自動車工場の派遣が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適性とは?
自動車工場で働きたいと思ったら、新卒での入社以外では期間従業員(以下、期間工)からの入社がほとんどです。
期間工と言えば、どのようなイメージを持っているでしょうか?
もしかしたらテレビなどで工場の様子を見たことがあり、なんとなくイメージはできているかもしれませんが、実際の現場についてはあまり知られていません。
今回は、実際に期間工として働いている立場から、期間工で働くことについてのイメージをより具体的に持ってもらうためにお伝えしたいと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
自動車工場の仕事ってどんな仕事?
自動車工場の仕事は、車体やエンジンの製造、塗装、物流、加工、開発など多岐にわたります。
その中でも期間工の仕事と言えば、まずはライン上での組み立て作業が挙げられます。
例えば、車体を組み立てる部署なら車体の一部がエンジンを組み立てる部署だったら、エンジンの一部がライン上に流れています。
作業者はライン横の自分の持ち場に立ち、決められた作業(部品の取り付け、ボルトの締め付けなど)を行います。
基本的に同じ作業の繰り返しなので、作業内容を覚えてしまえば後は延々と作業していくだけです。
しかし、「期間工の仕事はライン作業だけ」というわけではありません。
組み上がったエンジンや車体は、所定の場所に運ぶ必要がありますよね。
そのための梱包や運送を行う物流の部署。
ライン作業が滞らないために部品を供給するための部署や設備の保全の部署。
素材を加工して部品そのものを作る加工の部署や車体を塗装する部署など、工場の中では様々な業務がこなされています。
そして配属先については、入社時の経験やスキルにもよりますがどこに配属されるかは分かりません。
自動車工場で働くには?
自動車工場で働きたいと思ったら、「必要な勉強や資格はあるのかな?」と疑問に感じますよね。
続いては自動車工場で働くための準備や心構えについてご説明します。
自動車工場で働くために勉強しておくべきこと
自動車工場は未経験でも入ることができます。
しかし自分が働こうとしているメーカーの車種名や機能については、カタログなどを見て覚えておいた方が良いです。
始業前の朝礼や業務上の会話でも、当たり前のように専門用語が出てきます。
持っておくべき資格とは?
応募の際に有利になる資格として挙げられるのは「フォークリフト」です。
自動車工場ではフォークリフトを扱う場所が多くありますが、現状、フォークリフトの有資格者は不足している状況です。
そのため、入社時にフォークリフトの資格を持っている人材は大変貴重になります。
期間工から正社員を目指す場合
中には期間工として働きながら正社員を目指す方もいると思います。
正社員を目指すなら「電気主任技術者」「電気工事士」「危険物取扱(乙種など)」の資格があると有利です。
必要なスキルとは?
特別なスキルは必要ありません。
自動車工場で働く上で特に必要なのは「素直さ」と「根気」です。
特にライン作業では長時間立ちっぱなしでの作業になります。
また、ラインタクト(ラインが流れるスピード)に間に合わせるために素早く動かなければなりませんので、「体力」と「スピード」が必要です。
しかし、必ずしも最初から「体力」と「スピード」が優れていないといけないわけではありません。
必要なのは指導者の指示に素直に従うことと、根気よく仕事を続けることです。
作業内容は慣れていけば誰でもできるように設定されています。
まずは指導者の指示やコツを素直に実行することです。
指導者については自分より年下のことも多くあるでしょうが、変な見栄やプライドを持ってはいけません。
作業は誰でもできるように設定されているとは言っても、最初から簡単にできるほど甘くはありません。
見た目は簡単に見えても、実際にやってみると体が上手く動かず苦労すると思います。
ここで「自分には向いていないんだ…」と弱気にならずに、根気よく続けましょう。
自然と体は慣れて、最初はついていけなかったラインタクトにも対応できるようになっていきます。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
自動車工場の仕事の探し方とは?
自動車工場の求人は主に
- 企業HPから直接応募
- 派遣会社経由での応募
となりますが、祝い金や寮の観点からも「派遣会社経由での応募」がおすすめです。
以下、詳しくご紹介します。
企業HPから直接応募
まずは、企業HPから直接応募をするという方法です。
企業HPの「企業情報」のページに「採用情報」という項目がありますのでそちらから応募することができます。
また、「採用情報」のページは期間工の他にも新卒採用や中途(キャリア)採用の情報が載っています。
なお、中途(キャリア)採用は開発や設計、エンジニアやバイヤーなど多くありますが、基本的に経験者採用となります。
期間工の募集要項は派遣会社経由でもほとんど同じですが、企業HPの方が詳しく記載されているため、参考にするなら企業HPの方が良いでしょう。
派遣会社経由での応募
期間工として入社してきた人は、「派遣会社経由」での応募がほとんどになります。
その理由として挙げられるのは
- 派遣会社からの入社祝い金
- 採用までのサポート
があるからです。
以下、詳しくご紹介します。
派遣会社からの入社祝い金
転職情報誌や広告などで「入社祝い金20万円!」といった広告を見かけたことはないでしょうか?
