2020年7月6日

食品業界の仕事の中でも、店舗運営のやりがいってどんなところなのでしょうか。

店舗運営と一言で言っても、様々な業務があります。

大変そうなイメージもあるかもしれませんが、やりがいを知ってもらうとより仕事が楽しくなるはずです。

是非店舗運営の仕事内容や、やりがいを知ってこれからの店舗の運営に活かしてみてくださいね。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

店舗運営の仕事は大きく3個の役割に分けられる

商品手配

商品の発注や加工などを通じて売り場に並ぶ商品を手配する仕事になります。

お菓子や調味料などの加工食品はあらかじめパッケージをされている為、発注をすれば製品が届きますが、肉や魚、野菜などは袋詰めにしたり、パック詰にしたり、あるいは包丁を使って料理しやすい形態に加工したりなどが必要になります。

また惣菜はそのまま食べる商品の為、加熱や味付けなど、調理の仕事がそのまま商品手配の仕事になります。

小売業はセルフサービス形態と言い、お客様が自ら棚から商品を取ってレジまでお持ちいただく販売方法を取っている為、値段が見やすく、カゴに入れやすく、持ち帰りやすい単位での商品手配が重要になります。

袋詰め、パック詰、バラ売りなど、商品の特徴や販売方法によって、加工形態を変えながらお客様に提供していきます。

売場管理

商品を売り場に陳列したり、値札などの設置をしたり、売れた後の補充をしたりする仕事になります。

お客様が気持ちよく買い物ができる様、綺麗で商品を手に取りやすい売り場を維持するとともに、商品の食べ方や料理方法などを記載したレシピを配布したり、試食を出したりなどの提案業務も売場管理の仕事の中に含まれます。

接客

売り場の案内をしたり、お客様のご要望にお応えしたり、またレジで商品の清算や金銭授受を行う仕事になります。

最近ではセルフレジの導入など、人手不足の影響もあり、接客に人手をかけない経営が一般的になりつつありますが、特の高齢のお客様などは買い物の他にもコミュニケーションを取りに店舗に来られる場合も多い為、おすすめ商品や、お値打ち商品などのご紹介を通じて会話を行い、お客様にファンになっていただける様、努力する事が大切です。

「あなたがいるからこの店に来たい」と思われることは、コストをかけずに従業員の魅力のみで競合店より優位に立つ事ができる、貴重な営業活動として、小売業の仕事の中でも大きな役割を占めています。

店舗運営のやりがいってこんなところ

自分の努力が目の前で報われる

小売業の店舗運営は商品の提供から消費という流通全体の流れの中で、最も消費者に近い場所で仕事を行う業務になります。

自分で仕入れたり、加工した商品が目の前で売れて行くのを見ることは、自分の努力が報われる瞬間として非常に嬉しいことですし、接客を通じてお客様と親密になった場合は、直接商品に関する感想や感謝の言葉を聞く事ができたりなど、常に自分の仕事の成果に対して反応がダイレクトに帰ってくる点は、店舗運営の仕事の醍醐味という事ができます。

結果がすぐに現れる

店舗運営は小売ですので、結果は売れたか売れないかというシンプルなものになりますし、その結果は一日単位で売上データという、非常に明確な数値として現れます。

例えば商品開発や、商品企画といった、自分の仕事に対する成果が半年後や一年後に現れるものではなく、1日単位、あるいは1時間単位といった迅速に、明確に結果が現れる点は非常にやりがいになりますし、また失敗しても次の日にすぐ挽回する機会が訪れますので、落ち込まずにどんどん挑戦し続ける事ができます。

面白いポイント

商売の醍醐味を感じられる

小売業はその日の気温や天候、テレビの番組内容によって、顧客の嗜好が変わり売れ筋商品が変わるという、非常に変化の激しい業界になります。

その様な変化に対応する為、本部を中心とした会議による意思決定を行うより、現場の従業員が自分の意思で物事を決定するという、個人の判断力が重要視されています、その為現場の従業員は、企業に勤めていながら自分の店を経営している様な感覚で仕事をする事ができます。

