一般事務の仕事内容の役割と業務についての写真

一般事務の仕事内容って具体的にどんなことをするのかご存知でしょうか?

一般事務とは、未経験の方にとってデスクワークや接客というイメージはあるかもしれませんが、詳しい内容や範囲は分かりづらいですよね。

そこで今回は、事務の役割を3個に分けて詳しく経験者がご紹介していきたいと思います。

一般事務のやりがいやメリットを知って自分に向いてるかどうかをこの記事で見極めてみてください。

「一般事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

目次

閉じる
  1. 一般事務の仕事は大きく3個の役割に分けられる
  2. 一般事務の役割1:社内補助
  3. 一般事務の役割2:接客
  4. 一般事務の役割3:勤怠管理
  5. 社内補助の6個の業務
  6. 社内補助業務1:書類作成
  7. 社内補助業務2:資料・書類管理
  8. 社内補助業務3:スケジュール調整
  9. 社内補助業務4:郵便物の整理
  10. 社内補助業務5:備品の管理
  11. 社内補助業務6:広報業務
  12. 接客の2つの業務
  13. 接客業務1:電話・メール対応
  14. 接客業務2:来客対応
  15. 勤怠管理の2つの業務
  16. 勤怠管理業務1:給与計算
  17. 勤怠管理業務2:納付手続き
  18. 営業事務との仕事内容の違い
  19. 一般事務の仕事の良いところ
  20. 一般事務の仕事の良いところ1:社員に感謝される
  21. 一般事務の仕事の良いところ2:パソコンスキルやビジネスマナーが磨かれる
  22. 一般事務の仕事の良いところ3:転職しやすい
  23. 一般事務の仕事の良いところ4:安定している
  24. 一般事務の仕事の良いところ5:長く勤められる
  25. 一般事務の仕事の良いところ6:ほかの職種のスキルを学べる
  26. 一般事務の仕事の良いところ7:業務の進行に工夫しがいがある
  27. 一般事務の仕事はどんな人に向いている?
  28. コツコツと仕事を進められる人
  29. 迅速で的確に仕事をこなせる人
  30. 注意力が高く機転が利く人
  31. 協調性のある人
  32. 人のために動くことが好きな人
  33. コミュニケーションが好きな人
  34. 一般事務の仕事で活かせる経験
  35. パソコンの基本的な操作
  36. 書類作成の基礎知識
  37. 基本的なビジネスマナー
  38. 正確性を重視する姿勢
  39. その後のキャリアについて
  40. この仕事に就いた後のキャリアアップの道は?
  41. 他の仕事にもこの経験を活かせる?
  42. まとめ

一般事務の仕事は大きく3個の役割に分けられる

一般事務の役割1:社内補助

事務の仕事は幅広く、上司や他の部署、職種のサポート業務もその一つです。

一般事務の役割2:接客

会社へいらっしゃったお客様の対応や電話での問い合わせへの対応も大切な業務です。

一般事務の役割3:勤怠管理

会社が従業員の就業状況を把握し、法令を遵守して、正しく賃金を支払うための業務です。

社内補助の6個の業務

社内補助業務1:書類作成

会社には多くの書類が存在します。

社内に向けては、通達書・指示書・送付状・回覧状・上申書・提案書・通知書・依頼書・届出書・議事録帳票などの書類があります。

これらの書類の作成やひな型を作成します。

社外に向けては、契約書や請求書・あいさつ文・通知状・依頼状・照会状・注文書・回答状・督促状・抗議文・送付状・断り状・おわび状・承諾書・案内状などの書類やひな形を作成します。

