2020年7月6日

「通関士」といって、その仕事内容にピンとくる方は少ないと思います。

私たちが日常の中で扱っている輸出入された全てのものは、通関士の手を渡って国内外で流通されています。

国家資格でもある「通関士」ですが、毎年行われる通関士試験は合格率10%をきる難関資格。

世の中ではマイナーな職種ですが、実はとても重要な役割を果たしています。

島国である日本において貿易は必要不可欠であり、またその数は増加傾向にあります。

貿易取引の数の増加とともに通関士の需要はより高まっていると言われています。

そんな「通関士」の求人について解説いたします。

通関士求人のおおまかな仕事内容

おおまかな仕事内容

実際に物を輸出または輸入する荷主(メーカーや商社等)に代わって、税関に対して輸出または輸入手続きを行います。

荷主から依頼を受けた貨物の内容に基づいて、システム等で輸出入申告の書類を作成し、税関へ提出後輸出入の許可をもらいます。

その際に、税関から貨物に関する質問や検査があった場合は通関士が立ち会い説明することになります。

貨物の申告手続きの際、貨物内容や輸出入情報を税関へ申告することはもちろんですが、輸入関税や国内消費税の計算も通関士の仕事です。

この関税の計算は、貨物によってはとても大きな金額になりますので通関士の仕事の中でもとても重要な部分と言えます。

通関士求人ではどういう役割を求められる?

税関への輸出入手続きは、とても複雑であり専門知識が求められる業務です。

その複雑な業務を荷主に代わり、通関士が行うため正確に間違いなく貨物の内容を申告しなければなりません。

また、輸出入申告の役割として国が自国の輸出入の統計をだすためにどのような物を輸出入しているのか統計番号で管理しています。

その統計番号(税番)を貨物それぞれにわりふるのも通関士の仕事となるため、貨物に対する知識と法律の理解が必要となります。

通関士求人にはどんな種類があるの?

通関士求人は、大きく2種類に分けられます。

貿易取引は主に飛行機による輸出入と、船による輸出入にわけられる為求人も大きくその2種類になります。

その中でも輸出と輸入に分かれたり、もしくは飛行機も船も輸出も輸入も全て担当するという場合もあります。

おおきな企業になるほど、細かく業務担当がわかれる傾向にあります。

通関士求人の募集でよくある施設のパターン

総合物流会社(海貨業者・運送会社・倉庫会社)

通関士求人で一番多くみかける求人です。

会社の中に通関部署があり、そちらへの配属となります。

荷主から輸出入手続きの依頼を受け、トラック配送や、本船手配、申告等を一貫して受け、その中の申告部分を担当することになります。

会社の規模によっては申告だけでなくそれらの手配全てを一人で担当することもあります。

航空フォワーダー

一般的には馴染みのない名前ですが、貿易に関する手続きを荷主に代わり引き受ける会社をフォワーダーといいます。(海貨業者のことも海上フォワーダーと呼ぶ場合もあります)

業務内容的には、上記総合物流会社と同じで荷主から依頼を受けた輸出入手続きを一貫して行い、その中での申告部分を通関士が担当することになります。

特徴としては、船を扱う海貨業者と違い飛行機は船よりも飛行日数の時間が短い為によりスピーディーな業務が求められ、比較的時間外申告も多い為シフト勤務の会社もあります。

メーカー・商社

求人数としては少ないですが、物流会社を介さずに自社で輸出入通関を行っている会社は、欠員や増員で募集する場合があります。

その場合は自社の商品の輸出入申告を担当する仕事になります。

人材紹介会社・派遣会社

こちらもとても多くある求人です。

通関士求人の場合は、一般的な派遣としての求人というよりは紹介予定派遣や人材紹介という形が多くあります。

一定の期間、派遣として働いた後本人と派遣先企業双方の合意のもと、派遣先企業で正社員または契約社員となります。

船会社・航空会社

直接通関士の仕事とはなりませんが、通関士の資格を持っている方は貿易に関する知識が豊富な為採用に有利となる場合もあります。

通関士求人でよくある募集内容とは?

