2020年7月6日

皆さんは客室乗務員と聞いたら、どのようなイメージをしますか。

いつもきらびやかで美しく、機内で優しくサービスを提供してくれる人たち、というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

それも決して間違いではありません。

それぞれの航空会社の顔として、接客のプロとして、彼・彼女たちは世界中を飛び回っています。

そんなざっくりとした客室乗務員のイメージをより鮮明にするために、具体的な仕事内容や客室乗務員に向いている人の特徴、必要とされるスキル、また就職の方法まで全て紹介致します。

客室乗務員という仕事に少しでも興味のある方は、是非参考にしてみてください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

客室乗務員とはどんな仕事?

ご想像通り、客室乗務員は飛行機に乗務し、お客様を快適且つ安全に目的地までお届けするために働いています。

接客を主にしているように見えますが、お客様の安全を守る保安要員としての業務が最大の仕事であり、客室乗務員として一番の責任を持つ役割なのです。

安全をしっかとり守りながら、最高のサービスを提供します。

客室乗務員にとっての大舞台は、もちろんお客様をお迎えする機内です。

しかし乗務員たちは、飛行機が飛び立つ前も到着した後も沢山の業務を行っています。

私たちが乗客として目にしている客室乗務員の仕事内容だけでなくその裏舞台についても紹介します。

訓練の様子から、独り立ち後の出社から到着後までの流れを、それぞれ詳しく紹介していきます。

客室乗務員の大まかな仕事内容

上記にもあるように、客室乗務員の主な役割は二つです。

一つ目は、お客様の安全を確保する保安要員としての役割。

二つ目は、接客をするサービス要員としての役割です。

空の安全を守る

客室乗務員はいつもにこやかに働いていますが、彼・彼女たちには何よりも重要な責任があります。

それは、何百人もの乗客全員の安全を守ることです。

安全への配慮は、お客様が搭乗する前から行われます。

まず乗務員はお客様より先に機内へ乗り込み、自分の担当箇所に配置されている保安用器具が全て揃っているか、不備はないか、一つ一つ確実に確認します。

保安用の器具は、消火器、ライフベスト、懐中電灯、ドクターズキットと沢山の種類があり、これら全ての器具は一機ごとに搭載されておくべき数が決まっています。

器具によっては、一つでも数が欠けていたり不具合があった場合、その飛行機は出発することが許されません。

それだけ深刻なことなのです。

また器具の確認を終えてからも、化粧室や収納スペース、また客室に不審物がないか確認する作業も行います。

安全への配慮は、お客様が搭乗してからも終始行われます。

搭乗歓迎と荷物の整理をしながら、のあいさつを自分の担当区分に座るのお客様の人数を把握します。

これにより搭乗されていないお客様の発見はもちろん、余分に搭乗している不審者を見つけることが目的です。

出発に備え、お客様全員がシートベルトをきちんと締めているか、頭上の収納スペースはしっかりと閉まっているか、テーブルやリクライニングが元の位置に戻っているか、窓のシェイドは開いているか、ギャレー(客室乗務員が食事や飲み物を準備する場所)の収納扉やカートが全て施錠され、固定されているか。

