
大学生のバイトでおすすめな仕事13選。3年前まで大学生だった私が、実体験や周りの評価を元に厳選!
大学生でバイトをお探し中の方は必見です。
学生として学校に通いながらアルバイトするのはなかなか大変ですよね。
学校の行事や試験の都合を優先するとシフトに入れない…などの悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?
今回はそんな多忙な大学生でも働きやすいおすすめのアルバイトをピックアップしてみました!
学業やプライベートも充実させながら、効率よく働ける求人を大学生目線でご紹介させていただきます。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
大学生は高校生と違い、働ける仕事の数がぐっと多くなります。
自分の興味があるジャンルや時給面などを考慮して、数ある選択肢の中から選ぶことができるでしょう。
学生として勉強しながら働くというのは大変なことです。
できるだけ楽しく効率良く働けるアルバイトを選びましょう!
楽しく働きたい、時給の高い所が良い、シフトに融通が利くなど、優先順位は人それぞれでしょう。
自分が何を優先したいかを明確にして、ストレスなく働けると良いですね!
ファストフード店と言えば学生さん向きアルバイトの代表格!
シフトパターンの多さや週1日から勤務OKなど、大学生にも嬉しいポイントが沢山あります。
研修やマニュアルもしっかりしているので、初めてのアルバイトにもぴったりですよ!
接客、レジ、調理、清掃などを担当します。
ファストフードはその名の通りお客様に早く商品を提供するのが重要なので、テキパキとした行動が求められます。
アルバイトでも昇格制度があるのでモチベーションも高く保ちつつ仕事に励むことができます。
マニュアルが徹底されているので最初は覚えるのが大変かもしれませんが、慣れてくれば手際良く働くことができるはずです。
24時間営業の所が多いので、自分の生活スタイルに合わせて働くことができるのが嬉しいポイント!
シフトの提出やパターンが考慮されているので、大学生にとってはとても働きやすい環境だと思います。
また店舗数が多いので、学校や自宅の近くなど都合の良い場所で働けるのも嬉しいポイントですね。
アルバイトでも昇格すれば時給が上がっていくので、やりがいがあるでしょう。
大学生に人気なのが塾講師のアルバイトです。
自分の得意なジャンルでスキルを発揮することができます。
大学生ができるアルバイトの中でもかなり高時給なので、勉強が得意な人にはぴったりの仕事です。
自分の得意とする科目を生徒に教えるのが仕事です。
塾は大きく分けて個別指導とグループ指導の二つのタイプがあります。
どちらの塾も受験対策コースや夏休みと冬休みを利用した講習などがあるので、年間を通してかなりの授業数が設定されています。
授業を受け持つだけでなく、テストの採点や授業の準備なども大切な仕事です。
最近は現役大学生の意見を反映させたいと考えている塾が多く、需要はかなり高いと言えるでしょう。
自分のスキルを存分に活かすことができて、尚且つ時給も高いのでとてもおすすめです。
大学生は学校を優先させてくれるので、融通も利き働きやすい環境と言えるでしょう。
生徒達から頼りにされることも多く、働きながら充実感を得ることができるはずです。
普段利用することが多いコンビニエンスストアならば、仕事内容も想像がつきやすいでしょう。
お店の数が多いので自宅や学校の近くなど都合の良い立地で働くことができます。
24時間営業なので自分の生活リズムに合わせてシフトが選べるのも嬉しいポイントですね!
商品の陳列、レジ、荷物の配送手続き、簡単な調理などを行います。
朝の通勤通学の時間やランチ時はとても忙しく、レジに長蛇の列ができることも…。
1日に数回配達があるので商品の入れ替えを行います。
賞味期限が切れたものを廃棄処分にしたり、陳列の順番を変えたりもします。
最近ではネットフリマアプリの配送もコンビニでできるようになったため、荷物の取り扱いが増えてきています。
22時以降は時給が割増になるので、効率良く働くことができますよ!
コンビニエンスストアのアルバイトならば、希望のエリアで働き先を探すことが充分に可能です。
短時間のシフトもあるので大学生にとっては働きやすいでしょう。
仕事後に食事やお菓子など必要なものを買って帰れるので、買い物に行く手間も省けますね!
