2021年1月28日

菓子製造の正社員になりたい方が知っておくべき情報をまとめてみました。

菓子製造の求人にはいろいろなものがあります。

ここでは、お菓子製造の正社員に関連したいくつかの職種について、簡単に紹介します。

また、菓子製造の年収や具体的な業務内容、向いている人の特徴なども必見です。

正社員に求められるものは一体どんなことなのかをこの記事を読んで知っていただければと思います。

「菓子製造の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

菓子製造正社員の仕事内容とは?

菓子製造正社員が実際にしている仕事内容はどのようなものなのでしょうか。

いくつかの部門(職種)に分けて見ていきましょう。

菓子の製造

ズバリ、菓子製造に関わる会社の要になる部分です。

材料の計量に始まり、生地を作ったり、成形したり、オーブンなどで焼成したりします。

仕上げの飾り付けや、包装、原材料の在庫管理なども含まれる場合も。

下に記載の商品開発を兼務していることもあります。

商品開発

製造の担当者が兼務していることも多いですが、新商品の開発をします。

マーケティングによりどのような菓子にニーズがあるかを調べたり、試作をしたりする仕事です。

季節に応じた菓子の新商品が開発および発表されることが多くなっています。

コストなども意識しながら、売れる新商品を開発していきます。

商品開発の仕事を探すときは、こちらの記事を参考に!

営業

卸売業者や小売業者に対して営業をします。

良い製品があっても、販売先がなくては当然売り上げには繋がりません。

スーパーマーケットや小売店などに直接営業を行うこともあれば、見本市などの一斉展示を活用することもあります。

見本市は全国から沢山の卸売業者が集うので、自社製品を売り込む格好のチャンスとなります。

また新規開拓だけではなく、すでに取引のあるところへ訪ねていって挨拶をするだけでも営業の効果があることも。

事務

菓子製造(製菓)の業種に限らず、総務や経理などの事務職を必要としない会社はないと言っても過言ではありません。

勤怠管理や給与計算、備品の調達、郵便物の処理、取引先との金銭のやりとりなど、多岐にわたった業務を行っています。

縁の下の力持ちとも言える仕事です。

菓子製造正社員はこんな人に向いている!

中でも製造の職種に特化して見ていくことにします。

求人の内容はどのようなものになっているのか、また菓子の製造に向いているのは一体どのような人なのかということを紐解いていきましょう。

几帳面さがある人

菓子製造の仕事は、使用する原材料の正確な計量や、時間など、細かい数字を守ってしなくてはならない作業が多いものです。

ある程度の几帳面さを持った人でなければ、きちんとした製品が仕上がりません。

「大体このくらい…」というようないい加減な計量をしていては、おいしいお菓子はできないのです。

臨機応変な人

同じ計量、同じ泡立て具合、同じ焼成時間、ということを意識して菓子を作ったときに、かえって仕上がりが定めた基準とは異なってしまうこともあります。

温度や湿度などの、外的な要因の影響によるものです。

そういった要因を考慮し、加味しながら、特定の仕上がりのために臨機応変に工程を調整することができなくてはなりません。

科学的にものを考えられる人

菓子を同じ味にするためには正確な計量が必要であったり、逆に温度や湿度などの外的要因の差を考慮する必要があったりします。

菓子製造は、“泡立てた生地を焼けば膨らむ”、”糖分に熱が入れば焦げ色が付く”などの化学反応を利用して成り立っているものだといえます。

前項でも述べた通り、気温の高低に合わせた生地の泡立て具合やオーブンの温度設定などは、科学的思考によりできるものだと言えます。

体力・腕力に自信がある人

砂糖や小麦粉などの原材料は1袋が20kg~30kgの物も多く、その上げ下ろしをしなくてはならない場面も出てきます。

長距離を抱えて運ぶようなことはほとんどないと思いますが、少し動かさなくてはならないということはままありますので、ある程度の腕力は必要になります。

また、オーブンや窯、鉄板などを使うような工場・工房も多く、担当する工程によっては高温の中で作業をしなくてはならないこともあります。

加えて立ちっぱなしでの仕事になることがほとんどですから、体力のある人でないと続かないかもしれません。

協調性のある人

全ての工程を一人で担当しない限り、一つの菓子を完成させるまでには、複数の人と協力して作業をすることになります。

製造の場面だけでも、計量する人、生地を作る人、焼成する人、できあがった菓子を包装する人もいます。

その後営業として菓子を売りに行く人もいますし、注文を受けて出荷している人もいるでしょう。

そういった様々な工程および業務を担当している人と、協調性を持って仕事にあたれる人に向いています。

菓子が好きな人

やはり菓子が好きという基本的な部分がないと、菓子製造正社員の仕事は大変なのではないでしょうか。

体力仕事でもありますし、時期によっては拘束時間が長くなるなど、楽ではない部分もあります。

心の核に菓子が好きだという気持ちがあることは、大前提になる事柄かもしれません。

「菓子製造の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

菓子製造正社員でよくある募集内容とは?

