店舗運営のやりがいについて経験者が教えます!面白いポイントはこんなところ!
店舗運営とは、コンビニやスーパー、雑貨屋やアパレルでの業務を想像する方が多いかと思います。
混雑時や繁忙時間は大変なイメージが強いかと思いますが、実際の店舗運営部の役割とはいったいどんな内容でしょうか?
今回は、そんな店舗運営の業務内容を具体的に詳しく解説致します。
また、店舗運営部に向いてる人材の特徴もご紹介しますので、求人を探している方はぜひ最後まで読んでみてはいかがでしょうか?
「店舗運営の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
目次
閉じる店舗運営とはどんな仕事?
コンビニやスーパー、雑貨屋さんやアパレルなど、入社した会社が運営する店舗を任される仕事です。
店舗運営とは、開店から閉店までの間に発生する業務すべてをいいます。
売上の管理や発注・納品した商品の検品や陳列、店舗のレイアウトを変えたり売り上げの管理など全般を行います。
アルバイトが多い場合には採用や教育など人材育成も重要な仕事です。
正社員で入社した場合最初はイチ運営担当者からスタートし、最終的には店長を目指すことが多いです。
店長を経て、本社の商品開発やバイヤーなど、あるいは管理業務へと異動することもあります。
店舗運営の役割とは?
接客
メインは接客となります。
来店したお客様に対しお会計のレジを担当したり、商品の説明を行なったりとお客様と直接触れ合う時間が多くあります。
アルバイトに任せている場合であっても、混雑時や繁忙時間は自分も積極的に売り場で接客を行うことが必須です。
売上管理
正社員であれば、店舗運営で最も重要なのは売上の管理です。
そのエリアの店舗を任されている統括マネージャーなどが上司に当たり、売上について目標を与えられることもあります。
売上を上げるための工夫や、目標設定、そのための施策などを考え実行することが求められます。
人材管理
正社員であればアルバイトの採用やシフト作成、教育から管理までを行います。
人が足りなければ募集をかけ面接を行います。
また、毎月シフト希望をアルバイトから集め、シフト表の作成を行うことも重要な仕事です。
バラバラの希望のシフト希望をできるだけ叶えながら、店舗が円滑に回るシフト作成をすることは至難のワザです。
ほかにも、新人アルバイトに仕事を教えたり、勤務態度が悪いアルバイトに指導を行うこともあります。
基本は正社員が行いますが、長く勤務しているベテランのアルバイトであれば、アルバイトの管理を任されることもあります。
清掃
どのような店舗であっても、清掃は毎日行わなければなりません。
特に飲食店や食料品を扱う店舗の場合、少しでもホコリや汚れが店内にあるとお客様は不快感を感じるので、細かいところにまで気を配ります。
多くの店舗では毎日決まった時間に清掃をするようにシフトに組み込まれていたり、その清掃方法もマニュアルが決まっていることが多くあります。
「店舗運営の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
店舗運営の仕事の探し方とは?
自分の興味のあるジャンルの店舗での募集を探す
まずは自分の興味のあるジャンルの店舗で店舗運営の募集がないかを探しましょう。
例えば洋服が好きな方であればアパレル関連のスタッフ募集や、店長候補などの求人を探します。
また、お菓子が大好きな方であればコンビニエンスストアは毎週新商品のお菓子が入荷するため楽しめるかもしれません。
自分の興味のあるジャンルの商品を取り扱っている店舗を探すことで楽しく働くことができます。
目指す職業の関連店舗で探す
自分が将来的に目指す職業の関連する商品を扱う店舗での仕事を探すのも良いでしょう。
例えば雑貨バイヤーを目指す方は雑貨屋店舗運営の経験を積むことで売れる商品や、お客様の反応、どのような商品を手に取っているかを知ることができます。
また、本社での専門職に就く場合にも店舗運営の経験があれば転職や就職に有利になることがあります。
目指す職業に最も近道となる店舗を探しましょう。
店舗運営の具体的な仕事内容とは?
