証券会社を辞めたい…と感じた6個の理由と乗り越え方
証券会社の仕事にはどのようなイメージがありますか?
辛そう、経済の知識がないと難しそう…などネガティブな印象を持っている人も多いかもしれません。
しかし、実はとても面白く、刺激的なのです!
今回は、具体的な証券会社の仕事内容や、メリット、キャリアなどについて解説します。
また、証券会社に向いてる人の特徴もお話させていただきますので、是非ご参照ください。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
目次
閉じる証券会社ってどんな仕事?
証券会社の仕事を大きく四つに分けてご紹介します。
ブローカー業務
委託売買業務とも言い、株式や債券などの金融商品の売買の注文を証券取引所に取り次ぐ業務です。
あなたが証券会社を通じて株式や債券を買ったりするときに証券会社が行っている業務が、このブローカー業務です。
このとき、投資家(あなた)から得る手数料が証券会社の利益となります。
ディーラー業務
自己売買業務とも言います。
証券会社が自らのお金で有価証券を売買することです。
この自己売買で得た利益は、まるまる証券会社の利益となります。
アンダーライター業務
引受業務とも言います。
株式会社や国が株式や債券を発行するとき、証券会社がその全部または一部を買い取ります。
買い取った株式や債券は投資家に販売されます。
セリング業務
募集、売出しの取扱い業務とも言います。
発行された株式や債券を多くの投資家に買ってもらえるよう、広く勧誘を行います。
発行した企業やアンダーライター業務を行う証券会社から委託を受けて行います。
売れ残った株式、債券は買い取る必要がありません。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
証券会社の大まかな仕事内容
証券会社の仕事で一番に思い浮かぶのは営業ではないでしょうか。
証券会社に就職して初めて配属されるのも、ほとんどがこの営業職です。
営業の対象となるのは個人や中小企業です。
いわゆる特別な富裕層ばかりではなく、一般企業にお勤めの方や主婦の方もいます。
今回は、証券会社の営業職について掘り下げていきます。
具体的にどのような仕事内容があるのでしょうか。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
新規開拓
配属されたばかりはお客様が全くいない状態です。
配属された支店で指定されたエリアで、飛び込みや電話での営業を行います。
エリアがオフィス街か住宅地かなどの地域特性にもよりますが、多くの場合飛び込みでは企業を対象に行います。
目的は企業の社長や役員の方です。
エリア内にあるビルの上から下まで、端から端まで飛び込んでいきます。
運良く社長に会えたら、他社でどんな金融商品を持っているのか等ヒアリングを行ったり相場の話をして関係性を築いていきます。
電話での営業も同様です。
企業に電話をかけ、社長に繋いでいただきます。
アポイントを取って会うことが主な目的になります。
何年かすると、退職者や転勤した社員からお客様を引き継ぐようになります。
辛くとも我慢して在籍し続ければ、新規開拓が苦手な人でも引き継いだお客様との取引で大きく成果を伸ばすことができます。
商品の販売①株式
株式は日本株、外国株に関わらず好きなものをお客様に提案できることが多いです。
一番営業員の裁量が大きく、面白味のある商品です。
他の金融商品と比べて販売手数料が安いため、重要視されることは少ないです。
商品の販売②投資信託
販売量が債券と同様に多いのが投資信託です。
証券会社ごとに取り扱う投資信託は異なり、その数は何十、何百種類もあり、株式が中心のものや債券が中心のもの、先進国や新興国など様々です。
既に販売されている投資信託の他に定期的に新しい投資信託が販売開始されるため、その度に営業員ごとに販売目標金額が定められます。
投資に詳しくないお客様も挑戦しやすい商品です。
商品の販売③債券
国が発行する国債や地域が発行する地方債、企業の発行する社債などがあり、日本のものの他、外国の通貨建てのものもあります。
こちらも、発行されると営業員ごとに販売目標金額が定められます。
商品の販売④保険
一部年金保険や終身保険の販売も行っています。
販売のためには別途資格を取得します。
証券会社はどんな人に向いている?
