
イベントバイト求人でよく募集が出ているイベントの種類・募集内容や職種・時給など解説します
イベントバイト求人の人気のテーマ
イベントバイト求人でよく募集が出ているイベントの種類・募集内容や職種・時給など解説します
東京イベントバイト求人でよくある募集内容やおすすめ求人のポイント、気になる疑問について解説します
イベントバイト求人のアクセスランキング
イベントアルバイト求人の時給や募集内容、おすすめの求人の選び方とは?向き不向きややりがいなどを解説!
アルバイトをするにあたって皆さんはどんなアルバイトを探しますか?
給料がいいところ?シフトや時間の融通が利くところ?通勤しやすいところ?
働く人の数だけその目的ややりたい仕事は変わってきます。
ですが、飲食店や販売業などは言ってしまえば求人を出しているところが多くいつでも働くことができます。
それならばアルバイトでしかできない仕事を選んで働いてみると言うのも楽しいのではないでしょうか。
アルバイトでしかできない仕事。
それがイベント関係の仕事です。
ここではあまり見かけないイベント関係のアルバイトについてご紹介していきます。
アルバイトを探している人にとってなにか参考になればと思います。
とはいってもイベントのアルバイトってどんな仕事の事を言うのでしょうか。
イベントの仕事は基本的にそのイベントが開催している間だけの超短期的なアルバイトになります。
イベントは各種様々なジャンルのものがありますから具体的なご紹介は次にさせていただきます。
では実際にイベントのアルバイト情報をご紹介していきます。
どんな種類の仕事があるのでしょうか。
ライブイベントの場合はコンサートスタッフと言う仕事があります。
コンサートスタッフとはライブなどの公演を位置から最後までサポートしていく仕事になります。
具体的な仕事内容は機材の搬入やチケットもぎり。
公演中の警備や最後のバラシが主な仕事内容になります。
この内容から見てお分かりかと思いますが、コンサートスタッフの仕事は朝から晩まで続きます。
仕事が終わって帰るときは疲れたって思うかもしれませんが、疲労感や給料以上にやりがいだったり、アーティストに会える喜びの方が多い仕事です。
お祭りのアルバイトというと屋台になります。
屋台といってもたくさんあって、射的やスーパーボールすくい、お化け屋敷などです。
どれもお祭りに行けば一度は見たことのある屋台だと思います。
意外に思うかもしれませんがお祭りの屋台もイベントのアルバイトで稀に求人が出ています。
お祭りの場合も日中から夜遅くまでやっていることが多く一日中の仕事もあります。
他にも縁日の出店なんかもあります。
ショッピングモールのイベントバイトでよくあるのが着ぐるみです。
中には着ぐるみにはいる人が固定人物と言うこともありますが、そんな有名なご当地キャラでもない限りはアルバイトが入っています。
また、ショッピングモールの場合ある程度イベントが組みやすいこともあり、開催の頻度も少なくないです。
基本的に何かのキャラクターだったりに扮するので特に子供からは大人気の仕事です。
とはいっても視界はけっこう狭くとても暑いのでけっこうな体力仕事です。
また、子供を喜ばせようとはしゃぎすぎると中身が出てしまう危険性もあるので上下運動は極力避けます。
抽選会のイベントバイトはガラポン抽選会です。
この仕事もショッピングモールで開催することが多いのですが、ショッピングモールの各フロアにて抽選券が入ったポケットティッシュを配っています。
その抽選券を抽選場所まで持っていくと一回ガラポンが回せると言うイベントです。
これはガラポン側に付く人と抽選券を配る人で分かれるのですが、券を配っていかないと誰も回せないのでいかに受け取ってもらうかが鍵になります。
週末やイベント事があるとときたまヒーローショーを開催していることはないでしょうか。
遊園地なんかでもときたま開催していますね。
このヒーローショーも実はアルバイトなのです。
この事実にビックリする人もいるのではないでしょうか。
