添乗員の仕事がブラックな仕事だな…と感じた5個の瞬間とそれでもやりがいを感じる7個のこと。
添乗員の仕事内容をここで具体的にご紹介させていただきます。
旅行会社の添乗員の仕事と聞くと、どんなことをしているのか、比較的イメージしやすいのではないでしょうか。
修学旅行や団体旅行などでお世話になったことがある方も多いと思います。
そんな誰もが知っている添乗員ですが、皆さんが旅行を楽しんでいる裏で様々な業務をしていたんです。
添乗員の仕事に興味があるという方はぜひ参考にしてみてください。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
目次
閉じる添乗員とはどんな仕事?
「添乗員」とは旅行会社が組んだツアーや団体の旅行などに同行して、ツアー自体の時間管理や旅行の行程が円滑に進む為に、交通機関・各施設への調整や対応をしながら、お客様の対応やご案内をするような職業です。
添乗員の他にツアーコンダクターと呼ばれることもありますね。
添乗員は主にツアー自体の「時間管理」がメインです。
バス車内での案内やレクリエーション・説明を中心とするバスガイドさんとは、この時点でかなり違いますよね。
例えば、渋滞で旅程が変わりそう!って時に添乗員の判断で施設の滞在時間などを調整したりしてるんです。
バスガイドさんがいても添乗員がいないとツアーは成り立たないといった、目立たないですが実は重要な役目を担っているのです。
余談ですが服装もかなり違います。
見栄え的にはかなり地味ですが、小学生の頃の遠足・修学旅行などでもいませんでしたか?
バスの前方に座ってるスーツのお姉さん。
あれこそが添乗員なのです。
わかりやすいようにまた比べるとバスガイドさんの可愛いスカートの制服・スカーフや帽子に対して、添乗員は動き回ることや走ったりすることが非常に多いので女性でもパンツスーツの人がほとんどです。
添乗員の具体的な仕事内容
出発前の準備
事前の打ち合わせ
皆さんが旅行に参加する前日、添乗員の仕事は既に始まっています。
当日にスムーズな旅程管理を行うため集合場所から各観光・宿泊地での段取りや注意点の確認を行います。
また様々なイレギュラーが起こる可能性がある為、あらゆるトラブルを想定して対処法や緊急連絡先などの確認を行います。
大きな団体になる程添乗員の数も増えますので、お互いの連携が非常に大切です。
旅行先の調査
ツアーの内容によっては、事前に旅行先の下見を行うことがあります。
一般的なツアーでは少ないのですが、修学旅行など規模が大きい団体や特別なお客様を招待する場合、また撮影旅行のような特殊なツアーでは、事前に撮影スポットの確認や料理の味見など必要に応じて行われます。
これは旅行会社の社員だけで行う場合もあれば、お客様同行のもと行うこともあります。
他にも、下見とまではいかなくても、全国規模の支店を持つ旅行会社では連携を取り合って、例えば「桜の開花状況」など情報収集は頻繁に行われます。
航空券やツアー客リストの確認
参加者の人数やチケットの確認などは旅行の数日前から行います。
参加者の増減によって宿泊部屋の数が変わったりキャンセル料が発生する可能性がありますので、ツアーに参加する顧客リストは幹事さんと定期的に連絡を取りながら管理します。
また、航空券についても氏名等に間違いがあれば搭乗できない場合がありますので、細心の注意を払って確認します。
海外の場合は、パスポートに一文字でも間違いがあれば出国できなくなるので、一番注意しなければなりません。
現地のスタッフに確認
ホテルや観光先など全ての目的地に到着時間・人数など情報を伝えます。
事前に伝達しておくことで、駐車場の確保や到着後のスムーズな誘導が可能になるので、円滑な旅行を実施する上で連絡業務は欠かすことができません。
ちなみに、旅行会社と施設の間に別の仲介業者(案内所)が入ることもよくあります。
彼らは特定の地域や系列の観光施設とコネクションが強く、予約の際にはその業者を通さなければならないのです。
よって予約や前日の確認までの作業は仲介業者に連絡を入れ、当日までは直接施設とのやり取りを行わないケースもあります。
ツアー同行
挨拶とツアー客の確認・スケジュールや注意事項の説明
当日はお客様との合流が、一番緊張する時間です。
バス旅行の場合は、集合場所が一ヶ所でなく、お客様のお住まいに合わせて何ヶ所かバスを経由することもあるので、全員が集合するまでに1時間以上かかることもあります。
