美術館の仕事ってどんなことをするの?仕事内容や良いところについてお話しします!
美術館での求人募集ではいったいどのような業務を任されるのでしょうか?
アート作品が好きで美術館で働きたいという方にはとくに必見です。
実は、美術館では学芸員を始め、様々な職種の方が働いているんです!
ここでは、わたしが実際に働いていたお客様の案内と監視のお仕事についてご紹介していきたいと思います。
美術館の求人で気になる疑問を詳しく解説させていただきますね!
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
美術館のおおまかな仕事内容
まず、美術館の仕事内容についてご紹介していきたいと思います。
おおまかな仕事内容
美術館のお客様の案内と監視のお仕事は、作品の保護について理解してもらいながら、お客様に安全に楽しんでいただくようにご案内するお仕事です。
主な仕事として、チケットの販売や、順路案内、チケットもぎり、監視、観光案内、館内の案内を行います。
美術館では、様々な展覧会が開かれており、それらを企画しているのは学芸員の方々です。
しかし、お客様の対応をするのは案内と監視のスタッフです。
お客様に一番近い存在だからこそ、その美術館の印象を左右する立場にあります。
お客様はもちろん作品を見に美術館へ来るのですが、快適に過ごせるかどうかは案内スタッフにの力量にかかっています。
美術館はどういう役割を求められる?
美術館は、展覧会を行っていて、皆さんは興味のある展覧会へ行くと思います。
それは、どこか他の美術館から借りたものだったりするかもしれません。
普段は遠くにあって見られない作品を借りて展覧会を行うことは、その美術館の1つの役割です。
そのような展覧会のチケットを購入すると、常設展も同じチケットで入場出来る場合が多いです。
常設展はあまり見ないという方もいるかもしれません。
わたしもそうでした。
常設展は、主にその美術館が所蔵しているコレクションを展示しています。
美術館は、独自にコレクションの収集も行っています。
それは、貴重な資料を保存し、研究したりするためです。
美術館は、公的に開かれた施設です。
文化的な貢献を果たすためのものであり、市や県が運営をしている場合や、企業が運営をしていることもあります。
資料を集めたり、保存しながら、一般の人にそれを公開して楽しんでもらうという役割をしています。
美術館求人にはどんな種類があるの?
美術館の求人は実際どのように出ているのかをご紹介します。
美術館求人の募集でよくある雇用形態や募集のパターン
美術館の求人は、美術館が依頼している派遣会社が募集を行っていることが多いです。
そのため、求人のトップには「○○美術館の案内スタッフ募集」と書かれていますが、投稿者や問い合わせ先は、その派遣会社の名前になっています。
雇用形態
ほとんどがパート/アルバイトです。
年齢制限は特に無いことが多いですが、高校生不可の場合があります。
美術館は、依頼する派遣会社と数年の契約をしているようで、その契約が終わると別の派遣会社に変えることもあります。
派遣会社が変わりますが、その後もその美術館で働くことが可能です。
しかし、給与や勤務時間など、条件が変わります。
短期の募集が多い
特に短期が多いのが、音声貸し出しのみをするスタッフの募集です。
音声貸し出しスタッフの場合。
ある1つの展覧会の期間中のみ、という募集になります。
案内と監視のスタッフも。
短期で4ヶ月くらいの募集があります。
しかし、その後も希望があれば続けられるようになっています。
音声貸し出しのスタッフは、展覧会が終わるとその美術館での勤務は終わりますが、希望があれば別の美術館で働くことも出来ます。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
美術館求人でよくある募集内容とは?