度胸のある人
飛び込み営業や電話営業をひたすら行いますので、まずは度胸です。
度胸さえあればそこまで知識はなくてもある程度の成果は出ると思います。
人に好かれる人
扱う商品はどの証券会社でもそこまで大きく変わりません。
ほぼ同じと言っても良いと思います。
重要なのは商品の魅力ではなく、「あなたから買いたい」「あなたが勧めるなら」と言ってもらえるような、人としての魅力です。
自ら新しい情報を収集できる人
相場は常に変化し、突然予測していないような状況になることが頻繁にあります。
販売する商品も幅広く、頻繁に新しい商品が出ますが、ゆっくり勉強をしてセールストークを考える時間はありません。
早朝からニュースを見て、日経新聞を読み、金融系の雑誌や本を読み自ら情報収集を行い、知識や変化に対応できる力をつけます。
収集した情報や勉強した知識が営業やお客様に喜ばれたり役に立つことに直結するので、多くの情報に触れてインプット、アウトプットをすることが好きな人にはとてもやりがいがあり、成長を感じられると思います。
目標が立てられる人
目標とは、会社から与えられる販売目標ではなく自分が「この仕事を通してどうなっていきたいのか」という目標です。
会社から与えられる販売目標(ノルマ)の達成だけを目指していると、今月のノルマが終われば来月のノルマが始まり、来月のノルマが終われば再来月のノルマが始まり…と永遠にノルマの始まりと終わりを繰り返すだけです。
何ヶ月も経ったはずなのに、気が付けば何も変わらない1ヶ月を繰り返しているだけ。
来月も再来月も1年後もずっと同じことを繰り返すのかと思うと、モチベーションを失ってしまいます。
証券会社の離職率が高い要因の一つに、仕事のキツさやプレッシャーの他、この「目標を失うこと」があります。
尊敬する先輩や上司を見つけてその人を目指したり特定の部署への配属を目指して営業で成果を上げる等自分自身の目標を立てられる人は長く勤められ、出世する人が多いです。
切り替えが得意な人
証券会社に限ったことではないですが、お客様や上司に怒られたり、販売目標を達成できずに叱責されることもあります。
プレッシャーも多く、達成できなくても次の販売目標が与えられます。
落ち込んでいてはキリがないので、切り替えて仕事に戻れるある程度の強さが必要です。
上手くストレス発散できる趣味があると良いですね。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
逆に、証券会社が向いていない人ってどんな人?
傷つきやすい人
これまでに、勧誘をされて無視をしたり電話を途中で切ったり、強く拒否したことがある方もいるのではないでしょうか。
新規開拓営業をしていると、同じように無視されたり断られたり電話を無言で切られたりします。
最初は多少傷つきますが、慣れます。
慣れますが、ここで心が折れてしまいそう…と思う方はやめておいた方が良いと思います。
新規開拓は初めの1年~2年くらいですので、苦手でも証券会社の仕事が好きなら意外と頑張れるものです。
お客様のために、という意識が強すぎる人
正義感が強すぎる場合も同じです。
お客様のためかどうかは別として、売るべき商品を指示されたら売らなければなりません。
もしかしたらそのお客様にとってあまり良い商品だとは思わないかもしれません。
しかし、その商品がお客様のためになるかどうかは営業員が決めることではありません。
提案してみると意外にも興味を持ってくれたり、提案の仕方によっては非常に良い商品だったりします。
そうでなかったとしても、会社に社員として雇われている以上売るべきものを売らなければなりません。
これはお客様のためにならない!こんな商売は良くない!と強く感じて拒否反応が出てしまう人にはストレスが溜まる仕事になってしまうと思います。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
相手の気持ちを考えすぎる人
急に訪問したら迷惑なのでは?何度も電話したら嫌なのでは?等と相手の気持ちを考えすぎると、何もできなくなってしまいます。
ある程度仕事だと割り切ることが必要です。
証券会社の仕事で活かせる経験
部活動やスポーツの経験
部活動やスポーツではどんな種類のものでも、「目標を設定し達成する」という経験があります。
自分で考えて目標を設定することができるということと、その目標を達成するためにどのように努力したら良いか工夫して達成までできた経験があるため、実際の証券会社の業務でも自分で考えながら実績を上げることができます。
また、挫折を乗り越えた経験があったり勝つことに対して執着があるため、粘り強く努力することができます。
お客様対応の経験
笑顔でハキハキとお客様対応ができるためお客様にも印象が良く、可愛いがられます。
お客様に喜んでいただくための工夫をしたりニーズに合った提案をしてきた経験があれば、より業務に活きてきます。
様々なお客様がいるため、高いコミュニケーション能力があり、思わぬお客様の要望や発言に対するアドリブ力もあるとより良いでしょう。
何かを長く続けてきた経験
趣味でも習い事でも、小さい頃から大人になるまで一貫して続けてきた経験は、コツコツと努力を重ねて極めることができると評価されます。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
証券会社で働くメリットとは?