こちらも24時間営業なので、自分のスケジュールに合わせて働くことができます。
接客をしっかり学ぶことができるので、コミュニケーション能力もアップするでしょう。
キッチンなら調理やお皿洗い、ホールなら接客や片付け、レジを担当します。
キッチン担当になったら最初の内は野菜やフルーツを添えたりする調理補助から始まり、徐々にメニューを任されるようになっていきます。
ホールはハンディと呼ばれる機械で注文を取り料理をテーブルに運んだり片付けたりするのが主な仕事になります。
忙しい時間帯はかなりバタバタするので、他の店員さんと連携が必要です。
忙しい土日やお昼の時間帯は時給が高めに設定されています。
お店のメニューを割引で食べることができるのが魅力です。
マニュアルや研修がしっかりしているので、丁寧な接客を学ぶことができます。
また24時間営業のお店ではシフトパターンが多く学校のスケジュールに合わせて働くことができるので、学生にとっては働きやすいですね!
個人経営の飲食店はシフトの融通が利くので、働きやすいはずです。
チェーン展開のお店と異なり、良い意味でマニュアルに縛られず伸び伸びと働けるでしょう。
美味しい賄い付きなのも嬉しいですね!
基本的には普通の飲食店と変わらず、キッチンもしくはホール業務を担当します。
個人経営のお店は常連さんが多いので、コミニケーション能力も必要とされるでしょう。
ホール担当は注文を手書きで書く場合が多いので、ミスをしないように気を付けてください。
チェーン店よりも決まり事が少ないので、自分らしく伸び伸びと働くことができます。
ほとんどの所が賄い付きなので、美味しい食事をいただけるのも嬉しいですね!
予め話をしておけばシフトの融通も利かせてくれるので、学校を優先しながら働くことができます。
単発バイトの中で特に人気があるのが軽作業スタッフです。
1日からの短期でできる場合もあるため、空いた日に気軽に働くことができます。
覚えることが少ないのでアルバイト初心者さんにもおすすめです。
学校が忙しくて予定が立てづらい人に向いているでしょう。
軽作業の内容はシール貼り、商品チェック、梱包、仕分けなど様々な種類があります。
ミスをしてしまうとクレームに繋がるので、集中力が必要です。
慣れるまでは先輩スタッフが近くにいてサポートをしてくれます。
同じ作業の繰り返しになるので、ルーティンワークが得意な人に向いているでしょう。
最短1日から働くことができるので、学校のスケジュール等で予定が立てづらい人でも気軽に働くことができます。
毎週決まったシフトで働くことができない人にとっては嬉しいですね!
拘束時間が長いですが、時給も高めに設定されています。
コンサートやファッションショーなどのイベントスタッフも大学生に人気のアルバイトの一つです。
単発で高収入が得られるので、効率良く働きたい人におすすめです。
イベント会場にてお客様の誘導や座席案内、グッズの販売などを行います。
中には数日かけて会場の設営をする業務内容もあります。
運が良ければコンサートの曲を聴くことができたり、アーティストのアテンドをしたりすることもできるかも…!?
1日がかりの仕事が多いので、体力がある程度必要になります。
単発で気軽に働くことができるのが魅力です。
仕事は土日に集中するので、学校がない日に働きたいという人におすすめです。
同年代の人たちが集まるので、友達もできやすいでしょう!
働きながら人気のイベントを楽しめるのもお得感がありますよね!
映画好きの人におすすめなのが映画館でのアルバイトです。
運が良ければ仕事中に映画が見られることも!
また、公開される映画の最新情報もゲットすることができます。
映画館での業務はボックス担当とフロア担当に分かれます。
ボックス担当は主にチケットの販売、予約した方への対応がメインの仕事になります。
フロア担当はチケットをもぎったり軽食やグッズの販売を行います。
小さな映画館の場合は上映の前後のみ忙しくなりますが、多くのスクリーンを持つシネマコンプレックスは1日を通して行う仕事が多く、比較的忙しいでしょう。
映画好きが集まっているので、スタッフ同士共通の話題で盛り上がることができるでしょう。
最新の映画情報がゲットできたりと、映画好きには最高の環境だと思います。
週2日〜3日から募集している所が多いので、学校と並行して無理なく働けるでしょう。
実際に映画館のバイトを探すときは、こちらの記事を参考に!
体力のある大学生にぴったりなのが引越しのアルバイト!
体を鍛えながらお給料を貰うことができると特に男性から人気なのです。
自身が引越しする時にも役立つかもしれませんね!
荷物の梱包、移動、荷物の搬入搬出が主な仕事になります。
割れ物や家具を扱う際は特に細心の注意が必要です。
ファミリーの引越しなら1日2件程度、単身なら1日2件〜4件担当することになります。
暑い時期はこまめに水分補給、寒い時期は防寒対策が必要です。
特にファミリーの引越しは荷物や家具が多いため、かなりの体力仕事になります。
体を動かすのが好きならば、引越しのアルバイトがおすすめです。
土日のみでも働くことができるので、平日は学校とプライベートを充実させることができますよ!
