2020年8月21日

イベント企画求人が気になっている方は必見です!

少子高齢化が進む中、国内の企業においては人材が不足し、多くの職場で新たな働き手が求められています。

それは、イベント業界の求人でも言えることです。

皆さんも働くなら楽しそうな職場がいいですよね?

ここでは、ミュージシャンやアイドルのライブ、大きなイベント等の裏方を担う、楽しそうなイベント業界の求人について詳しくお話しさせていただきます。

イベント業界に就職したい方はぜひ参考にしてみてくださいね!

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

イベント業界求人にはどんな種類があるの?

イベント業界に関わる会社としては、基本的に、現場の運営を行う会社と企画を考える会社、そして、イベント会場を制作する会社があります。

企画を考える仕事は主に広告代理店なのに対し、現場を実際に運営するのはイベント運営会社になります。

また、企画から運営までワンストップで行う企業もありますが、多くの企業は広告代理店と共同で行っているため、今回は「広告代理店」と「イベント運営会社」の二種に絞って説明していきます。

では早速、どの仕事がどの会社に当てはまるのか確認していきましょう。

イベント業界求人の募集でよくある職種

企画(プランナー)

イベントの企画を主に担当するのは「広告代理店」です。

そして、広告代理店の中でイベントの川上から川下まで統括して取りまとめることがプランナーの役割です。

プランナーは、企画を考えることはもちろん、限られた予算を考慮して、どのようなイベントにするのか日々模索します。

また、クライアントによって目的や目標が設定されているため、その意図にあった内容や手法で企画を検討する必要があります。

ちなみに一口に企画と言っても、イベントによってそれぞれ得意なジャンルが異なるため、プランナーごとに行う業務は異なります。

制作(クリエイティブ)

ステージやイベントの装飾などを担当するのは、「広告代理店」や「制作会社」です。

また広告代理店によっては、自社のクリエイティブチームを利用することもあれば、外注して制作会社に依頼することもあります。

大手の広告代理店であれば自社で一貫して行うことが多くなりますが、中小の広告代理店では自社にクリエイティブチームを持っていないこともあるため、外注に委託することが多くなる傾向にあります。

また、イベントの種類によっては専門の制作会社も存在するため、その会社に依頼することもあります。

営業

営業に関しては、会社の立場により行う業務が異なります。

まず、「広告代理店」のイベントに携わる営業は、クライアントからイベントに関わる業務を受注することが基本的な仕事になります。

クライアントから仕事を直接受注することもありますが、多くの場合は競合とのコンペティションに勝たなければなりません。

その時にプランナーの提案やクリエイティブの提案を総括して、クライアントに説明することも営業の仕事です。

次に、「イベント運営会社」の営業は、広告代理店に営業をかけます。

依頼先が広告代理店となることが多いため、開催の決定したイベントの運営を請け負う形で仕事を受注します。

そのため、イベント運営会社にとってのクライアントは、広告代理店になります。

運営

イベントの運営を行うのは「イベント運営会社」になります。

当日のスタッフとして従事することはもちろん、事前の施工業務や会場設営に関する業務を中心に行います。

また、設営の仕事やイベントスタッフはアルバイトが多く採用されますので、彼らの運営管理も担います。

イベント業界求人でよくある募集内容とは?

給与相場

それぞれ企業の大きさにより異なりますが、広告代理店の初任給は月24万円くらいで、イベント運営会社の初任給は月23万円くらいです。

勤務時間や休日、残業

基本的には週休二日制ですが、イベントは土日に行われることが多いので、不定休になることが多いです。

また基本的に、業界として、イベントを成功させるために最大限関わることが求められることから、就業時間についてもイベントに合わせて長くなりがちになることが多く、休日についても、なかなか固定的に休めないということもあるようです。

福利厚生

これも企業により大きく変わりますが、基本的な福利厚生はあると考えて良いと思います。

健康保険や厚生年金はもちろん、医療健康関係の福利厚生が用意されているところもあります。

勤務場所

職種によりますが基本的には本社出勤が多く、イベントの度に出張するといったことが多くなるでしょう。

また支店がある場合は人事異動により、配置転換されることもあるようです。

求められる人物像

では、実際に求められる人材とはどのような人物像なのか、確認していきましょう。

協調性がある人

どの業界においてもそうですが、多くの人と関わり合って一つの大きなイベントを完成させていくため、適切なコミュニケーションが取れることと協調性のあることが求められます。

