2020年12月28日

服屋求人をお探し中のあなた!必見です!

たくさんの服やアクセサリーに囲まれて、華やかに楽しく働いている印象のある服屋。

自分自身はお客さんとして利用することがあったとしても、店員として働くとなるとその業務内容はなかなか具体的には想像がつかないですよね。

そこで今回はファッション求人の正社員を探している方に向けて、よくある疑問や雇用形態ごとの違い、詳しい服屋の仕事内容について紹介していきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

服屋のおおまかな仕事内容

服屋では、お店にいらっしゃったお客様に服やアクセサリーなどを販売することが最も大切な仕事です。

それに付随して、レジ内のお金の管理も行います。

また、提携先のブランドから送られてくる商品を受け取ったり、売筋が良い場合は改めて発注したりなど、在庫の管理も行います。

接客

服屋の仕事において最も大きなウェイトを占めるのが、お客様との関わり合いである接客です。

その時季に合った服やアクセサリーをお客様のニーズに合わせて紹介したり、コーディネートをお勧めします。

店内に入ったからといって闇雲に近づくのではなく、迷っていたり困っているお客様をよくみて判断して声をかけた方が良いでしょう。

お客様の中にはゆっくりと一人で買い物を楽しみたい方もいるので、見極めることが大切です。

商品の整理整頓

店内に陳列してある商品をお客様が見やすいようにたたんだり、ハンガーにかけたりします。

店内がごちゃついていると商品が見つけづらいだけではなく、店の印象も悪くなってしまいます。

お客様に買い物を楽しんでいただくためにも、商品を美しく保っておく必要があります。

在庫商品の管理

服屋には、ほぼ毎日のように提携先のブランドから服飾品が届きます。

その受け取りから始め、商品の売れ筋を見つつ、追加の発注までを行います。

売れた商品をすぐに倉庫から取り出せるように、また、一緒に働いている店員のことも考えて、商品を整理整頓しておくことも大切です。

レジ業務

開店前にはレジを開け、お釣りの準備をしておきます。

開店中は自分の接客したお客様を中心に、商品を購入してくださる方々のお会計を行います。

その店舗によって使えるカードや駐車券の発行など業務に違いがあるので、一通りの流れを覚えておく必要があります。

閉店後にはレジ締めをし、売上とレジ内にあるお金が一致しているのかを確かめます。

服屋でよくある募集内容とは?

服屋における勤務の募集は、基本的に各店舗における販売業務が一般的です。

ここでは、その募集内容について紹介していきます。

募集職種は?

バイヤー(アルバイト、正社員)

給与相場

時給750〜850円(経験年数や業績に応じて変動します。)

勤務時間や休日、残業

アルバイトの場合は経営する会社の規定によりますが、筆者の勤務先では1日4時間勤務からでした。

開店の準備を担当する早番と、閉店からレジ締めまでを行う遅番に時間を分けて勤務していました。

土日祝日は客足が増えるため、休日を取るとしたら平日の方が多かったです。

セール前や初売りの準備がある際は、残業することがありました。

普段はあまり残業しないように言われていました。

福利厚生

正社員の場合は各保険に加入することが出来ましたが、アルバイトは国民健康保険に加入しなければなりませんでした。

求められる人物像

人見知りせず、笑顔で人と関わることが大切です。

また、お客様に服を紹介していくため、衣服に対する興味やコーディネートのセンスを問われます。

お客様と関わっていく上で、相手の話をよく聞き、同調しながら求めているものを察することも重要です。

必要なスキルや資格、経験

特にありません。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

服屋の雇用形態による違い

正社員とアルバイトでは、まず給与形態が異なります。

アルバイトが時給であることに対して、正社員は月給の固定給であることが多く、ボーナスもあります。

また、正社員では各種保険に加入してもらえる一方で、アルバイトは自分で国民健康保険に加入する必要があるなど、待遇に差があります。

経営する会社によってはアルバイトでも福利厚生がしっかりしていることもありますが、そうではない場合が多いです。

服屋についてよくある疑問

おしゃれで華やかな印象のある服屋での勤務ですが、興味はあったとしてもたくさんの疑問点もあるものです。

ここでは、服屋で働くにあたってよくある疑問についてお答えします。

服は安く買えるの?

社割が適用されるので、お客様に販売している値段よりも安く購入することができます。

経営する会社の規定によりますが、筆者の働いていた服屋では、定価の3割引で欲しい服を手に入れることができました。

店舗は違うとしても同じ系列店であれば、社員証のようなものを見せることで同じく社割適用の値段で買えます。

福袋はどのように作られているの?

その年に流行したデザインや色のものが何着か入り、それ以外は重ね着しても違和感の無いようなものを決められた枚数ランダムに入れてあります。

経営する会社からすでに完成された福袋が送られてくる場合もあれば、店員が福袋を作る場合もあります。

完成品が送られてくる場合は中身を帰ることができませんが、店員が作成する場合はお客様から事前に予約を取って、入れて欲しい商品があるかをお尋ねします。

既製品が届くにしろ、店舗ごとに店員が作るにしろ、一つ一つ人の手で作られていますので、購入する際は楽しみにしていただければと思います。

自分のコーディネートに自信がなくても働ける?

働くことができます。

研修期間中に服のデザインの名称や大体のコーディネート方法、色の合わせ方を教わることもできます。

最初は自信がないものですが、ディスプレイを作ったり、周りの店員に感化されたりすることでセンスが磨かれてきます。

どうしても自信がないときや、お客様にコーディネートの相談をされても考えが浮かばないときは、周りの店員を巻き込んで一緒に考えていくと良いですよ。

他の店の服を着て勤務してはダメなの?

系列店以外の店の服を着て勤務しても、全く問題ありません。

しかし、トップスやワンピースなどの多くの人の目につくような服は、自分の勤務している店舗で販売されているものを着用すると良いでしょう。

店員が着ている服を見て、「かわいい、欲しいな」と興味を持ってくださるお客様も多いので、店員の着用しているものも大切な役割を果たします。

他店の服を着る場合は重ね着のインナーなど、あまり目立ちすぎないようなものが良いでしょう。

まとめ

服が好きな人にとっては、服屋ので勤務はとても魅力的に見えるものでしょう。

実際に服屋で働いてみると、多くの服に囲まれて楽しいだけではなく、たくさんのお客様の笑顔を見ることができ、達成感がありますよ。

もし少しでも服屋での勤務に興味があるのならば、ぜひあなたの力を生かしてたくさんのお客様を笑顔にしてみませんか。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)