「本当かなぁ?」と思うかもしれませんが、本当に頂くことができます。
そのため、派遣会社を通して入社した場合「派遣会社」と「入社した会社」の2社から入社祝い金を頂くことになるのです。
派遣会社からの入社祝い金の相場は20万円前後の所が多いようです。
つまり、派遣会社を経由しないだけで20万円を損してしまうということになります。
採用までのサポート
派遣会社経由で応募をすると、応募や面接のサポートをしていただけます。
具体的には履歴書の添削や面接の練習などです。
自動車工場の入社面接での特徴の一つに、器用さや動きの速さを測ることを目的とした実技試験を採用しています。
「1分間で手でボルトを何本締めることができるか」
「木の棒20本を所定の場所への移動に何分かかるのか」
というような試験です。
この試験の模擬テストを、派遣会社で受けることができます。
つまり本番前に練習することができるので、予め試験の内容や雰囲気を把握することができるのです。
また、サポート内容は派遣会社によって異なります。
派遣会社によって入社祝い金の金額が違ったり、派遣会社が民間の社宅を用意したりしてくれる所もあるようです。
いくつかの派遣会社を比較検討して、少しでも手厚くサポートしてもらえる所を選びましょう。
自動車工場の募集状況は?
人材が不足しているため、年中募集されています。
自動車業界は近年大きな変化の時代にきています。
電気自動車や自動運転など新技術を搭載した車の開発がどんどん進んでいますが、そうなると問題が出てきます。
現状のラインの設備では対応できず、ラインを新設しなければならないのです。
更に、今までの生産を急に止めるわけにはいかないので、古いラインを稼働しながらのライン新設になります。
そのため、人手が足りなくなるという状況になるのです。
そのような問題を解決する手段として生産現場では機械化が促進されていますが、部品組み付けの機械化はまだまだ実用化に至っておらず、この人手不足の状態はまだまだ続くでしょう。
自動車工場の働き口はどの程度あるの?
日本での代表的な自動車メーカーと言えば、トヨタ、日産、スバル、ホンダ、スズキ、三菱、マツダなど多くあり、工場も複数あります。
人手不足の現状もあり、売り手市場となっています。
自動車工場の転職事情
未経験から働くことができるので、これまでの経歴はほとんど問われません。
実際に食品メーカーや営業、販売、接客などの仕事から転職してきた方もいます。
また、男性が多く女性は1割程度という部署が多いです。
年齢は20代〜30代で入社してくる人が多いですが、40代以上で入社する方もいます。
自動車工場の平均給与はどれくらい?
400万円〜500万円が平均となりますが、メーカーによって違ってきますので、募集要項を確認しておきましょう。
給与については残業、夜勤の有無、休日出勤があるかどうかでも大きく変わってきます。
しかし、残業や夜勤の有無、休日出勤は部署ごとに決まっているため自分ではコントロールできません。
もしガッツリ稼ぎたいという人は、面接の時に「残業の多い職場が良い」と伝えると残業の多い職場に配属されることもあるようです。
また入寮すれば家賃や水道光熱費が無料もしくは格安で利用できるので、同じ400万円〜500万円の年収の人と比べると自由に使えるお金は多いです。
自動車工場の仕事のやりがいとは?
自動車工場の仕事のやりがいとして、
- 最先端のものづくりに関わることができる
- プライベートの時間を確保できる
が挙げられます。
最先端のものづくりに関わることができる
自動車業界では常に新技術を開発し、世の中を便利にしています。
自動車工場で働くということは、その一端を担っているということになります。
例えば、新機種のエンジンが開発された時に量産準備のためテストでライン上に流れてくることがあります。
そして実際に作業を経験し、その時の状況を開発部門に伝えることで反映されたりします。
そんな時に「自分も最先端のものづくりに関わっている」と実感することができるのです。
プライベートの時間を確保できる
自動車工場では、日々の残業時間や休日出勤については予め決められています。
機械トラブルなどでラインが停止した場合は残業時間が伸びることがありますが、それでも残業時間の限度が決められているので予定を立てやすいでしょう。
また、ゴールデンウィークやお盆、年末年始の休みは民間の企業よりも長く、9連休近くあります。
そのため、まとまった休みを利用して海外旅行に行く人も多いようです。
有給についても全取得を推進されており、生産に影響が出なければ休みやすくなっています。
自動車工場の仕事の大変なこととは?
