調剤薬局事務の仕事を辞めたいと思う6個の理由とその乗り越え方とは?
調剤薬局求人に応募しようかとお考えの方は、この記事は必見です。
私達が病院へ行った際には、診察の後に薬の処方箋を貰いますよね。
病院の近くには必ず調剤薬局があり、そこで働いているのは薬剤師や調剤薬局事務と呼ばれる職業の人たちです。
調剤薬局に就職したら、一体どのような仕事をするのでしょうか。
今回は、具体的な調剤薬局内での業務内容、薬剤師・調剤薬事務になるには資格は要るのか?薬剤師の求人の選び方の上手な探し方とは?など、気になる疑問についてお話します。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
目次
閉じる調剤薬局のおおまかな仕事内容
調剤薬局では、患者さんからお預かりした病院の処方箋に従って薬剤師が薬を調剤しお渡しします。
その際、患者さん一人一人の薬の処方履歴を記録し、どのような副作用があったかという情報も記録しています。
その履歴は「薬歴」と呼ばれています。
また、お薬手帳を見て複数の病院から薬を処方されている患者さんの薬の飲み合わせや重複がないかを確認します。
薬の準備ができたら、処方箋通りの薬になっているか確認します。
この確認をすることを「監査」と言います。
その後、薬を患者さんにお渡しします。
飲む回数の変更や錠剤の変更がないか、薬によって副作用が起きなかったかを患者さんに説明・確認をします。
また、自宅で治療や療養をしている寝たきりの患者さんの家まで薬を届けることもあります。
こちらは「在宅」と呼ばれています。
老人ホームなどから一括で処方箋を受け取ることもあります。
薬は全て決められた場所に保管し、在庫が足りなくなりそうなものは発注します。
注射薬や冷蔵保存が必要な薬が置かれている場合は、保管している冷蔵庫の温度管理も大切な仕事です。
粉薬は、誰がどの薬をどのくらい使用したか記録を残して管理しています。
麻薬類の薬は鍵をかけて管理し、毎日数の確認をしなければなりません。
その他の薬は年に数回棚卸を行います。
調剤薬局求人にはどんな種類があるの?
調剤薬局求人にはどのような種類があるのか、お話します。
調剤薬局求人の募集でよくある職種
調剤薬局の求人では、薬剤師と調剤薬局事務の2種類の募集があります。
薬剤師、事務のどちらも正社員とパート・アルバイトの募集があります。
調剤薬局事務
求人によっては資格を持っていなくても応募できるお仕事です。
主な仕事内容は、薬剤師の仕事のサポートや処方箋の受付、データ入力、会計、薬局内の環境管理です。
薬の名前や電子カルテの操作方法などの知識は働きながら覚えることができます。
経験を問わず募集しており、長期的に働ける人が好まれています。
正社員の場合と、パート・アルバイトの場合があります。
また、調剤薬局事務に関する資格試験が複数あります。
レセプトの作成などの仕事内容には、医療保険制の知識が必要です。
資格を取得していると調剤薬局業務全体を把握できるので、仕事をスムーズに行えます。
薬剤師
薬剤師になるには、薬科大学や薬学部の6年生課程を卒業し国家試験に合格する必要があります。
6年間通うことは大変ですが、薬剤師の資格を持っていれば、一度職を離れても再び薬剤師として働くことができます。
免許は一生もので、更新はありません。
薬剤師の働く場所として、病院、薬局、製薬会社の三つがあります。
正社員の他パート・アルバイトの募集があるため、自分の生活スタイルに合わせた働き方ができる職業です。
薬剤師は医薬品の専門知識があることを認められた国家資格で、医薬品の調合ができる唯一の資格のため、調剤薬局には必要不可欠な職種です。
また、特定分野で高度な薬学知識を身につける「認定薬剤師」という資格を取ることもできます。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
調剤薬局求人でよくある募集内容とは?
