2020年7月6日

行政書士として仕事をするためには、難易度の高い行政書士試験を受けて合格する必要があります。

このため、高収入であると想像する人がいるかもしれません。

行政書士の収入はいくらか知っていますか?

弁護士や司法書士の稼いでいる人のイメージからお金持ちが多いことを想像するかもしれません。

稼いでいる行政書士だとどれくらいの年収を想像するでしょうか?

もしかしたら年収2,000万円、3,000万円などと想像する方もいるかもしれません。

実際のところはどうなのでしょうか?

行政書士は弁護士や司法書士と違い、示談交渉などの係争事案を扱う仕事はできません。

行政書士の仕事は、官公庁へ提出する許認可申請業務の代行・代理業務などであり、町の法律相談所のイメージで身近な仕事が多くあります。

しかし、行政書士の業務内容や報酬などについてはあまり知られていません。

行政書士を目指す人や行政書士に興味がある人にとって、どれくらいの報酬があるのか、どのような仕事が報酬単価の高い仕事なのか、とても気になるところです。

今回は、行政書士の収入についてまとめてみましたのでぜひ参考にしてみて下さい。

行政書士ってどのような仕事があるの?

行政書士の仕事は、官公庁などに提出する書類の作成や提出の代行・代理、書類作成に関して相談を受けることです。

作成する書類は、例えば遺言書の作成支援や相談、交通事故などの事故調査依頼から合意書や和解書の作成、日本国籍を取得したい人の国籍取得届の作成・提出代行などがあります。

ちなみに、書類作成や提出は代行または代理で行うことができます。

例えば「代理」であれば書類の文言に不備があっても代理人である行政書士の訂正印で修正できますが、「代行」の場合は申請者の訂正印が必要になります。

ですから「代理」と「代行」では権限に大きな違いがあります。

行政書士の仕事の収入はどれくらい?

行政書士の平均年収は500万円と言われています。

しかし、実際は雇われている行政書士の場合年収200万円〜600万円くらいが多く、独立開業している行政書士の場合は年収200万円〜1,000万円くらいと幅があります。

駆け出しの行政書士は年収200万円前後が多く、ある程度経験を積んだ行政書士や独立開業している行政書士で事業が軌道にのると500万円〜600万円くらいが年収相場になります。

稼いでいる行政書士になると、年収が2,000万円以上の人もいます。

独立開業したばかりの駆け出し行政書士は、まず年収500万円を目安に事業を軌道に乗せるように努力するのが一般的です。

行政書士の報酬が高い仕事とは?

行政書士の中でも特に独立開業を目指す人にとって、この仕事で生活していくために報酬単価の高い仕事が何かを知りたいところです。

報酬単価の高い仕事は当然それだけ難易度が高く、申請に関しての手続きが複雑になります。

このため、駆け出しの行政書士には、クライアントを獲得するためにそれ相応の信頼関係や実績、知識などが必要になります。

ただ、今後行政書士として活躍するためには、どの仕事が高い報酬を得られるか知っておくことで行政書士業むとしての方向性も決めやすくなります。

ここでは行政書士の報酬単価が高い仕事をいくつか紹介していきます。

学校法人設立認可申請

意外かもしれませんが、学校法人設立に際しての許可申請は報酬単価の高い仕事になります。

学校法人に関しては規制が厳しいことや申請に関して記載する項目が多く複雑なため、単価が高くなっています。

学校法人設立認可申請の平均単価は566,000円です。

ただ、単価自体は高いものの頻繁に学校法人を設立することはないため、多くの仕事を見込むことは難しいかもしれません。

風俗営業許可申請7号パチンコ店等

パチンコ店やゲームセンター、キャバクラといった風俗営業の許可申請は、法令や規制が厳しくなっている昨今、許可申請の単価としても高い業務の一つです。

風俗営業許可申請7号パチンコ店等の業績平均単価は674,118 円です。

パチンコ店などの風俗営業の場合、許可申請だけでなく設備等に対しての規制も厳しいのでハードルの高い仕事です。

開発行為許可申請(第29条)