美術館の求人のよくある募集内容についてご紹介します。
給与相場
給与は、一般的なアルバイト・パートと同じくらいの相場です。
東京都であれば、時給980円~といったところです。
勤務時間や休日、残業
勤務時間、休日は、美術館の開館時間によります。
朝9時から10時頃に開館するため、その10分ほど前から勤務が始まります。
そこから閉館までの勤務のスタッフと、遅番で11時から勤務し閉館までというスタッフがいました。
また、早番で、開館から午後3時までというシフトもありました。
休日は週に1日で、月曜日でした。
土日は開館するため、なかなか家族や友達と予定が合うことがありませんでした。
残業があれば残業代も出ますが、ほとんどなく、毎日片付けで5分ほどの残業でした。
福利厚生
雇用保険は、週20時間以上勤務という条件を満たせば加入できるようになっています。
社会保険も、条件を満たせば加入出来ます。
勤務場所
勤務場所は、美術館の中です。
外回りは警備員さんが行います。
静かに立っているか座っていることが多く、受付やチケットもぎりでは必要なご案内をします。
監視、もぎり、受付の順にお客様と話すことが多くなります。
お客様の数が多いと忙しくなりますが、平日は比較的落ち着いていて、忙しくて大変ということはあまりありません。
スタッフの数は、1日で10名ほどで働いていました。
受付に4名、常設展示室に3名、特別展示室に3名といった配置でした。
展示室では、1名がチケットもぎりを、2名が監視をしていました。
違う階にいるスタッフとは休憩の時間が一緒にならない限り会うことはほとんどありませんでした。
同じ階のスタッフで1日仕事をするといった感じでした。
受付には、スタッフのリーダーの方がいて、色々な連絡がインカムを使って行われていました。
美術館内は、展示品のために室温管理がされていて、少しひんやりするので、寒さ対策として、スタッフ用のブランケット等用意されていました。
控え室は、お客様が入って来られない場所にあり、そこで着替えをしてロッカーに荷物を入れます。
昼食の休憩は交代であり、その控え室で食べます。
求められる人物像
接客の仕事ですから、人と接することが好きであり、人の気持ちを察しようという気持ちを持っているかが大切になると思います。
お客様にお断りしていただくことも多く、伝え方を工夫したり、協力していただけるようにルールを説明したりします。
美術館の中では、順路やお手洗いの場所がよく分からないことがあります。
お客様はそう頻繁に来る場所ではないので、当然です。
案内板があるのですが、それでもきょろきょろとしてしまいます。
スタッフになると、当たり前になってしまうことも、お客様はそうではありません。
お客様の様子をよく見て、必要なお声掛けをしてお客様の不安を1つでも減らすことが必要になってきます。
お客様に何かあった時、例えば赤ちゃんが泣きだしてしまったり、気分が悪くなってしまったりした場合は、いち早く行動することが求められます。
必要なスキルや資格、経験
お客様のご案内のお仕事に就く時には、会社で研修を受けることになっています。
言葉遣い、所作、ヘアメイク等を学びます。
また、お客様に万が一のことがあった時に対応できるように、AEDの操作の講習も受けられるようになっています。
接客の経験があると良いです。
また、子育てを経験していると、小さなお子さんへの気配りが出来るため、とても助かります。
資格は特に必要ありません。
海外の方が多く来られる場合、語学で英語や中国語など出来ると喜ばれます。
美術館のおすすめ求人のポイント
美術館の求人で、ポイントとなることをご紹介します。
交通費の支給
交通費は、上限が決められている場合もあります。
実際にかかる交通費より少ない場合、全額支給の求人を他に探してみると良いです。
採用人数の多い求人を探す
美術館がリニューアルオープンする場合や、スタッフを派遣する会社が変わった時、年度末の3月近くになると、採用人数の多い求人が出ます。
出来るだけ多くのスタッフが必要な時ですので、採用されやすいです。
また、同じ時に入社するスタッフが多いので、情報を共有したり、励まし合いながら仕事が出来るのがとても良いです。
自分が好きな美術館かどうか
求人を見つけたら、一度美術館を訪れてみるのがおすすめです。
建物だったり、中の雰囲気、駅からの道のり、展示品を見て、好きだと思える美術館がおすすめです。
ここで働けたらいいな!と思える所だと、仕事をするのが楽しくなります。
制服があるかどうか
制服は、貸し出しがある場合と、自前のスーツの場合があります。
美術館の中にはスタッフの控室があり、そこにロッカーがありますので、そこで着替えをします。
美術館は歩く音が響きやすい構造の建物が多いです。
そのため、靴はヒールの音が鳴らないパンプス、という指定があります。
私は底がゴム製のパンプスを会社で購入しました。
美術館求人についてよくある疑問
美術館で働く時にわたし自身が疑問に思っていたことを、実際に働いてみてどうだったかお答えします。
美術の知識は必要ですか?