中には集合時間に遅れる方もいますが、時間を見計らい添乗員の判断のもとツアーを出発させます。
ツアー出発後には、お客様への挨拶・行程や注意点を説明します。
この際、大きな声で話さないと人数が多ければ後ろのお客様まで伝わらない為、恥ずかしがらず話す必要があります。
最初の頃は、緊張しますが、経験していくことで徐々にできるようになってくるでしょう。
ホテルのチェックイン・チェックアウト
個人旅行と違い、団体旅行ではホテルに着くと添乗員がお部屋へ案内することになります。
ホテル到着前に必ずお客様全員に部屋割りや夕食時間・館内の案内を済ませておきます。
お客様が部屋に入った後に、お客様の部屋を回り、浴衣やアメニティの確認を行います。
添乗員はチェックイン手続きを済ませ、ホテル担当者と宴会などの打ち合わせを行います。
チェックアウトでは基本的な精算は添乗員が行いますが、お客様がお部屋で使用したドリンクやマッサージなどのサービスはたいてい各自の負担になりますので、全てのルームキーと精算が済めばチェックアウトは完了です。
現地でのスタッフ打ち合わせ
スタッフや関係者との打ち合わせは欠かせません。
休憩時間や観光地でのフリータイムを使い、添乗員同士で行程の確認をしたり、今スケジュールにズレが生じていれば時間調整を行うなど話し合いをします。
もちろん、変更があれば関係施設や乗務員への連絡も忘れてはなりません。
ツアーをまとめる主任添乗となれば、休む暇もなく多忙な一日となります。
観光案内
ツアー開始時の挨拶で、旅行行程の説明や見どころなど一通りの説明は添乗員が行います。
しかし、観光地に着くと添乗員は入場手続きなどを優先で行いますので、現地での案内はバスガイドや現地ガイドが行うことが多いです。
ガイドを伴わない旅行であれば案内をする場合もありますが、添乗員の業務はあくまでも旅程管理と安全管理ですので、お客様が危険な目に遭わないよう管理する為ついて回りますが、案内業務は経験による差が大きいところです。
ツアー客からの問い合わせやトラブル対応
団体旅行にトラブルはつきものです。
添乗員はツアー中は夜中であってもお客様と連絡を取れる状態にし、問題が起これば必要な措置を講じなければなりません。
そのため、携帯電話などの連絡先やホテル滞在中の宿泊部屋などをお客様や乗務員に伝えておくのが一般的です。
ホテル滞在中の体調不良などお客様の身体に関わることが多いので、近隣の病院などは最低限把握しておくと良いでしょう。
いつも起こるわけではありませんが、トラブル時の対応がお客様の評価に一番影響を与えますので、最も気を付けなければならない仕事です。
食事中のお客様接遇
お客様が旅行において最も重視されるのは食事です。
中でも団体旅行での夕食はイベントやカラオケなどが行われ宴会になります。
添乗員も必ず同席し、イベントの進行補助、料理や飲み物がちゃんと行き渡っているかを確認します。
一緒に食事を摂るケースもあります。
飲み物や追加料理は別料金なので、予算内に収まるよう添乗員が上手くコトントロールしなければなりません。
また宴会時はお客様とも話す時間ができるので、添乗員は次の仕事を受注するためにも改めて挨拶回りをしたりと、ゆっくりしてはいられません。
ツアー終了後
報告書作成
ツアー終了後は上司に報告をして、その日の業務は終了です。
報告書は会社によってフォーマットが異なりますが、参加者や費用、問題の有無など簡潔な報告が一般的です。
精算作業
報告書の作成に加え、精算も速やかに済ませる必要があります。
団体旅行では出発前に申込金を前金として受け取り、終了後に残金を請求することが多いので、当日の参加人数やかかった費用などを計算し、旅行代金の回収を行います。
お客様への連絡
旅行終了後、遅くても翌日中には幹事など代表者にお礼の電話や訪問を行います。
これは、派遣添乗員の場合には主催した旅行会社が行うことになりますが、旅行が終わった後で参加者から幹事さんにクレームが入ったり、忘れ物の問い合わせなど連絡が入る可能性があるためです。
ここで旅行の感想を聞いておくことで次回への改善に繋がります。
またしっかりとアフターフォローをすることにより、顧客との信頼を得られることもあると思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
添乗員の仕事に就くためにはどうしたらいい?
まず旅行会社や添乗員の派遣会社に所属しましょう!