開発行為許可申請(第29条)は、行政書士の仕事の中で単価が高い業務の一つです。

開発行為とは、水田や山林を整備してゴルフ場や住宅地などを建設すること、つまり、水田や山林が形を変え、整備され、開拓されていくことです。

開発行為許可申請(第29条) の平均単価は1,174,108円 です。

申請の手続きはかなり複雑で難易度が高いのですが、行政書士として活動するためには狙いたい業務の一つです。

産業廃棄物処理業許可申請

産業廃棄物処理業許可申請は、特に中間処理と最終処分の許可申請に関して手続きが複雑で難易度が高いため、平均報酬単価は高額になります。

産業廃棄物処理業許可申請の中間処理で平均単価が429,077円、最終処分の許可申請で平均単価が651,429円になります。

帰化許可申請

帰化許可申請の場合、許可申請の種類がいくつかあり、帰化許可申請(個人事業主及び法人役員)と帰化許可申請(被雇用者) の許可申請の単価は比較的高い仕事です。

帰化許可申請(個人事業主及び法人役員)は平均報酬単価が229,123円で帰化許可申請(被雇用者)平均報酬単価が187,235円になります。

医療法人設立認可申請

行政書士の仕事の中でハードルの高い申請業務になりますが、医療法人設立認可申請の仕事は報酬単価の高い仕事になります。

行政書士の仕事で報酬が高い仕事に共通することは、許可申請のハードルが高いことや手続きに際して複雑であることになります。

医療法人設立認可申請のケースも共通点にあてはまり、許可申請に際して簡単に申請許可のできる仕事ではありません。

また、この仕事は税理士などと分担して行うケースが多い業務となります。

医療法人設立認可申請の平均報酬単価は562,182円です。

行政書士としてはおさえておきたい仕事の一つです。

遺言執行手続

身近なところで報酬単価がある程度見込めてニーズもある行政書士の仕事の一つは、遺言執行手続です。

遺言執行手続とは、遺言書に従って相続などの内容が決まります。

この手続きを行政書士が行うことができます。

遺言執行手続の平均報酬単価は370,797円になります。

高齢化社会になりつつある現代の日本で、終活なる言葉が定着しつつあります。

生前、元気な内に遺言書を書いておこうと考えている人も増えてきているため、今後のニーズとしても見込める仕事の一つです。

知的資産経営報告書作成

知的資産経営報告とは、会社の技術やノウハウ、人材など会社にとって重要となる知的資産の認識や評価を行い、報告書にまとめることです。

行政書士の仕事では、知的資産経営報告書作成することができます。

知的資産経営報告書作成の平均報酬単価は239,200円です。

収入が多い人ってこんな人たち

行政書士の報酬単価が高い業務について、分かって頂けたかと思います。

行政書士の仕事は稼げないと考えている人も少なくはありません。

実際に、行政書士になったけど思うように仕事がなく稼げなかったからという理由で行政書士の仕事を辞めてしまう人も少なくありません。

ただ、行政書士の仕事で稼いでいる人も当然いますし、長く行政書士として活躍している人もいます。

行政書士として活躍する人、稼いでいる人の共通点は一体何なのでしょうか?

ここでは行政書士として稼いでいる人の共通点についていくつか紹介していきます。

営業力がある

行政書士になったからすぐに仕事にありつけるかというと、実はそうではありません。

行政書士の資格を取得して日本行政書士会連合会に登録し、事務所を構えたら自らクライアントを開拓しなければなりません。

このご時世、弁護士や司法書士でも黙って仕事がもらえるわけではなく、行政書士も例外ではありません。

新規クライアントの開拓や既存のクライアントから紹介などを受けてクライアントをより多く確保していかなければなりません。

行政書士として稼いでいる人の多くは、クライアントを自ら開拓して仕事を獲得しているため、クライアントを開拓する営業力があることがポイントです。

コミュニケーション能力がある

行政書士の仕事は、営業の仕事とは違うと考えている人が少なくありません。

行政書士の仕事は営業しなくてもクライアントがいるイメージを持っている人も少なくありません。

しかし、実際はクライアントを自ら開拓しなければならないと先ほど記載しました。

行政書士として活躍していく、つまり多くの報酬を獲得するためには、営業力とコミュニケーション能力が必要になります。

コミュニケーション能力はトーク力と勘違いする人がいますが、トーク力ではありません。

クライアントのニーズをしっかりと聞き、意図を汲み取る能力です。

したがってずっと喋っているわけでもありませんし、喋り続けなければならないことではありません。

行政書士として収入の多い人は、クライアントのニーズをしっかりと汲み取るコミュニケーション能力に長けていています。

年収が多い行政書士は、コンサルティング力に長けていることが多く、コミュニケーション能力と組み合わせて更なるクライアント獲得に繋げています。

根気強い

行政書士の仕事は、最初から軌道に乗せることは難しいのが現状です。

特に未経験で行政書士としていきなり独立開業した場合、クライアントを開拓しなければならないだけでなく、行政書士としての報酬単価を決めたり、クライアントが見つかったら依頼をもらえるように他の行政書士との差別化を図らなければなりません。

独立開業した駆け出し行政書士の平均年収が200万円であることから、行政書士の仕事を始めてしばらくは根気強く仕事を続けることが必要になります。

行政書士として活躍している人や給料が高い人の共通点には根気強さがあります。

行政書士として活躍するために必要な要素であるのと同時に、許可申請は案件によって時間と手間がかかるものがあるため、根気強く取り組み、しっかりとした仕事をすることでクライアントの信頼を勝ち取ることができます。

