スタイリストになるには?資格は必要?向いてる人の特徴や学んでおくべきことを教えます!
オシャレで華やかなイメージが強い、「スタイリスト」という職業。
誰でもなれるものではなく、特別な人だけがなれる特別な職業のように感じますよね。
でも実は、スタイリストは特別な資格のいらない仕事。
名乗ったその日から誰もがスタイリストになれるのです。
とは言え、仕事がなければ活動実績を作ることはできませんし、一人前のスタイリストとも言えません。
では、一体どこにスタイリストの仕事はあるのでしょうか。
今回はスタイリスト求人の仕事内容について解説いたします。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
目次
閉じるスタイリストのおおまかな仕事内容とは?
「スタイリスト」と聞くと、皆さんはどんな仕事を思い浮かべますか?
多くの人は、女優さんやモデルさんの洋服をコーディネートする人を思い浮かべるかもしれませんね。
その通り、スタイリストは撮影時に必要な小物を用意し、当日スタイリングを行うのが主な仕事。
しかし、その種類は洋服だけではありません。
インテリアや食品など、様々な業界にスタイリストは存在します。
今回はその仕事内容として、どのスタイリストにも共通する点についてご紹介します。
クライアントとの打ち合わせ
スタイリストの仕事は、テレビや雑誌、広告を作る会社から「●●のスタイリングをして欲しい」という依頼によって発生します。
依頼を貰い次第その企業へ向かい、下記のような点についてのミーティングを行うのです。
- 媒体は何か
- どのような内容か
- ターゲットとする顧客はどのような人か
- どのようなイメージ、世界観にしたいか
このような点についてクライアントと話し合い、そこでの結果を元にイメージを固め、必要な小物を集めます。
小道具集め
撮影の内容やイメージが決まったら、続いては撮影で使う小物を集めます。
もし自分が持っていれば私物を持ち込みますが、持っていなければ専門のレンタル屋さんに行ってレンタルすることがほとんど。
フードスタイリストであれば、撮影時に使う食材を事前に買い集めておくのも仕事のひとつです。
撮影当日のスタイリング
必要な小物や道具を揃えたら、次は本番です。
撮影現場へ実際に出向き、必要とされる箇所でスタイリングを行います。
ファッションスタイリストならモデルさんに衣装を着せたり、フードスタイリストであれば料理を作り綺麗に盛り付けたりするのが仕事。
撮影の流れに支障がでないよう、入念な準備と臨機応変な対応力が必要とされます。
スタイリストの仕事内容は、こちらの記事も参考に!
スタイリストの働き先の種類とは?
スタイリストとして活動するための雇用形態は、どのようなものがあるのでしょうか。
残念ながら、スタイリストがサラリーマンとして活動できる可能性はわずかしかありません。
基本的にはフリーランスとして活動することが多いのです。
とは言え、わずかですがサラリーマンとして働くことができるケースもあります。
フリーランスも含め下記にまとめますので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーランスor個人経営
多くのスタイリストはフリーランス、もしくは自分で会社を立ち上げて個人で活動しています。
仕事の依頼はクライアントから直接受け、ギャランティーや活動日は全て自分で決めるため、自由度は非常に高いです。
しかし、月給制ではないため安定感はありません。
企業に所属する
インテリアスタイリストなどは、住宅メーカーなどに所属して働くケースもあります。
フードスタイリストも一部ではありますが、食品メーカーなどに常駐することも。
いずれも各会社に1〜2人しか存在しないため、倍率は非常に高いです。
制作会社に所属する
スタイリストの活動場所は、撮影現場であることが多くあります。
したがって、テレビやCM・広告を製作する会社にはスタイリストが常駐していることも。
こちらのケースも稀ではありますが、探してみる価値はあります。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
スタイリスト求人でよくある募集内容とは?
