リラクゼーションのバイト求人を見て、働いてみたいと感じた方は必見です!

今回は、この職業に興味を持たれた方や詳しく知りたいという方に向けて、分かりやすくタイプ別に分けておすすめの職種をご紹介したいと思います。

リラクゼーションバイトの志望動機のほとんどが、人と関わる職業に就きたいという理由や、人の喜ぶ顔が好きという理由です!

では、実際はどんな人がこの職業に向いているのでしょうか?

やりがいやメリットについて様々なことを詳しくお話させていただきますね。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

リラクゼーションとは

リラクゼーションという言葉を耳や口にしながらも、結局のところどういう内容なのか気になりますよね。

リラクゼーションとは、医療などの治療とは別で、心身共に心地よいリラックス状態になるように導く方法です。

普段から抱えている精神的・肉体的なフラストレーションやストレスから解放するのが、リラクゼーションの意味となります。

リラクゼーションバイトでよくある仕事内容

そのリラクゼーションのお仕事として、アルバイトでもできる仕事があります。

リラクゼーションのお仕事内容は様々な分野に分かれているので、そのいくつかをご紹介していきたいと思います。

ボディケア

身体の内側に外からの手技(手でさする、揉む)によって筋肉の緊張をほぐし、リンパの流れをスムーズにすることで浮腫の症状の軽減や身体的なリラックスを導く施術です。

身体の緊張状態をほぐすことでコリなどを緩和することができます。

ボディ全体を手入れすることになるので、身体の全体的な仕組みを覚える必要があります。

リフレクソロジー・足つぼ 

ボディケアとは一線を画しているのが、リフレクソロジーや足つぼになります。

手や足の裏や甲などにある反射ゾーンにポイントをあて、しっかりと刺激していくことで、人の身体の本来の治癒力を高めていくという手法です。

リフレクソロジーという言葉に含まれている「リフレックス」は「反射」という意味で、身体本来の機能に働きかけるので非常に効果的な健康法と言えます。

また、よく見かける痛みを伴う足つぼは東洋式になり、足裏を全体に心地よい刺激を与えるのが西洋式になります。

アロマトリートメント

ハーブや果実、その他の植物類から抽出したエッセンシャルオイルを用い、ボディ全体をほぐしリンパの流れをスムーズにしていく施術になります。

精油であるエッセンシャルオイルは保湿や引き締める効果なども期待できるので、女性に人気の高い分野です。

アロマオイルの香りで施術中も脳もリラックスさせることができ、高いリラクゼーション効果が期待できるアロマトリートメント。

少し前までは女性の方への施術が主でしたが、近年では男性の方も施術を希望されることが多くなっています。

アロマオイルには無香のものもあるので、匂いの苦手な方や男性の方でも気軽に施術を受けることができるようです。

アロマテラピーなどの資格を取ることで、よりスペシャリストとして仕事の幅も広がります。

リンパドレナージュ

アロマオイルトリートメントと似たようで違うのがリンパドレナージュです。

アロマオイルトリートメントはエッセンシャルオイルを使ってボディ全体のケアをしていくという目的ですが、リンパドレナージュはリンパに直接働きかけるケアになります。

代替え医療とも言われており、体内の毒素を排出するという目的でリンパの流れを根本から良い方向へと導く施術になります。

リンパドレナージュの資格を取得することで、独立開業することも可能です。

ダイエット効果なども期待でき女性に人気の施術ですので、リンパドレナージュを専門にしているサロンは非常に需要が高く注目されています。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

リラクゼーションはマッサージじゃないの?

マッサージとは、あん摩や指圧などの資格が必要な施術になります。

いわゆる治療という分野になり、リラックス状態へ導くリラクゼーションとは大きく一線を画しています。

マッサージは身体の痛みなどを治療するというスタイルなので、無資格での施術は禁じられています。

主にあん摩師、指圧師、柔道整復師などの国家資格が必須になるので、文部科学大臣や厚生労働省の認定校で知識や技能を3年以上習得が必須です。

そこで初めて国家資格取得に必要な資格が与えられます。

資格・スキルなど持っていなくてもバイトできるの?

マッサージなどの国家資格を持っていない場合には、マッサージ店や整骨院などでプロとして施術することはできません。

しかし、上記にご紹介したようなリラクゼーション系のサロンで専門知識を学び、治療ではなくケアという分野で働くことは可能です。

また、スキルも重視していないサロンは沢山あります。

一から初めてスキルを積んでいき、将来その道のプロとして働くことができます。

独立開業を目的としている方は、専門的な資格を取得するとより宣伝や信頼に繋がるでしょう。

どんな人に向いている?

