プール監視員バイトをやってみたいという方は必見です。

プール監視員は仕事内容や待遇面での魅力や職場の雰囲気などのさまざまな要因から人気バイトの一つとなっています。

今回はそんなプール監視員のバイト求人について、複数の観点から解説していきます。

このバイトがおすすめな理由や、向いている人の特徴などを順に確認していきましょう。

最後によくある質問に対する回答もまとめましたので一度目を通してみてください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

プール監視員のアルバイトはどんな仕事?

プール監視員の職務は、プール施設を利用するお客様が充実した時間を過ごすために安全な環境を提供することです。

遊泳中のお客様の監視や落とし物・忘れ物の管理、また迷子のお子様の保護等、その活動は多岐にわたりますが、全ての業務に共通していることは「お客様が安心して施設を楽しむことができる環境の維持」であると言えるでしょう。

時には危険な行為やルール・規則違反の行動をしているお客様に対して注意喚起や忠告をしなければならない場面もあり、そのような点で他の接客業・サービス業とは一線を画しますが、基本的な姿勢として「お客様目線」が大切なことは言うまでもなく、接客業などに従事したことがある人にとっては比較的順応しやすい職場でしょう。

プール監視員のアルバイトの大まかな仕事内容

プール監視員が従事する主な業務としては、お客様の「監視業務」や施設内の「清掃・整備業務」に加えて、お困りごとに対応する「接客業務」、施設内を巡回してお客様が安全・安心に過ごせる環境を維持する「パトロール業務」などがあります。

その中でも監視員が現場で行う仕事の多くは「監視業務」になりますが、施設内を安全な状態に保つためには常に「清掃業務」に対する意識を持っておかなければなりません。

また、遊具・器具などに不具合が生じた際にはすばやく「整備対応」をする必要があります。

また、お客様が落とし物を探していたり迷子のお子様を探していたりという状況は頻繁に訪れますので、ある種の「接客業」としての心構えも必要になります。

現場の業務に慣れてきて広い視野を持ちながら職務を遂行できる人には「パトロール業務」を任されることもあります。

この場合は、施設全体を巡回してお客様に対応することに加えて働いている従業員のサポートという役割も含まれますので、より一層責任感を持って業務に取り組まなければなりません。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

プール監視員アルバイトのおすすめ求人の特徴とは?

プール監視員のアルバイト求人は絶対数はそれほど多くありませんが、特に夏場の海・プールシーズンになってくると複数の施設が募集をかけ始めます。

ここでは、それらのプール監視員アルバイトの求人を絞り込む際に有用な「おすすめ求人の特徴」を二つ紹介しておきます。

オープニングスタッフを募集している求人

プール監視員の仕事に限りませんが、「オープニングスタッフ」として勤務できる仕事はそれだけでも魅力的です。

その理由としては、自分たちが一期生として施設のルール作りから雰囲気の醸成まで関与できるということが考えられます。

特に施設がオープンしたての頃は、試行錯誤を繰り返しながらお客様にとっても働く側にとっても「幸せ」な職場を目指していくので、オープニングスタッフの職場に対する思い入れはその分強くなります。

私が応募した求人もオープニングスタッフを募集しており、100人ちかいオープニングスタッフで施設を運営することになったのですが、その場にいる全員がほぼ初対面であったにも関わらず、施設オープンの1ヶ月ほど前から続いた研修を通じて強固なチームワークを築くことができました。

プール施設の求人は学生の夏休み期間と重なることが多く、短期バイトの代表とも言えるものですが、もし複数のプール監視員の求人があってその中に「オープニングスタッフ」として募集をかけているものがあれば、その求人に応募することをおすすめします。

オープニング時から施設を作り上げていくことで得る充足感は、アルバイトとして働くには充分すぎるほどのメリットと言えます。

大人数を募集している求人

オープニングスタッフの募集ということもあって、私が勤務していたプール施設は大人数の求人募集をかけていました。

私が今でも当時の記憶をポジティブに思い出すことができるのは、オープニングスタッフという魅力に加え「大人数」で働くことができたからという理由もあるかもしれません。

少ない人数で働くか大人数で働くか、どちらが良いのかというのは一概には言えませんし個人差もあるとは思いますが、私が大人数の現場を魅力に感じた理由はそれだけ新しい「出会い」や「発見」があったからです。

この求人に応募しなければ会うことはなかっただろうなと思う人もいましたし、年齢も親世代の方から学生まで非常に幅広い層の人たちと一緒に働いていました。

それも従業員の絶対数が多いことによるものだと言えます。

勤務中や退勤後の会話で実は地元が一緒であることに気付いたり、共通の知り合いや趣味の話で盛り上がったり、とても楽しい経験が沢山ありました。

飲み会や懇親会もよく行われていましたが、大人数の職場なので盛り上がりも今まで経験したことのないようなもので、イベントのようになったこともありました。

複数の選択肢があればぜひ「大人数の募集」をかけている求人に応募してみてください。

プール監視員のアルバイトはこんな人に向いている!