事務が作成した書類やひな型はほかの部署でも活用されます。

誤字脱字や漏れがないように作成します。

社内補助業務2:資料・書類管理

様々な部署のデータ・資料のまとめや管理をします。

社内の各部署の様々なデータを専用のソフトなどに入力したり、チェックをします。

データは社内の様々なところで判断基準となりますので、地味で単純なお仕事ですが正確さとスピードが求められる業務です。

社内・社外からの文書は分類しファイリングして管理をします。

社内補助業務3:スケジュール調整

上司や経営者の来客・訪問・会議などのスケジュール調整を行います。

来客の場合は応接室の使用予約を行い、清掃状態をチェックします。

訪問の際は相手先に日時の確認を行います。

会議の際には会議室の使用予約を行い、会議で利用する備品などをチェックして準備をしておきます。

社内補助業務4:郵便物の整理

郵便物の整理

届いた郵便物は部署や担当者を確認して、それぞれの担当者に渡します。

会社宛てに届いたもので事務が管理するものに関しては、受け取った日時を記入してファイリングします。

郵便受けに投函されるものもありますので、おおよその配達時間を覚えて、毎日決まった時間に郵便物の確認をする必要があります。

自社から他社へ郵便物を送る場合は、送るものによっては配達証明や伝票番号で配送追跡が可能なもので発送したりします。

また、運送会社にお願いする場合や郵便局が回収に来ての料金後払いの場合は大丈夫ですが、切手を貼って送付するような場合には、切手代が不足して先方に迷惑がかかることがないように、郵便局の窓口に持ち込んで、郵便代を支払って送付します。

社内補助業務5:備品の管理

社内で使用する文房具や電球などの細かい消耗品から、パソコン・複合機などの備品の管理を行います。

備品の選定や購入、在庫を管理して少なくなっているものや無くなっているものは発注し補充をします。

必要な時に必要なものが揃うように、どの備品をどのくらい在庫しておくのか、購入金額はどのくらいなのかを適切に配分する必要があります。

備品は会社の財産でもあるので、従業員には丁寧に扱うように指導を行い、経費削減のために努力します。

社内補助業務6:広報業務

社内誌の作成やプレスリリース・イベントの実施・メディア対応などを行う会社では専門の部署が行いますが、今は大企業でなくても、インターネットを利用してホームページやツイッター・フェイスブック・ブログなどのSNSで会社の広報をしているところが多くなりました。

そのため、その更新や管理・運営を任されることがあります。

社内から情報を集めて、社外へ向けての情報発信を行うため、他部署との連携が必要になってきます。

また、求人募集を行うこともあるため、求人に関する資料の整理や応募しやすいような流れを作ることも大切です。

接客の2つの業務

接客業務1:電話・メール対応

会社には、1日にたくさんの電話やメールが来ます。

それらの対応も任されることが多いです。

電話応対はかかってきた電話を各担当者に引き継いだり、伝言をお預かりしたりします。

会社の印象を左右しますので、丁寧で聞き取りやすい明るい声で応対をします。

また、メモを取る準備をして電話をとります。

必ず、先方の会社名と部署名と担当者名を確認し、自社の部署名と担当者名も確認します。

伝言を預かる場合には必ずメモを取り、復唱して内容を確認します。

メモは伝言を預かった日時を明記します。

メールやファクスでの問い合わせや連絡の返信・返答を担当者に代わって行うこともあります。

担当者の代理での返信ですので、特に言葉遣いや文章の言い回しに気を配るようにします。

接客業務2:来客対応

来客対応

会社にいらっしゃるお客様の受付、応接室へのご案内、お茶出しなどの対応を行います。

お客様がお帰りになった後は、湯飲みやグラスなどを片付け、テーブルを拭き、椅子を整えて、部屋の清掃をチェックし、次の来客に備えます。

また、お客様にお出しする飲み物などの補充や、茶わんやグラスなどの欠けがないか、個数は足りているかなど、備品のチェックや管理も行います。

勤怠管理の2つの業務

勤怠管理業務1:給与計算

勤怠管理の方法としては「出勤簿」「タイムカード」「ICカード」「指紋認証」「クラウド勤怠管理」など様々な方法がありますが、1番多いのは「タイムカード」による勤怠管理だと思います。

タイムカードでの勤怠管理の場合は、締め日までに従業員の名前や会社休日を記入したタイムカードを作成します。

出勤簿の場合も同様に、締め日までに従業員の名前や会社休日を記入した出勤簿を作成します。

名前や休日を間違いのないように記載して作成します。

社員の場合は氏名判をつくるところもありますが、人の入れ替わりのあるパートやアルバイトは手書きでの記入になりますので、人数が多いところはこれだけでも大変な作業です。

