歯科医師になるには?必要な資格や勉強しておくべきことは何?主な就職先も教えます!
歯科医師の仕事はどのようなものかご存知ですか?
歯科医師とは歯科医院での虫歯の治療や学校の歯科検診などで会ったことがあるかと思います。
日本では特に人気というイメージはないかもしれませんが、歯科医師は海外の子供たちが憧れる人気の職業なのです。
歯の専門家というイメージがあるかもしれませんが、歯のこと以外にも様々な勉強をして治療を行います。
口の専門家というほうが正しいかもしれません。
そんな歯科医師になるためにはどのようなが方法があるのでしょうか?
資格や資格取得のための方法、就職転職についてまで将来歯科医師を目指したいという方や、興味ない方でも気になるような内容をご紹介します!
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
歯科医師ってどんな仕事をするの?
歯科医師の仕事内容といえば虫歯の治療をはじめとした歯や口の中に関する治療や保健、健康指導です。
歯科医師法第1条の「歯科医師の任務」には「歯科医師は、歯科医療及び保健指導を掌ることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。」と記載されています。
口の中のトラブル全般から、顎関節症のような顎に関する内容も歯科医師の担当領域です。
治療内容に関しては一般歯科に関しては一通りできる人も多いですが、矯正歯科や口腔外科のようにさらに専門知識が必要な科目もあります。
しかしどんな歯科医師も歯科治療全般は大学や臨床研修で学んでいます。
また歯科医師の多くが勤務歯科医師を経たのちに自身で開業します。
その場合歯科医院経営も仕事内容に追加されます。
経験者が語る!私はこんなところで歯科医師をしていました
私は大学病院や一般開業医で勤務歯科医師として働いてきました。
まずは大学病院ですが、来院する患者さんは一般開業医で治療できなかった難しい症例の方が多いです。
ですが、そのような患者さんたちに対応しながら最新の治療や研究も行われる場なので勉強になることは多かったです。
審美歯科の場合は自費診療の場合がほとんどで、カウンセリングが特に重要でした。
しっかりとしたラポール形成を行わないと金銭トラブルにも発生します。
審美歯科なので見た目にとても気を遣う方が多いので来院した際の心配りも重要ポイントでした。
小児が多く通う一般歯科医院の場合は、子供に親しんでもらうことも重要ですが、親御さんが安心できる歯科医師であることがポイントです。
親子で治療に来てくださることも多く、両親が安心して治療している姿を見て子供も安心して治療や予防処置が行えるという流れが出来上がると良いのですが、子供の年齢や性格により対応を変えていかなければいけなかったので、この流れを作るまでが苦労しました。
働き方についてですが、常勤で勤めていたときは、福利厚生が充実している点や安定した生活が送れる点が安心感があり良かったです。
自分では難しい手続きやうっかり忘れてしまうようなこともカバーされていたので診療以外のことはある程度お任せできました。
患者さんも担当医制でラポールも築きやすかったかなと思います。
非常勤、パートやバイトで掛け持ちをしていたこともあります。
私の場合は自分の専門を勉強したい、多くの歯科医院で勉強してみたいという思いがあったのでそのような働き方を選びました。
毎日同じ医院に行くわけではないのでしっかりと自分のスケジュール管理をする必要があり、またお金の管理についても自分ですべて行うのでその点が苦労しました。
しかし、様々な医院にいくことで学べる幅が広がったことや、一つの医院にとらわれず人間関係でも自由な生活ができたということがメリットです。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
歯科医師になるには?
歯科医師になるにはどのような資格が必要かご存知ですか?
歯科医師になるために必要な勉強内容や進学について気になることを解説します。
歯科医師には資格は必要?
歯科医師になるには歯科医師免許が必要です。
歯科医師免許を取得するためには通常歯科大学や大学の歯学部に6年間通い教育を受けて卒業することで、歯科医師国家試験を受けることが出来ます。
2006年4月からは資格取得後には研修施設の指定を受けた病院・診療所などで1年以上の臨床研修が義務付けられています。
現在、歯科医師になるための教育を受けられる大学は、国立11機関、公立1機関、私立17機関、計729日機関あります。
歯科医師国家試験の合格率は年々下がってしまっていますが、近年は6~7割程度となっています。
歯学部在学中は歯科に関すること始め、様々な授業や試験があります。
初めの1~2年では特に基礎科目(解剖学・生理学・病理学・材料学他)を学び、医療人として必要となる人間性を身に着けていきます。
3年以降は臨床科目では、内科学・外科学・なども学びますが、主に歯科保存学・歯科補綴学・歯周病学・口腔外科学・歯科矯正学などの専門性のある科目を学びます。
さらに実習もありハードな学生生活になりますが歯に関する専門家になるために必要な知識を学ぶことが出来ます。
それをクリアしてやっと歯科医師国家試験を受験することになるので、しっかりと大学での勉強をこなしていくことで合格できる試験です。
歯科医師になるために勉強しておくべきことは?
