2020年10月20日

不動産鑑定士求人に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

「不動産鑑定士」という資格に興味があっても、弁護士や税理士などと違って具体的にどのような職場でどのような業務をしているかをイメージすることは難しいのではないでしょうか。

今回は、そんな不動産鑑定士の仕事内容から募集についてのポイント、気になる疑問などについて解説していきます。

不動産鑑定士の仕事がご自身に合う職業なのかをこの記事を参考にしていただけたらと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

不動産鑑定士のおおまかな仕事内容

おおまかな仕事内容

不動産鑑定士の主な仕事は不動産鑑定評価書を作成することです。

不動産の鑑定評価は不動産鑑定士の独占業務であり、不動産鑑定士以外の者は例え弁護士であっても鑑定評価を行うことはできません。

しかし、実は不動産鑑定士の仕事は鑑定評価書の作成に限ったものではなく、多岐に渡るのですが、どの仕事にも共通することは「不動産の価値」に着目することだといえます。

不動産の鑑定評価とは、土地や建物などの不動産の経済価値を判定して、貨幣額をもって表示することです。

不動産の鑑定評価を行うためには不動産に対する専門的知識が必要であり、不動産鑑定士の資格はこの知識を有していることの証です。

この専門的知識を活かして、不動産に関する様々な業務で不動産鑑定士は活躍しています。

不動産鑑定士はどういう役割を求められる?

不動産は一般的な商品と異なり、定価というものは無く、適正な価格を把握することは困難です。

適正な価格が分からないまま不動産取引が行われると、取引当事者が不測の損害を被ることもあります。

また、適正な価格と乖離した金額での取引が続いてしまうと、不動産価格の高騰や暴落を招くことにもなりかねません。

このような事態にならないように、評価活動を通じて、適正な価格の判定を行い、適正な地価形成に資することが、不動産鑑定士の役割として求められています。

不動産鑑定士求人でよくある募集職種とは?

不動産鑑定士の募集職種にはどのようなものがあるのでしょうか。

不動産の鑑定評価を行う専門職

不動産鑑定士の募集職種として最も多いのは不動産の鑑定評価を行う専門職です。

また、鑑定評価の知識を活かして、鑑定評価書の作成以外にも不動産に関するコンサルティングやアドバイザリー業務などを行うこともあります。

その他の専門職

不動産の価格に関する専門家である不動産鑑定士には金融関連企業や不動産会社などからも専門職として多くの需要があります。

金融機関などで不動産の担保評価に関してチェックを行う審査部門、不動産証券化における投資用不動産の取得業務を行うアクイジション、大規模な不動産開発を行うディベロッパー、監査法人での不動産評価に関するアドバイザリーなど活躍の場は多岐に渡ります。

公務員

意外に思われるかもしれませんが、公務員として不動産鑑定士が募集されることがあります。

国や地方公共団では、必要な不動産を購入や賃借したり、所有する不動産を売却や賃貸したりするケースが多くあるためです。

公共の財産を低廉な価格で売却したり、低廉な賃料で賃貸したりすることは、社会問題になりかねません。

このため価格や賃料のチェックを地方公共団体等でも行う必要があり、鑑定評価の知識が活用されるため公務員として不動産鑑定士が募集されることがあるのです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

不動産鑑定士の求人にはどんな種類があるの?

不動産鑑定士の求人にはどのような種類があるのでしょうか。

不動産鑑定士求人の募集でよくある職場環境や事業形態のパターン

不動産鑑定士を募集する会社は、不動産鑑定評価書を発行する事務所や会社、不動産鑑定評価の知識を活用する会社に大きく分かれます。

不動産鑑定評価書を発行できるのは、国や都道府県に登録を行った不動産鑑定業者です。

不動産鑑定業者は、設置した事務所ごとに専任の不動産鑑定士を一人以上置かなければならず、この決まりが不動産鑑定士を募集する会社の職場環境や事業形態にも影響を与えています。

