製造業の仕事内容を具体的にご紹介していきたいと思います。

正社員だけでなくパートやアルバイトを募集しているところも多いですから、製造業に転職や就職を考えている方は多いですよね。

でも、工場に入ることは日常でなかなかありませんし、製造業の業務は一体どんなことをしているのだろうと疑問に思うことが多いかと思います。

もちろん工場によって違いはありますが、基本は同じです。

今回はそんな製造業務についてまとめてみました。

「製造業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

製造業の仕事は大きく5つの役割に分けられる

製造業の仕事は大きく五つに分かれています。

それぞれについては後程詳しく解説するので、まずは概要を見てみましょう。

製造業の仕事の役割1:製造(組立)

製造業ですから、製造の仕事があります。

いわゆるモノづくりの工程です。

作る物は食べ物であったり服であったり、機械であったりします。

機械の場合は組み立てということが多いですね。

組み立て前の部品だけを専門に作っている会社もあります。

正社員にしろパートやアルバイトにしろ、ここに割かれる人員が一番多い傾向にあります。

製造業の仕事の役割2:加工

金属など材料の加工の場合と、製造後の最終加工の場合とがあります。

材料の加工は、例えばネジや、歯車を作ったり、食品であれば海草を海苔にするのも加工です。

布を織るのも加工ですね。

最終加工については仕上げというと分かりやすいかもしれません。

できあがった物を使いやすいように表面を滑らかにしたり、ニスを塗ったり、その他多様に仕上げていきます。

会社によっては製造がなく加工だけのところもあります。

そういったところでは、ここの人員の比率が大きくなります。

製造業の仕事の役割3:点検

点検も製造業の大切な仕事です。

できあがった物がちゃんとした商品になっているか、きちんと動作するか、規格に合っているかなどを見て行きます。

肉眼でチェックする場合もありますが、道具や機械を使うこともあります。

特に動作確認には機械を使うことが多いです。

道具を使うのは、例えば歯車の大きさを確かめたり、ネジがきちんとはまるかを見たりなどがあります。

製造と並行して行うことも多く、点検担当の人は特におらず製造や加工の手が空いた時間に点検を行う、という形もよく見られます。

製造業の仕事の役割4:軽作業

作業中の物を次の工程に回すために仕分けをしたり、できあがった物を出荷するために梱包する作業などが、これにあたります。

特に小さな物は、段ボールに詰める前に数を数えて袋詰めにしたりという作業もあります。

他にも倉庫から荷物を運んで来たり、片付けなど仕事をする上での細々したことが軽作業になります。

製造業の仕事の役割5:生産管理

売れるだろうという予想に合わせて生産する数を決めたり、先方からの依頼の日に間に合うように作る時期と数を決めるのが生産管理の主な仕事です。

同じものを作る予定のある会社であれば早め早めに進めることもありますが、在庫を抱えすぎると倉庫がパンクしてしまうので、やはり生産管理が必要になります。

また、生産に合わせて材料や部品などを調達するのにも生産管理が重要になります。

「製造業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

製造(組立)の2つの業務

製造・組立では主に二つの業務があります。

製造(組立)業務1:組立作業

部品を組み上げていく作業です。

このように記載すると金属やプラスチックのイメージがありますが、食べ物を商品の形にする食品や布を服などの形にする繊維業も同じです。

他にもはんだ付けをしたり、チップを組み込んだりもします。

組み立てについてはライン作業のところが多く、組み立てを専門に行う人がいる傾向にあるのも特徴です。

製造(組立)業務2:商品成形

商品成形も製造の一環です。

金属製品や家電などでは最終チェックと言う意味合いが強いです。

食品ではかなり重要視されるので、ある程度熟練した職人さんが行うことも多いです。

最終工程ですが、最後の最後で形が悪くなっても破棄という形をとることが多いので神経を使う場面でもあります。

加工の3つの業務

加工については主に3種類の業務に分かれます。

加工業務1:材料加工

材料を加工する段階です。

これだけを専門にしている工場もありますが、大きな工場では最初にこの段階を踏むことも多いです。

金属加工であれば研磨と圧縮・伸長が主で機械で行う加工と手作業で行う加工があり、手作業では特に精密な加工を行います。

製紙や製糸、食品加工もこれにあたります。

加工業務2:最終加工