締め日になったらタイムカードを回収し、作成した次月のタイムカードと入れ替えて、給与計算を行います。

給与計算はタイムカードと届出書を照らし合わせて確認し、基本給・諸手当・通勤交通費・残業手当・休日出勤手当などを計算して総支給額を算出し、そこから、社会保険や税金などを控除して、差引支給額を計算します。

給料明細書・賃金台帳を作成し、銀行振込の場合は、給料日にそれぞれの従業員の口座に給与が振り込まれるように銀行手続きを行います。

人数の多いところは社会保険労務士に給与計算を委託しているところも多いですが、その際にも、社会保険労務士に提出する給与計算の基本となる資料などを取りまとめる必要があります。

勤怠管理業務2:納付手続き

給与の支払いが終わったら、社員から控除した社会保険や税金を納付します。

住民税は従業員の住民票がある市町村にそれぞれ納付となります。

納付は、従業員に代わって会社が納付する手続きですので、間違いのないように慎重に行わなくてはいけません。

営業事務との仕事内容の違い

営業の仕事がスムーズにいくように、営業職のサポートをする事務が営業事務です。

営業に関する書類やデータの作成・管理、受注・発注業務、在庫管理、入金処理、見積や請求書作成なども行います。

商品がある場合には出荷や発送の手配も行います。

事務作業だけではなく、取引先とのやり取りや、時には取引先に出向くこともあります。

営業の担当者との連携が必要で、営業担当者・取引先・他部署とコミュニケーションを行い、臨機応変に対応できる能力が必要となります。

一般事務が広く浅くサポートをするのに対し、営業事務は営業に深く関わり、よりきめ細やかなサポートを行います。

「一般事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

一般事務の仕事の良いところ

一般事務の仕事は、給与も一番安いですし、営業や専門的な部署に比べると「資格もいらない誰にでもできる仕事」と思われがちです。

導入部分は資格や経験がなくても始められるお仕事ですが、一度その職に就くと一般事務の仕事の幅広さや奥深さが分かり、誰にでもできる仕事ではないことが理解できます。

地味な仕事をおし進める忍耐力や素早く正確な仕事で周りをサポートし、会社の運営をスムーズに進めるために必要かつ重要な仕事であることを学ぶことができるやりがいのある仕事だと分かります。

会社を支える縁の下の力持ち的な仕事内容ですが、経営者や管理職の人と接して、その考えに触れる機会も多いため、トップの視点から物事を捉え、考えることができる位置です。

そのため、自分自身の力量を図ることができ、更なるスキルアップが望める職種です。

一般事務の仕事の良いところ1:社員に感謝される

データや資料の作成・管理のほか、雑務を引き受ける一般事務のお仕事は、とても地味で目立たない仕事のようですが、各部署や担当者が仕事に集中し、円滑に進めるためのサポートのお仕事ですので、とても感謝してもらえます。

面倒で細かい仕事も多いですが、小さなことに目配り・気配りをして仕事を進めると、評価してもらえます。

一般事務の仕事の良いところ2:パソコンスキルやビジネスマナーが磨かれる

仕事はほとんどがパソコンを使っての作業になりますので、ブラインドタッチが早くなったり、ソフトの便利な機能などを覚えたりとパソコンスキルはどんどん上がっていきます。