小さな旅行会社の社員としてツアー同行することもあるみたいですが、添乗員への道に一番近いのは添乗員の派遣会社に所属することです。
添乗員の仕事に就くために
上記でも書きましたが、「就職」言わば会社員として添乗員の仕事をしている人は少数派だと思います。
現役で働いてる添乗員のほとんどは派遣社員として添乗員の事務所及び会社に所属をしていて、そこから各旅行会社へと派遣されていくのです。
資格は必要?
添乗員としてツアーに同行するにあたって、「旅程管理主任者」という資格が必須になっています。
国家資格ではないものの、国家資格に準ずる公的資格となっており、この資格を所持していない者の添乗は法的に禁止されています。
資格の種類は、主に日本国内旅行にのみ添乗できる「国内旅程管理主任者」と、日本国内旅行そして海外旅行の添乗も可能な「総合旅程管理主任者」の2つがあります。
また、資格取得の為には、筆記テストの他に実務研修も含まれており、実際にバスに乗りツアーに見立てた実務研修を受講することも資格取得の条件となっております。
必要なスキルとは?
実務研修も受講し、筆記テストにも合格!いよいよ添乗員としてデビューだ!となりますが、実際に現場に出てみると毎回違うことが起きるんですね・・
添乗員をやっていると何回も同じ施設に行くことがまあまあ多いのですが、その日の天気・交通状況・お客さん・ドライバーさんが毎回違うわけです。
なので同じ場所&同じツアーであっても同じ添乗など二度とありません。
仕事で会う人も毎回違うので「こうしたら→こうなる」のようなシナリオ通りにはどうしても進まないんです。
そんな時に、焦らず落ち着いて臨機応変に対応できるスキルがあったら添乗員にはかなり向いていると思います。
添乗員はどういう人と仕事で関わるの?
派遣先の旅行会社の方
派遣会社から派遣されて旅行会社に行く場合打ち合わせなども、その人たちを交えてするのでツアーが決まったらまず一番最初に関わります。
ツアー当日何かしらのトラブルがあった場合も所属している派遣会社ではなく、旅行会社に連絡をします。
ドライバー
当然ですがドライバーさんがいなければバスは動かないですよね。
旅行会社によってはバス会社と提携を結んでいることもあるので、何回も同じドライバーさんと仕事をするということもめずらしくはありません。
ですが、ドライバーさんも様々で無口で怖い感じの方もいたり、添乗員に優しくフレンドリーで協力的な方であったりと色々な方がいます。
後者であれば添乗員にとってかなりラッキーです!!
ツアー客
これももちろんツアーはお客さんあってのものです。
自分は仕事で何回も行ったことある場所でも、お客さんにとっては初めて行く場所なのです。
ツアー当日お客さんは当然楽しみにして参加してるはずです。
毎回参加するお客さんはもちろん違うので、その日のお客さんのノリ次第で添乗員のモチベーションにかなり差が出るのも事実です!
ですが、1日同行するわけですからできれば良く思われたいですよね。
仲良くなったりすればお話してくれたり、お土産をおすそ分けしていただけたりするので、これも添乗員の仕事ならではです。
添乗員の仕事の給料事情は?
ツアーや旅行会社にもよりますが1つのツアーは日給で1万円前後。
事前の打ち合わせと精算なども合わせても1.5万円くらいでしょうか・・。
やらなくてはいけないことが多く、拘束時間も長い上に責任感も重大な割には給料には期待できません。
ですので、ほとんどの添乗員はお金を稼ぐとこを目的にはしておらず、その分のやりがいなどや自身の経験としてやっている方ばかりだと思います。
実際、主婦や実家暮らしなどではない限りこれだけの収入では食べていくことは難しいでしょう。
大体の添乗員は副業をしてます。
添乗員の仕事に向いている人のタイプは?