具体的に通関士求人は、どのような募集内容となり、待遇など他の仕事とどう違うのか解説していきます。

給与相場

年収で平均350万円~550万円

年齢や経験、役職により異なります。

多くの企業は、通関士手当(大体月1万円前後)が別途つきます。

会社の規模や、雇用形態、国内または外資系企業かによっても金額は異なります。

勤務時間や休日、残業

通関業務は税関があいていないと申告ができない為、基本的には暦通り、土日祝日休みの求人が多いです。

まれに急ぎの輸出入申告がある場合、臨時開庁といい特別に税関に時間外もあけてもらい申告をする場合があります。

その時は休日出勤することもあります。

また税関への審査の関係で自分で時間の調整はできない為、思わぬ残業が発生することも多くあります。

輸出入申告自体は通常勤務時間内に行われますが、その準備や後処理、事務作業が多い場合残業もあります。

特に日本の連休前後や、海外の連休(中国の旧正月等)前後、クリスマス前などは繁忙期になる為残業も増える傾向にあります。

逆を言えば、輸出と輸入で時期は異なってきますが国内の大型連休中や中国の旧正月中、クリスマスシーズン中は閑散期となり有休がとりやすい場合もあります。

福利厚生

一般的な会社員と同様です。

勤める企業によりますが、多くの企業では有給休暇や社会保険、家族手当、退職金制度等が整っています。

勤務場所

基本的に国際物流港である港や空港のある場所なら日本全国どこでも勤務可能です。

とくに主要港である東京・横浜・名古屋・大阪には求人が多くあります。

勤務場所は勤める企業によって大きく変わります。

空輸の通関士として働く場合は多くは空港内勤務になります。

海運の通関士として働く場合は港湾内にある物流業者が多く入ったビルの1室で働く場合もあれば、オフィス街のビルが勤務場所となる場合もあります。

本社が別の場所にあっても、通関部署だけ税関に出向きやすいように港や空港内にある場合もあります。

勤務場所についてはとても幅広いのでご自身の希望に沿った場所となるかよく確認して応募する必要があります。

求められる人物像

正確な事務処理をすることができる

通関士の仕事はいわば荷主の代行業務であり法律に関することなので、絶対にミスは許されません。

誤った情報を税関へ申告すると後でペナルティーが発生する場合もあります。

また輸入申告においては、お金に関する計算もしなければいけない為間違えるわけにはいきません。

その為、確かな事務作業の能力が必要となります。

幅広い商品知識を持つ

荷主に代わって、荷主の輸出入する貨物情報を税関へ申告する為、その商品への知識は不可欠となります。

毎日様々な物を数多く取り扱うので、全ての物を詳細に知ることは難しいですが、自分が扱う商品に興味を持ちより詳しくある必要があります。

コミュニケーション能力が高い

一見、書類やシステムとずっと向き合い黙々と仕事をしているイメージの通関士ですが、お客様や税関、社内関係者と多く関わる機会があります。

正確な輸出入申告をする為にも、様々な人と申告に関わる打ち合わせや時に説明・交渉をしなければいけないのでコミュニケーション能力も必要です。

法律に関する理解がある

貿易に関する法律は多くあります。

その全てを理解し、覚えておくのはとても難しいことですが仕事をする上で非常に重要なものとなります。

通関士試験で通関に関する法律は勉強しますが、それだけでなく日々の業務で使用する法律について自ら積極的に勉強し知識を取り入れていかなければいけません。

貿易に関する知識がある

通関士として働くには、通関の知識だけでなく貿易の流れや貿易用語を理解しておく必要もあります。

前もって貿易に関する勉強をしておくと採用に有利となるかもしれません。

必要なスキルや資格、経験

通関士として働く以上「通関士」の資格は必須となります。

通関士資格を持っていれば、業務未経験可という求人も多くあります。

通関士を目指すにはまず通関士資格を勉強することをお勧めいたします。

ただ、後述にて記載しますが通関士資格は必須としていない求人も多くあります。

そのような求人を探して、通関業務にあたりながら通関士資格を勉強する方も多くいます。

また、貿易に関する資格で言えば「貿易実務検定」も持っていると採用に有利となります。