以下、項目ごとに詳しく見ていきましょう。
給与相場
正社員の薬剤師の年収の相場は450万円~600万円程です。
長く働いて実力を認められれば、調剤薬局の管理責任者など責任のある役職に就く場合もあります。
パート・アルバイトの薬剤師の場合、時間給で1時間2,000円くらい~となっています。
事務員は、正社員の場合は固定給で契約、パート・アルバイトは時間給での契約が多いようです。
勤務時間や休日、残業
勤務時間は薬局の稼働日に準じています。
病院の近くには必ず調剤薬局があるので、病院の稼働時間や休診日に合わせて休みにする店舗もあります。
例えば、月・火・木・金曜日は9時~18時、土曜日は9時~13時といった具合です。
残業は、周りにある病院の科(内科、眼科、整形外科など)や患者さんの人数によって異なります。
処方箋の枚数が多い、患者さんの自宅に薬を届ける「在宅」の仕事が多い、受け持っている老人ホームの数が多いなど、または曜日によって一日の仕事量が変化することもあり、そのような時は残業が多くなってしまうことも。
老人ホームは、緊急の患者さんが出た場合は時間外でも薬を届けなくてはいけません。
しかしパートの場合などは残業が少なく、定時に仕事を終えられることが多いようです。
福利厚生
福利厚生は、薬局により様々です。
主な待遇は以下の通りです(正社員、パート・アルバイトの条件により異なる)。
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、昇給、賞与、退職金制度、制服貸与、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、財形貯蓄、住宅手当、交通費支給。
その他、教育・研修制度として自己研修プログラム(通信教育、Eラーニングなど)や社外研修、各種認定薬剤師になるためのサポートなどがあることもあります。
勤務場所
調剤薬局は、病院の目の前にあったり病院に併設されいるものがほとんどです。
調剤薬局の中には、個人でやっている薬局と、一つの会社が複数の店舗やチェーン店を経営している場合とがあります。
チェーン店の場合は、求人の募集内容によっては店舗間の転勤や移動があることも。
求められる人物像
薬剤師
薬の調剤を間違えてしまうことは患者さんの命に関わってきます。
仕事への責任と緊張感を持ちながら、体調が悪く不安を抱えた患者さんが安心できる説明、丁寧な言葉遣いと笑顔で的確な仕事ができる人材が現場では求められています。
薬は新しい薬が1ヶ月に3種類~4種類程出るため、常に勉強し、セミナーに参加するなど自分を高める努力も必要です。
事務員
薬剤師の仕事のサポートだけでなく、受付や会計時など患者さんへ接することも多いです。
薬剤師と同様、丁寧な言葉遣いや笑顔で接することができる力が必要です。
必要なスキルや資格、経験
薬剤師
国家試験に合格し「薬剤師」の資格を取得する必要があります。
前述した通り薬剤師の国家試験は3月に行われるため、大学卒業前に資格を取って4月から薬剤師として働き始める場合が多いです。
調剤経験は、未経験で良い場合と、調剤経験のある方のみを募集している場合とがあります。
事務員
事務員は資格・経験共に不問ですが、「調剤薬局事務」の資格が求められる場合もあります。
パソコンを使うため、パソコンの基本的な操作を求められます。
調剤薬局求人の雇用形態による違い
薬剤師
パート・アルバイトと正社員とでは通常の業務内容は特に変わりませんが、正社員の場合は時間外の仕事も受け持つことやその他の業務もあります。
その他の業務はというと、薬局の日記をつけたり薬局の運営に関する仕事、開設許可証の更新手続きなども行ったりします。
パート・アルバイトの場合は、働く薬局にもよりますが残業ほとんどありません。
事務員
月末から月初にかけて保険組合へ保険請求を行う業務があります。
請求の種類も様々ですから、月末から月初は少し業務量が増えます。
他の仕事と同様に、パート・アルバイトでも月に30時間以上働けば厚生年金などに入ることが可能です。
自分に合った調剤薬局求人の選び方や注意点
調剤薬局で働く場合の選び方や注意点をご紹介します。
個人経営の薬局か、企業が経営している薬局かを調べる
薬剤師
個人の薬局の場合、転勤の可能性は低いと思われます。
しかし企業が複数の店舗を経営している薬局の場合は転勤の可能性もあり、また人の入れ替わりもあります。
事務員
正社員の場合は転勤の可能性もあるため、確認すると良いと思います。
在宅や老人ホームを何件くらい受け持っているか確認する
近年、近所の患者さんの自宅へ薬を届ける「在宅」が増えました。
在宅は、1週間分の薬を持っていき貸出している機械に薬をセットすると、薬を飲む時間になって機械を押したら薬が出てくるようになっています。
老人ホームの場合は処方箋が入居者の分届き、それを調剤して老人ホームまで届けます。
件数が多いと忙しくなるので、どのくらい受け持っているか確認すると良いでしょう。
調剤薬局求人についてよくある疑問
調剤薬局求人についてよくある疑問に答えていきます。
薬剤師はどんなところが大変ですか?