不動産鑑定業を営む個人事務所

不動産鑑定業者の多くは個人事務所の形態となっています。

不動産鑑定士が鑑定業務を行うために不動産鑑定業者登録を行い、不動産鑑定士自らが個人事業主となっているのが多くのパターンです。

一般的に個人事務所は少人数であり、鑑定士の募集はあまり多くは行われない傾向にあります。

不動産鑑定業を営む法人企業

不動産鑑定業者が株式会社などの法人格を有した形態となっています。

一般的に法人格を有した不動産鑑定業者は個人事務所と比較して規模が大きく、不動産鑑定士が複数名以上在籍しているケースが多くなります。

在籍する不動産鑑定士が200名を超える法人もあり、規模の大きな法人企業では人材確保のため積極的な採用活動が行われています。

また、規模の大きな法人は多様な業務に対応しており、様々な経験を積むことが期待できます。

その他の法人企業等

不動産鑑定業者として登録していても鑑定評価書の発行をメインの業務としていない法人企業や不動産鑑定業者として登録していない法人企業等から不動産鑑定士の募集が行われることがあります。

金融機関、不動産会社など様々なケースがあり、職場環境や事業形態は法人企業等によって様々です。

不動産鑑定士求人でよくある募集内容とは?

不動産鑑定士の求人でよくある募集内容は企業規模や職種によっても大きく異なってきます。

給与相場

企業に勤める不動産鑑定士の平均的な年収は600~800万円程度と言われています。

能力にもよりますが、英語が堪能で外資系企業に勤める不動産鑑定士となると、1,000万円を超えるのが通常です。

アクイジション業務などで成果が給与に反映される企業であれば2,000万円を超えることも珍しくないでしょう。

勤務時間や休日、残業

不動産鑑定士の勤務先となる企業では土日祝日を休日とするところが多いです。

これは主な依頼主である国や地方公共団体、一般企業などが、土日祝日を休日としていることが多いというのが理由のひとつとして挙げられます。

勤務時間や残業については、企業の風土や不動産鑑定士個人の技量、仕事に対する考え方によって異なってきます。

高度な知識と豊富な経験を身に着けるために、多くの業務を担当することで勤務時間が長くなるケースもあります。

また、業務終了後に専門誌や論文などを読んだりして自己研鑽に努めている不動産鑑定士もいます。

福利厚生

雇用保険や健康保険などの法定福利厚生以外の法定外福利厚生は、勤務先によって異なります。

一般的に大規模な法人企業や金融機関であれば、住宅手当、交通費など手厚い福利厚生が整っています。

しかし、個人事務所などでは法定外福利厚生はあまり期待できません。

勤務場所

不動産鑑定士の勤務場所は、鑑定評価書の作成はデスクワークのため基本的に事務所となりますが、対象となる不動産や取引事例などの確認のために外出することが多くあります。

事務所環境は勤務先で大きく異なり、個人事務所勤務となると事務所兼居宅の一室で2、3人という少人数で、大企業となると大型のオフィスビルに入居し、数十人以上で執務というケースもあります。

このほか一般的に金融機関や監査法人などに勤める不動産鑑定士は本社勤務となることが多くあります。

これは鑑定評価書や担保不動産の価値などについてのチェック機能を本社に設置することが多いためです。

求められる人物像

不動産鑑定士は勤勉であり、責任感が強いことが求められる人物像となります。

不動産鑑定士は、適正な鑑定評価活動を通じて、適正な地価形成に資するという社会的責任を負わねばならず、そのためには高度な専門知識と豊富な経験が求められるため、常に学び続ける姿勢を持続することが必要なためです。

また、不動産の適正な価値の把握のために、先入観を排除して柔軟な考えを持つことができることも大切です。

必要なスキルや資格、経験

不動産鑑定士には説明能力が重要なスキルとなっています。

一昔前までは依頼者に鑑定評価書を交付すれば業務は終了するということが殆どでした。

しかし、現在では不動産鑑定士の説明責任が重視されています。

鑑定評価額の決定までの経緯を、鑑定評価書で表現することは当然ですが、依頼者の要請があれば口頭での説明も必要になります。

専門用語や鑑定評価額の決定までの経緯について、不動産鑑定評価理論を知らない方に分かり易く説明できるスキルは今後益々重要になるでしょう。

不動産の鑑定評価を行うに当たり、不動産鑑定士以外に必要な資格というものはありませんが、建築士、フィナンシャルプランナーなど不動産や金融関連の資格を所持していると、鑑定評価への理解が深まります。

不動産鑑定士のおすすめ求人のポイント

不動産鑑定士の活躍の場は広いため、自分自身がどのような分野で鑑定士として仕事をしたいのかをイメージしておくことが大切です。

このことを踏まえて、確認をおすすめする不動産鑑定士求人のポイントは次のとおりです。

業務内容

不動産鑑定士の求人は、鑑定評価書等の作成業務を行うための求人と鑑定評価書等の作成は行わずに鑑定評価の知識、経験を活かした業務を行うための求人とに大きく分かれます。

