2021年7月21日
水族館求人でよくある募集内容や仕事内容・年収など気になる疑問についての写真

水族館求人に応募しようとしている方はぜひ参考までにご一読いただけたらと思います。

イルカやクジラ、魚など海の生き物が好きな人なら一度は憧れるのが、水族館の仕事ですよね。

「イルカのショーをやりたい!」「大きな水槽で魚の世話をしてみたい!」そんな希望を持って水族館に関わる仕事に応募する人は多いと思います。

では、水族館関係の仕事では、どのような募集内容が一般的なのでしょうか?

一般的にはあまり知られていない、水族館の求人について詳しくご紹介します。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

水族館でのおおまかな仕事内容

水族館で働きたいと思う人の多くは、専門学校や海洋生物関係の大学を出ています。

専門的に勉強してきた人の場合は、実習などを通して大まかな水族館の仕事内容を把握していることもあるでしょう。

しかし、まったくそうした専門的な勉強をしてこなかった人にとっては、水族館での仕事は想像もつかない、未知の世界のように思えるかもしれません。

水族館の仕事はさまざまで、とても一言で表せるものではありません。

魚の採集から餌やり、水槽の掃除といった基本的な生体管理から、タッチプールのように来館者と生体が触れ合えるようなイベントを企画することもあります。

生体だけでなく、標本を作ったり、展示物を作ったりすることもあります。

生き物を相手にする仕事ですので、時には深夜まで残業が続くこともあります。

しかし、海洋生物好きの人にとっては、そんな苦労でさえも楽しいと思えることもたくさんあります。

体力気力共に必要とされる仕事ですが、基本的には水族館で働く人は、来館者と海洋生物たちとを近づける役割を担っています。

水族館の募集でよくある職種

水族館の募集でよくある職種

水族館ではどのような職種があるのでしょうか?専門的な業界ですので、そうした分野に詳しくない人からすれば、まったくどんな仕事なのか想像もつかないことでしょう。

水族館の求人募集でよくある職種を以下にご紹介していきます。

知らない人は参考程度に、水族館での仕事を希望している人は、以下の職種から自分のやりたい仕事は何かを考えてみると良いでしょう。

企画運営社員

企画運営社員は、海洋生物の世話には直接携わる機会はあまりありません。

人手が足りなければ手伝うことはあるでしょうが、メインで生体の管理をするわけではないので、海洋生物の世話がしたいと考えている人にはあまり向いていない職種です。

一方で、イルカや魚が好きなことはもちろんですが、自分の好みだけに熱中せずに、冷静に海洋生物と私たち人間との距離を縮める方法を模索出来るような、広い視野を持った人には向いている職種です。

タッチプールや地引網、海洋生物や海洋環境についての勉強会といった、さまざまなイベントを企画してそれを運営し、人と海との関わりをより深めていく仕事です。

カフェスタッフ・ショップスタッフ

生体の管理はせず、イベントの企画運営をすることもありませんが、海の生き物が好きで、近い場所で働きたいと希望している人にはおすすめの職種です。

カフェスタッフやショップスタッフであれば、アルバイトとして働くことも可能です。

また、正社員よりも敷居が低く、気軽に応募出来る点からも、接客や海洋生物が好きな人には向いている職種でしょう。

チケット販売・カウンター・受付スタッフ

水族館へ行くと、チケット販売やカウンター、受付スタッフなどの姿が目に付くと思います。

大抵は水族館の入り口や出口付近で待機していて、水族館の建物全体に対する質問には丁寧に答えてくれます。

専門的な魚に関する知識がなくても働けますし、休憩時間には好きなだけ館内を見て回ることも出来るため、水槽で泳ぐ魚やイルカの姿を見るのが好きという人には向いている職種でしょう。

