2020年12月11日

歯科技工士はやりがいのある職業であり、現代になくてはならない仕事の一つです。

それは人間にとって生涯大切にしなければならない歯を守る職業だからです。

若い人にはあまりピンとこないかもしれませんが、高齢者になった時の歯の有難みを理解できるかもしれませんね。

歯科技工士は難しい技術で入れ歯や差し歯等を作成、調整などをする業務です。

大変そうなイメージもありますが、今回は歯科技工士の経験者である私がやりがいについて詳しくお話していきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

歯科技工士の仕事内容について理解しておこう

歯科技工士の仕事は入れ歯、差し歯、インプラントなどの作成や調整を行います。

職場によっては患者さんと直接話し、歯の素材や説明などもします。

パソコンのソフトを使用して歯の模型を作成しインプラントなどを作ったりすることも仕事の一つです。

歯科技工士の仕事のやりがいってどんなもの?

歯科技工士のやりがいは、職人職であるということです。

歯科医院に勤務している技工士以外は直接患者さんと接することはありません。

人と接するのが好きな人であれば寂しく感じるかもしれませんが、黙々と仕事をこなすことができるのがメリットでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

経験者の私が歯科技工士の仕事でやりがいを感じた3つの瞬間

歯科技工士はパソコンも扱いますが、手先の器用さを要求される仕事でもあります。

精度が要求される仕事に集中してできることが、やりがいに繋がってくるのです。

職人仕事

歯科技工士の仕事は職人仕事です。

医療職ではあるものの患者さんを治療する業務に携わっているわけではありません。

差し歯や入れ歯を削って微調整していく仕事であるため、仕事内容はほぼ職人と言っても過言ではないでしょう。

近年は機械が精密になってきてはいるものの、微調整は人の手でないとできない箇所が多いです。

精度が要求される仕事

ミリ単位以上で精度を要求される仕事です。

要求が曖昧なことも多く、微調整は感覚で作業することもあります。

職人感覚と言われるものと同じかもしれませんね。

最初は慣れるまでに多くの時間を要します。

患者さんの要望は曖昧な場合もあり、理解するのが難しいことも多々あります。

触っているか触っていないかくらいのミリ単位で削らなければいけないため、大雑把にやってしまうような人では継続は難しいでしょう。

集中してできる

ほとんどの歯科技工士は歯科医院や病院から注文を受け、指示書を基に歯を作成していきます。

歯科技工士のほとんどは歯科技工所で働いているため、患者さんと接することはほぼないです。

集中してできるので、黙々と作業をしやすいことがメリットでしょう。

一つのことに集中できるため、作業が捗りやすいです。

他のスタッフと連携する場面も少なく、新人の頃に先輩から教えてもらう程度と言っても良いかもしれません。

歯科技工士の仕事でやりがいを感じるために私がやったこと

歯科技工士だけに限らず、やりがいを感じるにはその仕事の能力をまずはアップさせる必要があります。

最初はひたすら削ることが重要になってきますが、同じ作業になってしまうため人によっては苦痛に感じてしまうことも多いです。

単純作業に近いので、ずっと同じ作業をするのが苦手な人には向かないかもしれません。

集中力をいかに持続させられるかが必要です。

とにかくひたすら削る

とにかくひたすら削ることが大切ですね。

最初は上手く削れない人がほとんどです。

指示書はあっても、その通りに削ることができない人もおり、手先の器用さで差が出てきます。

手先が器用な人ばかりではないため、失敗してしまう人も当然います。

自分は上手くできないと嘆いてしまう人も多いですが、とにかく最初はひたすら削るようにしましょう。

こういう職人系の仕事は頭で考えるよりも身体に覚えさせると上手くいくものです。

無心になる

なぜ無心である必要があるのでしょうか。

同じような作業を連続して行う場合、集中力が自然と下がってしまうことがあります。

集中力が継続できない人は作業に徐々に飽き、作業以外のことを考えてしまうことも少なくありません。

 

