2020年8月31日

ソフト開発ってどんなことをする職業か皆さんは詳しくご存知でしょうか?

IT関連の職業の一つのソフト開発ですが、「どのような人にこの仕事が向いているかが気になる」という方は多いでしょう。

今回は、ソフト開発の詳しい業務内容やパソコンが得意な人の特徴に関して説明していきたいと思います。

ソフト開発を漠然としか知らないという方は参考までにご一読いただき、この職業に少しでも興味を持っていただけたら嬉しく思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

ソフト開発とはどんな仕事?

ソフト開発とは、顧客の依頼を受け、要求を調査した上でソフトウェア製品を作成する仕事です。

プログラミングコードを打ち込むことによって、顧客が求める動作をさせることが目的となります。

ソフト開発には設計からテストに至るまで様々な工程があるため、プログラマー以外の多くの人が携わる場合もあります。

開発者のスキルに応じてソフトの質も大きく変わるため、非常にやりがいのある仕事です。

自分の仕事の成果が目に見える形で現れますので、この仕事にのめり込む人も多いです。

ソフト開発の大まかな仕事内容

まずは顧客から依頼を受け、どのようなソフトを開発したいのかというヒアリングを行います。

ヒアリングが完了したら、作りたいソフトの特徴を記載した「要件定義書」を作成します。

開発者は、この要件定義書から設計書を作成し開発をしながらデバッグ作業も行います。

ソフト開発に関わる工程は多いため、何人かでこの作業を分担することが普通でしょう。

ソフト開発者の中には、直接開発には関わらずデバッグを専門で行う人も存在します。

能力値の高いプログラマーがいる場合や案件の規模が小さい場合は、あらゆる工程を一人で担う場合もあるでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

ソフト開発が得意な人の6個の特徴とは?

論理的思考力がある

ソフト開発においては、論理的思考力が欠かせません。

合理的な選択をしながら最適なコーディングを行う必要があるからです。

漠然とコードを入力するのではなく、そのコードを実行した時に一文ごとにどのような動作をするのかを順番に説明できなくてはなりません。

ソフトを動作させるだけなら何パターンものコードで可能となる場合が多いですが、どのコードを選ぶことで最も効率的に動作させることができるかについては常に頭を悩ませることになります。

同じような動作をするコードでも、一方は動作が重く、もう一方は快適な動作をするといった違いが発生する可能性があります。

開発者のスキルに応じてソフトの質が大きく変わるというのはこのことで、一つ一つのコードへの理解の深さがソフトの出来具合に直結します。

ソフトの動作を最適化するためには、ソフト開発者の論理的思考力は欠かせないものとなります。

スケジュール管理能力が高い

ソフト開発が得意な人は、スケジュール管理能力に長けています。

ソフト開発は機能を完成させるまでに多くの工程を経ることになるため、明確なスケジュールを設定することが非常に難しいという側面があります。

例えスケジュールを設定したとしても、予期せぬバグに予定を狂わせられることは多いです。

更に、開発以外の会議などの予定も加味した上でスケジュールを設定する必要があるため、ソフト開発のみにかかる時間から計算してスケジュールを作れば良い、というわけでもありません。

不測の事態が発生した場合に対処する時間も含めてスケジュール立てを行う必要があるため、ソフト開発におけるスケジューリングには苦労させられることが多々あります。

ソフト開発に関わるスキルに加えて現場経験を多く経験しないと、上手にスケジューリングすることは難しいでしょう。

想像力がある

ソフト開発をする際には、まだできていないソフトの機能を想像しながら設計書を作る必要があるため、開発者の想像力が求められます。

他にも、作ったソフトの動作確認のためにテストケースを考える時も、どのようなデバッグをするべきかという想像力が問われるでしょう。

ソフト開発に着手する前に、どれだけソフトの全体像を考えることができるかが重要となります。

実際にソフトを作りながらデバッグすることも可能ですが、正確な設計を行っておくことでバグ発生のリスクを抑えることができます。

想像力のある開発者は開発前の段階でソフト開発の全ての工程の計画を立てることができるため、未然にトラブルを防いでくれます。

豊富な知識がある

開発に関する知識を多く取り入れている人は、開発スキルも高い傾向にあります。

目の前の必要な作業のみではなく周辺の知識を幅広く取り入れることによって、どのような仕事にも対応できるでしょう。

自分の仕事に直接関係ない知識でも、ITに関する情報収集をたくさん行いましょう。

関係ないと思っていた知識が、思わぬところで役立ってくれる可能性があります。

豊富な知識を仕事に活かせる人は、扱うプログラミング言語の歴史なども把握しています。

バージョンを経るごとにどのような変化が起きてきたかを知っておくことによって、扱う言語の強みや弱みを正確に把握することができます。

最新情報を集めることは基本中の基本ですが、過去の情報についても把握しておくことで開発業界がどのような変遷を辿ってきたのかまで理解できれば、優秀な開発者となれます。