また、配置される場所によっては、ショップスタッフよりも身近で水槽を眺めることが出来ます。

飼育員

飼育員

飼育員は、生体管理をメインで行う仕事です。

漁港で魚が打ち上げられれば、水槽の展示用として夜中に漁港まで足を運ぶことも少なくありません。

朝は早い時間に出勤して魚に餌をやったり、生体の健康状態をチェックしたりします。

また、水温のチェックなどが一通り終わると、水槽の掃除も行います。

展示用の水槽はもちろんですが、バックヤードでは展示していない海洋生物の世話も行います。

タッチプールの担当になった飼育員は、決まった時間にタッチプール―のコーナーにいて、来館者に生体の説明をしたり、危険がないように注意したりします。

一日が終わると日報を書いて仕事を終えるのが基本的な仕事になります。

また、生体管理とは別に標本や展示コーナーを作ることもあります。

直接生体と触れ合って仕事はしたい人にはおすすめの職種です。

清掃員

清掃員の主な仕事内容は、水族館内の清掃です。

床や水槽のガラス、トイレなどを一通り清掃します。

大抵は決められた時間に清掃を行っていて、直接来館者と触れ合う機会はあまりないでしょう。

受付やショップスタッフのように、表立った接客の仕事ではなく、また飼育員のように生体を管理する仕事でもありません。

清掃の仕事は水族館の仕事の中では地味な部類かもしれません。

しかし、毎日のように無料で館内を見て回りながら掃除が出来ますので、とにかく泳ぎ回る魚たちの姿を一日中でも見ていたいという人にはおすすめの職種です。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

水族館でよくある募集内容とは?

水族館の求人募集は、一般的な求人内容と同じような部分もあれば、大きく違っている部分もあります。

例えばショップスタッフや受付の仕事であれば、他のお店や会社と同じような接客の仕事と言えるでしょう。

清掃員の仕事も、場所が水族館というだけで、仕事内容は一般的な清掃業務とほとんど変わりはありません。

一方で飼育員の仕事は水族館ならではですので、一般的な企業や店の募集内容とは大きく違っているでしょう。

では、水族館の求人でよくある募集内容とは、どのようなものなのでしょうか?給与相場や勤務時間帯などを以下にご紹介していきます。

募集の多い職種

水族館の求人募集自体は、そこまで多くはありません。

水族館では基本的に、働き手がいなくなったら不足した部分だけを補おうとしますので、毎回求人募集の際には一人か、多くても二人までの募集人数であることが多いです。

そのため、飼育員や正社員を募集する内容は、職員の誰かが辞めた時にしか出ないため、職種としては少ないでしょう。

一方で、タッチプールコーナーでの接客や、ショップスタッフといった職種の募集は比較的多いです。

それもゴールデンウィークや夏休みの期間、年末年始などにはとくにたくさんアルバイトの求人募集が出されます。

大型連休は水族館もかき入れ時ですので、短期間でのアルバイトを欲しがるところは多いです。

給与相場

水族館職員は、仕事内容こそ少々特殊ですが、正社員の給与相場は、一般的な企業とそこまで大きな差はありません。

むしろ、昇進するということがあまりないため、総合的に見ると一般企業よりも給与は劣っているかもしれません。

もちろん勤続年数によって多少もらえる額が増えることはありますが、課長や係長、部長といった細かい役職がそこまで多くはなく、また職員の人数自体もそこまで多くないため、給与だけで仕事を選ぼうという人にはあまり魅力が感じられないかもしれません。

とはいえ、この仕事が好きだからこそ、そこまで給料が高くなくてもやっていけるという人はとても多いです。

勤務時間や休日、残業

水族館は生体を展示しているため、例え休館日でも普通に仕事はあります。

また、一般人が休みの時にこそ流行る場所ですので、休日や祝日はまず出勤になることが多いです。

その代りに、何でもない平日に休みが取れることは多く、平均して週に二日ほど休みがあります。

また、生体を扱う仕事ですので、残業もしばしばあります。

漁港に魚を受け取りに行く場合や、自分の管理している魚の体調が悪い時など、場合によって残業になることも珍しくはありません。

福利厚生

正社員であれば、一般的な企業同様に福利厚生がしっかりしています。

契約社員や派遣社員の場合には、福利厚生がある場合もあれば、ない場合もあります。

アルバイトでは福利厚生は整っていないことも珍しくはありません。

勤務場所

水族館は基本的に海に近い場所にあります。

都市のど真ん中にある場合を除くと、大抵は海の側ですので、勤務場所も同じく海の側になります。

水族館で働くために、わざわざ水族館の近くに引っ越す人も多いです。

また、短期間のアルバイトの場合には、例え遠くてもその期間だけ電車やバスを使って通う人も多いですが、バイトの期間が一ヶ月近くになると、水族館の側のウィークリーマンションを一時的に利用する人もいます。