ここでは、東京都の求人をベースに菓子製造正社員の募集内容をチェックしていきます。

特に、製造そのものに携わる職種で見ていきましょう。

年収相場

菓子製造正社員求人の給与は、年収にして300万円前後~400万円程度になるものが多いようです。

月給制で、基本給+職能手当や住宅手当等の各種手当がつく形になっているものも多くなっています。

基本給と各種手当の割合が半々に近い配分になっているような求人もあります。

そのため、賞与が○ヶ月分となっていても実際にはイメージしている額よりも少なくなることもあります。

求人票に記載の給与月額がどういった方式で計算されているものなのかをよくチェックしておきましょう。

また同一の求人でも、10万円台~30万円台などのように給与額の幅が広くなっているものが多いのも、菓子製造正社員求人の特徴と言えるかもしれません。

同一の求人内で生じる給与額の幅は、経験・能力等の差により生じるものです。

受け持つ工程の難易度の差や、工場・工房内での製造だけではなく販売・接客などを含むものだったり、管理業務を含むものだったりする業務内容の幅も給与額には反映されます。

勤務時間や休日、残業

一日の基本的な勤務時間は8時間程度であることが多くなっています。

残業時間はまちまちで、なしというところもあれば、20時間程度になるところもあります。

また、1年単位の変形勤務制をとっているところもあります。

菓子店などでは、季節ごとに繁閑の差があるためです。

休日は、少ないところでは週休二日制隔週や月に6日の設定、完全週休二日制のところ、夏期休暇や正月休みを設けているところもあります。

小売りを兼ねる店舗内の菓子製造の仕事ですと、土日祝日には開店していることが多いため、カレンダー通りの休日を取るというのは難しいかもしれません。

場合によっては、敬老の日や母の日などの特定の日にこそ忙しいというようなことも。

製造に特化した会社の製造工場であればカレンダー通りの休日になっていたり、シフトを調整してもらえたりすることも多いようです。

福利厚生

保険に関して言えば、正社員求人のため社会保険完備になっているものがほとんどです。

財形貯蓄や退職金制度のあるところも。

また、マイカー通勤に対してガソリン代の支給がある会社もあります。

そして育児休業の取得実績のあるところも増えていて、ライフプランを考える上でも長く勤められる会社が多くなっていると言えるかもしれません。

勤務場所

菓子製造業(製菓会社)の工場での勤務では、菓子以外の製造業と共通して特別なスキルが必要ではなく、シフト制で特定の工程のみを担当するということがあります。

工場内の仕事でも会社によっては全工程をこなさなくてはならないような場合もありますので、一概には言えません。

菓子店の工房であれば大きな企業の工場に比べて従業員数も少なく、また一定以上のスキルが求められることが多くなります。

洋菓子店であれば、パティシエの経験や製菓(専門)学校を卒業していることなどです。

また、菓子店では製造だけではなく店頭での販売も兼務しなくてはならないこともあります。

カフェなどの飲食店内の厨房での勤務であれば、店内の飲食スペースで給仕を含む接客業務を行うこともあります。

正社員として求められるものとは?