では、プール監視員のアルバイトとして働く人に「特性」はあるのでしょうか。

職務内容自体はそれほど難しいものではないので、やる気があれば誰でも従事できる仕事だとは思いますが、ここでは特にこのような性格や特徴を持った人にはおすすめ、というものを二つ紹介します。

みんなで和気あいあいとした雰囲気で働きたい人

余程小規模な施設でない限り、プール監視員の現場には多くの従業員が関わることになります。

監視員同士の連絡手段として無線を携帯しますし、プール以外にも受付や売店などの設備も含めれば何十人というアルバイトが協力して働く職場になります。

そのためプール監視員の仕事は、一人で黙々と業務をこなしたり少人数で仕事に取り組む現場よりも大人数で和気あいあいとした賑やかな雰囲気の中で働きたい、という人に向いているでしょう。

私が勤務していた職場も大学生の応募が多く、ゼミやサークルの知り合いと一緒に応募している人もいましたが、全体としての人数が多い分、初めて会う人が大半でしたので、私のように知り合いが一人もいない状態からスタートした人間でも馴染むことができました。

大人数で働く現場のメリットは賑やかな雰囲気であったり新しい出会いに恵まれたりというように、沢山考えられます。

もともと大人数でわいわいするのが好きな人だけでなく、様々な人に出会ってみたい方にもおすすめできる職場です。

いわゆる「体育会系」の人

プール監視員になるために必要な資格や経験などは特にありませんが、学生時代に運動部に所属していたり現在も運動をしている人にはより馴染みやすい職場と言えるでしょう。

常に動き回っているという仕事でもありませんが、何か起きた時にすぐに対応したり清掃・整備業務に伴い重量物を運んだりすることは頻繁に発生します。

例えば私が勤務していた職場ではプール内を清掃する際に炊飯器のような形をした機械を使用していましたが、この機械自体が非常に重く、付属するホースや電源機器などを含め毎朝の清掃時には苦労していました。

加えて日焼けについても覚悟しておかなければなりません。

一般的に「体育会系」と言われる人の方がインドア派の人よりも日焼けに対して抵抗がないというのは私の偏見かもしれませんが、どれだけ日焼け止めを塗っても完全には防ぎきれない職場ということは留意しておくべきでしょう。

直射日光を浴び続けますし定期的に水中に入ったり水をかぶったりすることがあるので、どれだけ入念に日焼け止めを塗っても少しは日焼けしてしまう職場です。

真っ黒な方が健康的に見えて良い、というぐらいの気概を持っている人の方が積極的にこの仕事に取り組めるのではないでしょうか。

プール監視員のアルバイトでよくある募集内容とは?

ここからはプール監視員のアルバイト求人の募集内容としてよく見かけるものを順番に取り上げていきます。

施設や地域ごとに多少の差異はありますが、一般的な基準として一度確認してみてください。

時給相場

プール監視員のアルバイトは短期での募集であることや体力仕事を含むことから、比較的高時給な仕事です。

私が勤務していた職場は時給1,000円からスタートし、バイトリーダーや経験者は1,300円以上貰っている人もいました。

屋内施設や、ウォータースライダーなどがない純粋なプールだけの施設の場合、もしくは最低時給が低い地域においてはもう少し相場が低くなることも考えられますが、他の接客業やサービス業の一般的な時給相場に比べると高時給な現場と言えるでしょう。

シフトの入れ具合

シフトにどれくらい入れるかは、その施設で働く従業員の数や年齢層(学生が多いかどうかなど)によります。

しかしプール施設は人が少なくて困るよりも人数が余ってしまう方がまだ許容される現場と言えます。

なぜならプール施設は監視員の人手が足りずに監視業務や安全・安心な環境を維持する業務に支障をきたすと、命に関わる事故に繋がりかねない現場であるからです。

実際に過去に発生したプールにおける死亡事故・重大事故の原因の多くはプール内で溺れてしまったことによるものですが、監視員が適切に配置されていれば発見が早かったであろう事例も多く、警察・消防などからも監視員の配置等について指導が入ることがあります。

