どんな仕事が自分に向いているか、性格診断でチェックしてみませんか?
設計補助の求人をご覧になったことはありますか?
設計の補助をする業務内容というと、具体的にはどんなことをするの?初心者でもこの職業ってできるの?など様々な疑問があると思います。
今回はそんな疑問や、設計補助の求人のおすすめポイントなどをしっかりお答えします。
設計したものを形にするものづくりの職種に就きたいという方は必見ですので、最後までご覧いただけたら嬉しいです。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
目次
閉じる設計補助のおおまかな仕事内容
おおまかな仕事内容
設計補助の基本的な仕事内容は、設計者の設計したものを、見やすい図面として仕上げることです。
たとえば、ご家庭で使用される電化製品は、いくつもの部品から出来上がっています。
その部品一つ一つに、設計図が存在しています。
それらの部品が加工、組み立てされるために、寸法や注記などを見やすく、わかりやすく、図面に記載していきます。
また、設計者の仕事は、部品の設計だけに留まりません。
製品開発ならば、必要な社内向け社外向け資料の作成、製品試験、部品メーカとのやり取り、製品に付属する印刷物の作成やチェックなど、多岐に渡ります。
それらをサポートするのが、設計補助です。
設計補助はどういう役割を求められる?
設計者の補助をするのが設計補助ですので、設計者の意図を正しくくみ取り、サポートしていく役割を求められています。
忙しい設計者に代わり、図面や資料の作成などにおいて、細かい部分まで目を配り、また、スピードと量をこなすことが求められます。
設計補助求人にはどんな種類があるの?
幅広いジャンルの開発において、設計というのは欠かせないものです。
ですので、設計補助の求人もあらゆるジャンルにおいて存在していると言えるでしょう。
設計には大きく分けて二つのジャンルがあります。
機械設計と建築設計です。
設計補助の募集でよくある施設のパターン
電化製品のメーカー
電化製品はいくつもの部品から成り立っていて、それらは設計者が設計したものです。
大手の製品メーカもあれば、中小規模の部品メーカーもあるでしょう。
部品の種類が多くあり、製品の種類も多岐に渡るため、求人の機会が多く、働き方を選びやすくなっています。
常にモデルチェンジなどが繰り返されており、需要がなくなることはないでしょう。
自動車メーカー
自動車も、電化製品と同じく、求人の機会が多いジャンルとなります。
車の製品開発に携わることができるというのは、車好きの人にはたまらないのではないでしょうか。
ゼネコン
建設現場でも図面は欠かせないものです。
規模が大きい建設現場では、当然求人の数も多くなります。
また、自分が携わった図面が形になっていくのを見ることができるのも醍醐味です。
住宅メーカー
住宅では、依頼主からの要望を具体的な形にしていくのが設計者で、それを見やすい図面に仕上げていくのが設計補助です。
間取りを見るのが好きな人に向いています。
しかし、何度も修正が入ったり、納期が厳しいといったことがあるかもしれません。
建築事務所
個人で開いている建築事務所のような場所では、人数が少ないため、補助という言葉を超えた活躍が求められるでしょう。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
設計補助でよくある募集内容とは?
求人でよくある募集内容はどのようになっているでしょうか。
給与相場
給与については、スキルや経験の度合い、求められる業務内容に応じて幅があります。
月給の場合は、16万~25万ほど。
派遣で時給の場合は、1,000円~2,000円前後くらいと、かなり求人によって差があります。
勤務時間や休日、残業
始業は8時~9時で、8時間勤務といったフルタイム勤務の場合もありますし、短時間勤務が可能という募集もあります。
自分に合った働き方を選ぶことができるでしょう。
休日は、土日祝休日という場合が多いと思いますが、繁忙期や納期に合わせて、会社独自の休日カレンダーを組んでいることがあります。
休日が気になる場合は、確認してみましょう。
残業がある場合は、多めになる傾向があります。
残業代で稼ぎたいという人には好都合の仕事と言えます。
一方で、残業はほぼないという求人もありますので、残業をしたくない人は、そういった求人を選ぶことができます。
福利厚生
従業員数の多いメーカ、もしくは派遣会社での求人が多いため、福利厚生はしっかりしているところが多いでしょう。
個人経営の事務所などでは、注意が必要です。
勤務場所
大手メーカでの設計は、数人のチームで進められる場合が多いため、コミュニケーションが取りやすいように、広いフロアにたくさんのスタッフがいるような環境の場合が多いでしょう。
周りに人がいても、自分の作業に没頭できる集中力が必要です。
一方で、個人事務所では、住宅の一室に数人程度、というこぢんまりした環境の場合もあるでしょう。
求められる人物像
それでは、設計補助として求められるのは、どういった人でしょうか?
