どんな仕事が自分に向いているか、性格診断でチェックしてみませんか?
いつも使っている家電製品。
急に調子が悪くなったり壊れたりしたことはありませんか?
そんな時に修理を依頼すると、駆けつけてくれるスペシャリストがいます。
それは家電修理エンジニアです。
昔はサービスマンとも言われていました。
ここではそんな家電修理エンジニアのお仕事を、家電修理求人を基に紹介していきます。
「家電修理の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
目次
閉じる家電修理求人のおおまかな仕事内容
メンテナンスも家電修理エンジニアの重要な仕事
家電修理エンジニアとは、具合が悪い家電機器の状態を調べ修理する家電修理の技術者のこと。
また修理以外にも、ユーザーが安全に使い続けていくためのメンテナンスも行います。
皆さんもよくご存じの、エアコンのメンテナンス・クリーニングもその一つです。
リコールが起きた際の部品交換などもそうです。
そんな家電修理を支えるエンジニアには、ざっくり分けると訪問スタッフとセンタースタッフがいます。
最も身近な訪問スタッフ
恐らく私たちが一番お世話になるのが、この訪問スタッフです。
大型の生活家電(テレビや電子レンジ、冷蔵庫など)を修理する際に、自宅に来てくれるあのスタッフです。
訪問スタッフの仕事内容を簡単にまとめると、アポイントを取る→症状の聞き取り→部品・工具の準備→訪問・修理作業です。
部品が足りず当日その場での修理が難しい場合は、部品を揃えてから改めてお客様宅に伺います。
この時、掃除機などの小型家電なら、一旦持ち帰ったりします。
もし現場での修理が難しい時は、修理センターに送る手配をします。
高度な修理を受け持つセンタースタッフ
訪問スタッフが対応できない修理品は、修理センターと呼ばれる所に集められます。
ここには専用の設備があり、高度な技術を要する修理品を中心に対応します。
ここで働くエンジニアも、より高い技術力が要求されます。
家電修理エンジニアの奥の手と呼ぶにふさわしい存在がセンタースタッフです。
家電修理求人の種類とよくある募集内容
ここでは、家電修理エンジニアを求める家電修理求人に実際どんな種類があるのか見ていきましょう。
最近は募集元によって、大きく分けて四つのケースがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
CASE1:家電メーカーもしくはそのグループ企業の求人
家電機器を製造・販売する「家電メーカーもしくはそのグループ企業」から出されている場合。
扱う製品も基本的にはそのメーカー製のものになるため、マニュアルや研修が充実していることが多いです。
集中して修理技術を学べますので、家電修理エンジニアとしてキャリアをスタートさせるならベストな選択肢と言えます。
好きな家電メーカーがある方にもおすすめの求人です。
近年は修理・アフターサービス部門が子会社化しているところも多く、そこに就職することになります。
◆メリット
安定した給料(固定給)。充実したマニュアルや研修期間
◆デメリット
固定給のため数をこなしてもその成果が給与には反映されにくい(昇給はある)
◆雇用形態
正社員・契約社員(正社員登用ありの場合も)
◆給与相場
初心者(1年目):月18万円~25万円
経験者:月40万円~(スキルに応じて)
◆福利厚生
正社員:〇
契約社員:△務時間や日数による)
CASE2:アウトソーシング企業の求人
次に、家電メーカーや家電量販店から修理作業を請け負う「アウトソーシング企業」から出されている場合。
仕事の内容は家電メーカーの求人とあまり変わりませんが、複数のメーカーの製品を横断するため幅広い知識が必要となります。
経験者向けの求人です。
報酬や福利厚生の面でも家電メーカーの求人条件と似通っています。
なお、最近の家電量販店の修理業務は経費削減と広い店舗エリアをカバーするため、アウトソーシング企業の活用が高まってきています。
そのため求人件数も比較的多めですが、家電量販店から出される修理の求人はスマートフォンに関するものがほとんどです。
◆メリット
安定した給料。メーカーにとらわれない修理技術の習得
◆デメリット
メーカーの垣根を越えるめ覚えることが多くなりがち
◆雇用形態
正社員・契約社員
◆給与相場
初心者(1年目):月18万円~25万円
経験者:月40万円~(資格・スキルに応じて)
◆福利厚生
正社員:〇
契約社員:△(勤務時間や日数による)
CASE3:業務委託の求人
そして、これらの企業が個人などへ修理作業を依頼する「業務委託」。
経験を積んだ熟練の家電修理エンジニアが活躍できる求人です。
仕事内容は前述のものとさほど変わりませんが、作業者の裁量に任されている分他と比べて柔軟な働き方ができます。
例えば作業が早く終わればその日の業務を切り上げたり、逆にお金を稼ぎたいときは追加で依頼を受けたりすることも可能です。
◆メリット
ある程度自分でスケジューリングできる。技術力次第で高収入も目指せる
◆デメリット
ケガにより働けなくなったときのリスク回避(傷害保険の加入など)が必要
◆雇用形態
自営
◆給与相場
初心者(1年目):月20万円~
経験者:月70万円~(スキルや経験に応じて)
◆福利厚生
×(原則なし)
CASE4:街の電気屋さんの求人
この他に、全国にある中小規模の家電販売店いわゆる「街の電気屋さん」から出されているケースも少なくありません。
正社員での求人が多いため、即戦力の経験者が歓迎される傾向にあります。
大手家電メーカーと提携しており、自店舗の顧客の修理対応やその地域の提携メーカー製品の修理をしています。
ここまでの家電修理求人との大きな違いは、店頭での接客・販売から購入後のアフターサービスまでほぼ一貫して行うことが多いことです。
◆メリット
親密なお付き合いができているため肩の力を抜いて働ける職場
◆デメリット
店頭での販売からアフターサービスまで仕事内容が多岐にわたる
◆雇用形態
正社員
◆給与相場
大手企業やアウトソーシング企業より低めの場合も