求められる人物像

水族館での仕事は、生体管理はもちろんですが、来館者とのコミュニケーションもしっかりと取れなければなりません。

自分の好きな魚の世話だけしていればいいというわけではないため、ある程度のコミュニケーション能力が必要とされます。

また、専門知識を分かりやすく人に伝える必要もありますし、生体の管理はまめに行わなければいつ何が起こるか分かりません。

そのため、真面目で努力家、人とのコミュニケーションも楽しく積極的に行っていける人が水族館の仕事には向いているでしょう。

また、自分の好きなことだけに夢中にならず、自分の置かれた立場や周りの状況を客観的に判断して動ける人も向いていると言えるでしょう。

必要なスキルや資格、経験

水族館で働く上で、特別なスキルや資格は必要ありません。

しかし、スキルや資格のある人物、そして経験者が優先的に選ばれる可能性は高いです。

もしあなたが水族館の職員だった場合に、求人募集に応募してきたのが二人いたとしたら、海洋生物の専門知識を持っている人と持ってない人とでは、どちらを優先的に選びますか?

恐らくは前者を選ぶでしょう。

ダイビングや船舶免許、学芸員の資格を取得している人や、海洋生物関係の専門学校を出ている人、過去に実習や勤務の経験がある人は即戦力になりますので、必然的に採用されやすいです。

とはいえ、必ずしもそうした人物が採用されるというわけではありません。

例えいくつもスキルや資格を持っていても、コミュニケーション能力が乏しかったり、上から目線で職場の和を乱したりしそうな人物は採用されない可能性もあります。

中途半端に知恵を付けて知ったかぶりをする人物よりは、何も知らなくてもやる気に満ち溢れている人物の方が水族館側は採用したいと考えます。

そのため、例えスキルや資格、経験がなくとも、熱意があればぜひ求人に応募してみましょう。

水族館で働く上での注意点

水族館で働きたいと希望する人の多くは、海洋生物が好きで、それらと直接触れ合いたいと考えていることでしょう。

その気持ちはとても大切なものですが、自分が好きなことを仕事にした時に、必ずしも自分の希望通りに叶うというわけではありません。

例えばペンギンが大好きで、ペンギンの世話をすることを夢見て水族館の職員になった人が、割り当てられた仕事がペンギンではなくサメの水槽管理だったということがあります。

また、サメの水槽の世話がやりたかったのに、いざ自分に当てられた仕事がドルフィンショーだったという人もいます。

水族館での自分のやりたい仕事がハッキリしている人ほど、実際に働いた時に自分の希望が叶わずに肩を落とすことは多いです。

とはいえ、何年周期かは水族館によって違いますが、何年も我慢して働き続けて、入社から6年目で自分の希望する水槽を担当出来たという人もいます。

好きな気持ちを持って仕事に応募することが多い分、いざ働いてみたら自分のやりたいことが出来ずに不満を覚えることはありますが、他の会社同様に、水族館の仕事でも自分のやりたいことだけが出来るわけではありません。

本当に自分のやりたい仕事は出来なくても、いつかそれが出来る日を夢見たり、他の仕事にも魅力的な部分を自分で見つけたりして仕事を楽しむことが出来れば、長く水族館で働き続けることが出来るでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

水族館の仕事は、海洋生物が好きな人であれば誰もが一度は憧れる仕事でしょう。

しかし実際には、自分のやりたい仕事が出来なかったり、タッチプールで魚たちが傷ついたりする姿を目にしたりしなければならない時もあります。

また、来館者とのコミュニケーションを積極的に図っていく必要もあります。

自分の好きな仕事以外にもたくさんのことを学ばなければなりませんし、命を扱っているため時には残業して大変な目に遭ったり、生体の死に直面して悲しい気持ちに襲われたりすることもあります。

しかし、命を扱うという大変な仕事だからこそ、やりがいや楽しさを感じられます。

大変な思いをしても、それでも自分の好きなものの近くで働きたい!と思う人は、ぜひ水族館の求人に応募してみて下さい。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)