歯科医師になるために勉強しておくべきことというのは、ほとんど授業や実習で教えてもらえます。
さらに勉強するとなると、どんな歯科医師になりたいかというビジョン次第になります。
まず歯科医師国家試験のための勉強が第一になりますが、歯科医師になった後にでも、勉強しておくと役立つことについてご紹介します。
経営
将来自分の歯科医院を開業したいと考えてる人は経営の勉強は役に立ちます。
開業する際は自ら経営者として法人、歯科医院を経営していくことになるので、独立資金についてや運営に関する経費についてなど勉強が必要です。
そして必要な資金を集め、必要であればローンを組み、借金もすることになるので無知識で行うのは危険です。
開業コンサルタントのひとにお任せしてしまう場合もあると思いますが、経営については自分で勉強して損することはありません。
全身疾患、医療に関すること全般
歯科以外の医療に関することにもアンテナを張っておくと良いでしょう。
歯科は思わぬところで全身疾患との関係がある場合があります。
例えば、歯周病と糖尿病の関連性は特に注目されています。
歯学部の授業の中の内科学や口腔外科などで必要なことは勉強できますが、知識があるなおと良いでしょう。
特に将来口腔外科や歯科麻酔科に進みたい人は特に知識が必要です。
歯科医師になるために必要なスキルは?
歯科医師になるためには歯科医師国家試験に合格し、歯科医師免許が必要ということはわかりましたね。
さらにあると役立つスキルはどのようなものがあるでしょうか。
こちらについてもご紹介します。
手先の器用さ
歯科医師が行う治療は、口の中で細かな器具を使って行われるとても細かい作業です。
手先が器用で細かい作業が得意であると良いでしょう。
趣味でプラモデル作りやネイルアートをする人は向いているかもしれません。
指導力
歯科医師国家試験合格後の臨床研修では一通りの臨床での歯科治療を学びますが、その後も就職先で先輩、上司からさらなる知識や技術を教えてもらいながら成長していきます。
そして自分も慣れてきたころには同じように指導する立場になることもあります。
大学で授業をすることもあるかもしれませんし、技術を極めればセミナーを開くことも可能です。
日常の診療でも患者さんに歯磨きや口腔ケア指導をすることもあります。
このように様々なシーンで歯科医師には指導力が必要といえるでしょう。
指導力があると仕事の幅が広がると共に、信頼される歯科医師となれるでしょう。
コミュニケーション力
歯科医療は患者さんやスタッフとのコミュニケーションなしでは行えません。
適切なコミュニケーションの元治療の計画や説明を行えないと、安心して自分の口や歯の治療や管理を任せられません。
また、医院内の雰囲気も悪くなってしまうでしょう。
人との関わり方を大事にする歯科医師の所には患者さんが集まります。
そしてスタッフも好意的に働いてくれて良い治療ができます。
歯科医師の就職先や募集状況は?
歯科医師の主な就職先はどういったところなのでしょうか。
また選択肢はどのくらいあるのでしょうか。
選択肢気になる就職についてご紹介します。
歯科医師の主な就職先
一般開業医への就職
ほとんどの歯科医師が開業医へ就職します。
新卒を歓迎する医院も多く就職先は沢山あります。
その分どこに決めたらいいのかというのが難しいでしょう。
先輩に相談をしてみたり、自分で見学を申し込んで医院の様子やスタッフの雰囲気などを見てみると良いかもしれません。
また臨床研修を終えた時点で将来自分が極めていきたい専門などが見つかっていれば、それを基準に考えると良いと思います。
大学病院勤務
歯科大学病院の医局に入ったり大学院に進学したりするという場合もあります。
臨床研修後そのまま入局ということが多いので大学の就職者の平均年齢は若いです。
大学付属病院では歯科に関する研究が日々進められているため、最新の歯科医療知識や技術を身に着けることができます。
その分難しい、珍しい症例を多く目にすることとなります。
研究だけではなく大学での授業の補助、授業を行うこともありますので、臨床以外の仕事も多いといえます。
求人に関しては各大学病院に問い合わせるか、ホームページに出していることもありますが、勤務を希望する場合はその大学病院で働いてる人にも聞いてみたりと積極的に情報収集しましょう。
公務員
歯科医師が公立病院等で働く場合は公務員という扱いです。
また厚生労働省や自衛隊などで働く歯科医師も公務員となります。
厚生労働省では「医系技官」といって仕事内容は人々の健康維持を目的とし、保険や健康にかかわる制度づくりを行うことです。
自衛隊では「歯科医官」と呼ばれ、仕事内容は自衛隊の各駐屯地や基地などの医務室で勤務して、自衛隊員の口腔内管理を行います。
公務員の歯科医師として働くためには、それぞれの採用選考を通過する必要がありますが、応募者も多く難関といわれています。
歯科医師の働き口はどの程度あるの?