そのためプール施設運営側からすれば、なるべく多くのアルバイト従業員にシフト希望通りに勤務してもらいたいはずです。

むしろ希望以上にシフトに入れないか、といった相談を受ける場面も出てくるでしょう。

私が勤務していた経験から考えても、シフトにあまり入れなくて困るということはありませんでした。

むしろ仕事を覚えるにつれバイトリーダーとしての役割を任されるようになってからは、ほぼ毎日出勤していた記憶があります。

短期バイトでガッツリ稼ぎたいと考えている方には、上述の高時給という特徴に加えてシフトに入りやすい環境ということから、魅力的なバイト先と言えるでしょう。

求められる人物像

プール監視員の現場で求められるのはどのような人なのでしょうか。

運営会社や施設の規模などによって細かい部分は異なりますが、ここではどの現場でも求められるであろう特徴を二つ紹介しておきます。

同僚と協力して仕事ができる人

大人数で働くことが多いプール監視員の仕事の現場では「協調性」が非常に重要になります。

監視員の主要業務である「監視業務」を例にとると、監視員は常に無線で連絡を取り合って危険な行為をしているお客様がいないか、迷子や落とし物を探しているような方がいないか、などを確認しています。

また流れるプールなどの施設では、一つの地点で危険な行為を発見した監視員がいたとしてもその現場で注意・忠告をできないことも少なくありません。

ウォータースライダーで危険な滑り方をしていても入口付近で発見した監視員は何もできないのです。

そのような場合に無線でお客様が到達する場所に配置されている監視員に連絡を取り、どのような行為をしていたかということを伝えます。

その他にも落とし物を発見したときに全体連絡をしたり、迷子のお子様を何人かで協力して捜索したり、遊具・器具の整備を複数人で担当したりといった業務でチームワークが要求されます。

一人でこなせる業務というのがむしろ少ないくらいの現場ですので、採用する側からしても面接などの採用過程を通じて、協調性の有無を見定める必要があるのです。

責任感を持って取り組める人

どんな仕事に就くにせよ「責任感」をもって取り組まなければならないのは言うまでもありませんが、プール監視員として現場に立っている以上は自身の職務に対する責任をより一層意識しなければなりません。

この理由としては、まずは先述のようにプール施設は命に関わる事故が起きかねない現場である、ということがあります。

自身が配置されている場所で例えば少しよそ見をしていたりちがうことに気を取られていたために監視業務を怠ってしまい、結果的に溺れているお客様を発見するのが遅れてしまったとしたら最悪です。

ほんの一瞬のことですが、事故に遭われた方はもちろんその場にいた従業員にとっても忘れられない記憶として残ってしまうことも考えられます。

採用側が「責任感」の有無を重視するもう一つの理由は、多くの従業員で協力し合って施設を運営していることから、一人でも無責任な対応をとってしまうと即座にクレームに繋がってしまうことが多々あるためです。

お客様の安全確保を最優先事項としているため、プール施設には様々なルール・規則がありますが、中にはなかなかお客様に納得いただけないようなものもあります。

浮き輪のサイズ制限や持ち込み禁止物の規定などがその例ですが、大切なのは従業員全員でルールを徹底する意識を持つことです。

一人でも無責任な従業員がいて、ルールを守っていないお客様に声がけをしなかったり許可をしてしまったりすれば、それだけで他のお客様から「なんで私だけ」という気持ちが芽生えてしまうのは当然と言えます。

また、一度許可してしまったことを「やはりルールなのでやめてください」とお客様に伝えるのは非常に困難です。

このようなことから、従業員一人一人が責任感を持ってルール徹底の認識を共有しながら業務にあたることが大切なのです。

必要なスキルや資格、経験

プール監視員の仕事に就くにあたって必須となるスキルや資格、経験などはありません。

つまり希望者はどのような方でも応募できる職種と言えます。

ただ面接の際にアピールできるものはいくつかあります。

例えば私が勤務していた職場には救急救命士の卵が何名かいましたが、彼女たちはその専門的な知識・技能を存分に発揮していました。

毎朝の朝礼時に心肺蘇生法やAEDの使い方などを学び実践する機会がありましたが、救急救命士になるために専門学校に通っている同僚が具体的なやり方やコツなどを手ほどきしてくれる場面もありました。

その他にも、例えば過去にプール監視員の経験がある人は当然優遇されるでしょうし、バイトリーダーなど従業員を統率する役割を担った経験がある人も重宝されるでしょう。

この仕事に応募するために絶対に備えていなければならないことというものはありませんが、ご自身の特技や過去の職歴などを活かすことができる可能性もありますので、少しでも興味がある方には一度応募してみることをおすすめします。

経験者がよくある質問にお答えします!