企画をする際には企画力などももちろん重要ですが、企画アイデアを出すときのブレスト会議やその後の調整など、とにかくコミュニケーション力が重要になります。

実際のイベント運営では現場作業になることから、特にコミュニケーション能力は必須と言えます。

更に、現場スタッフに対して明確に指示できなかったり、分からないことをそのままにしておくと大きな事故に繋がる恐れもあることから、コミュニケーション力は重要です。

新しいことが好きな人

これは特に企画をしたい人に当てはまります。

提案の段階で既存のイベントで行っているような企画案しか出せないようでは、クライアントの意向に沿えない可能性があります。

そのため、新しい技術や知識を用いてユニーク且つクライアントの要望に沿った提案をすることが求められます。

能力がある人

制作関係であればクリエイティブ力、企画関係であれば企画力、そして設営関係であれば体力など、仕事内容によって各職種に適した能力があれば、仕事を楽しくモチベーションを維持しながら対応できることに繋がります。

もちろん一朝一夕で身につくものではないので、新人として配属された場合には、先輩の下、下積み経験を積むことも楽しむくらいの前向きな姿勢が求められます。

必要なスキルや資格、経験

基本的には資格やスキルは必要ありません。

しかし、提案ツールとしてMS-Office関係のスキルがあった方が、スムーズに仕事を進めることができます。

また、クリエイティブ業務に関わる方は、最低でもPhotoshopとIllustratorは使えるようにしておいた方が良いと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

イベント業界のおすすめ求人のポイント

多忙を極めるイベント業界だからこそ、押さえておきたいポイントを解説します。

自分が関わりたい種類のイベントを扱っているか。

せっかくイベントを支える仕事がしたいと考え企業に入社したにも関わらず、自身のやりたいと思っていた種類のイベントを扱っていない会社だったらモチベーションは上がりません。