また、IT業界全体の知識のみではなく、自分が仕事をする現場に関する知識もできるだけ揃えておきましょう。

その現場でのルールや現場において利用しやすいツールなどを把握しておくことによって新しい仕事にもすぐに対応できますし、新人に対しても適切な指導が行えるようになります。

特に現場における最重要な知識は前例ですので、優先的に情報収集するようにしましょう。

トラブルが発生した場合、過去の似たような事象に対してどのような対策を取ったのかを把握しておけば、その方法をなぞるだけですぐに解決できる可能性があります。

現場の前例を知ることはその現場の特徴を知ることにも繋がりますので、すぐにその現場に適応できるようになるでしょう。

自分がルールを作らなければならない立場である場合、開発者達が参考にしやすいようなマニュアル作りなどに力を注ぎ、周囲の人が情報収集をしやすい環境を作る必要もあります。

行動が早い

優秀な開発者は、とにかく行動が早いです。

思いついたことはすぐに実行し、自分の経験として落とし込むことができます。

開発者は限られた時間の中で膨大な情報を処理する必要がありますので、一つ一つのことを細かく考える時間を使うほどの余裕はありません。

またプログラミングは記述したコードをテスト実行して確認することができますので、悩み続けるよりも可能性のあるコードを一つでも多く試した方が解決に近づきやすいです。

プログラミングに慣れていない初心者が頭の中でプログラムの動きを完璧に想像することは困難ですので、初心者ほど多くのコードを試して経験を積むようにしてください。

プログラミングは非常に難しく、自分が理解していないでなんとなく打ち込んだコードがソフトを理想的に動作させてくれる場合もあります。

とにかく手を動かした結果答えが先に見つかるということが往々にしてありますので、少しでも気になったものはどんどん試してみましょう。

気になるコードを試すとはいっても、自分が作っているソフトに悪影響が出ないことを確認してから試すことは基本です。

ネットで検索すると有用なコードが見つかる場合がありますが、そのまま流用してしまうと作成しているソフトに悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。

コードを試す前に一文ごとの意味を理解し、使用しても問題無いことを確認してから実行するようにしてください。

調べものが得意

優秀な開発者でも、プログラミングコードの全てを頭の中に叩き込んでいるわけではありません。

プログラミングコードの種類は膨大であるため、全てを暗記していたら仕事ができないからです。

プログラミングの基本的な構造だけを把握しておき、必要に応じてネット検索して最適なコードを探り出して流用する、というのが普通の流れとなります。

自分が欲しいと思った時にいかに早く目的のコードを検索で見つけるか、というスキルが重要となってくるため、調べものが得意な人には向いている仕事です。

ソフト開発が苦手な人の4個の特徴とは?

計画性が無い人

ソフト開発はスケジューリングが重要となってきますので、計画性がない人には向いていません。

ついつい作業を先延ばしにして締切までに完成が間に合わなくなってしまうこともあるでしょう。

設計などのような上流の工程の計画が崩れるほど下流の工程の作業にも支障をきたしてしまうため、責任は重くなってきます。

現場での経験を積みながら、いかに計画的にスケジュールを組み立てるかを考え、仕事をするようにしましょう。

勉強が嫌いな人

ソフト開発に限らずIT業界の進展は目覚ましいため、日々新しい知識を取り入れ続ける必要があります。

ソフト開発も、仕事で行う以外にプラスアルファで勉強しないと置いて行かれてしまうでしょう。

日頃から勉強をすることが好きではないという人には、この仕事は向いていません。

IT業界の中でも開発関係の仕事はより深い知識を求められることが多いため、プライベートの時間も勉強に充てるくらいの気持ちで臨むことをお勧めします。

コミュニケーション能力が低い人

ソフト開発の仕事は基本的にパソコンに向かって黙々と行う仕事ですが、それでも他者とのコミュニケーションは欠かせません。

開発中になんらかの問題が発生した場合はすぐに報告を上げる必要がありますし、会議などで報告する際にはいかに相手に伝わりやすい報告の仕方を考えるかが重要となってきます。