貿易に関係ない部分で言えば、意外かもしれませんが「運転免許証」必須の企業求人もあります。

これは税関検査の際に、港まで出向くのに自動車を運転して行く必要があるからです。

通関士のおすすめ求人のポイント

人材派遣会社から紹介予定派遣で応募

紹介予定派遣とは、一定の期間派遣社員にて働いた後、本人と派遣先企業双方の合意のもと正社員となるものです。

通関士は正社員率が高いので、人材派遣会社でも一般派遣求人ではなく紹介予定派遣の求人が多くあります。

紹介予定派遣の場合、最初に会社の雰囲気や仕事内容を経験でき、その後正社員となれる可能性があるのでおすすめです。

(既に通関士資格を持っている場合)通関士資格必須の求人

通関士資格は冒頭にも記載した通り、難関の国家資格です。

ですので資格を持っている方も少なく、それだけライバルも少なくなります。

通関士資格を持っていると業務経験がなくても採用に有利となりますので、既に通関士資格を持っている方は資格必須の求人への応募をお勧めいたします。

(通関士資格を持っていない場合)未経験可、通関士資格を持っていなくても応募可の求人

上記に記載した通り、通関士資格必須の求人には応募できませんが未経験可や資格を持っていなくても採用しますよという会社は多くあります。

通関士として働くにはいずれ通関士資格を取得する必要がありますが、まずはこのような求人から応募して経験を積みながら通関士の勉強をしていくことをお勧めいたします。

通関士求人の雇用形態による違い

一般の事務職同様、正社員・契約社員・パート社員・派遣社員とあります。

多くの企業は、通関士として働く場合正社員となります。

それ以外の雇用形態で通関の仕事をする場合は、通関従事者として通関業務の関連業務を行うことが多いです。

最初に契約社員やパート・派遣社員として入り、通関関連業務を行いながら通関士資格を取得し通関士として働く方も多くいます。

(通関士して働くには、通関士の資格を取得し、税関から確認を受け、会社にて通関士として登録される必要があります)

通関士求人についてよくある疑問

ここでは、通関士求人を応募する方がよく疑問に思うことについて解説いたします。

未経験でも応募できるの?

前述にも記載している通り、未経験でも応募できる求人は多くあります。

通関士は今需要が高まっている割に、経験者が不足している事も実情です。

その為、企業側としても未経験でも人が欲しいというところが本音です。

未経験の場合、少しでも採用に有利となるよう前もって通関士の資格を取得しておく、もしくは貿易に関する資格(貿易実務検定)取得しておきアピールできる部分を増やしておくとよいでしょう。

通関士資格を持っていなくても応募できるの?

これは求人内容によって分かれます。

即戦力を求める場合、通関士資格必須としている求人があります。

しかし、通関士資格を持っていなくても応募可の求人もありますのでそちらを探して、別の部分でアピールして応募しましょう。

(いずれ通関士資格を取得する意思があることは必要です)

残業は多いの?業務の忙しさは?

時期と会社によります。

輸出入の繁忙期は、とても忙しく残業が多い傾向にあります。

また逆を言えば閑散期もあるのでその時期に会社によってはお休みを取得することも可能です。

また、通関士の業務は通関士以外は行えないので会社の規模により通関士の人数が多い少ないによって業務量も変わってきます。

気になる点は、面談時に質問するとよいでしょう。

仕事のやりがいは?

一見、毎日もくもくと多くの申告をこなしルーティンのように見える業務内容ですが、その内容は多岐にわたります。

輸出入する貨物は、様々な種類のものがあり、またそれに関する法律も変わってきます。

とても難しく、ミスの許されない仕事ですがその分やりがいは大きく感じられます。

まとめ

以上が、「通関士」のお仕事についてのまとめです。

日々の中で通関士と関わる機会はそうそうありませんが、私たちが日々使っている物の多くはこの通関士によって扱われてきたものです。

貿易の仕事というと、商社やメーカーの国際部などが想像されがちですが、実はこの通関士がとても重要な役割を果たしています。

この記事を読んで少しでも「通関士」という仕事に興味を持っていただけたら嬉しく思います。