旅行が好き
添乗員の仕事をするにあたって、まず旅行が好きであることが一番の条件ですよね。
添乗するには資格が必要になってきますので、旅行に興味がないと難しいでしょう。
体力がある
1日、色々な場所に訪れ、時には走り回ったり休憩がしっかりとれなかったりします。
勤務中なので当然バス車内でも寝ることはできません。
体力はあるに越したことはないです。
判断力・責任感がある
添乗の現場は毎回違うことが起きて当然です。
言ってしまえばその旅行のリーダーとして、先陣を切って全員をリードしなくてはいけません。
何か緊急トラブルがあった際に、落ち着いて判断できる方が向いてます。
一つのことを割り切れる
例えば何かのツアーで自分の案内ミスがあった・スムーズな案内ができなかった・お客さんからもらったアンケートの結果が良くなかったなど、何回か添乗していればそういったこともあるでしょう。
そんな時に、いつまでも引きずってしまうようでは次回ツアーでもいい添乗ができません。
しっかりと反省して次回のツアーでは頑張るぞ!と割り切らなくてはいけません。
社交性がある
現場現場でほとんどの人が初対面なのでできれば人見知りなどしない方、が添乗員の仕事には有利です。
添乗員の仕事の良いところ
やりがいを感じるポイント
お客様にとっては非日常を味わえる特別な日ですから、大切な思い出作りのお手伝いをできる点はやりがいの一つです。
旅行が終わってお客様から帰り際に感謝の言葉を言っていただけると、この仕事をやってきて良かったなと感じることができます。
無事に旅行が終わった時の達成感
一つの添乗業務の中でトラブルの一切ない旅行は珍しいことです。
必ずどこかで添乗員の判断力が問われる場面が出てきます。
時にはお客様や上司から叱られることもありますが、無事に旅行が終了するとその達成感は大きいものです。
成長と充実感を味わえたとき
添乗は行き先もお客様も違います。
それだけ日々異なる環境で臨機応変な対応が求められる仕事ですので、知識やコミュニケーション能力だけでなく的確な判断を下す能力も養われていきます。
面白いポイント
旅行という多くの方にとって「楽しこと」を一緒に体験することが仕事になっているので、添乗員の仕事は少し特殊かもしれません。
当然自分は仕事で旅行に来ているのですが、経験を積みある程度仕事を覚えてくれば余裕が生まれ、楽しいと感じられるようになってきます。
中でもこの仕事を通して得られるものをいくつか挙げてみたいと思います。
様々な場所に行って旅の知識を深められる
一般の人は、生涯で何回旅行ができるでしょうか?
年に1回なら80回、年に2回でも200回に満たないでしょう。
しかし、添乗員は多ければ人の一生分の旅行体験を一年で味わうことができるのです。
それだけ数多くの世界を知ることができるので、かなりのスピードで知識が備わってきます。
テレビや雑誌で情報を得ることと、実際自分が行苦ことで生の体験をするのとでは、後者のほうが記憶に刻まれますよね。
色々な人と出会える
旅行の度に同行するお客様は違うので、行先が同じでも常に新鮮な気持ちで仕事に臨むことができます。
担当するお客様は企業やお寺、学校、官公庁などあらゆる団体となるので、出会いの数だけ様々な知識や考え方を吸収でき、更には人脈の形成にも大きな手助けとなります。
このように仕事を通して自分の知見を広めていくことは、今後のキャリアアップを考える際にも非常に役立つものだと思います。
添乗員の仕事で大変なこと
「色々な土地に行く憧れの仕事」だと思われがちですが、もちろん旅行が好きなだけでは続けることはできません。
大変なことはたくさんあるのですが、これがやりがいにも比例してくるのではないでしょうか。
責任感が重い
派遣社員とは言え、旅程管理主任者の資格を所持している以上、ツアーでは自分が全て判断しなくてはいけません。
しかも毎回大勢の方を前に立つのですからミスは許されません。
観光地・ドライバー・旅行会社の板挟みになってしまう
例えば、何かのトラブルで施設への到着時間が遅れる・旅程に変更があるとなった場合。
全てお客さんの対応をしなくてはいけないのが添乗員なのです。
時には添乗員側が悪くなくてもお客さんからクレームを受けることも少なくはありません。
拘束時間が長い
ツアーとなったら朝から夜までずっと帰れませんから拘束時間がかなり長いです。
渋滞などで到着が遅れることも多々あるので必ずこの時間までに帰れるといった保証はありません。
添乗員の仕事の将来性は?
旅程管理主任者の資格を所持していれば、会社をやめてもまた添乗の仕事ができますが、実際添乗員の派遣会社は添乗員の入れ替わりが激しいのが現状です。
私が所属していた派遣会社には、ほとんどが結婚している30代〜50代女性、または、まだ自分のやりたいことをやってみたいというような20代が多かったです。
つまり、添乗の仕事のみでは生計を立てていくのは難しいので将来性があるかどうかは、添乗員それぞれという印象です。
まとめ
いかがでしたか?
以前の添乗員のメージとはだいぶ変わったのではないでしょうか?