持久力のある人
設計補助の仕事は、長時間パソコンに向かっている仕事です。
細かい作業を長時間続けるのは、とても体力と集中力が必要となってきます。
楽しいゲームを長時間続ける人はたくさんいますが、仕事としてパソコンに向かい続けるのは非常に疲れるものです。
それを続けられる持久力が必要です。
細かい部分に気が付く人
図面の寸法や試験の性能結果などは、ほんのわずかな違いが設計開発にとっては支障になってくる場合もあります。
数字が一つ違うだけでも変わってくる世界です。
設計補助にも、正確さが求められます。
設計者の思い込みや不注意で見過ごされてしまう部分にも気づくことができる人は、設計補助として重宝されるでしょう。
柔軟性がある人
細かい部分に気づくことができるということとは矛盾するように思えるかもしれませんが、設計補助は、自分のやり方を通し過ぎず、人に合わせることも必要となってきます。
会社や設計者によって、仕事の進め方や図面のルールなどが変わってくるため、柔軟に対応することが求められます。
納期に合わせられる人
納期に合わせて数多くの作業をこなすためには、求められている以上の資料の作りこみなどは不要です。
一定のクオリティはもちろん必要ですが、自分のこだわりや疑問に固執するのではなく、スピードも大切です。
ものづくりが好きな人
パソコンの中にしかなかったものが、実際に目の前に出来ていくのを見ることができる仕事です。
ものづくりに興味があり、子供の頃から工作が好きだった人は、向いているでしょう。
コミュニケーション能力のある人
設計補助は、一人でできる仕事ではありません。
設計者の意図をくみ取り、仕事を進めていく必要があります。
設計者は、わかっているだろうと、言葉足らずになってしまう人も多くいます。
疑問点があったら、そのままにして進めずに、しっかりと確認しなければなりません。
また、チームで進めていくことも多く、その場合は他の人たちとの連携も必要になってくるでしょう。
必要なスキルや資格、経験
実務経験がなくても可、という求人も多くあります。
しかし、図面作成では、CADというソフトが用いられます。
CADの基本操作ができることが条件となっている場合が多いでしょう。
CADの資格には、CAD利用技術者試験、3次元CAD利用技術者試験、建築CAD検定試験といった資格がいくつもありますが、基本的には就職に資格は必要ありません。
CADの操作ができることを示すことができればよいので、CADを使用した実務経験がないのであれば、作図した図面などを持参すれば足ります。
スクールなどでCADを学んだ場合など、自分の学習成果として作図した図面を手元に置いておきましょう。
また、資料作成に必要なExcelやWordといったソフトの基本操作もできた方が、応募の際には有利です。
設計補助のおすすめ求人のポイント
設計補助がおすすめの求人であるのは、どのような理由なのか、ご紹介していきましょう。
将来性
ものづくりの場に、設計は欠かせない仕事です。
となると、設計補助という仕事も途切れることはありません。
また、身に着けたスキルは、仕事を続けていくと自然とスキルアップしていきます。
さらに意欲のある人には、どんどんスキルアップさせてくれる環境を作ってくれる会社も多いと思います。
始めやすさ
CADや製図の基本知識は、初心者でも身に着けやすいものです。
手に職をつけたいけれど、看護師や学校教師などは難しそうだし、資格を取るのにも時間がかかるし…といった時に、CADは比較的短期で習得することができます。
働き方を選びやすい
業種の幅が広いため、募集内容も幅があります。
フルタイムで残業もしっかりこなしたいのか、短時間で働きたいのか、大企業で働きたいのか、少人数で働きたいのか。
CADオペレーターとして図面作成を主に担当したいのか、設計開発に広く携わった仕事がしたいのか。
自分に合った働き方を選びやすいと言えます。
スキルアップしていけば、在宅ワークとして製図を請け負うということもできるようになるでしょう。
ものづくりに携わることができる
製品や建物ができていくのを実感することができる仕事です。
また、図面や資料の作成業務は、一つ一つ完成を重ねていく作業ですので、日々達成感を得ることができるでしょう。
設計補助の雇用形態による違い
短時間勤務や、繁忙期の短期契約などの場合は、与えられた仕事をしっかりこなすといった働き方を選ぶことができるでしょう。
こうした雇用でも、実務経験を増やすことができます。
少人数の個人事務所などに勤務する場合は、設計補助から更なるステップアップを目指し、すべての業務を吸収する、といった働き方もできると思います。
設計補助についてよくある疑問
設計補助になりたい人が、不安に思うこと、疑問に思うことにお答えしましょう。
未経験でも始められるの?