私が実際に人材募集で面接に来られた方に志望動機を訊いたところ、「人と話すことが好き」「人の喜ぶ顔が好き」「人のために何かをしてあげたい」という気持ちの強い人が多かったです。

また、「小さい頃におばあちゃんの肩揉みをしてあげて、おばあちゃんが喜んでくれたことが忘れられない」という心温まる志望動機を持ってこられた方もいました。

もちろん動機はそれだけではなく、コミュニケーションの苦手な方もおられましたが、あっという間に人気のスタッフとして指名を取るセラピストさんになったスタッフもいました。

どんな人に向いているのか、それぞれの特徴に分けてご紹介していきたいと思います。

体力に自信のある人

体力勝負!とまでは言いませんが、自身が心身共に健康であることは必要だと思います。

一度の施術で平均して60分間お客様の身体に触れることになるので、ある程度の体力は必要となります。

長い施術ですと180分と3時間触れることになるので、途中でくたばってしまうようでは身も蓋もありません。

体力に自身がないという方もおられるとは思いますが、リラクゼーションの施術にはある程度のコツがありますので、自身の身体の負担を最小限に抑えられるように身体も慣れてきます。

集中力がある人

上記で述べたように施術時間は短いもので15分、長いものでは180分程度まで種類があります。

その間お客様の身体の様子を見ながら施術を続けないといけないので、ある程度の集中力は必要となります。

よそ見をしながらお客様の身体に触れるということはあってはならないことなので、しっかりと集中して施術をできるように自身の施術自体に興味を持つことが必要です。

人と接することが好きな人

お客様に施術をする前に、他愛ない会話などからお客様の身体の悩みやストレスの原因を引き出すこともできます。

「残業続きで辛い」や「この間の休みに慣れないスポーツをした」などの会話からその日の施術で重点的にできるポイントを探ることもできます。

お客様はセラピストさんに身体を預けるという立場なので、ある程度のコミュニケーションを取ることで信頼関係を築くことができます。

一人一人が窓口という形なので、人と接することがとても苦手…という方には不向きかもしれませんが、少しずつ慣れていきたいという気持ちがあれば絶対に無理!ということはありません。

メンタルが強い人

どのような職業でも、ある程度のストレスは感じることがあると思います。

一人一人が窓口ということで様々なお客様と接することになり、人間ですので相性もあります。

自分自身の施術のアピールポイントが実際にはそのお客様にはそぐわなかったり、良かれと思った施術で痛い思いをさせてしまったりなど、その苦情などもダイレクトに受けてしまうこともあります。

接客業でもあるリラクゼーションのお仕事は、ある程度のメンタル面の強さも必要になります。

様々な失敗を繰り返しながら、次のステップに繋げられるようなポジティブな思考を持つことも必須です。

イレギュラーなことがあっても臨機応変に対応できる人

お客様と一対一で施術している中で、対応できるのは「自分」という責任感を持って施術をすることが必要になります。

イレギュラーなことが起きたときに臨機応変に対応するということが大事です。

様々なケースバイケースを知っておくこと、サロンのルールをしっかりと把握することは重要なポイントになります。

あくまでも「お客様はあなたに身体を任せている」ということを忘れないようにしましょう。

タイプ別おすすめ職種

リラクゼーション業界で働きたいと思っている方へ、タイプ別におすすめな職業をそれぞれに分けてご紹介したいと思います。

専門的に人の体の悩みを解決したい人!

身体の部位に特化した施術をしたい!という方には、下記の分野に特化したサロンなどがおすすめです。

骨盤矯正

女性特有の悩みを解決する手法として人気の高い骨盤矯正ですが、こちらは無資格では施術を行うことができません。

整体の基本を学び、民間資格などを取得する必要性があります。

ですが、国家資格などのように3年間スクールに通い国家資格を受験するというハードルに比べて、平均3ヶ月〜4ヶ月で取得することができるスクールなどもありますので、早い段階で資格を取得することができるでしょう。