集中力を持続させるのは結構大変なことですが、訓練次第によって無我の境地まで達することができます。

集中力を欠いてしまうことが、歯科技工士の仕事をする上で一番厄介なポイントです。

失敗しないよう常に緊張している状態が、集中力を継続しやすいように思います。

手先の器用さをアップさせる

手先の器用さをアップさせることはそこまで難しいことではありません。

生まれついての器用さの加減はありますが、実はそれだけではないのです。

細かい作業が好きかどうかということも関係してきます。

手先が不器用な人でも用さをアップさせる方法はいくつか存在しますので、安心してください。

まずは忍耐力をつけること、好き嫌いをしないこと、最後までやり遂げることです。

また器用さをアップする方法として折り紙や手芸作品、料理などをおすすめします。

どれも精密な作業が必要なので、毎日やっていると手先は確実に器用になりますよ。

まとめ

歯科技工士のやりがいは人によって異なります。

もともと手先が器用な人であれば、そこまで苦痛になることはないでしょう。

最初は給料が安い割にしんどいと思うかもしれませんが、ある程度慣れると成長できます。

やりがいを見つけるということは、仕事の効率をアップさせる目的にも繋がるのです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


歯科技工士求人についてもっと深堀りした情報を見る

歯科技工士の将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う4つの理由

歯科技工士の将来性についてここでは解説していきたいと思います。そもそも業務内容を理解していないと歯科技工士の将来を見通すことも難しいですよね。そこで今回はそんな仕事内容と、歯科技工士の需要を何個かお話しさせていただきます。歯科技工士の待遇やこの職業ならではの大変なことなどもご紹介しますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。歯科技工士の仕事内容は?歯科技工士の仕事内容は主に入れ歯や差し歯の作成を行うことです。まず仮の歯を作成し、少しずつ調整しながら様子を見ていきます。仮の歯を作成ししっかりと様子を見ておくことで、噛み合わせが悪いために起こる体調不良を防ぐことができます。その他にもインプラ

歯科技工士になるには?国家資格が必要?!勉強すべきことや主な就職先についてもご紹介!

この記事では、歯科技工士になるためには何をすれば良いのかを詳しく解説していきたいと思います。歯科技工士は資格が必須な職業です。誰もが取れる資格ではないため、専門学校で勉強しなければいけません。歯科技工士の資格は難易度が高いのでしょうか?どのようなスキルが必要なのでしょうか?これから歯科技工士を目指す皆さんが知っておくべき情報を経験者の私が詳しくお話します。歯科技工士ってどんな仕事をするの?歯科技工士の仕事は、入れ歯や差し歯などの技工物を作成したり調整する仕事です。歯科医師の指示の下で入れ歯などの技工物を作成していくのですが、中には入れ歯が欠けたとか失くしてしまったという場合の修理なども仕事に含

歯科技工士は楽しいばかりじゃない。辞めたいと思う4つの理由とその乗り越え方とは?

昨今は歯の健康は大事にしなければいけないという時代でもあり、歯によって起こる様々な病気が見つかっています。人間の歯は一度欠けたり取れたりしたら、再生するということはありません。その場合は歯科技工士によって欠けた歯や差し歯、インプラントなどを作成してもらうことになりますが、歯科技工士という仕事は医療業界の中で一番キツいと言われている仕事の一つでもあります。ここでは、歯科技工士を辞めたいと思う理由について紹介していきます。歯科技工士を辞めたいと感じた4つの理由と乗り越え方とは?歯科技工士を辞めたいという理由は、残業が長い、給料が安いの二つが大きいですね。そしてもう一つ、粉まみれになることです。粉ま

歯科技工士の仕事内容と向いている人・向いていない人の特徴・やりがい・大変なことについて解説します

歯科技工士の仕事について皆さんは詳しくご存知でしょうか?歯科技工士に向いてる人はどんな特徴があるのか、そもそもどんな業務内容なのかを知らないという方は多いです。しかし、マイナーな職業ではあるものの、最近は歯に関する需要が増えてきているので、認知度はアップしてきています。今回は歯科技工士の仕事内容や、向いている人・向いていない人の特徴、やりがいなどについてもご紹介していきます。歯科技工士とはどんな仕事?歯科技工士の仕事は患者さんの歯を補う、または作る仕事だと思ってください。詰め物、被せ物、差し歯、入れ歯、インプラントなどの技工物を作っているのが歯科技工士となります。作るだけではなく、再調整や修理