大きい金額を扱える
証券会社では数百万円、数千万円、場合によっては一億円単位のお金を扱うことになります。
自分の年収を軽々超えるような金額を扱えるのも証券会社の魅力です。
給料が高い
証券会社は給料が高いと言われています。
実際にはベースの給料は一般の営業職と比べても大きく変わりはなく、違いが出るのはボーナス、賞与です。
成果に応じたインセンティブがつきます。
30代で年収が1000万円を超える人も珍しくありません。
景気に左右される部分はありますが、成果が出れば出るだけお金になって返ってきます。
証券会社の年収は、こちらの記事を参考に!
普通では出会えないお客様に出会える
お客様の多くは経営者や役員、医師や弁護士など富裕層の方です。
普通の生活では出会えないような地位のある方と会うこともできます。
名刺一枚でどんな会社にも行くことができ、どんな方に会おうとしても良いのです。
簡単に会える方ばかりではありませんが、上場企業の役員の方など証券会社の営業員だったから会えるような方に会って商売をさせてもらえるのは、自分にとってもとても勉強になります。
成果、評価が分かりやすい
「頑張った」というのはなかなか他人からは分かりづらく、評価されにくいものです。
証券会社では良くも悪くも全て「数字」で評価されます。
100万円販売すれば100万円、1000万円販売すれば1000万円。
誰がいくら販売したかはどの営業員からでも分かりますし、今自分が全同期の中で何番目の成績かも分かります。
販売成績が良ければ誰もが尊敬し、どんな人でも必ず認められ、評価されます。
そして、その評価をそのまま反映した給料が貰えます。
成長できる
証券会社の仕事では、日々変動する経済や相場に対応するために毎日勉強や情報収集が欠かせません。
毎日新聞を読み、ニュースを見て情報を仕入れます。
今何が起きているかだけでなく、過去と現在、今後の見通しまで自分で話せるようにしないと、お客様へ説得力を持たせることはできません。
しかしこの勉強や情報収集は受験勉強のように机に向かってじっくりやるようなものではなく、毎日の業務に中で自然と身についていくことなのです。
証券会社の仕事をしていれば自然と日々学ぶことができ、気がつけば周囲の友人たちよりもずっと速いペースで成長できていると気づくと思います。
学んだことがリアルタイムで活きる
朝仕入れた情報がそのままその日の業務に活きます。
新聞記事を見て「この株が今日上がりそう」と思ったら、そのままお客様に提案します。
知ったことや考えたこと、調査したことがすぐに業務に使え、分かりやすく成果に繋がると、仕事自体がとても楽しく感じますよ。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
証券会社のおすすめポイントとは?