上記でも述べたように、求人サイトや転職サイトにスタイリストに関する募集が掲載されることは稀。
社内の人間がスタイリストとして活動するか、もしくは人づての紹介でスタイリストとして就職できるというケースがほとんどです。
それ以外のスタイリストは、基本的にはフリーランスで活動しています。
したがって、求人の募集内容ではなく「スタイリストとしての活動スタイル」について下記にまとめたいと思います。
給与相場
企業に所属する場合、その企業の平均年収に等しい給料であることがほとんど。
特別な資格などが必要ないため、スタイリストだからと言って特別扱いされることもありません。
その企業の一社員として、平均的な給与額が支給されます。
一方、フリーランスとして活動する場合は、業務内容や実力によってかなり金額が変わります。
1日がかりの撮影での給与相場は5万円〜といったところでしょうか。
人気のあるスタイリストであれば、1日の撮影で20万円前後ということもしばしば。
また、撮影内容が複雑であったり用意する小物が多かったりなど、内容に応じてギャランティーは変動します。
勤務時間や休日、残業
企業に所属する場合、撮影に立ち会っていない日の勤務時間は他の社員と同じである可能性が高いです。
休日や残業についての扱いもほぼ同じと言っても過言ではありません。
しかし、撮影現場に立ち会う場合は出勤時間も退勤時間も大きく異なります。
この点に関してはフリーランスのスタイリストも同じ。
撮影がある日は概ね早朝から撮影に同行し、撮影が終わり次第その日の業務も終了します。
企業に所属する場合は土日は休みになることが多いですが、フリーランスで活動する場合は個人の裁量次第。
土日の撮影依頼も受ければ休みはなくなりますし、断れば休むことができる……というように、自由に選択できます。
募集職種
仮に企業から求人が出ている場合であれば、「スタイリスト」という名目での募集です。
求人サイトなどで検索する際は「スタイリスト」というワードで検索してみてください。
また、フリーランスとして活動する場合はいきなり個人名で活動するのではなく、まずは現役で活躍するスタイリストのアシスタントに入るのがベスト。
アシスタントとして現場での経験を積むと同時に人脈を作ることで、個人での活動がスムーズになります。
したがって、アシスタントを探しているスタイリストを探してみるといいでしょう。
もしくは好きなスタイリストがいれば、弟子入りを申し出るのも一つの手。
どちらもハードルは高いですが、フリーランスとして活動していくのであれば非常に有効です。
必要なスキルや資格、経験
冒頭でも述べましたが、スタイリストに特別な資格を持たずに活動できます。
スキルを保証するものとしてカラーコーディネーターなどの資格があればプラスになるかもしれませんが、マストではありません。
ただ、スタイリングする対象物が好きであることと、一定のセンスは必要です。
とはいえ基準値になるようなものはないので、本当に実力次第。
常にセンスが問われます。
その他、取得しておいた方がいいのは運転免許。
打ち合わせなら電車で移動すれば十分ですが、撮影小物のレンタル&返却はたくさんの荷物を持ち歩くことになりますから、車が必須です。
一定の運転スキルがあった方がいいと言えるでしょう。
スタイリストのおすすめ求人のポイント
求人が出ることは滅多にありませんので、求人が出ていれば全ておすすめと言っても過言ではありません。
その中でもさらに好条件なのは、下記のような求人。
ぜひ参考にしてみてください。
大物スタイリスト・人気スタイリストのアシスタント
レアなケースではありますが、有名なスタイリストのアシスタントは特におすすめ。
仕事が絶えない人気スタイリストであればたくさんの仕事現場を経験することができますし、何よりスタイリングの勉強になります。
また、顔が広い可能性も高いため、様々な人と知り合いになれるチャンスもたくさん。
有名なスタイリストはアシスタントを何名か抱えていることも多いため、気になるスタイリストがいれば直接当たってみるといいでしょう。
連続ドラマのスタイリスト
こちらもなかなか求人が出ることはありませんが、あればかなりおすすめです。
1クール分は継続的に仕事がありますし、毎回クレジットに名前が載るので自身の宣伝にもなります。
雑誌に比べ目にする人が多いので、宣伝効果が高いです。
スタイリスト求人の雇用形態による違い
ここまでで何度か説明しましたが、スタイリストはほとんどがフリーランス。
企業に所属できるケースは稀です。
二つの違いは、大きくわけて「自由度」と「安定感」。
フリーランスであれば休日もギャランティーも全て自分で決めることができるなど、自由度はかなり高め。
しかし、その分安定はありません。
企業に所属する場合、安定感はありますが仕事の幅が限られるなど自由度は低くなります。
スタイリストについてよくある疑問
スタイリストの仕事内容や求人について解説してきましたが、まだまだ不明な点も多いですよね。
そこで、この項目ではスタイリストにまつわるよくある疑問についてまとめます。
仕事はどこでもらうの?