華やかな世界だと思われがちですが、縁の下の力持ち的な存在である添乗員は日々地道弛まぬ努力をしているわけです。
大変さもかなりありますが、その分やりがいが多くある仕事です。
給料も多い方ではないし旅行が好きなだけではできません。
もしみなさんが何かの機会で添乗員さんに会う機会があったら、この記事を思い出していただければと思います。
また、これから添乗員を目指している方には、是非この仕事のいい面も悪い面も見出して立派な添乗員になって欲しいと心から願っております!
関連キーワード
添乗員求人添乗員求人についてもっと深堀りした情報を見る
添乗員の仕事がブラックな仕事だな…と感じた5個の瞬間とそれでもやりがいを感じる7個のこと。
添乗員がブラックに感じる瞬間を経験者の意見をもとに5個ご紹介させていただきます。実際に社会人になって働いていると、どの職業でもブラックだなと感じる瞬間ってありませんか?添乗員として活躍していても「旅行業界はブラックだな…」と感じる瞬間がもちろんあります。そのように感じる瞬間は、一体どんな時なのでしょうか?添乗員が大変な具体的な理由を解説させていただきます。また、それでも続けられる添乗員のやりがいについてもお話しさせていただきます。添乗員の大まかな仕事内容添乗員は、旅行客のお手伝いをすることが仕事となります。宿泊施設のチェックインや観光地の入場料金の支払いなど、旅先で発生する手続きなどを、代理で
添乗員を辞めたいと思う10個の理由とその乗り越え方とは?
「世界中を旅して歩く仕事がしたい」「人をお世話する仕事がしたい」などという理由を持って多くの人が添乗員の仕事を志し、大変な努力の末に添乗員としてデビューするのですが、せっかく憧れの添乗員の仕事についても様々な理由で離職する人も多いです。意外に成績が優秀で語学が堪能な人ほど理想と現実のギャップを埋められず、志半ばで添乗員の仕事を退職するケースが多く、落ちこぼれタイプの添乗員が最初は苦戦しながらも長続きしているケースが多いです。有能な人ほど期間を決めて冷静に添乗員として働き、ある時期に差し掛かったらスッパリとこの仕事を辞めているのでしょうか。今回は、添乗員を辞めたいと感じた10個の理由と乗り越え方
添乗員になるには資格は必要?勉強しておくべきことや主な就職先をご紹介します!
添乗員になるにはどうすればいいのかをぜひこの記事を読んで解決していただけたらと思います。そもそも添乗員ってどんな職業か、皆様知っていますか?お恥ずかしながら私は、添乗員として活動するまでどのような業務内容なのか、全く知識もありませんでした。私と同じように添乗員に関して様々な疑問をお持ちの方に向けて、経験を踏まえて詳しい内容をご紹介させていただきます。添乗員資格についてもお話しさせていただきますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。添乗員になるには?まずは添乗員を募集している会社に入社しましょう!求人サイトで検索をすれば、全国の添乗員の求人情報を簡単に検索できるのでオススメです。様々な求人
バス添乗員が向いている人の6個の特徴や必要なスキル・適正とは?
バス添乗員の具体的な業務って皆さんは知っていますか?日帰りのツアーから宿泊のバスツアーまで、様々な用途に合わせたツアーも豊富にあり、バスツアーに行きたいという方はどの時期にもいますよね!そんな人気なバスツアーに同行する職業「バス添乗員」というのが世の中には存在します。ここでは経験者の私がバスツアーの添乗員の業務内容や向いている人の特徴などを詳しくお伝えします!バス添乗員とはどんな仕事?バス添乗員は、主にツアーに参加される方の日程管理をすることが主な仕事内容です。また、旅行者を観光地まで引率したり、旅行者の代わりに観光地の入場手続きをしたりと、旅行がスムーズに進むお手伝いをします!バスガイドとの
添乗員の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます
添乗員の年収の相場ってご存知でしたか?そもそも添乗員とは、団体旅行やパッケージツアーなど、旅行に参加される方々に付き添い日程管理を主に行う職業の事です。今回はそんな添乗員の給料事情についてぶっちゃけていきたいと思います!「添乗員は賞与や昇給制度はあるの?」「雇用形態ごとに給料の違いってあるの?」などなど、皆さんが感じている様々な疑問にお答えします。また、旅行会社の添乗員の給料を上げる方法も経験者の意見をもとに教えちゃいますよ!添乗員の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合正社員として新卒入社した場合、全国的な平均給与は18万円前後と言われています。ですが、そこから保険料や税金など諸々