事前に、その企業の事例や得意なイベントは何なのかを調べておくことは必要です。

しかし、大手企業においては業務の幅が広いため、様々な業種のイベントを扱っています。

その場合は自身のやりたいイベントに携われない場合もあるため注意が必要です。

給料制度はみなし残業じゃないか。

好きなことをやるのももちろん大切ですが、やはり仕事であるため給料に関する事項はしっかりと把握しておきたいところです。

多忙な業務のため、残業などが多く発生します。

しかし、よくあるのは、みなし残業制度を採用している企業で、額面の給料にすでに残業代が入っているという場合です。

これは業務の時間が短ければ基本給が高めに設定されているため割の良い仕事になりますが、基本的には残業が多いのでマイナスになりかねません。

しっかりと見極める必要があります。

自分に合ったイベント業界求人の選び方や注意点

自分がどのようにしてイベントに関わっていきたいかを考えた上で、どの職種を選択するか確認していきましょう。

【選び方①】雇用形態から探す

まずは、雇用形態から探していきます。

基本的にはイベント業界の仕事は、正社員、契約社員、アルバイトの雇用がありますが、契約社員として雇われることは稀なので、正社員とアルバイトが基本になります。

【選び方②】職種から探す

職種は大きく分けて4種類あり、

  • ①企画職
  • ②クリエイティブ職
  • ③運営・設営職
  • ④スタッフ職

になります。

自分がイベントの川上から関わりたいのか、川下で関わりたいのかをはっきりさせておくと良いと思います。

そのため、やりたいことは明確にしておきましょう。

【選び方③】会社の業態から考える

これも重要で、自分の立ち位置をどこに置くのかを考えましょう。

クライアントとしてGOサインを出すのか、広告代理店として企画の上役を担うのか、イベント運営として現場に近い地点で担当するのか、様々な業態があります。

その中で自身はどのような立場にいたいのかを考えておくと良いと思います。

【選び方④】給与や雇用条件から考える

これは言うまでもなく、働く上で考慮しなければならない点になります。

どんなに楽しいことをやっていても、仕事に見合った収入が見込まれなければ後々辛くなり、仕事を辞めることに繋がりかねません。

そのため、労働の対価に対する報酬や条件が適正かどうかについては注意深く確認をする必要があります。

注意点

この業種を選ぶ上で、必ず注意しておかなければならないことがあります。

それは、「楽しそう」だからこの業界に進むということです。

憧れや目標等がある場合は問題ないと思いますが、ただ何となく「楽しそう」という感覚で就職をしてしまうと、とても辛い想いをすることになり得ます。

あくまで仕事だということを忘れないことが重要になります。

イベント業界求人についてよくある疑問

それでは、イベント業界を志望するにあたり、よくある疑問点を見ていきましょう。

応募方法は?

業界や職種によって異なりますが、基本はインターネット上で求人を見つけ連絡を取ることです。

先述した「広告代理店」や「イベント運営会社」において、正社員になりたいのであれば新入社員か中途採用の選択肢しかありません。

しかし、「イベント運営会社」などではアルバイトとしてイベントスタッフを雇うことも多くあります。

イベントスタッフは設営や当日の物販スタッフなどがあり、ネット上に求人が掲載されています。

面接でよく聞かれることは?面接合格の秘訣!

正社員として雇用されるのであれば、当然面接を受けることになります。

そこで知りたいのが合格する方法ですが、合格者の意見を聞いても合格理由が様々なため、一概に合格の秘訣があるのかと言われると疑問です。

しかしそんな中でも合格者の共通事項として明確なことは、面接官(社員)がこの人と働きたいと思ってくれたことです。

面接官にとってどのような人と仕事がしたいかは多種多様なため、難しいかもしれませんが、明るさや知識の多さ、ユニークな視点などがあると良いでしょう。

自分が一緒に働きたいと思う人はどのような人か考えてみることも大切です。

未経験でも応募できる?

これは完全に「YES」です。

むしろ、イベント企画や設営をやったことのある人の方が少ないため、全く問題ありません。

強いて言えば、学祭の企画の経験などがあるとプラスになるかもしれないといった程度です。

会社の雰囲気は?

企業によって様々なため、事前にその会社が関わっているイベントに行ってスタッフに話しかけてみると良いと思います。

正社員、派遣社員、アルバイトの募集があるの?

もちろんあります。

まず正社員についてですが、「広告代理店」の場合、新卒としてイベントプランナーとして募集をかけているところは少ないと思います。

そのため、面接時からこのようなことがしたいと自ら発信していく必要があります。

声を大にして発信していると、自ずとその方向に向かっていくものです。

中途採用に関しては、経験がある場合転職は可能だと思いますが、全くの他業種からの転職の場合、いきなりイベントプランナーとなることはまず無いと言えます。

派遣社員についても稀にその部署に配属されることがありますが、基本的には事務作業者として働くことになります。

またアルバイトについてですが、これはイベントスタッフとなるためネット上に求人が多く掲載されており、企画業務ではありませんが、設営や物販などでの募集があります。

雇用形態によって給与体系はどう違う?

正社員や派遣社員については、月給制です。

また、広告代理店の場合、年俸制を用いている企業もあります。

他に、イベントスタッフのアルバイトはほとんどが日給制です。

残業って多いの?

広告代理店、イベント運営会社に関わらず、イベント関係企業における正社員は残業が多いと言えます。

しかし、派遣社員やイベントスタッフは既定の時間内での作業になるケースが殆どです。

シフトの自由度ってどうなの?

アルバイトは事前予約制のため、自分の空いている日程で調整することができます。

資格って必要なの?

正社員、派遣社員、アルバイトにおいて資格は不要です。

採用に有利な学部ってある?

特にありません。

多種多様な学部卒の方が働いています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

イベント関連の仕事は基本的にハードワークですが、達成感もあるため、やりがいも大きい職種と言えます。

チーム一丸となってイベントを成功させたときの喜びは大きいものがあります。

まずは、アルバイトなどでイベントを裏から支えることの楽しさを経験するのも良いかもしれません。

興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)