信用金庫を辞めたい…と感じた7個の理由と乗り越え方
信用金庫の仕事内容ってどんなことをするんだろう?向き不向きってあるのかな?
信用金庫の求人を見つけてそう思うことってありますよね!
そこで今回は、そんな気になる信用金庫の業務内容や様々な疑問に経験者がお答えしていきたいと思います。
信用金庫の仕事にぜひ就きたいという方は最後まで読んでいただければ、役立つ情報が見つかるかもしれませんよ。
「信用金庫の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
目次
閉じる信用金庫の仕事はどんな仕事?
お客様の資金をお預かりさせていただき、その資金を運用をしてお客様に還元するという仕事です。
仕事内容は、渉外係・窓口業務・後方事務に分かれており、窓口業務・後方事務の中に、融資業務・為替業務も含まれています。
窓口業務
窓口は来庫されたお客様の対応をする仕事で、テラーと呼ばれています。
テラーは『店舗の顔』となります。
むしろ『その信用金庫の顔』ともなりえます。
正確でスピーディーな対応を求められます。
後方事務業務
テラーとして窓口には立たず、後方で事務処理をします。
出納業務
出納はその店舗の現金を扱います。
融資業務
テラーとは別の窓口に立ち、融資の手続きを行います。
渉外担当
こちらは『外回り営業』とも呼ばれ、自動車やバイクでお客様のご自宅や会社を訪問します。
「信用金庫の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
信用金庫の仕事内容を役割別に解説
窓口の仕事内容
開店前の業務
開店前はお客様にお渡しするパンフレットの補充、店頭の整理整頓を行います。
また、テラーマシーンと呼ばれる現金を入出金する機械の充填も行います。
営業中の業務
窓口担当は来店されるお客様の預金の入出金をしたり、名義変更等の手続きを行います。
また、ATMではできない両替・各種税金の納付なども行います。
お客様の中には、テラーとのおしゃべりを楽しみにご来店される方も少なくはないので、そういったお客様とのコミュニケーションも大切な業務の1つです。
その会話の中からお客様に合った商品を見つけ、ご提案していくのです。
閉店後の業務
信用金庫(金融機関)は15時に閉店するので、そこで業務が終わって帰れる!と思っている方もいらっしゃると思いますが、どちらかというと閉店後の方が忙しいです。
受け付けた各種税金・電気料金や水道料金等の納付書をまとめ、本部へ送る準備をします。
正直この作業は時間にも追われる上にミスが許されない為、神経を使います。
後方事務の仕事内容
後方事務は営業中と閉店後の業務の差はあまりありません。
テラーから回ってくる伝票のオペレーションや渉外係が預かってくる伝票のオペレーション、各種届出の処理をします。
「信用金庫の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
出納の仕事内容
開店前の業務
金庫にある現金を準備し、テラーに渡します。
また、渉外係が前日預かりをしてきた入出金を行います。
営業中の業務
窓口では扱えない額の入出金や両替の対応や、損札(破れていたり汚れている紙幣)の交換・修復をします。
ATM内の現金の管理も行っており、充填の行います。
また、為替業務も出納が行っているところでは、為替業務も加わってきます。
閉店後の業務
その店舗内にある現金を全て数え、一致するかの確認を行います。
ここで1円でも合わないと、現金が合うまで原因を探します。
また、重要物(通帳や証書)の枚数の管理をします。
融資の仕事内容
お客様のニーズに合わせた融資のご提案や相談に乗り、申し込みから審査まで行います。
また、法人のお客様の当座貸し越しも融資担当者が行います。
渉外の仕事内容
お客様のご自宅や勤務先などを訪問し、預金の入出金などを行います。
また、お客様の融資のご相談に乗り、適切な商品のご案内をします。
信用金庫の仕事をするにあたって覚えなければいけないこと
商品の詳細
こちらは当然と言えば当然ですが、沢山の商品を扱っている上に金融商品はとても細かい物が多いです。
お客様の大切なお金をお預かりさせていただくのに『良く分からない』では信用問題になるので、商品の詳細は全て必ず頭に入れなければなりません。
「信用金庫の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
信用金庫の仕事の良いところ
やりがいを感じるポイント
お客様からの『ありがとう』
お客様の資金運用などの相談に乗り、一生懸命考えご提案させていただいた商品に満足された時の『ありがとう』は一気に疲れが吹き飛びます。
日々の勉強
信用金庫で働く上で預金融資はもちろん、保険関係など様々な資格が必要となってきます。
その為、常に勉強しています。
試験の為の勉強はもちろんですが、お客様とのコミュニケーションを円滑に進める為の勉強も不可欠です。
また、投資信託など日々変わりゆく物の知識も付けなければなりません。
ここだけ聞くと『それやりがい?』と思われるかもしれませんが、こうして日々勉強したことを生かせる場面に遭遇するとやりがいが感じられます。
地域への貢献
信用金庫は地域密着型の金融機関です。
ですので地域のごみ拾いやイベントなどにはよく出かけます。
いつも店頭に来てくださるお客様とそういったところで出会い、『あ、窓口のお姉さん』と声を掛けられることも良くあります。
そんな時、『地域に貢献できてる』と実感することができ、やりがいも感じられます。
面白いポイント
『実はね~』
関わらないと分からない事ってたくさんありますよね。
特に金融機関は見えない部分が多いんではないでしょうか。
知人などに『実はね~』と話のネタにできる事は面白いと思います。
例えばATM。
これは何の略か度存知でしょうか?知らない方の方が多いんではないかと思います。
それは『AutomatedTellerMachine』です。
簡単に『オートテラーマシーン』と呼ばれることもあります。
これを1つ知っているだけでも話のネタになりますね。
いろんなお話を聴ける
お客様の年齢層はとても広いです。
小さなお子様から高齢の方までとても沢山の方と出会うことが出来ます。
そんな中でお客様からいろんなお話を聴くことが出来るのです。
小さなお子様からは、幼稚園や小学校ではやっているものの話。
ご高齢の方からは昔のお話。
接客業であれば多少会話をすることはあるでしょうが、あまり立ち入った話はしないでしょう。
しかし信用金庫ではお客様のお金を取り扱わせていただいているという特性の為、お客様も信頼してくださっているのか、様々なお話をしてくださいます。
信用金庫で働くメリットとは?