◆福利厚生
〇
家電修理求人の定番職種
家電修理エンジニア(訪問スタッフ)
家電修理エンジニアの求人の多くが、この外回りをする訪問スタッフです。
未経験からベテランまで幅広く募集されています。
家電修理エンジニア(センタースタッフ)
比較的少ないのが、修理センターで働くセンタースタッフです。
訪問スタッフでは対応できない高度な修理を伴うので、経験も重要です。
街の電気屋さん
修理だけでなく、販売・設置からアフターサービスまで幅広く行います。
店舗によっては電気工事をすることも。
「家電修理の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
家電修理求人で求められる人物像
求められる人物像
まず機械いじりや家電に興味のある方。
次に依頼者を親身に気遣える方。
基本的にはトラブルで困られている方と接することになりますので、丁寧な対応が欠かせません。
必要なスキルや資格、経験
繰り返しになりますが、最近の家電修理求人の多くが訪問スタッフになります。
ですので、移動手段となるサービスカーを運転するために普通自動車免許は不可欠です。
業務委託や街の電気店ではエアコンの設置やメンテナンスに関わる資格のほか、電気工事をするときにも相応の資格が必要となる場合があります。
- 普通自動車運転免許
- 電気工事士、冷媒回収技術者
- 電気電子系学校の卒業者
- 家電修理経験者
家電修理求人の押さえるべきポイント
ここまで、家電修理求人の募集内容を中心に見てきました。
以下では、必ず押さえておきたい求人情報のポイントをお教えします。
初心者・未経験者こそ不可欠な研修期間の有無を見るべし
初めてこの仕事に就く方は、最初やることが多すぎて何から手をつければ良いのか悩むと思います。
マニュアルもありますが、やはり実際に流れを経験してみないと、コツがつかめません。
そんな時に頼りになるのがしっかりとした研修期間。
これがあるか否かでは、1人で作業するようになった際のモチベーションがかなり違います。
初心者の方は少なくとも研修期間が1ヶ月は欲しいところです。
2ヶ月もあればある程度心にゆとりができることでしょう。
募集内容に、研修期間、OJT期間の文字がない会社は要注意。
不安な時は事前に確認しましょう。
経験者は特に雇用・契約形態は確認するべし
ここまでに家電修理には様々な求人形態があることをご説明しましたが、正社員・契約社員(固定給や時給)と業務委託(歩合)では、給与形態や福利厚生、働き方が大きく変わってきます。
しかし求人内容を調べてみると、これらがかなり入り乱れて募集されているのです。
また同じ会社からも両方募集されていることも多く、初めてこの職業に触れる方は何が違うのか分かりにくいはずです。
実際に、収入の多さに惹かれて歩合制で働き始めてから福利厚生が全くないことに気づいた…なんて話もあるくらいです。
まずは雇用・契約形態を確認。
その上でそれぞれの働き方に合った備えをしましょう。
「家電修理の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
家電修理求人について気になるQ&A
最後に、よくある疑問についてお答えしていきます。
修理用の工具は会社が用意してくれるの?
修理用工具は持ち込みのケースと貸し出しのあるケースがあります。
専用の工具は会社で用意してくれますが、それ以外のドライバーやペンチなどの市販品は、自分で一式揃えてほしいという会社もあります。
街の電気屋さんでは社用車に工具一式が揃っており、それらを使えるため、自分で購入しなくても良いという場合も。
工具が必要となった際は会社の先輩に相談し、まずは最低限必要な工具から揃えていきましょう。
仕事に慣れていくと、自分に合った工具が分かってくるので、都度買い足せば無駄な買い物をしないで済みます。
あまり最近の家電に詳しくないのですが大丈夫でしょうか?
最新の家電に詳しくなくても問題ありません。
家電の故障は、初期不良のケースを除き大抵は購入後しばらく経ってから発生します。
特定の製品で特定の故障が起こるケースが多いため、仕事をこなしていく内にそうした知識も自然と身につきます。
もし自分ではどうにもならないような事態に遭遇したときは、依頼者に断りを入れてその場で会社に連絡して確認するか、一度持ち帰って調べるなど、正確な対応を心がけます。
焦って曖昧なことを伝えたりすると、後々トラブルに繋がるので注意しましょう。
自家用車は持ち込まみないとダメですか?
自家用車を持ち込んで、サービスカーとして使用するケースがかなり多いです。
業務委託はほぼ車両持ち込みになります。
契約社員でも自家用車持ち込みが条件の所もよく見られます。
また、車両を持ち込むと車両借上手当が支給されるケースもありますので、損をするばかりではありません。
ただ会社によってセダンタイプがNGということがありますので、そこも車両の持ち込みと併せて確認するのが良いでしょう。
ガソリン代の支給は?
ガソリンは支給されるケースが多いですが、こちらは必ず確認を。
自家用車で一日中外回りするとなれば、かなりのガソリン代がかかります。
うっかり確認をし忘れると働き始めてから慌てることになりますので、応募する前にしっかりと確認しましょう。
まとめ
以上、家電修理エンジニアの仕事を紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
家電修理エンジニアには様々な働き方があることをお分かりいただけたかと思います。
日本には世界に誇れる総合家電メーカーがあります。
キャリアアップしていく道もありますし、好きなことに没頭できる道もあります。
そして、知識が増え技術が磨かれた分だけお客様が助かります。
どの道を選ぶかはあなた次第。
興味のある方は一度求人サイトをのぞいてみてください。
あなたに合った働き方がそこにあるかもしれません。
リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。