イベント会社によってどんなヒーローショーをするかは変わってきますが戦隊ものや仮面ライダーなどチビッ子の憧れの仕事です。
時給は800円~1200円が相場となります。
比較的低めの時給ですが先程もご紹介した通り勤務時間がものすごく長いです。
そのため、時間外手当てが約5時間程度はつきます。
なので一日で1万3千円程度は稼ぐことができます。
ライブバイトはサービスの職種にはいるのではないかと思います。
お客様になにか物を提供するわけでも買っていただくわけでもないのでサービス業です。
サービス業のなかでもこんなに楽しいって思える仕事はないのではないかと思います。
勤務時間はその日の現場によって変わってきます。
ライブ会場のように音響や照明などの設備が最初から整っているのであれば、搬入やバラシの時間はほとんど必要ないわけですから勤務時間は6時間程度になるかと思います。
ですが、大きなホール会場などの場合機材をセットする時間やバラシの時間が入ります。
またホールが大きいと言うことは機材の量も多くなります。
そのため一日の労働時間は13時間程度になることはよくあります。
またこのライブバイトは単発の仕事で自分で出勤希望日を決めることができ、その日の公演内容から会場まで事前にわかっています。
なので、長時間労働が嫌な人は小さなライブ会場のみを出勤希望にすれば残業はないです。
勤務場所は公演をする会場になるので、同じ会場が続くときもあれば初めての会場も出てきます。
また夏は野外もあるので勤務場所は毎回異なります。
それがこの仕事のひとつの楽しみかたでもあるので、マンネリなどはなく、何度働いても楽しい仕事です。
時給は900円~1000円が相場になります。
時給の面で言うと普通なのではないかと思います。
特別高時給なわけでも安いわけでもないです。
またお祭りも22時を過ぎることが多いので深夜手当てがつきます。
お祭りの職種はその屋台毎によって変わります。
サービス業のところもあれば、飲食のところ。
また販売業のところもあります。
とはいっても一般的なサービス業や飲食販売業とは事なり祭りの屋台独特の楽しさがあります。
例えば値段です。
屋台で売っているような食べ物は一つ買うのに500円近くもします。
通常であれば売れるはずのない値段で売れる。
これがお祭りマジックです。
お祭りは遊びに行くだけでなく働く方も色々な面で楽しめます。
勤務時間はそのお祭りの開催日時に左右されます。
一つだけフライングして屋台をやっていてもお客さんは来ませんし、基本的に日中からであれば10時~23時くらいまでが一般的なのではないでしょうか。
もちろん休憩はできますが8時間働いたから途中で帰るなんて事はできないので、その日は丸一日働くことを覚悟しておきましょう。
勤務場所は当然祭りの敷地内です。
開催する祭りによって場所も変わってきます。
時給は1000円程度です。
時給は普通になってくるかと思います。
ただ、勤務時間ずっと着ぐるみを着ているわけではないです。
着ぐるみが登場する時間は決まっていますからそれ以外の時間は脱いで休んでいます。
そのため勤務時間に対して実労時間は少ないですが給料は勤務時間分もらえます。
着ぐるみの職種はサービス業になります。
登場したときはとにかく子供達を喜ばせる事が仕事になります。
もちろん子供だけでなく女性もよく見に来てくれたりします。
着ぐるみのなかはサウナ状態なので優れた着ぐるみは中にミニ扇風機のようなものがついています。
とはいっても着ぐるみは言葉を発することができないので動きだけで楽しませる必要があります。
また子供によっては目を除き込んできてなかを見ようとしますが外から中を見ることはできないのでご安心ください。
勤務時間は各イベントによっても異なってきますが4~6時間程度ですが、登場時間はもっと少ないです。
着ぐるみの仕事は勤務時間が長くないのでなにも手当ては付かないですが数時間着ぐるみを着ているだけで汗だくになりますから長時間なんてできないと思います。
そのため、残業もないです。