設計補助は、実務経験がなくても始めることができます。
未経験可という求人がたくさんあります。
ただし、CADソフトの操作ができることを求められる場合が多いと思います。
CADってどうしたら習得できるの?
CADは、スクールに通って習得することができます。
社会人向けに、夜間や休日に時間が設定されていて、それほど無理なく学習が可能です。
なお、CADは本だけ読んで習得できるものではなく、実際にCADソフトを操作して覚える必要があります。
しかし、非常に高価なソフトであり、高スペックのパソコンも必要となるため、独学の環境を整えるのは難しいと言えます。
CADを習得するならば、通学がおすすめです。
求人で資格を必須としていることはまずないため、操作を習得してしまえば、特に資格を取る必要はありません。
まずは、2次元CADを習得しましょう。
他に習得しておいた方がいいスキルは?
ExcelとWordの基本操作はできるようになっておきましょう。
特にExcelは頻繁に利用します。
また、3次元CADを使えるようになっていると、さらに就職には有利になります。
設計などの専門知識がなくても大丈夫なの?
設計なんて難しそうだし、建築や機械工学の専門知識がないから…と思っていませんか?
実務経験が必要ないように、専門知識も不要です。
製図や作図ルールなどの基本的な部分は、スクールでCADを学ぶ際に、一緒に教えてくれるはずです。
そうした基本的なルールがわかっていれば、それ以上のことは勤務先で、勤務先なりのルールを教えてくれます。
専門知識が必要なのは設計者です。
設計補助には基本的に専門知識は必要ありません。
しかし、さらに踏み込んだ知識を持つようになることができれば、設計補助としてのスキルもあがっているということです。
給与面での待遇は?
勤務先にもよりますが、スキルアップしていけば、給与面での待遇も当然あがっていくでしょう。
一般事務職より、スキルアップがしやすい仕事であると言えるのではないでしょうか。
与えられた仕事をこなしていく、という働き方もできますが、スキルアップをしたいという意思を伝えれば、それに応じた環境を与えてもらいやすい仕事です。
残業は多い?
設計の仕事は多岐に渡り、その量も膨大です。
必然的に設計部門の総労働時間は多い傾向にあります。
残業代で稼ぎたいという人は、残業しても大丈夫という意思を伝えましょう。
残業はできるだけ控えたいという人は、求職の際に確認が必要です。
残業はほぼなしという求人もありますので、そういう求人を選ぶこともできます。
まとめ
設計補助という仕事をご紹介してきました。
やっぱり難しそう、と思われましたか?
意外と簡単そうでしたか?
転職したいけれど、自分にはなんのスキルもない…という方にCADはおすすめです。
一度習得したら、選べる求人がとても増えると思います。
社会人として一般的な事務能力、コミュニケーションは必要となってきますが、基本的には一人でパソコンに向かって作業をする仕事です。
パソコンでコツコツと作業をするのが好き、という方でしたら、設計補助はぜひおすすめしたい職業です。