最終仕上げの段階です。

金属の表面を研磨したり、木の製品であればニスを塗ったりなどが分かりやすいですね。

電化製品にシールを貼っていく作業なども含みます。

商品という状態で箱詰めや袋詰めを行うこともあります。

加工業務3:機械オペレーション

機械オペレーション、という名前だけでは分かりにくいですが、加工をするために機械をセットする作業です。

機械はプログラムしなければ動きませんから、手作業で動作を設定する必要があります。

小さな工場では特に一つの機械で様々な部品の加工を行っていることが多いので、いちいち設定を変更してその部品用の動きをさせます。

これだけを担当するということは少なく、仕事の合間に機械オペレーションをする、という形をとることが多いです。

点検の3つの業務

点検については主に以下のような三つに分かれます。

ものによって全て行うこともありますし、一つだけのこともあります。

「製造業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

点検業務1:目視点検

裸眼、あるいはルーペなどを使って点検します。

小さい物では顕微鏡を使うこともあります。

主に傷がないかや電気の通る線がちゃんと繋がっているかなどのチェックで、機械で加工した場合は加工漏れがないかなどもチェックします。

機械オペレーションで設定を替えた後は特に、加工漏れチェックが大切になります。

食品であれば材料が全て揃っているかなどの点検もありますし、布製品では柄のズレがないかや小物が全部ついているかなどのチェックも入ります。

最終チェックの場合もあれば、次の作業に入る前に点検する場合もあります。

精密な物ほど目視点検が入る回数が増える傾向にあります。

点検業務2:規格点検

規格が設計図通りになっているかの点検です。

規格にどのくらい添わせるかは工場やそのものによって様々ですが、肉眼では分からないくらい細かく点検することが多いです。

専用の器具を使うことが多いのも特徴です。

長さや大きさだけでなく、重さを量ることもあります。

点検業務3:機械点検

機械を使った点検もあります。

電流が流れるかの確認が一般的ですね。

食品であれば塩分濃度や甘さの点検をしたり、食中毒チェックを含む場合もあります。

パソコンに繋いで一緒にデータ収集と整理をすることも多いです。

軽作業の2つの業務

軽作業では2種類の業務が主に挙げられます。

もちろん工場内ではその他にも掃除などの軽作業も発生しますが、他の仕事でもある作業なので省きます。

軽作業業務1:仕分け作業

部品の仕分けをしたり、組み上がったものを次に回すために仕分けをする作業があります。

ライン作業でも専門でライン上で仕分けをする作業があることもあります。

通過させるものと通過させられない不備があるものの仕分けをする場合もあります。

軽作業業務2:梱包作業

製品や部品を梱包する作業も日常的な業務です。

梱包材を詰めたり、鉄などはさび止めを吹きかけるという作業も発生します。

段ボールであればガムテープではなく専用の機械を使って封をすることも多いです。

完成した大事な商品ですから、梱包に不備があると破損してしまったりと大きな損害になる可能性があります。

また、送り間違えや数の数え間違えも大変危険です。

梱包の際に再度最終の目視点検をするところも多いです。

生産管理の3つの業務

生産管理と呼ばれる仕事には、以下のようなものが挙げられます。

責任の大きな仕事なので、ある程度経験を積んだ社員さんがすることが多いです。

生産管理業務1:データ集計

販売計画から生産計画を立てるのが生産管理の大きな仕事です。

生産が追い付かなければ販売はできませんが、生産しすぎると売れ残って損失になってしまいます。

生産計画を立てるには、各種のデータは常にとって集計することが欠かせません。

例えば生産するために必要な部品や素材を取り寄せますが、どれだけ取り寄せれば良いのかにもデータは必要です。

何故なら、取り寄せた全てが商品になるわけではないからです。

使えない素材が出る割合や、作る途中で出る破棄になるものの傾向などのデータはとても大切です。

その他、生産工程の様々なデータを集計して生産計画に活かします。

生産管理業務2:ピッキング作業

物流で言うところのピッキングとは、出荷する際の指示に従って必要な品物を揃える、つまりピックアップすること、という意味になります。

生産から出荷までは倉庫にしまっていることが多いので、出荷にあたって品物を揃えるのも生産管理の大切な仕事です。

数や状態をチェックして、時には新しく作ったものと合わせて梱包に回します。

生産管理業務3:棚卸し