最後に、プール監視員の仕事全般についてよく訊かれる質問をまとめます。

それぞれに対する私なりの回答をしましたが、個人的な意見であることも考慮していただき参考程度にしてください。

どんな人が採用されやすいですか?

私が応募した職場はオープニングスタッフを募集しており、それも大人数での採用でしたので、面接に訪れた方の大半は採用されたようです。

施設のオープニング前に辞められた方も何名かおられましたが、基本的には採用された方は営業期間終了まで勤め上げていました。

年齢層は20代前半の大学生や専門学校生が中心でしたが、それ以外の特性は十人十色でしたので、どんな特徴を持った人が採用されやすいという一律の基準は把握できませんでした。

ただ、後に面接を担当した社員の方と話す機会があった際に聞いた話だと、基本的には面接に来た時点で採用を前提にしていたそうですが、判断基準として「きちんと挨拶ができる人」「しっかり目を見て会話ができる人」というようなものもあったそうです。

社会人としての当たり前のマナーをしっかり実践できているか、というところがチェックされていたのでしょう。

未経験でもなれますか?

プール監視員の仕事は未経験者がほとんどです。

そもそも求人が一年中出ているような業種ではないですし、ファミレスやコンビニのように多々存在する施設ではないので、経験者を探す方が大変です。

私が勤務していた職場も私を含めほとんどの人が未経験でした。

ちなみに2年目はおおよそ半数のアルバイトが1年目も勤務していた「経験者」であったことを考えると、既存の施設よりも開業したての施設でオープニングスタッフとして働く現場の方が「未経験者」が多い傾向にあるのかもしれません。

監視員の仕事の出来は経験者と未経験者でそこまで大きな差が出るものではありません。

どちらかと言えばシフトに沢山入っている人の方が、未経験者でも後になってバイトリーダーを任されたりするケースがありました。

職務内容も専門的なものはなく、社員さんや先輩に訊きながらこなしていけばすぐに覚えることができるので、経験の有無は特に重要ではないでしょう。

面接ではどういうことを訊かれますか?

面接官から質問される内容はこれと言って他の職種と異なるものではありません。

シフトにどれくらい入れるかや、過去の職歴などを訊かれます。

運動経験の有無や泳げるかどうかといった質問があるのではないか?と思われている方もおられるでしょうが、私の記憶ではそこまで掘り下げた質問はなかったように思います。

もちろん全く泳げないというのはまずいので少しは体力的な質問を受けたように記憶していますが、さして重要な部分ではないでしょう。

海水浴場のように途方もない距離を泳がなければならない可能性もある現場であれば別ですが、プールは限られた敷地内での監視業務なので、極端な話をすると泳げない人はプールサイドを走っていって救助が必要なお客様のそばでプールに飛び込むということもできます。

つまり、職務に真摯に取り組む姿勢や臨機応変に対処する力など泳力以外のことの方がより大切になりますので、面接時の際もそれほど「泳ぐこと」についての質問はないでしょう。

持っていると有利になる資格ってありますか?

資格が必要ない職場であることは先述しましたが、所持していると採用時に有利に働いたり現場で有用である資格はいくつか考えられます。

「救急救命士」や「看護師」など、お客様の救助やけがの手当てをする際に専門的な知識を活かせる資格がその代表例でしょう。

これらの資格を取得するために専門学校等に通っていて、実践的な訓練もかねて応募してきている人もいました。

医療・看護系の進路を考えている方にとっても検討する価値のある職場と言えます。

転職の時にこの経験は役に立ちますか?

結論から言うと、プール監視員をしていたというだけで転職時に役に立つことはあまり考えられません。

余程業務内容が似通っていたりする場合は別ですが、特別専門的な業務をこなすわけではないので、履歴書・職務経歴書に書き込むだけではあまり効果は望めません。

より重要なのはプール監視員として従事する中でどのような「スキル」を得ることができたか、またどのような「経験」がその後役に立ったか、ということを自分の言葉で表すことができることでしょう。

例えば監視員の業務の一つである「パトロール業務」は施設全体を見回りながらお客様はもちろん従業員の行動に対しても鋭い視線で常に観察することを求められますが、その業務を通じて臨機応変に様々な事態に対処する力を身につけたり、優先順位をつけて業務にあたる癖を培うことができたりします。

このような得ることができた「スキル」や「経験」を説明する際に、それが具体的であればあるほど説得力が増すことでしょう。

このお仕事をしていて嬉しかったことはなんですか?