それ以外にも他の人と会話する機会が多い仕事であるため、コミュニケーションが苦手な人に向いている仕事であるとは言えません。

報連相を意識して、こまめに他の人と会話する機会を持つようにしましょう。

また、記述したコードが他の開発者が修正しやすいように分かりやすく記述してあげることも大切です。

常に誰が触っても快適に作業ができるようなコーディングを意識する必要があるため、コーディングにおけるコミュニケーションスキルも求められます。

後回しにする人

作業を後回しにしてしまう人には、この仕事は向いていません。

目の前の作業をスピーディにこなさないと開発の仕事は進まないため、仕事を後回しにするほど溜まっていき処理しきれない状態となっていまいます。

思い立ったらすぐ行動、といった気持ちで仕事に臨むくらいで丁度良いでしょう。

メールの返信などの雑多な作業は、その場で済ませてしまうことを心がけてください。

開発はバグの発生の可能性もある点から、不測の事態の発生に備えて常に時間に余裕がある状態を作っておきたいものです。

締切まで時間があるからといって後回しにせず、今できることは着実に済ませることを習慣づけましょう。

ソフト開発の仕事経験は、その後どんな職種・仕事に活かせる?

IT関連の他の仕事

開発系の仕事は、IT関連の仕事の中でも難易度が高い部類に入りますので、IT関連のあらゆる仕事に経験を活かすことができるでしょう。

開発以外の仕事でもソフト開発で養った経験が役立つことは多いため、どのような仕事に就いても活躍することができる可能性があります。

パソコンを使う仕事

事務職など、パソコン操作が必要となる仕事で活躍することができるでしょう。

ソフト開発はパソコンを使った仕事の中でも最も難易度が高いものですので、パソコン操作を用いる仕事のほとんどはこなせるようになります。

非常に簡単なパソコン操作のみで成り立っている仕事は多いため、ソフト開発の経験者であれば、楽に感じるでしょう。

これからソフト開発の仕事を始めるには、どうしたらいい?

これからソフト開発の仕事を始めたいと考えている人は、どうしたら良いのでしょうか。

ソフト開発がやりたい人が考えておくべきことをご紹介します。

ソフト開発の仕事で就職するために

ソフト開発の仕事は沢山あるため、ソフト開発関連の求人に応募することですぐに採用される可能性はあります。

しかし、本人にスキルがあることが前提となりますので、やりたいソフト開発案件に関する勉強はしておく必要があります。

未経験から育ててくれるという会社も多いため、ソフト開発関係の仕事に就くこと自体は難しいことではありません。

ただし、下積みの期間は開発に携わらせてもらえない可能性もありますので、どのような流れで仕事に就くことになるのかは予めよく確認しておきましょう。

資格は必要?

ソフト開発においては本人にスキルがあるかどうかが重要となるため、必要となる資格は特にありません。

資格がなくても、どのようなプログラミング言語が記述できてどのような機能であれば一人で作れるか、ということがアピールできれば、問題なく採用されるでしょう。

開発経験が全くなく自分に売り込める武器がない場合は、関連資格を取得して履歴書を充実させる、という方法はあります。

ただし、資格に関しては書類選考の際に有利になる可能性はあるものの、基本的には関係ないものと考えておきましょう。

ソフト開発者として有利な立場に立つために資格勉強する人は多いものの、資格勉強をするくらいであれば一つでも多くの機能を実際に作った方が遥かに有益です。

必要なスキルや経験は?

会社側としては採用してすぐに現場で活躍してくれる即戦力を欲しがっていますので、実際にソフトを開発した実績があることが望ましいです。

自分が作ったサンプルがあれば、それを見せることが一番早いです。

資格を持ってはいても現場で働かせてみると全く役に立たないプログラマーは意外にも多いため、資格を多く取得していたとしても信用されることは難しいと考えておきましょう。

自分にどのようなスキルがあるかを順序立てて説明し、その手順に従って実際に作ったサンプルを提示することで、説得力のある自己アピールとなります。

ソフト開発の仕事に就きたいけれど、「苦手な人の特徴」に当てはまってしまったらどうしたらいい?

