
フリーターのバイトにおすすめ!なるべく楽で稼げるバイト12選
フリーターのバイトでおすすめな職業って何だと思いますか?
どうせなら長時間で低時給ではなく、なるべく楽なバイトをフリーターの皆さんはお探しですよね?
今回はそんなフリーターの稼げるバイトについて気になる情報を大公開しちゃいたいと思います。
なんとフリーターで稼げる仕事の職種やその理由を詳しく解説させていただきますので、仕事探し中の方は必見ですよ!
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
フリーターが選ぶバイトの中で、楽に稼げる職種があります。
どんな職種があるのか、楽な理由も合わせて紹介していきます。
ゲームセンターの仕事内容はメダルの補充を行ったり、UFOキャッチャーの中身の配置を行ったり、景品の交換をしたりするのが主な仕事です。
映画館とリンクしていて券などが使えるところはその時に接客をしますが、基本的にはお客さんと接することがありません。
立ち仕事でありますが、普通の接客業と違いお客さんの対応をすることがほとんどありません。
業務内容自体複雑なものがないのですぐに覚えられます。
夜は1000円以上と時給が高いので、お客さんの治安の問題もありますが楽に稼げます。
受け付け、フードやドリンクの準備と部屋へ運ぶ業務、部屋の清掃などが主な仕事です。
サービス業ではありますが、受け付け時以外お客さんと応対する時間が少ないので楽です。
仲間と一緒に働くので、一人あたり負担する業務が少ないです。
裏方で働くことが多いので、仲間とわいわい働けます。
お客さんにガソリンを入れてもらうので、基本的にスタッフが接客をすることはありません。
仕事内容としては機械の管理や、お店の見守りです。
お客さん側から困ったことがない限りは基本的に応対することがありません。
ガソリンを扱うために問題がないか店を管理するのが仕事です。
何もなければ見ているだけなので仕事としては楽に行えます。
特に24時間のところは夜勤業務があるので稼ぎやすいです。
車が何台通るかを調査するのが仕事です。
基本的には二人一組で休憩を交代に取りながら行います。
数を計測する機械でカチカチと行い交通量を調べます。
一日がけにはなりますが、休憩を挟んでひたすら交通量を調べるだけです。
日払いで給料がもらえ、1万円以上一日で稼げます。
人とコミュニケーションを取ることもないので、一人で黙々行いたい人にとっては気を遣わないので楽です。
仕事内容としては受け付けや、お客さんの対応、部屋の清掃やドリンクバーの補充などです。
食事が頼めるところは調理の業務もあります。
受け付けでの仕事が主になりますが、部屋への案内を行うだけなので接客時間は短いです。
静かな空間の中で働けるので元気よく接客を行う必要がありません。
24時間営業なのでシフトが組みやすいです。
夜勤に入れば効率よく稼げます。
24時間やっているバイトの中で定番はコンビニです。
深夜のコンビニはお客さんが少ないのでレジ業務より裏方での仕事が主です。
調理器具や揚げ物、中華まん、おでんの入れ物などの洗い物から始まります。
その日の売り上げを管理したり、品出しが主な仕事です。
深夜の時間帯はお客さんが少ないので、時間内に仕事が終わるようにだけ気をつけてゆったり働くことができます。
接客の時間が少ないので楽に働けます。
自分のペースで仕事を進められるのが何よりも楽なポイントです。
日中のコンビニと違い、深夜の時間帯は時給も1000円以上で稼ぎやすいです。
中でも時給が高い職種をご紹介します。
時給が高いところで効率よく働いていきましょう。
高時給のバイトといえばイベントのバイトです。
イベントは日給1~2万円稼げるので、高時給で働くことができます。
イベントは運営と設営の二つがあり、どの場所の業務を担当するかは当日までわかりません。
イベントごとに違うことを経験できるので楽しみながら働けます。
イベントの設営などでは体力仕事もあるので、時給が高めになっています。
運営側でもたくさんの人の対応をするために普通の接客業よりも時給が高めになっています。
居酒屋は飲食店の中でも時給が高いものです。
950円以上、深夜勤務であれば1000円以上で働けます。
同年代のスタッフが多く、仲間ができて楽しみながら働けます。
居酒屋はお酒を飲んでいる人の接客を行います。
ホールでは食器を一度に大量に運んだり、店の規模によっては歩きまわったりするために体力を使います。
調理側であれば汗をかきながら熱い中仕事を行うので時給が高いです。
小学生から高校生まで、塾講師は幅広くあります。
個別で教えるのか、集団で教えるのかでも内容は変わってきます。
添削や採点をしたり、わからないところを教えるのが仕事です。
何時間いくらというよりかは、1コマ何円単位なのでシフトも組みやすく稼ぎたい分だけ稼げます。
形によりますが時給に換算すると1000円~3000円です。
教える仕事なので、自分が教えたことで生徒の成績に現れる責任のある仕事です。
個別で教える、高校生に教えるなど教えるレベルが高くなるごとに時給も高くなっていきます。
お客様からのお問い合わせや、クレーム電話に対応するのが仕事です。
回線などが多く、繋がらない、繋ぎ方などお客様が困っていることに答えるのが仕事です。
時給は1200円以上です。
お客様のお問い合わせ対応は、そのサービスを今後も使い続けてくれるかどうかに繋がる大切な役割です。
丁寧な対応が求められるため、時給も高くなっています。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
フリーターだからこそできる面白いバイトを公開します。
裏方の事務作業やグッズの販売、接客の仕事も行います。
正社員ほど契約を取らなければならないなどのノルマがなく、時給制で働けます。
接客マナーが身につくので、正社員として働く際に通用するスキルが身につきます。
今回はフリーターだからこそおすすめできるバイトをご紹介しました。
せっかくバイトで稼げるなら、なるべく楽な稼ぎ方をしたいですね。
今回のおすすめのバイトの中からまずは一つ始めてみるのも面白いですよ。
関連キーワード