短時間勤務で人気なのが試験監督のアルバイトです。
簡単な仕事なので誰でも難なくこなすことができるでしょう。
倍率が高いので、求人募集を見つけたらすぐに応募してみてください!
試験中にカンニングなどの不正がないか見回るのが主な仕事です。
その他にも試験に使う用紙の用意や試験の説明を行ったりします。
試験後は記入ミスがないかの確認を行います。
仕事内容は簡単なので、アルバイト初心者の人にもおすすめです。
土日の数時間のみの仕事なので、短時間勤務を希望する人におすすめです。
仕事内容が簡単な割に時給が高いので、効率良く働けるのが嬉しいですね!
ブライダルスタッフは働きながら幸せをお裾分けしてもらえる素敵な仕事です。
ウェディングプランナーや社員の指示に従って最高の1日を演出します。
接客やマナーをしっかり学ぶことができますよ!
土日祝日がメインで、挙式や披露宴がスムーズに進むようお手伝いするのが仕事になります。
新郎新婦の周りだけでなくクロークや受付のフォロー、親族のアテンドなど多くの仕事があるため、予め担当を決めて動くことになるでしょう。
万が一何かトラブルがあった時も、新郎新婦やゲストの方々が慌てないよう臨機応変に対応しなければなりません。
結婚式という特別な空間なので、働きながら幸せな気分を味わうことができるでしょう。
接客やマナーをしっかり学ぶことができるので将来的にも役に立つ経験ができるでしょう。
また土日祝日がメインの仕事なので、学校に通いながらでも無理なく働くことが可能です。
自身が将来結婚する時に経験が役に立つかもしれませんね!
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
興味のあるアルバイトは見つかりましたか?
学校とアルバイトを両立させるというのはなかなか大変なことです。
アルバイトで無理をしすぎて学業に支障が出てしまっては元も子もありません。
なるべく負担なく、効率良く働けるのアルバイトを見つけるのが大切ですね。
学校のスケジュールや試験期間などが分かっている場合は、早めにアルバイト先に伝えるようにしましょう。
そうすれば予めシフトの変更や代わりの人を見つけてもらうなどアルバイト先に対応してもらうことができるはずです。
貴重な大学生生活、学校もプライベートもアルバイトも充実させられると良いですね!
関連キーワード
バイト求人大学生バイト求人についてもっと深堀りした情報を見る
この記事では、大学生のおすすめバイトをここでは25個ご紹介させていただきます。大学生は想像よりも講義の数が少なく、暇な時間を持て余してしまいますよね。その時間を有効活用しようとしてアルバイトを始める方も少なくないでしょう。そんな大学生に向けて、友達ができるバイトなど働くことが楽しくなりそうなおすすめなものを詳しくお話させていただきます。大学生バイトは友達ができやすく、また自分のスキルアップにもなるので、自身のライフサイクルに合わせてこの記事を参考にしてみてください。どんな働き方をしたい?一口にアルバイトと言っても、働き方は様々です。普段の空き時間で長期的に働きたい、安定して収入が欲しい方や部活
この記事では、大学生のバイトでおすすめしたい仕事を紹介します!3年前まで大学生だった私が、実体験や周りの評価を元に厳選し、おすすめポイントも含めて紹介しています。また後半には大学生からアルバイトを始める人に注意してほしいアルバイトにおけるポイントも解説しています。新大学生となって未だアルバイトが決まっていないあなたも、もうアルバイトをしている人も、一度この記事を読んでみて下さい!そして実際に応募してみましょう!大学生のアルバイトでおすすめしたい仕事13選大学生のアルバイトでおすすめしたい仕事を紹介していきます。まず前提として、大学生の基本は勉学です!勉学に支障が出るような働き方はおすすめしませ
大学生となると色々と出費がかさみますよね。デートや付き合い、お洒落に趣味などお金が幾らあっても足りません。ならば、働いて稼ぐしかありませんね!とは言っても、数あるバイトの中で大学生にはどんなアルバイトが向いているのでしょうか?この記事では、これからアルバイトをしようと考えている大学生の助けになるよう、大学生に人気のアルバイトや、私が大学生のときにアルバイトをしてみて良かったと思ったことをご紹介します。大学生に人気のアルバイトには、どんなものがある?定番ものにはそこまで外れはありません。人気なものにはそれなりの理由があります。それらはどれも時給が良かったり、時間の融通が利きやすかったり、学生の方