歯科医師の働き口は求人情報を見てみればわかる通り、求人がないということがありません。
特に一般歯科では勤務歯科医師は不足している状況です。
臨床研修を終えて初めて就職する際は特に、何を基準にするべきなのかわからないことばかりでしょう。
そんな時は一人で悩まずに、先輩や身近な先生に相談することをお勧めします。
求人サイトのみではなく口コミでの求人や誘いがある場合もあります。
一般歯科以外に就職する場合は周りにその就職先に詳しい人がいれば話を聞いてみると良いでしょう。
歯科医師の転職事情
同じ病院や歯科医院に長く勤務し続ける歯科医師もいますが、何かしらのきっかけで転職する歯科医師も多くいます。
スキルアップのためや昇給のため、引越しやライフスタイルの変化によるもの、また職場の雰囲気が合わなかったなどが転職の主な理由です。
医院により条件も異なりますので、まずは求人サイトなどでいくつか見比べて、気になる医院を見つけたら、見学か面接で実際の医院の様子を見てみると良いでしょう。
自分が何を求めて転職するのかを明確にして転職活動することが大事です。
歯科医師になった後も日進月歩の歯科医療の勉強のために多くのセミナーや勉強会が開かれています。
そこでの出会いや繋がりから転職へという場合もあります。
まとめ
いかがでしたか。
昨今歯科医師は過剰といわれておりますが、歯科医師の求人が少ないということもなく、安定した国家資格職です。
歯科医師は地域医療に欠かせない存在です。
日頃から歯の健診や口腔ケアを行なっていると、からだの他の病気を発見できることもあります。
小児から高齢者まで様々な人との関わりを持ちながら、お口の専門家として悩みを解決させるべく治療を行い働く。
そんな歯科医師という職業は魅力的ではないでしょうか。
人としてやりがいも感じられる仕事です。
将来の歯科医療、地域医療の発展のためにも歯科医師を目指してみませんか。
関連キーワード
歯科医師求人についてもっと深堀りした情報を見る
歯科医師の仕事を辞めたいと思う6個の理由とその乗り越え方とは?
歯科医師として働くまでには多くの過程が必要です。まず、歯科医師になるためには、大学受験で歯学部に合格し、さまざまな歯科に関する勉強、実習試験をクリアして最後の卒業試験に合格して歯学部を卒業した後、年々難易度を増す歯科医師国家試験に合格しなければなりません。その後に臨床研修医として卒後臨床研修を修了し、そしてやっと就職となります。歯学部を卒業後の時点ではほぼ全員が卒後臨床研修を受ける研修医となりますので、この時点では就職率がほぼ100パーセントといえます。その後の就職に関しても求人がないということはほとんどなく、マニアックな条件を付加しない限り就職に困ることもありません。しかし、いざ就職して歯科
歯科医師の転職を成功させるためにやるべき4個のことと、上手な転職方法を解説します
歯科医師の仕事に就くにはどのような過程を進むかご存知でしょうか。歯科医師になるには高校卒業後少し特殊な道を進みます。まずは歯科大学や大学の歯学部で6年間の教育を受け、歯科医師国家試験に合格して歯科医師資格を取得する必要があります。資格取得後は病院などで1年以上の臨床研修を受ける義務もあります。そして歯科医師になった後の就職転職に関しても一般企業への就活と少し異なります。いわゆる就活のように就職までの段階が多く長いわけでもなく、見学と面接が同時に行われ即採用なんてことも少なくありません。就職も転職もしようと思えばとてもスピーディーなのです。しかしその分どのような歯科医院なのかなど見極める時間もな
歯科医師の仕事内容をご紹介!歯医者に向いてる人の特徴は?活かせる経験も教えます!
歯科医師の仕事を詳しくここでお教えしたいと思います。あなたは歯科医師というとどんなイメージを持っているでしょうか。虫歯の治療や学校の歯科検診など誰でも一度は関わったことがあると思いますが、歯の治療をする人というイメージ以外はどんな業務をしているのかあまり分からないという人が多いのではないでしょうか。そこで今回は歯科医師の仕事内容を詳しく解説していきます!歯科医師に向いている人の特徴もまとめてみましたので、ぜひご参照ください。歯科医師(歯医者)の仕事は大きく4個の役割に分けられる臨床で働く歯科医師ほとんどの歯科医師がこちらに分けられます。臨床研修医を終えた後、大学院を卒業した後など実際に臨床の現