安売りはしない

行政書士の業務単価は、実は自分で決めることができます。

駆け出しの新人である行政書士は、何でも良いから仕事を獲得しようとするため相場より安い手数料や費用を提案する傾向が多くあります。

しかし、手数料を安くしてしまうと、今後実績を積んで知識を深めて行政書士として価値を高めていくために単価を上げることが難しくなってしまいます。

今まで安く手数料を提案していたクライアントに急な値上げを要求すれば仕事を失うばかりでなく、最悪の場合は同業者の人の間で噂などを広められてしまうリスクも伴います。

行政書士として活躍している人、収入の多い人の共通キーワードは、安売りをしないことです。

安売りせず、相場もしくは相場より高い報酬をクライアントから頂き、仕事をし続けることが、収入の多い行政書士になるベストな方法と言えるでしょう。

マメであること

収入の多い行政書士、活躍している行政書士の共通点を探すと、必ずと言って良いほど共通しているのは「マメであること」です。

些細な事に関する報告や気遣いは、当たり前ですが忙しい業務の中では難しいものです。

例えば、許可申請に時間がかかっている場合、許可が下りるまで何も連絡しないのと、2日〜3日に1回は定期的に進捗報告をする場合とでは、クライアントから得られる信頼度は大きく変わります。

行政書士の仕事は、申請書や契約書の作成・申請代行または代理です。

申請書や契約書はとても大切な書類で一語一句間違えてはいけないものです。

いい加減な気持ちで仕事をすると許可がおりませんし、そのような仕事をしているとクライアントは離れてしまいます。

ちょっとした気遣い、やりすぎではないかと思うくらい報連相ができる行政書士は、給料が高い傾向にあります。

まとめ

行政書士の収入はもしかしたら想像していたより少ないと感じたかもしれません。

難しい国家試験をパスしなければなれない仕事なので、高収入だと想像している人もいたかもしれません。

しかし、実際は行政書士の仕事でも収入格差は存在しています。

稼いでいる行政書士と稼いでいない行政書士の間には大きな差が存在しています。

今回は、行政書士の収入に関する事情や成功している行政書士の共通点などについて紹介しました。

行政書士の仕事は厳しい仕事ですし、稼げる人が多い職種とは言えません。

しかし、やり方次第では行政書士として活躍することは可能です。

厳しい業界であることを理解し、行政書士として何が必要なのかをしっかりと念頭においてから行政書士の仕事にチャレンジしてみて下さい。



関連キーワード


行政書士求人についてもっと深堀りした情報を見る

行政書士の将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う4個の理由

行政書士になるためには、難関な国家試験の一つである行政書士試験に合格する必要があります。しかし同じ法律系国家試験である司法書士試験や弁護士の司法試験に比べると若干難易度は下がります。行政書士は士業の仕事の一種であり、あまりイメージがないので何かと司法書士とよく間違われたり、司法書士の業務などと比較されたりします。行政書士の仕事として代表的な分野の中に、官公庁に関する許認可申請を代行または代理する仕事があります。ちなみに「代行」と「代理」では権限に大きな違いがあります。例えば、文言の修正が必要な場合、「代行」であればその都度申請者の訂正印が必要になりますが、「代理」の場合であれば申請代理人である

行政書士になるには?どんな資格が必要?勉強しておくべきことや主な就職先をご紹介!

行政書士と聞いて皆さんはどのようなイメージを抱きますか?司法書士と同じ、もしくは司法書士のサポートをしている人だと想像していますか?それとも、士業なので法律に関わる仕事だけど何かよく分からないと思っていますか?行政書士という仕事を聞いたことのある人はいらっしゃると思いますが、行政書士の仕事内容についてはどのようなものかは意外と知られていません。特に司法書士と行政書士の違いについて理解している人は少ないでしょう。行政書士とは一体どのような仕事なのでしょうか?行政書士は、人の役に立てることがとても実感できる仕事です。身近なところで人の役に立ちたいと考えている人や、将来独立して現役を続けたい人は、行

行政書士が大変だと思う5個のこととそれでも私が感じるやりがいとは?

行政書士と聞くと士業の仕事の一種であり、難関試験を突破して高収入が望める仕事とイメージする人がいるかもしれません。他には、行政書士と司法書士の違いよく分からないという人もいるかもしれません。行政書士の資格試験は、どちらかというと司法書士を目指している人が、司法書士のすべり止めもしくは実力試しとして行政書士の試験を受けるというのをよく聞くかもしれません。 行政書士の仕事は、一体どのようなもので、行政書士をしていると何が大変・辛いつらいことで、何がやりがいなのか、意外と分からないことが多くあります。この記事では、行政書士の仕事に関して、イメージしづらい実際のところを深く掘り下げていきたいと思います

行政書士の仕事内容をご紹介!向いてる人の特徴は?司法書士との違いも教えます!

行政書士という資格をご存知でしょうか。行政書士は官公庁に提出する書類などを作成し、手続きの代行・代理を行うスペシャリストです。例えば、あなたが飲食店を開業したいという場合、保健所から飲食店営業許可を取得する必要があります。また深夜に飲食店でお客様に酒類を提供する場合は、警察署から深夜酒類提供飲食店営業許可を取得する必要があります。加えて、消防署に防火関係の届け出も必要です。いかがですか?勿論、これらの書類作成や手続きを自力で行ってもかまいません。しかし、煩雑な手続きを漏れなく行う自信がない方も多いでしょう。このような時、行政書士に依頼することで役所関係の手続きを行政書士に任せることができ、飲食