このように、確認することはとにかく山ほどあります。

滅多にないことですが、万が一飛行中に何か非常事態が起こった場合どんな場面でも冷静かつ的確に行動し、お客様の安全を守り抜かなければなりません。

非常事態の対処法はいかなる場面をも想定して訓練で身につけます。

保安の訓練は非常に厳しく、少しの油断も許されません。

このように、安全に対するアンテナは仕事中常に張られています。

1分たりとも安全に対する意識を持たない時間はないのです。

お客様の安全が第一という意識は、全ての客室乗務員が必ず持っています。

最高のサービスを提供する

私たちがイメージする客室乗務員の姿は、お客様に食事や飲み物を提供している姿です。

安全の次に重要な客室乗務員の役割は、お客様が少しでも快適に空の旅を終えることができるようお手伝いをするサービスの仕事です。

皆様ご存知の通り、飛行機の中はとても窮屈で、できることがとても限られています。

そんな限られた空間と時間の中で、いかに一人一人のお客様に上質なサービスを提供し、喜んでもらえるかが問われています。

それも一度に何百人ものお客様の相手をする為、軽い気持ちで務まる仕事ではありません。

また、ただマニュアル通りに食事や飲み物を渡すだけでは客室乗務員としての充分な接客にはなりません。

それぞれのお客様と丁寧にコミュニケーションをとり心に寄り添うことでお客様のニーズを汲み取ります。

そしてお客様のニーズを先読みして行動に移し、一人一人に合った高いクオリティのサービスを提供します。

機内には、限られた搭載品しかありません。

その為、いかに工夫してサービスを届けられるかが客室乗務員の腕の見せどころとなるのです。

また、サービスの内容としては飲食にまつわるものだけでなく、機内での免税品の販売や機内アナウンスの業務もあります。

その他の仕事内容:訓練はどんな感じ?

どこの航空会社も、だいたい2ヶ月〜3ヶ月の訓練期間を設けています。

特殊な環境下での仕事だからこそ訓練期間は比較的長く、内容もとても厳しいものになります。

訓練はサービス訓練と保安訓練に分けられ、分厚いマニュアルを使ってみっちりと勉強させられます。

また、座学と実技があり、それぞれで覚えることは山のようにあります。

更に、都度行われる試験をいくつも突破しなければなりません。

また訓練は、国内線と国際線、ファースト、ビジネス、エコノミークラス、パーサーとチーフパーサーとそれぞれ分けられています。

一つ一つクリアすることで、活躍の幅が広がります。

このように、笑顔の裏では沢山の努力が必要になるのです。

しかしこれだけ多くの厳しい訓練を突破してきているからこそ、自信を持って機内で活躍することができるのです。

その他の仕事内容:出社から退社まで

客室乗務員が出社してから退社するまでの流れを紹介します。

会社によって細かく異なる点もありますが、大まかな流れは一緒です。

まず空港に出社し、身支度を整えます。

メイクや髪型を整え、制服に着替えます。

外資系の会社の中には、制服を着て自宅から出社できるところもありますが、この場合、電車やバスなどの公共交通手段を使うことは禁止されています。

利用して良いのは車かタクシーのみとなります。

身支度を終えたら乗務員専用の管理室へ行き、自分が乗務するフライトの詳細を確認します。

それぞれのクラス(ファースト、ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミー)の乗客の数、特別なお手伝いが必要とされる方や食事制限のある方などの細かいお客様情報、また機体の種類や飛行時間など、その日必要とされる情報を全てメモします。

そして、プリブリーフィングが始まります。

プリブリーフィングとは、その日一緒に乗務するメンバーが集まって行う顔合わせを兼ねたフライト前の事前会議のことです。

ここではフライトの情報を確認し合い目標を定めるなどして、一つのチームとして効率的に働けるように話し合いを行います。

チームワークが非常に重要とされる仕事なので、プリブリーフィングはとても大切な業務の一環です。

ここで自身の担当箇所が割り振られます。

プリブリーフィングを終えると、いよいよ飛行機に乗り込みます。

お客様の搭乗が開始されるまでの時間は大忙しです。

まず担当箇所の保安関連のチェックを全て終えると、客室の準備に入ります。

雑誌や新聞の整理と準備、メニュー、イヤフォン、お子様用のおもちゃなどのアメニティが全て充分に搭載されているかの確認、お化粧室の清掃、食事や飲み物の搭載数の確認など、やることは非常に沢山あります。