監視員として仕事をしていると嬉しい瞬間は沢山あります。

お客様との関係で言えば、帰り際に「楽しかったよ。ありがとう」と笑顔で言っていただけた瞬間が最も印象に残っています。

お客様は「楽しむ」ためにプール施設にわざわざお金を払って来てくれているので、それに応えるのは従業員として当然の職務ではありますが、やはり面と向かって直接感想を言っていただけるととても嬉しいものです。

従事している仕事に対する誇りややりがいを感じる瞬間でもありました。

また従業員同士での関係でも、例えば無線連絡を取り合って円滑に業務を遂行できたときには喜びを感じます。

落とし物を探しているお客様を複数の従業員が手分けしてそれぞれの持ち場周辺を探索したり、迷子のお子様をパトロールを中心としてみんなで捜索したり、チームワークを発揮しなければならない場面は沢山あります。

一人で仕事をやり遂げたときよりも、こうしてみんなで一つの業務をこなせたときはより充実感を感じました。

このお仕事をしていて一番辛かった業務はなんですか?

プール監視員の仕事は楽しいことや喜ばしいことばかりではなく、中には辛い仕事や苦い思いをする瞬間もあります。

私の場合、体力的に最も辛かった業務は「清掃業務」でした。

監視員は営業前と営業終了後の全体清掃に加えて、営業時間中にもパトロール担当の従業員を中心に施設内をくまなく清掃しなければなりません。

真夏ともなると監視業務をしているだけでも汗がしたたり落ちてきますが、清掃業務の中でも例えば鳥の糞をきれいに流したりする作業中は汗が止まらなかったものです。

炎天下の中でプールサイドは非常に高温になり素足で歩くと火傷をするほどになりますが、その状況下で延々とブラシでこする作業を続けることは想像していたよりも大変でした。

それ以外にも、例えばクレーム対応業務は精神的に辛い業務の代表と言えるでしょう。

パトロール業務をしていると、自身が受けたクレームだけでなく他の監視員が受けたクレームの処理に施設内を走り回らなければなりません。

お客様からすれば少し話の分かる従業員が来たという気持ちでしょうし、従業員もパトロールにまかせておけば安心という目で見てきますので、絶対にここで事態を収めなければならないというプレッシャーを感じたものです。

残業って多いの?

プール監視員の現場は基本的には残業が少ない職場です。

営業時間終了と共にゲストクリアをし施設内清掃をして一日の仕事を終えますが、余程のことがない限りお客様がなかなか帰ってくれないということはありません。

また、清掃業務に関してもやるべきポイントは決まっているので、予定外の事態が発生することはほぼありません。

私の経験上でも残業をした記憶はほとんどないですが、クレームがあった日にはその原因や対処方法についての振り返りなどを社員さんと共に行ったり、高価な落とし物をされたお客様がいた時には営業終了後に全員でプールに入って探索したこともありました。

それでも、全体としては定時退勤できる職場という認識で良いでしょう。

シフトの自由度ってどうなの?

シフトに関しては先ほど少し述べましたが、私の経験上シフトの自由度は比較的高かった現場だと感じています。

「自由度」というと曖昧ですが、つまりは自分で入れたシフト希望は基本的に満たされるということで、シフトが大きく削られたり望んでいない日にシフトを入れるよう要望されたりということはありませんでした。

シフトに関して注意すべきことは、社員さんが勤務する従業員の数に合わせて監視員の配置や業務の振り分けをしているので、万が一欠勤してしまうことになった場合には必ず代行として他の従業員に出勤してもらうところまで責任を持たなければならないことです。

自分の予定が変わった際に他の人に振替で出勤してもらうのはどの職場でも必須ですが、プール施設の場合は監視員が一人足りないと全体の配置や役割分担を一から考え直さなければならないことも多いため、特に注意を要します。

シフトの希望を出す際には現時点で確実に出勤できることが確定している日だけを記入するようにすることが大切でしょう。

まとめ

プール監視員の仕事は毎年夏になると人気アルバイトとして求人誌やウェブサイトで特集が組まれることもあり、今までに興味を抱いたことがある方も少なくないと思います。

今回は私個人の経験から求人内容や仕事の中身を解説していきましたが、ここでは語りつくせないほどまだまだ奥の深い現場でもあります。

一年に一度しか応募するチャンスがない職場なので、少しでも興味をお持ちの方はぜひチャレンジしてみてください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)