美術に関する知識は、あった方が良いですが、無くても働きながら覚えていけば大丈夫です。
お客様から質問があることも多く、展示作品に関する情報を先輩に聞きながら覚えていくという感じでした。
私は美術が好きで、一通り美術史を読んだことがありましたが、そういう概要より、展示作品それぞれについてや、画家の生涯について聞かれました。
必要に応じて勉強していくのが良いです。
休憩はありますか?
休憩は、開館から閉館までのシフトの場合、2回ありました。
長いお昼休憩が1回、短い休憩が1回でした。
遅番の時はお昼休憩が1回だけでした。
長いお昼休憩は45分、短い休憩は25分でした。
交代で休憩を取るため、11時からお昼ご飯を食べる人もいれば、13時過ぎからお昼ご飯を食べる人もいます。
美術館の求人はどのようなところで見つけたらいいですか?
美術館の求人は、ネットTAM(https://www.nettam.jp/)というサイトのキャリアバンクのページに掲載されていて、便利です。
アート専用の求人が載っています。
ネットTAMに掲載されていない求人もたまにありますので、googleから「美術館 求人」で検索してみると、全て網羅出来ると思います。
美術館に張り紙がしてあることは無いように思いますので、インターネットで検索すると良いです。
ダブルワークは可能ですか?
可能ですが、多い人数でシフトを組んでいるのではないため、調整が大変かもしれません。
わたしは、芸術関係の施設にスタッフを派遣する会社にいたため、コンサートホールと美術館の掛け持ちは可能でした。
同じ会社で2つの施設で働く場合は、シフトを組む時も考慮して組んでもらえるので安心です。
未経験でも大丈夫ですか?
大丈夫です。
業務に必須になってくることは、勤務前の研修で教わります。
煩雑なことはあまり無いので、安心して勤務出来ると思います。
まとめ
美術館で働いてみて思ったことは、こういう場所でなら、長くずっと働けるということでした。
美術が好きでしたので、憧れもありました。
静かな空間なので心が落ち着きましたし、働いている方も優しくて温かい方ばかりでした。
煩雑な仕事がないため、頭を悩ませるようなこともありませんでした。
お客様の中には、詳しいことを質問される方もいて、私たちの方も勉強になりました。
色々な年代の方が訪れて、それぞれに展示を楽しんでいる様子を見守っていると、温かい気持ちになりました。
わたしが勤務していた美術館は、海外の方も多く訪れていました。
ヨーロッパの美術館では、ほとんどの場合が写真撮影が許可されています。
日本の美術館はほとんどが禁止されているので、初めてヨーロッパの美術館に行った時は大変驚きました。
写真だけでなく、模写をしている方も時々見かけます。
日本では模写も禁止されています。
ですので、海外のお客様は写真を撮る人がとても多かったです。
海外のお客様は、観光で楽しみに来られているので、写真をたくさん撮りたいと思っていることと思います。
そんな中、やはり日本の美術館のルールは守ってもらわなくてはいけないため、「申し訳ありませんが..」と失礼にならないように声を掛けることも多かったです。
わたし自身、美術館や他でも、初めて行く場所へ行く時は、何もかも分からず、迷ってしまいます。
ですが、まずは自分で調べようと思って動いてみますが、そんな時に「あそこにいるスタッフの方が教えてくれたらな~...でもなんだか恥ずかしくて聞けない。」と思うことがあります。
ですので、そんな何も言葉を発していないお客様の様子に気づいてご案内できるようになりたいと思っていました。
スタッフに必要な資質として、「信頼感、積極性、洞察力、自制心、責任感を持って人間性を磨き、ホスピタリティの向上を目指す」というものがありました。
働きながらそういった大切なことを学んでいけるのが、この仕事の良い所だと思います。