乗務員全員が機内を駆け回り、汗を流しながら準備を素早く行います。

その後、機長と副機長と共にブリーフィングを機内で行い、いよいよお客様の搭乗です。

嵐のように忙しかった準備時間があったことなど一切思わせないように綺麗に見た目を整え、温かな笑顔でお客様をお迎えします。

大柄なお客様に専用のシートベルトを配ったり、荷物収納の手伝いをしたり、安全確認を行うなど、ここでもまたやるべきことは沢山あります。

全ての準備を短い時間内で行い、ようやく出発します。

離陸後、安定飛行に入るとサービスが開始されます。

飲み物や食事の提供、また免税品の販売などを行います。

サービスを終えた後も、お客様の安全と機内環境に配慮をしながら次のフライトにむけて物の整理や化粧室の清掃などを行います。

目的地に到着しお客様が降機したら、次のフライトの引き継ぎを行います。

フライトを終えて空港へ戻ると、ディブリーフィングと呼ばれる反省会を行います。

フライト中にイレギュラーがあった場合は、その旨をレポートにまとめる作業も行います。

これで、その日の仕事は全て終了です。

この流れをフライト毎に行います。

休む暇がほとんどない、盛り沢山な内容です。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

客室乗務員が向いている人の6個の特徴とは?

接客が好き

客室乗務員の表舞台は、お客様と接する機内です。

会社が求める人材は、高い期待値に添えるサービスを提供できる素質がある方です。

お客様のために全力を常に尽くし、お客様の喜びを自身の喜びに変えることができる方にとっては天職と言えます。

また、お客様と積極的に会話をするコミュニケーション力や協調性も必要とされます。

これらの要素を持ち合わせた方は、この仕事にやりがいを感じられるはずです。

チームワークができる

共に働くメンバーは、フライト毎に変わります。

ほとんどの乗務員が初対面なのにも関わらず、いきなりその方々と狭い機内で何時間も共に働くのです。

また機内での仕事内容は、全員がお互いをサポートし合わないと上手く進まないものばかりです。

お客様を安全且つ快適に上空で過ごしてもらうためには、乗務員の良好なチームワークが必須です。

全員が常にしっかりとしたコミュニケーションをとり合わなければなりません。

また、誰とでも上手く働くことができる柔軟性と視野の広さも求められます。

乗務員全員がお互いをサポートし気持ち良く働くことで、お客様により良いサービスを提供することができます。

チームワークを好む方に、この仕事は非常に向いていると思います。

体力がある

客室乗務員の仕事は、体力と身体の健康ありきです。

一番必要だと言って良いほど、大事な要素かもしれません。

ご存知の通り何時間も機内を歩き回るため、ほとんどが立ち仕事です。

そして、以外にも力仕事が非常に多くあります。

何十キロもあるカートを引いたり、重たい荷物や搭載品の上げ下げを常に行います。

体を沢山動かすので、機内はまるでジムのようです。

また、フライトは日中だけに限らず、深夜も多く飛んでいます。

よって、深夜の出社も珍しくありません。

普段は寝ている時間でも、全力で働かなければなりません。

国によっては季節が違ったり時差や寒暖差もあるので、その環境下で身体を張って仕事をするためには、健康管理が非常に大事です。

体力と健康な身体がないと務まらない仕事だと言えるでしょう。

これらはあまりにも当たり前に必要とされる要素なので、どの航空会社の採用過程にも厳しい健康診断が設けられています。

健康診断で一つでも引っかかった場合には、残念ながら採用には至りません。

参考までに、国内大手航空会社の募集要項に記されている応募資格には、視力が両眼とも裸眼もしくはコンタクトレンズ着用で1.0以上あり、呼吸器、耳鼻咽喉、循環器、腰椎、眼球、そして体力が乗務するにあたり支障をきたさないことが条件とされています。

