看板製作の仕事に向いてる人は?きついと感じるか得意と感じるか特徴を見てみよう!
看板製作の仕事ってどんなことを具体的に行っているのでしょうか?
街に出ると当たり前のように目にする看板ですが、それを作っているのが印刷業界の看板製作者たちです。
では、その看板の仕事でどのように作られているのかを知るには、実際に作っていないと想像がつかないですよね。
そこで、ここでは看板屋の仕事内容について詳しくご紹介していきたいと思います。
この職業に興味のある方は、自分に向いているのかを見極めてみましょう!
目次
閉じる看板製作はどんな仕事?
看板といっても様々な種類の看板があります。
店舗などの入り口にあるスタンド看板や、工事現場の野立て看板、夜になると点灯するネオンサインなど。
大型の出力機で印刷をして板に貼って看板を製作したり、既存の製品にシートを貼るなど作り方は様々です。
看板製作の大まかな仕事内容
看板は主に、大型の印刷機で出力したシートを板に貼って現場に持っていき、設置をします。
他にもネオン管などで作った看板などもあり、種類によって異なりますが、基本的には社内で加工などをして、現場で施工するといった形になります。
仕事上の役割とは?
大まかに3個の役割があります。
- 看板の元となる板を加工する
- 板に貼り付けるシートを印刷する
- 現場に行き、看板を設置をする
それぞれ担当者がいて、自分が担当する仕事をこなしていきます。
看板製作の仕事はどんな人に向いている?
現場に行ってシートを貼るなどの作業もあることから、仕事場の大半は男性です。
ただ、女性もそれに負けないくらい活躍できている会社もあります。
どんな人が向いているのでしょうか。
項目別に見ていきましょう。
コツコツした作業が得意な人
この仕事をする上で大切なのが、集中力です。
大判の看板だけでなく、細かいパーツ(例えば病院のトイレなどについている小さな看板や部屋番号の看板)を製作することも多々あります。
何百枚ものシートを板に貼り付けるという作業もあるため、コツコツと仕事をこなしていくことができる人はとても向いています。
ものづくりが好きな人
どの仕事もそうだと思いますが、看板製作は特に覚えることが多いです。
現場ごとによって取り付ける場所は異なっていて、臨機応変に道具や工具などを準備し使用できることがとても重要になってきます。
ものづくりが好きな人であれば、たくさん覚えることや知識がつくことにとても興味を持つので、吸収力もあります。
興味があることは続きやすいので向いているでしょう。
看板製作の仕事で活かせる経験
看板製作に携わりたい!と思った時に、活かせる経験はたくさんあります。
どんな経験でも、少しでも活かせると感じた場合はそこをアピールしていきましょう。
営業経験
営業をしたことがあるという経験はとても役立ちます。
知らない会社やお客様の元に行き、自分の会社の商品を提案するといった点では、営業経験がとても強みになります。
看板製作をする会社は、いつも同じデザインと内容で看板を製作する場合もありますが、新しく告知をしたいといったお客様も多くいます。
看板に関しては未熟でも、この営業経験があることで少しずつ知識を蓄えつつ、すぐ営業で使うことができます。
施工・加工経験
他の会社で何かを作っていた場合は面接の時に面接官に伝えると好印象です。
また、学校などでもなにかしら作った経験はあるはずなので、なにかこだわって作ったことがあるものがあれば尚良いでしょう。
DTPオペレーター経験
看板に関する知識は無くても、DTPオペレーターは看板製作にとって、とても強みになります。
なぜかというと、看板製作において、大きく広告として出す看板に少しでも誤字脱字があると作り直しとなってしまうからです。
看板の印刷担当に回されたり、もしくは兼デザイナーとしてお願いされる場合もあります。
看板製作で働くメリットとは?
DIYに強くなる
看板製作に携わることによって、家でちょっとした補正や修正、家具などを作ることができるようになります。
仕事を通して経験を積み重ねていくと、当たり前に仕事で行っていたことが、仕事をしていない人と比べて出来ることが多くなります。
そのため、作ることが好きな人にとっては、プライベートで自分が考えた物を作る知識をつけることができます。
他の仕事でも活かせる
いつも同じ作業を繰り返しているわけではないので、臨機応変に仕事をこなせるといったスキルも身につけることができます。
そのため、自分の周りに家の補修作業をしてほしいといったお願いにも対応することができます。
その後のキャリアについて
この仕事についた後のキャリアアップの道は?
看板製作の仕事につくと、まずはその人に合った役割を会社は決め、割り当てます。
施工や印刷業を担当する人もいれば、現場担当として最初は上司と一緒に行動して仕事を覚える人もいます。
そのあとはというと、現場担当であれば位が上がり現場監督として指揮をとったり、施工や印刷業などの経験を得たあとに、直接お客様と接する機会の多い営業担当も任されることもあります。
他の仕事にもこの経験を活かせる?
もちろん活かせます。
看板製作に携わると印刷に関しても強くなりますし、施工の経験を活かし、大工として働くという道もあります。
看板の仕事は、営業、印刷、施工など多くのことを学べるので、自分がこの先どう成長していきたいのかだけは考えておき、1つのキャリアとして次の仕事に活かしていきましょう。
自分にあった看板製作の求人の選び方や注意点
仕事を探す上で、自分にとってその会社は合うのかどうかの下調べは必要不可欠です。
実際に入ってみて思ったものと違ったとならないためにも、選び方や注意点などを踏まえて探していきましょう!
【選び方①】雇用形態から探す
雇用形態は主に正社員が多いですが、パートやアルバイトとして働いている人もいます。
他の会社での経験も積みたい場合は、アルバイトとして働くのも1つの手でしょう。
【選び方②】職種から探す
大まかに分けて、営業、施工、現場、印刷、事務があります。
自分の得意なものや興味のあるものから、どんな職種を希望しているのかをよく考えてみましょう。
未経験でも、最初は研修のような感じで、仕事の流れをみるという期間もあるので、自分がやりたいことをまずは優先していきましょう。
【選び方③】会社の業態から考える
その会社がどんな事業展開をしているのかを考えるとわかりやすいかもしれません。
たとえば、会社のホームページに〇〇の仕事を手がけているなど大まかでもだいたいの仕事内容を知ることです。
そうすることで、居酒屋など店舗中心なのか、また工事現場などの看板が多いのかなどイメージしやすいです。
【選び方④】給与や雇用条件から考える
どのくらいの給与が欲しい、自分の時間も少しは作っておきたいなどあると思います。
その場合は派遣にするなど、自分の中の最低条件をあらかじめ設定しておきましょう。
【選び方⑤】エリアから考える
看板屋は急な仕事も少なく無く、繁忙期だと残業が度々あります。
電車通勤で働きたい場合は駅から近い方がいいですし、車であっても、体力的に近場のエリアが無難です。
まとめ
興味は持ったものの、看板屋の仕事は自分に合っている仕事なのだろうか?という疑問が浮かんできますよね。
実際に働いてみないと社内のことが見えないケースも多いですが、可能であれば会社のことを少しでも知った上で入社することをお勧めします。