早く正確な仕事が出来るようになってきます。

パソコンでの業務は事務職以外の仕事でも、私生活でも役に立つスキルが身に付きます。

また、上司や他部署、取引先との連携や応対の中で、言葉遣いや立ち振る舞いや身だしなみ、文書の書き方や接客の仕方などビジネスマナーやセンスが磨かれていきます。

それは会社の評判を上げ、自分自身の評価を上げることに繋がります。

一般事務の仕事の良いところ3:転職しやすい

業種や会社によって、仕事の方法は変わりますが、「パソコンスキル」「ビジネスマナー」など基本的なことはどこの会社に行っても役に立ちます。

また、どんな会社にも事務職は必要なポジションですし、以前の会社で培ってきたノウハウが生かしやすいので転職はしやすいです。

特に、経理や労務などの専門の知識を業務の中でしっかりと学んでおくと、転職に有利です。

一般事務の仕事の良いところ4:安定している

給与はほかの職種に比べるとあまり高くはありませんが、業績や仕事内容で大きな変動がなく安定しています。

勤務時間も決まっていて、残業も多くはなく、残業した分はきちんと残業代が支払われます。

休日出勤もほとんどなく、代休や有給休暇も比較的取りやすいです。

毎月・毎年、決まった仕事で締め切りのある仕事ですがその分スケジュールが立てやすいため、仕事と私生活とのリズムが作りやすく、安定しています。

一般事務の仕事の良いところ5:長く勤められる

基本的にデスクワークなので、体力に自信のない人や年配になって体力が落ちた人でも続けられるお仕事です。

むしろ、長く続けている人の方が知識やスキルが高いので、社内外での信頼が高くなり、評価もしてもらえるので、長く勤めやすいのです。

また、ほかの仕事よりも「正社員」「契約社員」「派遣社員」「パート・アルバイト」など雇用形態が豊富なので、一時的に仕事を離れることになっても、生活スタイルによって、雇用形態を変えながら仕事を続けていくことが出来るのも、長く勤められる要因です。

一般事務の仕事の良いところ6:ほかの職種のスキルを学べる

広くいろんな部署の仕事をサポートしますので、多くの職種のスキルを学ぶことが出来ます。

外から客観的に見ることが出来るので、その部署やその職種の強みも弱みも見えてきます。

それを活かして、的確なサポートが出来るようになりますし、別の部署へ転身することも、ほかの職種に比べて比較的やりやすいと思います。

一般事務の仕事の良いところ7:業務の進行に工夫しがいがある

出来るだけ早く、正確で的確な資料やデータを作成しサポートするために、日々努力と工夫が必要です。

常に新しいことを学び、新しいアプローチで業務を進行することが、自分自身の自信となりスキルアップにつながります。

そのスキルアップがより確かな信頼にもつながり、自分自身の評価にも繋がっていくので、業務の進行に工夫のしがいがあります。

一般事務の仕事はどんな人に向いている?

事務の仕事は一見地味な仕事のようですが、高い能力が求められ、誰にでも出来る仕事ではなく、向き不向きがあります。

コツコツと仕事を進められる人

事務の仕事はデータ入力や伝票の起票、数字のチェックなど地味で面倒な仕事も多くあります。

それらの仕事を丁寧に正確にコツコツと進めていける人には向いています。

迅速で的確に仕事をこなせる人

事務の仕事には締め日や支払日などの期日の決まった仕事があります。

期日までに仕事をまとめて間に合わせるためには、迅速で的確に仕事を進めていくことのできる計画性があり、処理能力の高い人に向いています。

注意力が高く機転が利く人

ほかの部署のサポートやチェックをすることになりますので、注意力が必要です。

また、来客の応対や電話での応対など取引先やお客様への対応をすることがありますので、機転を利かせる余裕をもって仕事にあたることが出来る人が向いていると思います。

協調性のある人

他の部署と連携で仕事を進めたり、サポートを行ったりするため、ほかの部署や上司・部下・同僚と協調性を持って仕事や業務を進めていけることが重要になります。

人のために動くことが好きな人

サポート業務も多いので、相手のことを思いやり、フォローすることを楽しむことが出来る人に向いています。

コミュニケーションが好きな人

協調性のある人はコミュニケーション能力がある人です。

笑顔で元気な挨拶ができ、仕事を頼みやすい雰囲気を持っていて、相手との距離の取り方が上手い人や人と接することが好きな人は仕事がやりやすいと思います。

一般事務の仕事で活かせる経験

パソコンの基本的な操作

事務の仕事ではパソコンの操作が必須です。

パソコンのスタートとシャットダウン。

そして、文書作成に欠かせない「ワード」、計算や一覧表・データ作成に必要な「エクセル」、メッセージ通信のための「メール」などのソフトの操作は仕事い活かすことができます。