客室乗務員を目指す方は、日頃から体力作りと健康管理に気を向けましょう。

責任感がある

これはどこの会社でも求められることですが、お客様の命を預かる客室乗務員にとって非常に重要な要素です。

保安はもちろん接客においても、会社の求める基準を上回る志を持った人材を求められます。

お客様の安全を守るという大きな責任を持つ自覚をし、保安業務とサービスを並行して進められる人物像が求められます。

判断力がある

安全面においても接客においても、特殊な環境下での仕事だからこそイレギュラーが多々起こる仕事です。

だからこそ、どんな状況においても冷静且つ的確に行動できる判断力が必要とされます。

限られた空間と時間内で働くにあたって、判断力が優れていれば仕事の効率も上がり、良いパフォーマンスができます。

勤勉である

訓練中はもちろん、仕事中は覚えることが山ほどあります。

何冊も渡されるマニュアルは何百ページにも渡り、それらを全て頭に叩き込まなければなりません。

仕事に対する熱意がなければ、とても覚えられる量ではありません。

また訓練を終え独り立ちをしてからも、実際に機内で働いてみると新たに学ぶことが沢山あります。

フライト毎に内容が異なるため、様々な状況の対処法や新たな知識を常にインプットしなければなりません。

更に国際線で、別のクラス(エコノミー、ビジネス、ファースト)で、リーダーとなるため、また新たな機材を運航するようになった際にはそれぞれ新たな訓練が必要になるので、勤めている間は常に勉強の連続です。

逆に、客室乗務員が向いていない人とは?

環境の変化に対応するのが苦手

客室乗務員は年中飛行機に乗って国内外を飛び回ります。

また宿泊を伴うスケジュールが多いため、自分の家のベッドで寝られないことがほとんどです。

各地のホテルに滞在し、場所によってはそこに何泊もすることもあります。

どこへ行ってもそこの環境に柔軟に対応できなければなりません。

食べ物はもちろん、天候や時差等を含め常に違う環境下にいるので、健康管理を徹底して行う必要があります。

環境の変化に対応するのが難しいと感じる方にとって、この仕事は心身共に多くのストレスを感じてしまうかもしれません。

土日祝日の休みが欲しい

航空会社は年中無休です。

むしろ週末や連休の方が観光客が増えるので忙しくなります。

またシフト制で、毎月のスケジュールは異なります。

1ヶ月前までスケジュールは発表されないので、翌月の予定を立てるのも一苦労です。

早朝・深夜出社もあり、普段人が働かない時間帯に働くこともしょっちゅうあります。

時には直前にスケジュールの変更がされることもあるので、予定していたプライベートの予定が台無しになってしまうこともよくあることです。

暦通りに働きたい、先の予定は前々から確定しておきたい、という方は客室乗務員として働くことをおすすめしません。

身体を動かすのが嫌い

客室乗務員の仕事は、体力を沢山有します。

機内ではほぼずっと歩き回っている上に、重い荷物を持ち運ぶなど身体を使った業務が多々あります。

身体を動かすことが苦手だ、体力に自信がない、という方にとって、この仕事は苦痛に感じてしまうかもしれまん。

それでも客室乗務員を目指したいという方は、日頃から少しずつ運動をして体力をつけておくと良いでしょう。

先にも何度か記していますが、採用試験の内容の一部には身体検査があります。

簡単なものですが、腹筋をさせられたり柔軟性を見る試験等もあるので、事前に練習をしておきましょう。

中には、整体に通って背骨の矯正を行う方もいます。

悔いが残らないように、できることは全てやっておきましょう。

客室乗務員のスキルを活かせる職種・仕事にはどんなものがある?

客室乗務員がセカンドキャリアとして選ぶ仕事は、いくつかあります。

全く新しい職に就く方よりは、それまでに習得したスキルや経験を活かすことができる仕事を選ぶ方が多いです。

積極的で良質なコミュニケーション能力、丁寧なマナー作法、周囲の環境への配慮といったスキルは、沢山の職業に活かせます。

サービス業

やはり客室乗務員と言えば接客です。

実際乗務員として働いている方は、接客が心から好きで、日々のフライトでそのスキルも洗礼されています。

接客業のプロとして、新たな職場でも活躍している方が多くいます。

サービス業の具体例としては、ホテルでの勤務、企業の受付、航空会社のグランドスタッフ、接客の講師などが挙げられます。

語学力を活かす

客室乗務員は日本人のみならず世界中のお客様を相手にするため、英語力は必須です。

大手国内航空会社は英語力を見るために、就職試験の応募資格としてTOEIC600点以上を必要としています。

外資系航空会社は訓練も全て英語なので、特に英語力が重視されます。

外国人のお客様と日頃からコミュニケーションをとっている客室乗務員は、語学力にそれなりの自信があるはずです。

英語だけでなく、他言語を使える乗務員もいます。

その卓越した語学力を活かす仕事に就く方も沢山いるのです。

具体例は、英会話講師、翻訳・通訳、旅行会社、外資系一般企業などです。

客室乗務員としての専門的な経験を活かす

客室乗務員は、非常に専門的な職業です。

それまで培った航空業界の知識を共有する仕事に就く方もいます。

例えば、これから新たに客室乗務員を目指す方のための就職支援を行うエアラインスクールでの勤務です。

エアラインスクールへ通う生徒達は、航空業界で働きたいという意欲がとても高いため、経験者は大いに活躍できます。

未来の客室乗務員たちに向けて情報提供をしたり面接対策の手伝いをする等、自分にしかできない仕事に就く方も多くいます。

補足

客室乗務員の多くは、初めから「乗務員になりたい!」という強い意思を持って就職した方がほとんどです。

仕事が好きで、熱意を持って仕事に取り組んでいる方ばかりです。

その為、客室乗務員をやっていた方は、セカンドキャリアとして自分の好きなことや物を扱った仕事を選ぶ方が多いようです。

自分が情熱を持って、楽しく働ける環境を選ぶ傾向があります。

上記のようにサービス業や語学力を活かした仕事を選ぶ方がほとんどですが、自営業を始める方も少なくありません。

世界で見てきたおすすめの商品を売るインポートショップを開いたり、自宅でお花やお料理の教室を開いたり、ネイルや美容の資格をとってお店を開くなど、趣味を活かした仕事を自分で始める方も多いのです。

これから客室乗務員の仕事を始めるには、どうしたら良い?

では、客室乗務員になるためにはどうすれば良いのでしょうか。

採用までの具体的なイメージがわかない方が多いはずです。

どのような準備をすれば良いのか。

専門学校に行く必要は果たしてあるのか。

就職試験の内容はどんなものなのか。

こういった就職にまつわる疑問を解決するための情報を紹介していきます。

客室乗務員の仕事に就職するために

航空会社が提示している採用条件を紹介します。

まず初めに、専門学校、高等専門学校、短期大学、4年生大学、もしくは大学院を入社までに卒業していなければなりません。

英語力に関しては、国内大手航空会社だとTOEIC600点以上を保持していなければなりません。

過去3ヶ月以内に取得した点数を会社に提出します。

身体に関しては、まず視力が裸眼もしくは矯正視力で両眼とも1.0以上あることです。

その他にも眼球、腰椎、循環器、耳鼻咽喉、呼吸器、体力に支障がないことが条件の一つとなります。

これは、機内という環境で身体に負担がかかっても、長期間働き続けることができるかどうか判断するために、事前に厳しくチェックされます。

そのため、採用試験での身体検査は非常に細かく、二回に分けて行われます。

その他の条件は、年中土日祝日と時間帯関係なくいつでも働ける方、空港から通勤時間が2時間以内の場所に住める方、パスポートを入社するまでに取得できる方などがあります。

応募をする前に、よく採用ホームページの内容を確認しておきましょう。

資格は必要?

唯一必要とされるのは、TOEIC600点以上の取得のみです。

その他に必要とされる資格は特にありません。

しかし、もし既に持っている資格があるのであれば、それは履歴書などに明記しておくと良いでしょう。

面接官は、履歴書の内容を丁寧に読んでいます。

保持しているユニークな資格については面接で詳しく訊かれることもあるので、良い話の種となります。

客室乗務員という仕事に活かせる資格を就職前に新たに取る方もいます。

救急救命、サービス介護士の資格等が人気です。

しかし、これらを取得しているからと言って、就職が有利になるということはないようです。

必要なスキルや経験は?

明るい印象を持ち、素直且つ健康であれば誰でもなれる職業です。

あれやこれやと専門的な知識が必要なのではないかと思われがちですが、そんなことは一切ありません。

むしろ、業界の知識があり過ぎると逆に採用側に嫌がられるケースもあります。

特に新卒採用の場合、会社の色に染まることができる純粋な人材が好まれます。

無理に入社前から業界の専門的な知識を身につけるより、アルバイトや趣味など没頭できることを通じて、自分を成長させることをおすすめします。

特別に必要とされるスキルは特にありませんし、絶対にやっておかなければいけないという経験もありません。

ありのままの自然体な自分を存分にアピールできればそれで良いのです。

専門学校に通う必要はある?

専門学校へ通う必要はありません。

また、人事は卒業した大学や学校名を見ることもないようです。

ただし、大学と専門学校にはそれぞれ特徴があるので、ここで少し紹介します。

大学は多くのことを幅広く学ぶことができるので、就職先の選択肢も広がります。

また大学によっては、エアラインについて専門的に学ぶことができる学科を設けているところもあるので、その場合は一石二鳥です。

専門学校は、航空業界について集中的に学ぶことができます。

客室乗務員として働くイメージも湧きやすいでしょう。

また、航空会社が直接運営している学校であれば、成績優秀者に推薦状が送られます。

これは大きなメリットになります。

ただし、学ぶことができる知識に関しては固執してしまうところが弱点です。

中にはダブルスクールをして、大学に通いながら専門学校へ通う方もいます。

どのような形で学生生活を送りたいかは自分次第です。

どの選択をしても有利・不利はないので、自身が納得のいく進路を選んでください。

就職試験の内容

募集が始まったら、まず各企業の採用ホームページでエントリーをします。

この時点では、簡易的な情報のみを登録します。

その後エントリーシートと履歴書等の書類審査があります。

同時に、ウェブ上で行う学力試験もあります。

学力試験はそれほど難しいものではなく、一般企業の就職試験でも行われるSPIの準備をしておけば問題ありません。

書類審査を通過した後に面接試験があります。

面接試験は2回〜3回行われます。

その間、同時に健康診断も行われます。

健康診断は、2回に分けられることがほとんどです。

1回目は簡易的なもの、2回目はしっかりとした検査が行われます。

合計4次の採用過程を合格し、内定となります。

外資系航空会社への就職

外資系の航空会社の就職試験の流れは、日系航空会社とは少し異なります。

始めのエントリーは一緒です。

書類選考に関しては、会社指定のものと共にカバーレター(Cover Letter)という書類を一緒に送ります。

カバーレターには、自己PRや志望理由を全て英語で書きます。

採用者がまず目を通すものなので、内容は非常に大事です。

書類選考を通過したら、面接試験へと進みます。

日系の会社だと、面接試験は数日に分けて行われますが、外資系の会社は採用者がわざわざ海外から日本へ出張で来ているので、比較的短い期間で国内での面接は終わることが多いです。