主にショッピングモールが多いです。
着ぐるみの視界は狭い上にほとんど正面しかみえないので、基本的に平地しかいきません。
足場の悪い会場には登場しないことが多いです。
時給は900円~1100円です。
基本的に抽選時間が決まっていますし、客足が少なくなる時間にはイベント終了していることが多いです。
そのため、時間外手当ても、深夜手当てもつきません。
とはいっても時給が約1000円前後であれば普通かと思います。
これもサービス業です
この仕事は抽選券の入ったポケットティッシュを配ることから始まります。
ポケットティッシュを配ると言う仕事は思っている以上に難しいものです。
なかなか受け取ってくれる人もいないし渡すタイミングも難しいです。
そのため親子連れの子供に渡すとけっこう配る事ができます。
勤務場所は基本的に8時間です。
ショッピングモールの営業と同時に開催して夕方には終わるといった感じになります。
夕方になるとガラポンの数や客足も少ないので夕方6時くらいまでです。
そのため残業はないです。
勤務場所はショッピングモールになります。
この抽選会のバイトはポケットティッシュを配りきる根性と抽選会に来てもらうような声がけが大事になってきます。
ショッピングモールはお客様が多く賑わっていますからなかなか声が届きにくいです。
大きな声を出せる人であれば問題ないですが大きな声を出すのが苦手な人は少し難しいかもしれないです。
ヒーローショーは時給ではなく日給制になります。
日給7000円です。
とはいってもヒーローショーは一公演か二公演ですから日給7000円はけっこういいと思います。
職種はサービス業です。
ヒーローショーはサービス業ですが、かなりのレベルが求められる仕事です。
イベントバイトはいくつもありますがヒーローショーの仕事が一番難しいと思います。
なぜならスーツアクターの仕事はアクションをする必要があります。
スタイルや動きのキレなど誰でもできる仕事ではないです。
また公演中にやるアクションは基本自分達でアクションを作るのでそういった動きを知っている方でないと難しいです。
他にも魅せる仕事ですからアクションの派手さや分かりやすさ、また一番は当ててるように魅せて当てないという技術です。
恐らく素人の人では難しいと思いますが、やったときの楽しさは一番です。
自分がメインになり、公演を成功させることは達成感もたっぷりです。
実際の公演時間は30分~1時間を1公演か2公演します。
そのため労働時間はかなり少ないです。
ですが動きの型を作る時間。
音声と動きがあってるかの確認。
ミスなくできるようになるまでの練習時間は必要なので、最低でも3日は稽古日数は必要になるかと思います。
稽古日数は給料が出ないので稽古時間と勤務時間を合わせると日給7000円はかなり少ないです。
勤務場所は様々です。
遊園地もあれば企業のイベントに呼ばれることもあります。
ショッピングモールでやることもあります。
どこでやるにしてもミスのできない仕事なので緊張感は半端ないです。
ですが公演後に子供達が喜んでいる表情を見るとやって良かったって思えることでしょう。
いかがでしたでしょうか。
ここまでイベントのアルバイトをいくつか紹介してきました。
イベントの仕事は案外時給がそこまで高くないと言うことは見てお分かりかと思います。
イベントのアルバイトは時給よりも仕事内容を楽しむと言うところに重きを置いていることが多いため時給がそこまで高くないのです。
どのイベントバイトも仕事内容はとても楽しくやりがいがある仕事ばかりです。
出勤日数も単発から数日とかなり短期的なアルバイトですが、だからこそちょっとした隙間に働くことができます。
こういった仕事は普段ではできない体験することのできない仕事が多いので一度働いてみるだけでも特別な経験を得ることができます。
この記事を読んでくださってもし少しでもやってみたいって仕事があれば是非求人検索をして働いてみてください。
きっといい思い出になることは間違いないでしょう。
表示準備中