薬の分量や種類を間違えると患者さんの命に関わる場合があります。
調剤を間違えず、また確認を怠らない危険管理と緊張感が必要です。
2年に1回、薬価点数や薬品名の改正があります。
そのため、薬の知識を常に新しいものに更新していくことが必要となります。
どういう時が忙しいですか?
インフルエンザ、ノロウイルス、花粉症の時期は患者さんが増えて忙しくなります。
仕事終わりに病院で診察を受けた患者さんなどで来院人数が多くなる夕方は忙しい時間帯です。
事務員の仕事は、月末月初の保険請求の時期が忙しいでしょう。
通常の仕事に加えて、保険請求の仕事も行うようになります。
年に数回の薬の棚卸の時期も忙しいです。
事務員の場合、薬に関する知識はどれくらい必要ですか?
薬に関する知識は、最初は全くなくても構いません。
初めの頃は大変ですが、処方内容を見て薬品名や種類などを入力していく内に覚えられるようになります。
また保険制度や保険請求についての知識も、ない状態から始めても経験していく内に自然に覚えることができます。
事務員はどんなところが大変ですか?
処方箋には様々な情報が含まれていますので、それを見て間違いのないよう細かく判断していくことは大変な部分の一つです。
一つのマークがあるかないかで薬が全く別のものになったりします。
点数計算には様々な項目があり、薬剤師が薬について病院の医師に確認の電話をすると、点数が発生する場合もあります。
ミスや見落としがないか、薬剤師と綿密にコミュニケーションを取ることが大事です。
パソコンに患者さんの保険情報を登録する際も、間違いのないように登録しなければなりません。
保健にも複数の種類があるので、区別ができるようになるまでは大変な部分でもあります。
事務員は雑用もありますか?
あります。
調剤薬局は、薬が入っていた箱や袋など意外とゴミが沢山出ます。
それを片づけたり、届いた薬を棚に入れたり、掃除をしたりします。
また最近では、患者さんが薬を受け取るまでの待ち時間のために、テレビや雑誌を置いてお薬の様々な情報を流す薬局が増えてきました。
店内の乱雑としている部分を直したりなどの業務が発生することもあります。
事務員はどういう経歴の人、どういう性格の人が好まれますか?
機転が利き気配りができると、薬剤師にとって大変助かります。
患者さんと接するだけでなく、薬剤師との連携がとても大切です。
患者さんにお渡しする薬の情報が記載されている紙を出力するためにパソコンへ入力するので、間違いのないよう細かなところにも気付ける、注意力・集中力のある方が向いている仕事かと思われます。
どのような年齢の人が働いていますか?
事務員は20代~50代まで様々です。
子育てが一段落した主婦の方なども働きやすいと思われます。
薬剤師は20代~60代が多いです。
薬剤師の免許を取得し調剤薬局へ就職する方からベテランの薬剤師の方まで、各年代の方が活躍しています。
まとめ
調剤薬局の仕事というと、薬のエキスパートであり室内で静かに仕事をするイメージがありました。
最近では「かかりつけ薬局」という言葉も出てきており、患者さんの「服薬管理が任されている薬局」という意味でも薬の相談や体調の状態などの会話を重視するようになり、随分と身近な存在になってきています。
事務員は他の仕事の事務と同様、経験がなくても始めることができます。
覚えることは多いですが、根気良く覚えて、機転の良さを磨きながら働いていけるでしょう。
昨今は、国の方針によりお薬手帳の普及が進んでいます。
以前はお薬手帳を持っていくと明細を記帳するのにお金がかかりましたが、数年前からお薬手帳を持っていくとお会計が少し安くなるようになりました。
このように、国の方針により変化がある職場です。
薬の知識は常に勉強が必要でインフルエンザや風邪の流行期など大変な時期もありますが、患者さんの身体と心を健康にするためのお手伝いのできる、やりがいのある仕事です。