また、入力はブラインドタッチができると仕事のスピードと正確性が上がりますのできるようになっておくと良いと思います。

書類作成の基礎知識

社内の連絡事項や社外へ向けてのファクス送信表や書類送付案内など多くの種類の書類の作成が毎日のようにあります。

社内文書では「宛名」「文書番号」「発行年月日」「発信者」「タイトル」「本文」「別記」など必要事項を簡潔に正確に作成します。

社外文書では「前付(発信日・宛名(会社名・役職名・氏名))」「発信者(住所・会社名・部署名・氏名)」「件名」「前文(頭語・挨拶)」「主文」「末文」などを丁寧にわかりやすい文章で作成します。

こういった、テンプレートのような基礎知識は役に立ちます。

基本的なビジネスマナー

挨拶・敬語などの言葉遣いや髪型・服装の身だしなみなど、社会人としての基本的な礼儀を身に着けておくことは、どんな仕事に就くにあたっても必要なことです。

正確性を重視する姿勢

数字・文章など特に正確性を必要とされる仕事です。

仕事を作業として流すのではなく、間違いがないかを確認し、正確に仕事を進める慎重さと丁寧さを常に意識して仕事にあたる姿勢は、信頼され信頼されます。

その後のキャリアについて

この仕事に就いた後のキャリアアップの道は?

様々な業務を担う事務の仕事のどれかに特化して専門的にキャリアを積む道もあれば、事務の中でも、苦手な仕事やあまり詳しくない仕事のキャリアを順番に積んでいき幅広く事務の知識を深めていく道もあります。

自身の目指すキャリアアップの順序や道筋を見極めて進みましょう。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

事務の仕事は広く知識を学べますし、相手のことを思いやる仕事でもありますので、デスクワークは苦手でも、接客応対や電話応対は得意だという人はその経験を接客業や販売業に活かせますし、スケジュール管理や調整が得意な人はマネジメントに経験を活かせます。

数字やデータを活かすのが得意な人は営業にその経験を活かすことができます。

社内環境を整えるために、社内報の作成や社内イベントの仕事に携わっていれば、それは企画の仕事に活かせます。

一度、事務を経験しておくと客観的な視野で物事を捉えることが出来るようになるので、他の仕事に就いても経験が活きます。

まとめ

一般事務の仕事は一見誰にでもできそうに見えるかもしれません。

しかし、その業務内容は多岐にわたり、きめ細やかさや様々なスキルが求められます。

やりがいもあり、誇りを持って取り組める仕事と言えるでしょう。

 一般事務の仕事を探せるおすすめ求人サイト
 一般事務の仕事を探せるおすすめ求人サイト
転職した人の8割が使ってる!1つ目の転職サイトとして、まずは登録しておくべき大手サイト公式サイト公式サイト
女性のための転職サイト!一般事務・営業事務・データ入力など色々なタイプの事務仕事がたくさん募集中!公式サイト公式サイト
テレビCMでもお馴染み、派遣の事務を探すなら!種類別に事務仕事を探せるから自分にピッタリなのも見つかりやすい!公式サイト公式サイト



一般事務求人についてもっと深堀りした情報を見る

一般事務は未経験でも出来る?未経験でもスムーズに仕事に就く方法をご紹介します

一般事務は、プライベートと仕事が両立できて人気の仕事です。しかし、一般事務の仕事は未経験者には仕事内容が分かりにくく、未経験者にとって一般事務の仕事への応募はハードルが高く感じられます。そこで、今回は3社での一般事務を経験した筆者が、一般事務の仕事を志望または検討している方に向けて、未経験で一般事務の仕事はできるのかという点や未経験でもスムーズに仕事に就ける方法を紹介していきます。一般事務は未経験でもできるの?一般事務の仕事は、未経験者でもできます。求人条件に経験の有無の指定がなければ、未経験者でも採用してもらえる可能性は大いにあります。一般事務の仕事は経験の有無よりも仕事をできるようにする意