ソフト開発の仕事に就きたいと考えるものの苦手な人の特徴に当てはまってしまった場合、どのように対処するべきでしょうか。

ソフト開発の仕事に就きたい一方で、自分がソフト開発に携わる自信がない場合の対策方法をご紹介します。

苦手な部分を克服する

自分が苦手な人の特徴に当てはまっていると自覚できているのであれば、どのように改善すべきかも見えているはずです。

ソフト開発の仕事を行いながら、徐々に苦手な弱点を克服していく努力をしましょう。

現場で働き続けることによって、ある程度どのような動き方をするかが分かってくるため、自然と苦手な部分が克服できていく可能性もあります。

食わず嫌いで諦めることなく、弱点の克服を意識しながら、思い切ってソフト開発の世界に飛び込んでみると良いでしょう。

上手くいかなければ転職すれば良いだけなので、とりあえず試してみるという気持ちが大切です。

他の仕事を探す

どうしても不安な場合は、ソフト開発以外の他の仕事を探しましょう。

無理にやりたいことをやるよりも、自分が得意なことをやった方が自信に繋がる可能性があります。

また、ソフト開発案件の中でも難易度に差があるため、簡単なものから始めてみるというのもおすすめです。

他の開発者のサポート業務など見習い的なポジションの仕事から始めることで、無理なくステップアップすることも可能です。

ソフト開発と一括りにすると大変そうに思えますが、ノースキルでもできる仕事は沢山ありますので、不安に感じる必要はありません。

ソフト開発の仕事について、他にも知っておきたいこと

ソフト開発の仕事について知っておきたいことをご紹介します。

実際に仕事に就く前に、これからご紹介することを押さえておきましょう。

インフラ系よりも給料が安い

IT関係の仕事は主に開発系とインフラ系の二つに分けることができますが、給料が多く貰える可能性があるのは、インフラ系の方となります。

更に、ソフトを一から作ることが多い開発とは異なり、インフラ系の仕事は既にある機能を保守したり一部修正する程度の仕事が多いため、仕事の難易度も低い傾向にあります。

IT業界でどちらかの道を進もうと考えた時に、多くの人が勧めてくるのがインフラ系の仕事である、ということは覚えておきましょう。

開発系の仕事は、プログラミングが好きなど仕事の内容に愛を持っている人が選ぶというイメージがあります。

楽して稼ぎたいという人には開発系の仕事は向いていないため、自分が単純にお金を稼ぎたいのか、お金以上に開発の仕事が好きなのかを考えておく必要はあるでしょう。

開発でもステップアップを経ることで高給取りとなっている人はいますが、インフラ系よりも道は険しくなります。

残業が多い

ソフト開発の仕事によっては残業が当たり前となることもあるため、注意が必要です。

バグの発生などの関係上、ソフト開発がスケジュール通りに進むことはほとんどありません。

なんらかのタイミングで不測の事態が発生した場合、残業して対応しないと納期に間に合わなくなるということがあります。

開発スキルが豊富な人ほどこのような問題は発生しにくいですが、駆け出しの開発者はスキルも未熟であるため、足りない時間を残業で埋めるという機会が増えがちになることは覚悟しておく必要があります。

フリーランスの道も考えておく

開発者としての経験をある程度積むと、正社員を辞めてフリーランスに転向する人もいます。

フリーランスになると、社会保険に入れないなどのデメリットはあるものの、得られる報酬が正社員と比べるとかなり多いというメリットもあります。

自分の力で自由に、より多くのお金を稼ぎたいと考えている方は、いずれはフリーランスとして独立することも視野にいれておくと良いでしょう。

ソフト開発は0からコンテンツを生み出せる点が魅力であるため、自分が作ったソフトを武器に起業を考えてみることも有効です。

正社員として出世していくのみではなく、様々なステップアップ方法があるということを覚えておくと、今後の指針を決める際に役立ちます。

まとめ

ソフト開発に関して様々な情報をお伝えしました。

スキルさえあればいくらでもステップアップできる業界ですので、一度慣れてしまえば楽しく働くことができます。

不安に感じている方は、まずは簡単な仕事から始めてみてください。

正社員契約をしなければ一時的に仕事を体験してやめるということもできますので、気軽にソフト開発の仕事を試してみると良いでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード