結婚式というおめでたい日に、花嫁をさらに美しく輝かせてくれるウエディングドレス。

美しいドレスがたくさんある中で、その人にこそぴったりな1着を見立てるのが、ドレスコーディネーター です。

毎日ドレスに囲まれて、幸せな2人のお手伝いができるこのお仕事に憧れを持つ人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ドレスコーディネーターへの転職を考えている方へ、押さえておきたいポイントや、狙い目な会社の特徴等をご紹介していきます!

「ドレスコーディネーター」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ドレスコーディネーターで転職する人は多い?

同業界からの転職だけでなく、全く別の業界から転職している人も多く見られます。

求人サイトを見て、という人はもちろん、実際に自分が式を挙げた時に、担当のドレスコーディネーターの仕事ぶりを見て憧れを持ったという人も多いようです。

ドレスコーディネーターで狙い目な会社・自分に合った会社を見つけるには?

ドレスコーディネーター といっても、転職先の会社によって、条件や環境は大きく変わってきます。

自分が思い描くドレスコーディネーターのお仕事が出来るよう、たくさんあるブライダル企業の中から自分にぴったりな働き方が出来る会社を見つけましょう。

式場の衣裳室か?路面店か?働ける環境をチェック!

式場の衣裳室で、もしくは衣装のみの路面店でドレスコーディネーターとして働くかによって、仕事内容やお店の雰囲気、やりがいも変わってきます。

式場の衣裳室であれば、挙式会場・披露宴会場についてしっかり学び、ぴったりな衣裳の提案をする必要があります。

持ち込み料の関係で式場の衣裳室で決めるお客様が多いかとは思いますが、中には他店から持ち込みをされる方も。

衣裳室で決定してもらうには、いかにその式場で美しく見せるかという提案が出来るかどうかが重要になります。

路面店であれば、いくつかの式場と提携していることが多くあるため、会場へ足を運び、特徴等をしっかり勉強することが必要です。

また、当日式場に行くことはほどんどない為、式場プランナーとのコミュニケーションがしっかり取れる力も問われます。

平均勤続年数が、同業他社よりも長い会社

どの業界でも言えることですが、平均勤続年数はチェックしておきましょう。

体力を使う仕事であることや、高額なものを扱っている場所の接客業ということから、会社の厚いサポート無しでは長く続けるのが難しい業界です。

この年数が長ければ、無理のないシフトが組まれていること、教育体制や人間関係の良さなどが間接的に見えてきます。

もちろんその数字だけで決めつけることではありませんが、会社選びという大きな決断は慎重に行いたいもの。

一つのポイントとして参考にしてみるのがおすすめです。

「残業手当」についてしっかり説明をしてくれる会社

一生に一度のイベントである結婚式。

お客様も慎重に、じっくりと考えるため、決定までに様々な要望を受けることがあります。

結婚式のスケジュールに合わせて動くため、「どうしても今日中に終わらせないといけない」事も多く出てきます。

となると、必然的に残業も多くなります。

面接の時に具体的に説明がなく、「みなし残業」として固定給与に含まれている会社も。

どれだけ残業をするかにもよりますが、比較的多いと思われる業界の為、納得の上で入社できるように面接の際ははっきりさせておきましょう。

会社側からしっかり説明をしてくれると、入社後が安心ですね。

「ドレスコーディネーター」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ドレスコーディネーターで上手に転職するための3つの注意点

面接で意志を伝える力が必要

どんなに「ドレスコーディネーターになりたい!」と思っていても、その理由や、自分が採用されたらこんな風に貢献したいということを、具体的に相手に伝える力がなければ伝わらず、採用に繋がりません。

お客様に一着のドレスをプレゼンするにあたって、短い時間で的確に魅力を伝える力が必要です。

面接という場でも、「伝えたい言葉を上手く表現する力」がチェックされています。

さらに、高額な衣裳を扱うお店のスタッフとしてふさわしいと思ってもらうため、内容だけでなく声のトーンや抑揚に気を付けて話す練習をしておきましょう。

「冷静な対応力」を見られている?!

私は就職活動中に3つのブライダル企業を受けましたが、どの企業もストレスへの耐性を見ていたように思います。

あえて厳しい意見を言うことで表情や返す言葉をチェックしているようですが、「採用したくない」という気持ちではなく、お客様から意見を頂いた際に、すぐに折れてしまわないかというところを見ています。

実際にその時が来た時にも必要な力になるので、いかなる時も冷静な判断が出来るよう、心を落ち着けて過ごすトレーニングをしておくのがおすすめです。

「頼もしいドレスコーディネーター」になるための準備だと思って、面接前からその力を備えておきましょう。

その会社のドレスについて、しっかり学んでおく

ブライダル企業の採用面接はどれもユニークで、実際にドレスの魅力をプレゼンしたり、面接官にぴったりなドレスの提案をしたりという事もあります。

「なぜこの会社がいいのか?」という話をする上で絶対に外せないのが衣裳の魅力。

今はインターネットで簡単に調べられる時代です。

ホームページを見たり、パンプレットの請求をしてみたりと、まずはその会社を知ることから始めましょう。

ドレスコーディネーターで転職するにあたっての必要な心構え

見た目はもちろん、言葉遣いや所作まで美しく

衣裳室というのは、これから結婚式を控えている新婦に一番最初に夢を与える場所といっても過言ではありません。

美しいドレスやジュエリーに囲まれるその空間では、案内をするコーディネーターの上品なヘアスタイル・メイク・制服の着こなし、言葉遣い・所作も重要。

「非日常」の空間をつくり出す力がある人かを問われる為、面接など緊張している場面でもとっさに美しい対応ができるよう、日ごろから意識してみましょう。

自分で健康管理ができるようにしておく

重たいドレスを何着もお部屋に移動させたり、一日中忙しく動き回ったりと、かなり体力がいるお仕事です。

忙しい毎日でもコンビニやファストフードばかりにならないよう、健康にいい食材を使った料理を食べたり、簡単な自炊をしたりが出来るよう、入社して忙しくなる前に、身体にいいものを選ぶための知識を身につけておきましょう。

「ドレスコーディネーター」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

体力を使うことや、日々勉強する必要があること、高額な衣裳を扱うお店のスタッフとして丁寧な応対を求められることから、厳しい仕事であるといえるドレスコーディネーター。

しかし、その分他のスタッフとの絆が深まり、何よりもお客様の感動の瞬間に立ち会うことが出来る喜びが得られます。

能力だけでなく、その会社が自分に合う、合わないというところがかなり大きなポイントとなります。

じっくり選んで、多くの人を幸せにできるドレスコーディネーターを目指して転職活動に励んでください。




ドレスコーディネーター求人についてもっと深堀りした情報を見る

ドレスコーディネーターになるには?資格や知識は必要?主な就職先についても教えます!

毎日美しいドレスに囲まれて、女性の夢や憧れを叶えるドレスコーディネーターという職業。幸せな2人の幸せな一日を、衣裳を通してお手伝いする。そんな役割を持つお仕事です。初めてドレスを纏った時の新婦の表情を見る事が出来るのも、大きなやりがいを感じる事が出来る瞬間の一つです。今回は、そんなドレスコーディネーターのお仕事に興味を持っている方へ向けて、ドレスコーディネーターになる為の心得や、勉強しておくべきこと、仕事の探し方までを経験者が解説します!ドレスコーディネーターになるには?ウエディングドレスという、非日常的な衣裳を扱う事お仕事には、何か特別な資格やスキル、経験があるのでしょうか?ドレスコーディネ

ドレスコーディネーターの仕事内容や向いている人の6個の特徴や必要なスキル・適正とは?

女性の永遠の憧れ、ウエディングドレス。結婚式を挙げた時や参列した際に、美しいウエディングドレスに心を惹かれた事がある方も多いのではないでしょうか?新婦が運命の一着と出会えるようお手伝いするのが、「ドレスコーディネーター」です。美しく輝くドレスに囲まれながら、幸せな二人の感動の瞬間に立ち会える、とてもやりがいのある仕事です。そこで今回は、そんなドレスコーディネーターに向いている人の6個の特徴や、必要なスキル・適正について、経験者が詳しく解説します。ドレスコーディネーターへの就職・転職をお考えの方は是非チェックしてみてください!ドレスコーディネーターの仕事とはどんな仕事?ドレスコーディネーターとは

ドレスコーディネーターの3個のやりがい。ブライダル企業で働いていた私の場合を解説します!

「ウエディングドレス」に憧れる方も多いのではないでしょうか。「ウエディングドレス」に初めて身を包まれたときの感動は大きなもの。ドレスを纏う自分がいつもよりもずっと素敵に見えるのは、ドレスの美しさはもちろん、担当のドレスコーディネーターが貴女にぴったりなデザイン、サイズのドレスを探し、そのドレスに映えるアクセサリーの提案をしてくれるのも理由の一つなのです。そこで今回は、そんな「ドレスコーディネーター」のお仕事のやりがいについてお話していきます!私はこんなところでドレスコーディネーターとして働きました私は式場の衣装室ではなく、提携先がいくつかある路面店でドレスコーディネーターとして勤務していました