ビジネスマンとしての基本が身につく
証券会社は富裕層や経営者のお客様を対象にすることから、徹底的にビジネスマナーやプレゼン、目標意識の研修を行います。
名刺の渡し方から敬語の話し方など基礎の基礎から叩き込まれますので、ここで染みついた知識やマナーはずっと役に立ちます。
経済の知識が身につく
情報収集や勉強を怠らず、常に変動する相場に対応するのが証券会社の仕事です。
自分の業界だけでなく経済を過去から未来まで、日本全体、世界全体を知らないといけません。
どのように経済がまわっているのか、何が起きると次に何が予測されるのか、何に影響が出るのか考える癖がつきます。
個人の裁量が大きい
販売目標はありますが、目標さえ達成できればどのような仕事をしても自由です。
毎日のスケジュールも自由で、どのお客様にどのように訪問し何を提案するかは自分で決めます。
日報を提出したり目標への進捗報告は必要ですが、目標達成に至るまでの流れは自分次第です。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
福利厚生が充実している
会社によりますが、福利厚生が充実している会社が多いです。
寮には自己負担1万円など安い値段で住むことができたり、リフレッシュ休暇などの長期連休の取得も推奨しており、半年に1回9連休がとれるような会社もあります。
証券会社のその後のキャリアについて
この仕事に就いた後のキャリアアップの道は?
異動のある職種であれば、早ければ配属されて3年〜4年くらいで初めての異動があります。
期間は会社や人や同期の数によって異なるため、8年ちかく同じ支店にいる人もいます。
異動の多くは別の支店です。
同じ営業職として別の支店で働きます。
ある程度年数が経ち資格や成果等の条件が整えば、自然と課長職などに昇級します。
個人向け営業職以外の異動だと、扱う金額が大きい法人営業部、各金融商品の専門部門である投信部、債券部などがあります。
成果を出し続ければ、希望の部署に配属してもらえることもあります。
他の仕事にもこの経験を活かせる?
証券会社の営業職を経験した人は、お客様とのコミュニケーション能力、信頼構築能力、交渉力、情報収集能力、プレゼンテーション能力、どんな相場でも営業目標を達成する精神力など多くの能力が評価されます。
転職先として多いのは人材、保険、その他金融など無形の商材を扱う営業職です。
営業にも新規開拓が必要な営業と、既存のお客様のみをまわるルート営業とがありますが、お客様と長期的に信頼関係を築き潜在ニーズを探り出す能力に長けた証券会社の営業は、ルート営業でも経験を活かせるチャンスがあります。
営業以外だと税理士法人や会計士法人など、やはりお金に関わる仕事で重宝されます。
まとめ
証券会社がどんな仕事をしているのかイメージできましたでしょうか。
得ることがとても多く刺激的な仕事です。
業務の中で身につけた数々の能力は、他のどの業界、職種でも評価されますので、証券会社を経験後に他の業界でキャリアアップも可能です。
辛そうというイメージが強い仕事ですが、是非証券会社に興味を持っていただければと思います。
「証券会社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
実際に証券会社求人を探す時は、こちらの記事を参考に!
証券会社求人についてもっと深堀りした情報を見る
証券会社を辞めたい…と感じた6個の理由と乗り越え方
憧れて入社した証券会社。バリバリ働いて、立派な営業マンになることを思い描いていたのではないでしょうか。しかし働き始めてみれば、達成できるとも思えない過酷なノルマ、膨大な商品の数、上司・先輩からの詰めで体力的にも精神的にも疲弊。仕事が終わっても考えるのは仕事のことばかり…。気が付けば、思い描いていた未来とは全く違う現在がある。「こんなはずじゃなかった」と思っていませんか?「もう辞めたい」と思っている人もいるでしょう。しかし、せっかく努力して入った会社です。少しだけ辞める前に考えてみてほしいことがあります。今回は、証券会社を辞めたいと感じる理由とその乗り越え方、それでもやっぱり辞めたい人のために辞
証券会社の年収はどれくらい?相場や給料を上げるためのポイントを教えます
証券会社の年収は、どのようなイメージでしょうか。年収が高そう!という意見が多いですよね。これから証券会社に入社してみようと思っている方は、「実際のところ」どれくらいお給料が貰えるのかということが気になっていると思います。年代や会社にもよりますが、30代で年収1000万円を超えるという噂もあります。しかしこれは、固定給ではなく賞与が大きく影響しているのです。証券会社は固定給よりも賞与の比重が高く、本人の成果に応じた年収になるので、年代別の平均年収などを見てもあまり参考にならず、実際に自分がどれくらい給与が貰えるのかイメージがしづらいです。賞与についても、どういったところが評価されてどう付与される