また、鑑定評価等の業務であっても補償業務や路線価などのシステム評価業務に特化していることもあります。

このため業務内容について自分と求人先の希望とのマッチングに十分注意を払う必要があります。

事業規模

不動産鑑定士として多様な経験を積みたい、他の不動産鑑定士と切磋琢磨したいと考えるのでしたら、事業規模にも注意をしましょう。

複雑な案件や特殊な案件の鑑定評価を担当してみたいと考えるのでしたら、不動産鑑定士が多く在籍する規模の大きな会社を選ぶことをお勧めします。

鑑定士の在籍人数が多い会社は、一般的に社会的信用が高く、大企業、国や地方公共団体などから不動産鑑定評価の依頼や不動産に関する相談が多くなるためです。

また、多くの不動産鑑定士と意見をぶつけ合って切磋琢磨することによって多様な視点を持つことが出来るようになり、自ずと鑑定評価のスキルも上がっていきます。

不動産鑑定士求人についてよくある疑問

不動産鑑定業については情報が豊富という訳ではないことから、不動産鑑定士の求人について疑問などを持たれることも多いのではないかと思います。

よくある疑問についてまとめてみましたので参考になりましたら幸いです。

資格が無くても大丈夫?

募集条件に試験合格者や試験勉強中の人を含む会社は多くあります。

ただし、即戦力となる人や鑑定評価の知識を活かした業務を行う人を募集している会社での採用は厳しくなります。

なお、不動産鑑定士の資格を所持していない場合には、勉強期間と捉えられ、対応できる業務も限られることから一般的に給与水準は低くなることが多いです。

面接の内容について

不動産鑑定士の採用に係る面接だといっても特別なことを聞かれる訳ではありません。

基本的には応募の動機などのほか、入社したらどのような仕事をしたいのかなど一般的な内容となります。

給与条件については、臆することなく明確に確認しましょう。

不動産鑑定士の求人では、給与条件が明確に示されていないことが一般的です。

これは不動産鑑定士の採用は中途採用が多いため年齢が様々で、スキルや経験も様々なためです。

給与条件などの待遇に影響を与えますので、不動産関連の経歴などがありましたら積極的にアピールしましょう。

採用活動を行っている会社を見つける方法は?

就職支援サイトに登録するという方法があります。

また、不動産鑑定士連合会といって不動産鑑定士の職業団体があり、こちらのホームページでは採用活動を行っている会社が掲載されています。

ホームページを持っている会社では、そこに募集についてのお知らせが掲載されていることもありますので、チェックしましょう。

小規模事務所での採用は、経営者の考え次第となりますので、募集が行われていなくとも直接問い合わせをしてみると良いかもしれません。

会社の規模について

複雑で難易度の高い案件や鑑定評価に関連した多様な業務を実務で経験したいということでしたら、不動産鑑定士の在籍人数が多い会社がお勧めです。

しかし、規模の小さな個人事務所などが駄目だということではありません。

規模が小さくても地域に密着した業務を安定的に行っている事務所も多くあります。

また、規模の大きな会社では、希望する地域で働けないこともあります。

自分自身のキャリアパスも十分に考慮、検討した上で選択されることをお勧めします。

転勤はありますか?

会社の体制にも依りますが、支社や支店を持つ会社であれば転勤の可能性は無いとは言えません。

応募や面接の際に転勤の有無、勤務地の希望の考慮について十分な確認を行うようにしましょう。

外国語を活かした仕事をしたいのですが、ニーズはありますか?

不動産業界にも近年の国際化の波が押し寄せています。

外資系の企業を中心に英語などが堪能な不動産鑑定士を募集している会社が多くみられます。

また、海外の鑑定評価書のチェックや海外不動産の取得、売却などに備え、外国語の堪能な不動産鑑定士の採用を行っている国内企業もあります。

まとめ

以上、不動産鑑定士の仕事や募集についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

不動産鑑定士とは、不動産の価格に関する専門家です。

専門家である以上、曖昧で、いい加減な仕事をすることは許されません。

仕事を通じて積み重ねる経験は不動産鑑定士にとって何よりも貴重な財産となります。

自分に合った良い職場で、良い経験を積まれていくことを願っています。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)