一般事務のやりがいとは?経験者の私が感じる8個の「やりがいを感じる瞬間」を紹介します

一般事務のやりがいをここでご紹介させていただきます。一般事務というと、誰でもできそうな仕事だと思っていませんか?しかし、一般事務というのは多岐にわたる仕事が多い為、この存在無くしては現場が混乱して回らなくなるというくらい重要な職種なんです。まさに「縁の下の力持ち」という言葉がぴったりな一般事務のやりがいについて具体的にお話しさせていただきます。一般事務の仕事の大まかな仕事内容について理解しておこう一般事務というと、電話対応をして、お茶を淹れて、書類を作って終わり。という感じのイメージでしょうか?もちろんこれらも大事な仕事なのですが、給料計算をしたり、役所に各種手続きに行ったり、入金出金に関わる

一般事務派遣求人の時給や募集内容、おすすめ求人や会社の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

一般事務の派遣や契約社員、正社員経験者としての目線で説明させていただきます。求人の募集要項のみでは、実際に働いてみないと分からないこともいっぱいです。こんなの聞いていなかったというようなことも多々ありました。募集要項というのは、多くの場合、派遣会社や派遣先の企業にとって都合の良い部分しか書かれていないことも多いです。「聞いていなかった」などと思うことのないようにしっかり調べてみるのがおすすめです。一般事務派遣はどんな仕事?一般事務派遣は、基本的には、正社員の事務員の人の補佐的な業務です。データ入力や電話対応が主な仕事です。データ入力の業務が多いので、パソコンの操作は必須です。人員が足らないとこ

一般事務とはどういう仕事?良い面・悪い面についてもご紹介!気になる方はチェック!

私が、一般事務の仕事をしようと思ったのは、学生時代から飲食店やスポーツジム・ポスティング等のアルバイトしかしたことがなかったので、社会勉強のつもりでやってみようと思ったのがきっかけでした。パソコンは苦手だし、特別なスキルは何も持っていなかったので、正直働き始めた当初は毎日大変でした。それでも、先輩たちがパソコンの使い方や仕事を早く片付けるコツなどを教えてくれたおかげで、徐々に仕事が楽しくなっていきました。ワードやエクセル・パワーポイントがどんどん使えるようになっていったので、進歩を感じてとても嬉しかったです。中には、50代で未経験で入ったのに、高校生の子供にエクセルの使い方を教えてあげられるよ

一般事務の正社員求人の募集内容にはどういったものがある?派遣・バイトとの違いや正社員になるために必要なこと

一般事務の正社員求人の募集内容にはどういったものがあるのでしょうか。今回は、一般事務の正社員のメリット・デメリットや、派遣社員・アルバイトとの違い、正社員になるために必要なことなどを詳しくご紹介します。一般事務といえば、比較的安定して働くことが出来る職種なので、ぜひこの機会にこの職業の理解を深めて、仕事探しに役立てていただければと思います。自分のスタイルに合う職種かをぜひ見極めてみてくださいね!一般事務の正社員で働くメリット一般事務の正社員での勤務は、勤務時間も決まっていて、残業も比較的少なく休日や有給休暇も取得しやすいので、安定して働くことができます。そのため、仕事とプライベートの区別がつけ

一般事務の転職で注意したほうが良い3個のこと

一般事務に転職をしようかお悩みの方はここでお話しさせていただく注意点をぜひご一読ください。スキルアップしたい・人間関係に悩んでいる・新しい地域で仕事を探したい・・・転職の理由は様々ですが、転職とは、必ずしも今の職場以上の良い条件になるわけではありません。今回は、転職を一般事務で成功させるために知っておくべき内容をまとめましたので、ご紹介させていただきます。ぜひあなたの参考にしていただけましたら幸いです。一般事務の転職で注意したほうが良い3個のこと一般事務の業務範囲や内容は企業によって違う一般事務のお仕事は多岐に渡ります。経営職や営業職、技術職は企画書などの専門職以外の会社の仕事はほとんどが事務