骨盤矯正師や、ダイエットの部門に特化した骨盤ダイエットインストラクターなどの資格もあります。

強もみ専門店

一般的なリラクゼーションサロンでも、お客様から「強めにお願い!」などのリクエストを受けることがあります。

リラクゼーションではセラピスト自身の身体を重みを使って施術を行うことが多い中、指圧系を求められることでお客様のリクエストに添えないこともあります。

これはリラクゼーションの施術と指圧とは手技が違うことが要因です。

指圧師はツボに的確に施術を行うことで治療という形になるので、専門資格が必要になります。

そのような中で、リラクゼーションサロンで同じような圧をかけることはできません。

セラピストの中にも、強めの施術が得意!という方もおられます。

これは力のかけ方のコツを取得している方や、体力に自信がある方などが多いです。

力や体力に自信のある方は、強もみ専門店というチョイスもアリだと思います。

リフレクソロジー・足つぼ 

より部位に特化した施術として、リフレクソロジーや足つぼ専門店なども非常に需要が高いサロンです。

フットバスなどでリラクゼーションを行ってから、足つぼ専用のクリームなどを用い、施術していくというスタイルが多いでしょう。

それほど力が強くない女性のセラピストでも、部位に特化していることで入門しやすい分野でもあります。

お客様の身体の状態によって施術を施すことができるので、ダイレクトにその効果を発揮することができてやりがいも感じられます。

良い香りに包まれてじっくり少ない力で施術をしたい人

エッセンシャルオイルなどを用いる施術は、セラピスト自身も香りに包まれた中で行うことができます。

アロマオイルなどに元々興味のある方には、「好きなことを仕事に」という形で自分の好きを活かせる仕事でもあります。

アロマトリートメント

様々な香りから選べるエッセンシャルオイルを使った施術は、お客様のリラクゼーションにも最適な手法です。

良い香りで脳からリラックス効果を得ることもできるので、時には眠ってしまうお客様も多くいらっしゃるほど。

よりエステに近い効果を得ることができるので、エステティシャンのように強い力で美容効果を出すというよりも全体を流していくという施術が一般的です。

それほど強い力も必要ではなく、違ったスタイルの施術ができるでしょう。

小顔矯正

顔周りのリンパを流すことで、血流が良くなり浮腫などを緩和することができます。

首から下、肩や鎖骨部分などをしっかりと流していくという施術が多いので、力任せの施術とは遠い手法になります。

美容という分野になる施術なので、女性のセラピストの需要が非常に高いのが特徴です。

女性の仕事として人気が高い職種でもあります。

揉みほぐすのが苦手、体作りが好きな人

体全体を長時間ほぐしていくというケアは苦手…という方は、お客様にアドバイスを加えながらお客様と同時進行で身体を作り上げていくという職種が向いています。

ストレッチ・ヨガ

その中でも入りやすいのがストレッチとヨガです。

ストレッチのトレーナーになるには、身体の筋肉や骨の仕組みなどをしっかりと理解している必要があります。

そのために解剖学を学ぶことも必要になります。

スポーツトレーナーの資格や、日本ストレッチング協会などから認定を受けることも必須です。

リラクゼーションの業界に留まらず介護施設やスポーツ業界など広い分野で需要のあるお仕事なので、資格取得をして損はありません。

ヨガについても同じで、しっかりと身体の仕組みを根本から知る必要があります。

ヨガの世界は奥深い分野です。

身体の中から自身の持つ自然治癒力を引き出したり、心身のリラックスを得たりする効果の高い手法なので、専門知識をしっかりと取得することが必要です。

リラクゼーションバイトで働くメリット

リラクゼーション業界に興味を持ったけれど、実際それを仕事にすることで得られるメリットとはどのようなものなのか、それについてご紹介していきたいと思います。

管理職でなければ残業がない

スタッフとして従事する中で、管理職であれば残業がないのか?という点ですが、これはサロンによって分かれます。

主に運営管理のみをしている場合には、営業時間が深夜に及ぶサロンであってもその業務は例えば18時までで締め切るというスタイルもあります。

サロンと事務所が完全に分かれている所などでは、そのようなスタイルが主です。

例えば正社員で施術人数に関係なく歩合制ではない月給制の場合には労働基準法が適用され、無理な残業などをすることはできません。

決まった時間で勤務したいという方には、正社員登用のあるサロンが良いでしょう。

一人で施術することが多いのでマイペースに仕事ができる

お客様と一対一での施術になり、セラピスト自身が窓口となるので、施術中は自分のペースで仕事をすることができます。

また歩合制の場合には、施術している間を拘束時間と考えているサロンが多いです。