ある程度組織の中でリスクを軽減されながら、仕事内容には自由度が高く、商売人としての裁量権を認められている点が、商売の面白さを知る事ができる、店舗運営の面白いポイントと言う事ができます。

自分の好きなものを売る事ができる

小売業に勤める人は、大なり小なり、その店で販売している商品に興味を持っています。

衣料品や生活雑貨、DIY用品や家具、食品や玩具、書籍など、店舗運営の仕事でで販売する商品は多岐に渡ります。

そして自分が好きな商品を売るということは、自分のプライベートの生活でもその知識が役立つということであり、更に自分の生活の中で使用した経験が、いわゆる個人の感想として、商品の販売の際に役に立つといった、取り扱う商品を中心にしたプラスのスパイラルが、自身の仕事と私生活の両方において発生して来ます。

その様な仕事もプライベートも充実できる経験を得ることも、店舗運営の仕事の面白いポイントと言う事ができます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は店舗運営の仕事について、その内容や、やり甲斐をご紹介させていただきました。

店舗運営の仕事の中で重要なものは2つあり、1つは「商品」、そしてもう1つは「人」になります。

店舗運営の仕事はこの2つの「嬉しい出会い」を発生させる場であり、その為に商品手配や売場管理、接客を通じてお客様にアピールしていきます。

そして嬉しい出会いをしたお客様の喜ぶ顔や、感謝の言葉をその場所で直接享受できることが、店舗運営の仕事の醍醐味という事ができます。

また、ほとんどの店舗はそれぞれの地域に密着して運営されており、1つの店舗での勤務が長くなればなるほど、その地域と、そこで生活しているお客様との関係性は深くなります。

仕事を通じて多くの人々と触れ合い、会話を交わしながら、その地域との絆を紡いでいくことも、店舗運営の仕事の面白さです。

好きな商品を、様々な人と触れ合いながら、自分の判断で販売していく、そしてその成果を、迅速に、明確な数値で、またはお客様の感謝の言葉で、直接感じる事ができる。

そんな商品と人をつなぐ「商売」の面白さを感じたい人は、ぜひ店舗運営のお仕事に携わってみてください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


店舗運営求人についてもっと深堀りした情報を見る

店舗運営とはどんな仕事?自分にも向いてる?仕事内容や仕事の探し方教えます!

店舗運営とは、コンビニやスーパー、雑貨屋やアパレルでの業務を想像する方が多いかと思います。 混雑時や繁忙時間は大変なイメージが強いかと思いますが、実際の店舗運営部の役割とはいったいどんな内容でしょうか? 今回は、そんな店舗運営の業務内容を具体的に詳しく解説致します。 また、店舗運営部に向いてる人材の特徴もご紹介しますので、求人を探している方はぜひ最後まで読んでみてはいかがでしょうか?店舗運営とはどんな仕事?コンビニやスーパー、雑貨屋さんやアパレルなど、入社した会社が運営する店舗を任される仕事です。店舗運営とは、開店から閉店までの間に発生する業務すべてをいいます。売上の管理や発注・納品した

店舗運営が向いている人の5個の特徴や必要なスキル・適性とは?

皆さんこんにちは!今回はスーパーマーケットのお仕事紹介として、業界で最も従事している人数の多い店舗運営のお仕事を紹介していきたいと思います。一般的にスーパーマーケットと呼ばれている業態には「食品スーパー」「ディスカウントスーパー」「総合スーパー(ジェネラル・マーチャンダイズ・ストア)」の3種類がありますが、それぞれの店舗で、店舗運営の仕事は微妙に違ってきます。今回はそれぞれの業態における店舗運営の仕事の違いや、向いている人、向いていない人についても紹介させていただければと思います。店舗運営とはどんな仕事?店舗運営とは文字通り、営業時間に合わせてそれぞれの店舗を運営していく仕事になります。店舗で