「菓子製造正社員はこんな人に向いている!」の項で書いたような、菓子製造の業務をするにあたって必要な資質を持っている人、というのは前提になります。

更に、経験や能力についても見ていきます。

同職種・類似職種の経験

特に経験などを問わない若年者を対象にした求人も多いのですが、店頭での販売を含む菓子製造正社員求人では(食品)販売の経験を要件にしている求人もあります。

また、食品製造の実務経験者や、更にピンポイントで和菓子や洋菓子の製造経験を問う求人もあり、中には立ち仕事の経験者という要件のものも。

経験は、ある程度のスキルや実力、心構えなどを判断するのに有用だということがうかがえます。

そういった経験がないという場合には、経験不問のものを探してみましょう。

特にトライアル求人では経験を求めることはできませんので、経験がないことで応募が可能になるものがあります。

責任感

担当する工程の範囲に関わらず、製造する物=菓子が人の口に入る物だということをはっきりと意識して、きちんとした責任感を持って業務にあたれる人でなくてはなりません。

どのような仕事でもこの責任感は必要だとは思いますが、食品を扱う職場では特に意識をしていかなくてはならないものです。

工程によっては些細な内容に思えるような業務もありますが、一つとして疎かにして良いわけではありません。

衛生観念

上記の責任感とも共通しますが、食品を扱う場合、衛生に関しては厳然とした基準があります。

万が一にも事故が起きないように、共通したルールをしっかり守っていかなくてはなりません。

これはコンプライアンスにも繋がるものですから、常に意識しておいて間違いはないと思います。

必要なスキルとは?

菓子製造に必要なスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。

実際に製造している菓子が作れる(その菓子の製造の経験がある)というのは当然プラスになります。

菓子製造の職種で働き始めてから必要になるスキル、また評価されるスキルであることはもちろんですが、そもそも採用選考の時点で提示できればプラスに働くものになっていると言えます。

ただ、事業所によってやり方や概念が異なるというのはよくある話です。

「前の会社(店)では~だったのに」という経験から生じる意識が、かえって新しい職場での業務になじめない原因になることも。

業種・職種的に経験があっても、そのときのその職場では初めてだという気持ちで柔軟に対応できると良いですね。

「菓子製造の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

菓子製造正社員のおすすめ求人の特徴とは?

ライフスタイルのタイプ等に注目して、求人の選び方を解説します。

決まった時間で働きたい

菓子の製造量ひいては製造の業務量は、一年を通して安定したものにはなりにくい商品です。

季節という要素に左右されることが多く、繁忙期と逆に暇な時期との差が歴然としていることが多くなります。

そのような時期に合わせて稼ぐ時期/旅行などに行く時期…と自分の中で折り合いをつけられる人には、菓子製造の仕事はうってつけではないでしょうか。

特に大きな工場などではシフト勤務制を敷いていることも多く、繁忙期には期間契約のパート雇用の従業員を増やして対応しているところもあり、残業時間が抑えられるような働き方もできます。

スキルの習得ができる

少人数で働く小さな菓子店などでは、全ての菓子の種類の全工程を全員が担当していることも珍しくありません。

そのため、部分的にこれさえできれば…といった働き方ではなく、スキルとして求められる内容が高度になってきます。

初めからできる人でなくても、熱意を持って習得していくことができます。

商品開発に携われる

前項といくらか共通しますが、少人数で回している菓子店で新商品の開発をするときには、開発専門の部署があるわけではなく製造の職種に従事する中で開発も行うという形が一般的ではないでしょうか。

決まった菓子の製造だけではなく、商品開発にも携わっていけるチャンスがあると言えます。

菓子製造正社員になるために他にも知っておきたいこと

どうすれば菓子製造正社員になれるのか、知っておくべき事柄について述べていきます。

製菓(専門)学校に行く

菓子の種類で言えば洋菓子などで、履歴書に記載した時に最も分かりやすく能力を示せるのが製菓の学校に行くことです。

一定の知識と技術を身につけていると証明ができます。

経験を積む

洋菓子・和菓子・スナック菓子…と菓子にも様々ありますが、そのどれをとっても製造の経験者であると示せれば、採用は有利になることが多くなっています。

ピンポイントの経験(洋菓子店に勤務したいのであれば洋菓子店での就業経験)であれば尚良いですが、食品製造という大きなくくりの経験でも評価してもらえることがあります。

体力仕事であること

いくつかの項目ですでに述べてきたことではありますが、菓子製造の仕事は立ち仕事でもありますし、腕力・体力が必要な仕事です。

(休憩はもちろん挟むとしても)8時間立ち続けることができます!と言い切れるだけの体力をつけることは大事なことかもしれません。

実際に菓子製造正社員として働き始めて、こんなはずではなかった…と思わずに済むためにも、体力作りを心がけましょう。

まとめ

菓子製造正社員求人について見てきました。

求められる資質や、向いている人向いていない人、また給与等の雇用条件等について少し掘り下げてみました。

大好きな菓子を製造する仕事に就くために、気をつけてほしいことなどを解説してあります。

参考にしてみてくださいね。



関連キーワード

菓子製造求人