1日サロンにいる中でも、完全予約制のサロンなどでは指名のお客様だけを受けるというスタイルもあるので、自分の時間を有効活用して働くこともできます。

実際に私の管理していたサロンでも予約指名の入ったときだけ出勤するというスタッフもいたので、フレキシブルに働くことができるという職種だと言えるでしょう。

手に職

3年揉めば一人前というフレーズもあるほど一人前のセラピストになるには時間も要しますが、お客様の身体に触れた時点でもうプロのセラピストです。

定年がない職種なので、自分の身体が動くまで働くことができます。

国家資格ではないものの、その手技一つで経験があればどこのサロンでも働くことができます。

未経験からプロへというフレーズでの募集も多く見かけるほど、手に職という部分では本当にそうであると言えます。

女性向け、最近では子育て中の主婦、シングルマザーの女性にも人気の職

力仕事というイメージが強い部分もありますが、実際のリラクゼーションでは力任せの施術ということはありません。

そのため、女性のセラピストの数も年々増えてきています。

また子育て中のママさんも多くなってきているのですが、これも先ほどご紹介した「好きな時間だけ働くことができる」という部分に大きなメリットがあるからです。

例えばスーパーなどで5時間働いて最低賃金の910円で勤務したとすると、4,550円/日のお給料になります。

参考:2017年大阪府最低賃金909円より引用

しかし歩合制のサロンで勤務することで、5時間の中で施術の合間にインターバルを取った上で60分コースのお客様を3人施術した場合、効率良く所得を得ることができます。

例)5時間勤務の場合(時給1800円の場合)

  • 60分施術×3人(各インターバル15分)=225分
  • 掃除や日報の記入などに約25分

上記のパターンですと実質稼働は4時間で、1,800円の時給で7,200円/日のお給料を得ることができます。

子育て真っ盛りの主婦の方や、保育園や小学校に行っている間だけ働きたいというシングルマザーの方などの場合にもぴったりで、効率良く所得を得られるので応募も増えています。

自分の家族、友人にも施術してあげられる

手に職を持つプロとして働くことで、友人や家族の身体に癒やしを提供することもできます。

家族や友人が喜ぶ顔は、自分自身にとっても活力になるはずです。

リラクゼーションの仕事で知っておくべきこと

希望したサロンに入った後のメリットについて述べてきましたが、現実的に知っておいたほうが良いこともあります。

「こんなはずじゃなかった」とならないように、ご紹介しておきたいと思います。

初めの頃は慣れなくて手が痛くなったりする

手技という部分で、手でお客様の身体に触れていきます。

初めは自分自身の体重荷重の加減などコツも分からない状態が続き、手や手首への負担を大きく感じたりするセラピストもいます。

手の痛みが悪化し施術ができないということに陥ってしまっては、仕事ができず辛い状態が続きますよね。

サロンには必ず経験者がいるので先輩スタッフのアドバイスなどを受けながら、無理に施術数をこなそうとせず、徐々に身体を慣らしていくということがポイントです。

一日お客様の体に触れるので体力的に疲れる

勤務時間にもよりますが、多ければ1日に7人〜8人施術するスタッフもいます。

3人ほどの施術でも合計180分身体を使って施術することになるので、疲労感もないわけがありません。

お客様の身体に触れ癒やしを提供する立場として、自分自身の健康管理も重要なポイントになります。

接客業なのでお客様にキツいことを言われることもある

自分自身が窓口というスタイルなので、お客様からの意見もダイレクトにその場で言われることもしばしばあります。

いつも良い意見ばかりではなく、否定的な意見も自分で受け止めることになります。

しかし、それを糧に次へのステップとしてポジティブに受け入れられるようにしましょう。

そのような意見を「ありがとうございます」と感謝し、ステップアップできるように捉えてほしいです。

働くサロンによっては稼げないので職場選びは重要

リラクゼーションサロンでは歩合制のスタイルが多いので、ただ待っているだけではお給料になりません。

集客力に力を入れているサロンであればしっかりとお客様を呼び込むことができますが、そうでない場合は大変です。

評判で左右される職業だからこそ、応募する際にはサロンの口コミなどを参考にするのも良いでしょう。

まとめ

リラクゼーションバイトのについてご紹介しました。

細かな仕事内容などお分かりいただけたでしょうか。

リラクゼ―ションと一口に言っても様々なタイプがあります。

自身がどのように働きたいのか、またどのタイプに向いていそうか、しっかりと確認してみて下さいね。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)