具体的な業務
閉開店業務
開店時間にお店を開ける作業や、閉店作業とレジ締め作業などがあります。
多くの場合は正社員が行います。
同時に本社への売上報告を行う場合もあります。
レイアウト変更などを行う場合には閉店後に行うことも多くあります。
商品発注
商品を定期的に店ごとに仕入れている店舗の場合は発注作業も大切な仕事です。
その直近の売上データを見ながら、どの商品をどれだけ発注する必要があるか、また新商品はどのくらい売れる見込みがあるかなどを予想しながら発注を行います。
最近ではタブレット端末のようなもので実際に売り場を見ながら発注することができるシステムが一般的です。
売上管理
毎日の売上を管理し、月間目標を日別の売上目標にまで落とし込んでアルバイトにまでその意識を浸透させます。
そのために具体的に売り出したい商品を目立つ位置に置いたり、会計時にお客様へのお声掛けを行なったり、場合によっては値引きのセールを行うなど創意工夫が求められます。
仕事の流れ
閉開店業務
開店業務では店のシャッターをあげたり、レジの準備金が不足していないか確認します。
また、売り場を整えたり清掃を行なったりします。
閉店業務ではレジ閉めを行い、お金の過不足がないかを確認します。
シャッターを締め、電気のブレーカーを落とします。
24時間営業のお店であっても、レジ閉め作業は毎日発生します。
レジなどでの接客
レジなどでの接客時に各レジごとに担当者をわりふることがあります。
配置上よくお客様が来るレジにはベテランを配置するなど、その指示も正社員が行うことが多くあります。
発注と商品管理
発注と商品管理は最も店の売上を左右する業務です。
賞味期限のある食品などの場合は特に注意しながら発注をしなければなりません。
また、売れ行きを可能な限り正確に予想できるかどうかがカギとなりますが、かなりの経験を要します。
店舗運営の仕事はどんな人に向いている?向いている人の3個の特徴とは?
それでは、そんな店舗運営の仕事はどんな人に向いているのでしょうか。
3個の特徴を説明します。
人と接することが好きな人
基本的にはどのような店舗であっても接客業ですので、人と接し話すことが好きな人が向いています。
また、店長など普段から接客をすることが少ない場合であっても、指導する中でお手本を見せなければならないことも多く、またアルバイトたちと多く接するためには人との接触は避けては通れません。
毎日決まった作業をすることが好きな人
店舗運営はルーティーンであり、毎日決まったことを決まった時間に適切に行うことで店舗は成り立っています。
そのため、毎日決まった作業をすることが苦にならない・あるいは好きな人であることが求められます。
誰かがその決まったことを行なわないことにより、店舗運営全体に支障をきたすことも多く、全員が決まったルーティーンをこなすことが前提となります。
ルールを遵守出来る人
店舗運営には、誰が作業をしても店舗の理想とする姿が常に保たれるよう、マニュアルが存在します。
このマニュアルどおりに日々の作業をすることが求められるだけでなく、多くの社員やアルバイトが気持ちよく働くことが出来るよう、店ごとにルールを定めていることも多くあります。
例えば、休憩所の使い方や、挨拶、休憩をとる順番など店で働く社員やアルバイトがどの年齢・性別・国籍であっても働きやすい環境を店ごとルールを決めることが多くあります。
そのルールは店ごとに異なりますが、きちんと把握し、遵守することが出来なければ店舗の運営に支障をきたすこともあります。
店舗運営の仕事の良いところ
やりがいを感じるポイント
お客様の反応を直接感じる事ができる
目の前のお客様が、自身の手配した商品や、行ったサービスに対して、どの様に感じたかを間近で体験できます。
クレームになることもありますが、感謝の言葉を持ってお褒め頂いた際は、非常にやりがいを感じます。
企画に対する結果が出るのが早い
発注数量や、商品陳列において、数量を予測し、今日はこの商品をこの値段で、この場所で販売するという販売計画を立てることは、店舗運営における楽しみの一つです。
その様にして立てた自分の企画は、その日一日の営業が終わると、成功、失敗が売上高と言う数値ではっきり表れます。
自身の立てた企画に対してレスポンスが早く、失敗してもまた次の日にやり直すことができる切り替えの早さは、店舗運営におけるやりがいに繋がるポイントと言えるでしょう。