ピッキング作業にも関係しますが、現在倉庫にどのくらい在庫があるのかの管理もとても大切です。

これを棚卸しと言います。

月に一度ほど行うところが多く、在庫がどれだけあるかを確認して生産した数と照らし合わせたり、今後どのように出荷していくか計画を立てます。

あまりにも在庫が多すぎると、これ以上生産しても保管できないという状況にもなりかねません。

少なすぎても突発的な注文に対応できないこともあります。

特に保管場所が狭い場合にはシビアな管理が求められます。

製造業の仕事の良いところ

製造業の仕事内容についてご紹介しましたが、最初から様々な仕事を任されることは少ないので、あまり不安になりすぎなくても大丈夫です。

製造業にはやっていて良かったなと思うところも沢山ありますので、そちらもぜひ見てみてください。

「製造業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

やりがいを感じるポイント

まず、やりがいを感じるのは、以下のような時です。

製造業は見えるものを製造するモノづくりなので、やりがいは感じやすいですね。

目標を達成できた時

一日単位、一週間単位、一ヶ月単位で製造目標があるので、それを達成できた時は達成感を感じることができます。

それだけでなく、自分でもここまで進めよう、今日はこれだけ作ろう、検査しようなどと決めて作業をするので、それを達成した時にもやりがいを感じます。

工場は数を意識することが多い場所です。

目に見えて完成品が増えていったり目標数を達成できるので、楽しいです。

自分の作っているものを見かけた時

モノづくりに関わるので、自分の作った物や自分の作った部品が使われている物を見かける機会に出会うことは多いです。

完成品が商品として並んでいると、ほんの一部でも自分が関わったんだなあと、なんだか愛しくなることもあります。

使ってもらえていたり購入される場面を見ると「ありがとう」とも思えたりして、とてもやりがいになります。

チームプレイが上手くいった時

単独作業も多い製造業ですが、チームで動くこともあります。

手伝ったり手伝われたりしたものが完成したり、上手に流れに乗ると嬉しいですし、やりがいに繋がります。

ライン作業でも、つまりがちなところを上手にチームプレイで時間短縮したりと、仲間の大切さを感じるシーンがあります。

一人での目標達成も嬉しいですが、チームで行動した時には喜びも増大します。

面白いポイント

仕事をしていて面白いなあと感じるところは次のような時です。

手を動かして作業することが多いせいか、仕事が楽しいと思いやすいと感じます。

自分のスキルアップを実感できる

作業時間が短くなったなと感じたり、今までよりも沢山仕事ができるようになると、製造業はぐっと面白くなります。

昨日はこれだけしか作れなかったけど今日はこれだけ作れた、とよく実感できるので楽しいです。

これは検査や梱包などでも同じです。

工夫を思いつく

同じ作業を繰り返すことも多いのが製造業の特徴です。

そのため、時間短縮の工夫だったり、ミスしにくくなる工夫だったりを常に考えて仕事をすると面白いです。

思いついた工夫が上手くいくと、自分で自分を褒めたくなります。

情報共有して褒められることもありますし、自分が思いつかないような他人の工夫を聞くのも興味深い上に勉強になります。

まとめ

製造業の仕事内容についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

製造業は一度に大量募集することも多く、面接も比較的突破しやすい傾向にあるので、人気が高いと共に始めやすい仕事です。

何より、モノづくりは目に見えるので仕事をしているなあと感じられ、とても楽しいです。

少しでも気になっている方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

「製造業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

 この仕事を探せるおすすめ求人サイト
 この仕事を探せるおすすめ求人サイト
転職した人の8割が使ってる!1つ目の転職サイトとして、まずは登録しておくべき大手サイト公式サイト公式サイト
最初に、年収診断をしてくれるのがウリ!7万人の転職者データを元にしてちゃんとした適正年収を提示してくれます。公式サイト公式サイト
転職支援実績NO.1。41万人以上の転職支援を誇る。No.1だからこその充実サポートでキャリアップを支援してくれます。公式サイト公式サイト
【裏技紹介】リクナビNEXTに会員登録したら、TOPページのフリーワード検索で「探したい職種」を入力して検索を!そうすると、自分にあった求人がたくさん見つかります。