中には、1日で最終面接と内々定まで行う会社もあります。

面接は2回〜3回行われます。

英語力がとても重視されるので、面接は英語と日本語の両方で行われます。

また、英語の筆記試験を行う会社もあります。

応募条件は日系と同様ですが、それに加えた条件があります。

海外を拠点としている会社が多いので、海外に住める方でなければなりません。

健康診断も、もちろんあります。

一度日本で診断を行い、海外に渡航してから再度現地の診断を受けます。

健康診断も全て通過すれば、本採用となります。

まとめ

誰もが知っている客室乗務員という職業ですが、その詳しい仕事内容や裏の仕事に関しては、あまり知られていません。

機内でサービスを提供することだけが、客室乗務員の仕事ではありません。

それ以上に重要な役割は、保安要員として活動することです。

人の命を預かるという重い責任があるからこそ、それに比例する努力も必要です。

しかし、だからこそやりがいのある仕事です。

客室乗務員は皆、自身の仕事に誇りを持っています。

志が高い仲間と共に世界中を飛び回り、沢山のお客様に喜びを届けることができます。

接客をしたい、世界中を飛び回りたいという方は、上記の内容を参考に、是非この仕事にチャレンジしてみてください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

客室乗務員求人

客室乗務員求人についてもっと深堀りした情報を見る

客室乗務員になるには?学校に通うべき?現役客室乗務員が勉強しておくべきことや就職・転職まで解説!

客室乗務員になるにはどうすればいいと思いますか?飛行機に乗り全国を飛び回り、最高峰のサービスを提供する客室乗務員またの名をCA(フライトアテンダント)。その職業に憧れ、就職を夢見る方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。さて、今回はそんなフライトアテンダントになるには知っておくべきことや準備するべきことについて詳しく紹介します。実際のCAの就職先や転職先についても合わせて解説させていただきますね。客室乗務員になるにはどうすればいいの?客室乗務員になる為にはどのような準備をすれば良いのかいまいち分からない方も多いはずです。就職先が求める条件は?専門学校には行かなければならない?内定までの流

客室乗務員の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

客室乗務員の年収ってご存知ですか?お客様の空での安全を守り、また質の高いサービスを提供する難易度の高い職種なので客室乗務員(CA)の給料も高そうなイメージがありますよね。国内だけでなく、世界各国を年中飛び回ることを仕事としている彼、彼女たちの知られざるCAの給料事情や年収相場についてをここでは詳しく紹介します。更に客室乗務員の職から転職した場合の変化についても合わせてお話しさせていただきます。客室乗務員の給料の相場はどのくらい?高収入だと言われていた客室乗務員の職業ですが、近年ではLCCの誕生等の影響を受け航空会社間の競争が激化している為給料相場はかつてと比べてかなり悪くなっています。尚給料は

客室乗務員の仕事内容9つの業務と良いところ・活かせる経験について国内航空会社のCA経験者が教えます!

客室乗務員の仕事内容について今回はお話していきたいと思います。女性なら誰もが憧れる職業の一つが客室乗務員、またはキャビンアテンダント(CA)ですよね!主に皆さんがイメージするキャビンアテンダントの仕事内容は接客をするというイメージでしょうか?しかし実際の客室乗務員の業務内容はどんな仕事をしているのか気になるますよね?そこで今回は、飛行機という限定された空間の中で行なわれている客室乗務員の仕事内容について国内航空会社での経験者が詳しくお答えします。客室乗務員の仕事は大きく3つの役割に分けられる客室乗務員の仕事の役割1:キャビン(客席)担当お客様に飲み物や食事をサービスするのがキャビン担当です。担

客室乗務員の転職を成功させるためにやるべき3つのことやリアルな転職事情、上手な転職方法を解説します

転職して客室乗務員になりたい!と思った時、いざ転職活動を始めるには何から手をつければいいのでしょう。 「客室乗務員」いわゆる「CA」や「キャビンアテンダント」は、モテる職業なので、あのかわいい制服を一度は着てみたいと思った方も多いはず! 今回はそんなCAになるには転職活動をどうすればいいのかや、成功に導く方法、人気な会社までしっかりご紹介します。 CAへ転職時の心構えや入社後の様子についてもお答えしますので必見ですよ。客室乗務員の転職事情とは?転職して客室乗務員になる人は実は意外といます。新卒の就職活動の時に客室乗務員試験を受けたけれど不採用だった人が、既卒募集に再チャレンジして見事夢を