面白いポイント
商品を通じて仕事と私生活が良いサイクルで回る
小売業は取り扱う商品を好きになることが成功のポイントと言われます。
自身で販売している商品を自身の私生活でも使うことで、その商品に対する消費者としての感想や、好き嫌いが蓄積されます。
その様な経験を仕事において、消費者の口コミとしてお客様に届けることは、その商品に対する信頼できる情報として、お客様に認知され、購買動機にもつながります。
この様に、商品を通じて仕事にも私生活にも良い体験ができることは、店舗運営における面白い点と言えるでしょう。
店舗運営の仕事で活かせる経験
これから店舗運営の仕事をはじめたいと思っている人が、これまでの経験で活かすことが出来るものには何があるのでしょうか。
接客業でのアルバイト経験
接客が重要視される店舗運営ですので、接客業の経験があれば即戦力として重宝されます。
店舗の接客業でなくとも、受付やイベントスタッフなど初対面の人と接し、案内や対応が出来ればその経験を活かすことも出来ます。
家族の自営業を手伝ったことがある人
家がお店や自営業をしていて、その手伝いを子供の頃からしていた人は、「お店を経営するとはどのようなことか」が身に染みており、率先して店舗運営にとって何が必要かを考え動くことが出来ます。
また、どのような時に店舗運営に危機が訪れ、どのようなことに気を付けなければならないかを家族から教えてもらっている人も多く、店舗運営をする上で大切なことがわかっているのは非常に重宝されることでしょう。
店舗運営の将来性は?
近年AIによる店舗運営のニュースが数多く報道されています。
店舗運営の仕事の将来性はどうなるのでしょうか。
それでも完全にすべての店が無人化されるわけではない
どんなにAIや自動化などが進化しても、店は完全に無人化することはできません。
そのため、必ず人間は必要とされます。
ただ、アルバイトなどの数は減らせることが予想されています。
むしろ人件費削減で運営が楽になると言われている
むしろ、現在ではアルバイトがやるような仕事まで正社員や店長クラスが行っている業務も、全自動レジやAIの登場で不要となり、業務が楽になることが期待されています。
「店舗運営の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
まとめ
店舗運営は、お客様に対し接客をしながら売上のことも考えつつアルバイトなどの管理も行う必要のあるマルチな動きが求められる仕事です。
しかし、将来的には技術の進化でより店舗運営はしやすくなると言われています。
関連キーワード
店舗運営求人についてもっと深堀りした情報を見る
店舗運営のやりがいについて経験者が教えます!面白いポイントはこんなところ!
食品業界の仕事の中でも、店舗運営のやりがいってどんなところなのでしょうか。店舗運営と一言で言っても、様々な業務があります。大変そうなイメージもあるかもしれませんが、やりがいを知ってもらうとより仕事が楽しくなるはずです。是非店舗運営の仕事内容や、やりがいを知ってこれからの店舗の運営に活かしてみてくださいね。店舗運営の仕事は大きく3個の役割に分けられる商品手配商品の発注や加工などを通じて売り場に並ぶ商品を手配する仕事になります。お菓子や調味料などの加工食品はあらかじめパッケージをされている為、発注をすれば製品が届きますが、肉や魚、野菜などは袋詰めにしたり、パック詰にしたり、あるいは包丁を使って料理
店舗運営が向いている人の5個の特徴や必要なスキル・適性とは?
皆さんこんにちは!今回はスーパーマーケットのお仕事紹介として、業界で最も従事している人数の多い店舗運営のお仕事を紹介していきたいと思います。一般的にスーパーマーケットと呼ばれている業態には「食品スーパー」「ディスカウントスーパー」「総合スーパー(ジェネラル・マーチャンダイズ・ストア)」の3種類がありますが、それぞれの店舗で、店舗運営の仕事は微妙に違ってきます。今回はそれぞれの業態における店舗運営の仕事の違いや、向いている人、向いていない人についても紹介させていただければと思います。店舗運営とはどんな仕事?店舗運営とは文字通り、営業時間に合わせてそれぞれの店舗を運営していく仕事になります。店舗で