「自動車工場で働くのは大変」というイメージを持つ人は多いかと思います。
しかし、その大変さを予め知っておくことで不安を軽減できます。
自動車工場の大変なことは、
- 日勤と夜勤の不規則な勤務
- 単調な作業の繰り返し
- 夏の暑さ
の三つがよく現場から出てくる声です。
以下、詳しくご説明します。
日勤と夜勤の不規則な勤務
工場勤務をきっかけに初めて夜勤で働く人も多いと思います。
配属先にもよりますが、7割以上の人は夜勤勤務がある所に配属されるでしょう。
夜勤の勤務体系に慣れるかどうかは個人差があります。
体調を崩さないよう「日中は眠りづらいため、アイマスクをして寝る」など工夫して睡眠や食事に気を配る必要があります。
単調な作業
単調な作業を延々を繰り返していくため、仕事を覚えることができてもすぐに退屈に感じてしまいます。
考えごとをしたり好きな歌を口ずさみながら作業をして気を紛らわせている人もいますが、品質の不具合を出してはいけないので、常に緊張感を持って作業に取り組む必要があります。
夏の暑さ
夏の工場は暑いです。
最近は労働環境の改善が進められているところも増えてきましたが、まだまだ古い設備のままの工場も多いです。
熱中症予防のために、工場側もドリンクの補給や給水の時間をこまめに設けるなど配慮してくれます。
しかし、自分自身の体調管理は自分で気をつけなければなりません。
自動車工場の仕事はとにかく最初の1ヶ月が大変です。
同じ作業の繰り返しなので、手が痛くなったり腰を痛めてしまったりする人も多くいます。
しかし、最初の1ヶ月を乗り越えればだんだんと慣れてきます。
まとめ
以上、「自動車工場で働くには?勉強しておくべきこと、必要なスキルなどを経験者が解説!」ということでまとめさせていただきました。
自動車工場で働こうかな、と思うきっかけは様々だと思います。
- 現在の仕事の給料が低くて辛い
- 将来やりたいことがあるけど、お金がないので諦めている
- とにかく大手で働きたい!
など、様々な悩みや現状を変えたくて選択肢の一つとして考えているのではないでしょうか?
自動車工場は給料も低くなくプライベートの時間も確保できるので、資格取得やスキルアップにも励むことができます。
なんとなく入ったけど、労働条件が良くてそのまま正社員になったという人もいます。
この記事を読んで「自動車工場で働いてみようかな」と思うきっかけになっていただければ嬉しいです。
実際に自動車工場の仕事を探すときは、こちらの記事を参考に!
関連キーワード
自動車工場求人についてもっと深堀りした情報を見る
自動車工場の派遣が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適性とは?
「自動車工場の派遣の求人ってどれも高時給だけどキツいんでしょ?」と思われる方も多いかもしれません。求人誌や転職サイトなどでよく目にする‟自動車工場の派遣”の求人。興味はあるけど仕事内容がよく分からないので応募するのはどうしようかな…という人も多いのでは?今回の記事ではまず、自動車工場での派遣の役割や仕事内容、求められるスキルといった基本的な情報をお伝えします。そして、実際に自動車工場の派遣になるための流れやどんな人が向いているのかなど知っておくとお得な情報まで詳しく説明していきます。自動車工場での派遣の役割は?まず知っておいていただきたいのですが、自動車工業で働く人の雇用形態は3種類です。各自
自動車工場の仕事はどんな人に向いている?向いている人の四つの特徴やキャリアについて解説します
自動車工場というのは、基本的に給与の面において好待遇を約束されているという印象が世の中にはありますよね。しかし、実際の感覚ではこれだけ働いたからきちんとした対価を得るという、自信に満ち溢れた世界があるのが事実になります。自分の実績を上げていくというその成果が、美しい自動車として世の中を走り回っているのを見るのは感無量です。今回は、そんな自動車工場の仕事はどんな人に向いているのか、得意な人の四つの特徴やキャリアについて解説します。自動車工場の仕事はどんな仕事?自動車工場というのは自動車の製品自体を作る所でもありますし、自動車本体の部品を作っている所でもあります。この就業形態は、直雇用と直雇用でな