フリーランスとして活動する場合、仕事は全て自分で取ってきます。
ある程度有名になると見ず知らずの人から仕事の依頼が入ることもありますが、それまでは自分で自分を売り込みながら活動することがほとんど。
出版社や制作会社などを訪ね、何か製作するときは声をかけて欲しいと営業をかけます。
また、出版社や制作会社に務める知人から仕事を紹介してもらうということも。
いずれにせよ、広い人脈とまめな営業が必要です。
どのようにアピールすればいいの?
スタイリストには、スタイリストということを証明する資格はありません。
したがって実力をアピールするには、それを証明するものとして自分が携わった製作物や担当した雑誌などが必要です。
営業に行くときなどは必ず持参し、それを相手に見てもらって採用の可否を受けます。
過去に実績やクリエイティブがない人は、自らのセンスを証明するようなクリエイティブを製作して持ち歩くのが一般的。
最近ではインスタグラムなどのSNSに写真をアップロードし、営業活動を行うという人もいます。
決められた方法はありませんから、できるだけ自分の実力や魅力を知ってもらえるよう工夫することが大切です。
仕事の中で、大変なことは?
コーディネートを考えるのも大変ですが、撮影で使う小物の管理というのも大変な仕事。
撮影までにレンタル・保管し、撮影後は元どおり綺麗にして返却しなければなりません。
少量であれば問題なく行えますが、撮影1回あたりに使う小物の量は予想以上に多いもの。
正確な管理能力が求められます。
どんな人が向いてるの?
まずは、センスのいい人。
当たり前ですが、センスのない人にスタイリストは勤まりません。
続いて求められるのが、コミュニケーション能力の高い人。
スタイリストは仕事をもらう時も仕事中も、多くの人とのコミュニケーションが必須です。
人と話すのが苦手であったり人見知りが激しい人などは向いていないと言っても過言ではないでしょう。
そして意外と重要なのが、雑務をこなせる人であること。
上記でも述べたように、スタイリストは小物の管理など意外と地味な作業も多いもの。
細かい作業や地味な作業もこなせるような人の方が向いています。
スタイリストの仕事に向いている人は、こちらの記事を参考に!
専門学校などはないの?
スタイリストを養成する専門学校もいくつかあります。
ファッション、フード、ブライダルなどスタイリングするものを絞って専門的に学ぶことができます。
また、専門学校を卒業することで、学校から仕事を紹介してもらえるというメリットも。
特に資格等を取得できるわけではありませんが、仕事の面ではやや安心材料になるかもしれません。
まとめ
以上、スタイリストの仕事やよくある求人内容についてまとめました。
少しはスタイリストのワークスタイルについてイメージできたでしょうか?
スタイリストとして活動していくのであれば、個人的には有名なスタイリストのアシスタントとして活動する方が、学べることが多いのでおすすめです。
数をこなすことができますから、自然とセンスも磨かれます。
企業に所属する場合に比べて安定感はありませんし完全なる実力主義の社会ですが、その分頑張れるというのもポイント。
スタイリストを目指している方、ぜひ参考にしてみてくださいね。