信用金庫で働くメリット1:社会的地位が高く、信頼してもらえる
普通の企業へ就職する際もあるかと思われる”身元調査“が、信用金庫で就職する際はかなり厳しく調べられます。
その為、『信用金庫で勤めている』ということで『この人は信用できる』と思ってもらえることが多いです。
私自身も『あら、信用金庫で勤めてるのね、なら信頼できるわ』と言われた事が何度となくあります。
その為、その信頼を裏切ることがあってはいけないという使命感によって、常日頃の行動をきちんと考えられるようになりました。
都銀など大手の銀行よりは劣るかもしれませんが、地元では『信用金庫職員』という大きな肩書となります。
信用金庫で働くメリット2:他県への転勤は無い
信用金庫はその地域に密着した金融機関の為、県外への転勤はほぼありません。
大きい規模の信用金庫になると他県に店舗がある場合がありますが、単身赴任や引っ越しなどが必要な遠方へ飛ばされるということは無いと思っていただいていいでしょう。
『地元で仕事をして家族と暮らしたい』が叶います。
信用金庫の仕事はどんな人に向いている?
どんな職業にも向き不向きはありますよね。
ここで信用金庫の仕事はどんな人に向いているかご説明します。
信用金庫の仕事に向いている人1:責任感の強い人
信用金庫は職業柄、お客様の信頼を得る事が重要になってきます。
その為、『誰かがやってくれる』『自分はいいかな』という気持ちではなく、1人1人が仕事に責任を持ち、正確に仕事をこなす必要があります。
『私がお客様の資金をお守りする』位の心持ちが必要だと思います。
信用金庫の仕事に向いている人2:プレッシャーに耐えられる人
信用金庫の仕事は常に緊張感があり、強いプレッシャーを感じることが多いです。
テラーや渉外係は『お客様に満足していただかなければならない』というプレッシャー。
後方事務は『正確な伝票処理をしなければならない』というプレッシャー。
出納は『1円の誤差も出してはいけない。
出てしまえば職員全員帰れなくなる』というプレッシャー。
様々なプレッシャーの中、正確でスピーディーな処理をしなければならないのです。
ですのでプレッシャーに強い方に向いている職場だと思います。
「信用金庫の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
逆に信用金庫の仕事に向いていない人の特徴は?
これまで向いている人の特徴をお話しましたが、逆に向いていない人はどんな人かご説明します。
信用金庫の仕事に向いていない人1:大雑把な人
大雑把な人は一番向いていません。
『この位でいいかな』は通用しません。
常に細かな気遣い・正確な処理が求められるので、妥協は許されません。
友人などと仕事の話をしている際『うちの職場(一般的な会社の事務)はそこまでしない』『そんな細かいの?』という事を言われます。
他の会社では通用していた“妥協”が通用しないのが信用金庫です。
その事を踏まえて、『私大雑把かも』と思われる方に信用金庫で勤めることはオススメしません。
信用金庫の仕事に向いていない人2:勉強が嫌いな人
信用金庫で働いている期間、常に勉強がつきまとうということを覚えておいて頂きたいです。
様々な事務処理について・金融商品について・日本だけならず海外も含めた金融情勢など、様々な事を常に学ぶ必要があります。
『私学生じゃないのになんでこんな毎日勉強してるんだろう』と思うこともしばしば…
しかし勉強を怠ると周りと差が付き、引き離され、知識がないことがとても恥ずかしくなります。
また、事務規定や要項は頻繁に改定される為、そちらの勉強もしておかなければお客様にご迷惑をかけてしまうこともあります。
「信用金庫の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
信用金庫はその地域に密着した金融機関の為、県外への転勤はほぼありません。
大きい規模の信用金庫になると他県に店舗がある場合がありますが、単身赴任や引っ越しなどが必要な遠方へ飛ばされるということは無いと思っていただいていいでしょう。
『地元で仕事をして家族と暮らしたい』が叶います。
その後のキャリアについて
この仕事についた後のキャリアアップの道は?
金融機関は潰しが効かないと言われています。
もれなく私もそう考えております。
先にも書きましたが、一般的な企業よりもかなり細かい事務作業を求め・求められます。
その為、他業種で許容されている『妥協』が許せなくなります。
『こんな適当でいいの?!』と苛つく事もあるでしょう。
しかし、細かい事務作業が求められる職場では重宝されること間違いないです。
『こんな面倒くさい事やりたくない』と思われる処理も、なんらストレス無くこなせるでしょう。
また、他金融機関への転職もスムーズにできます。
銀行(都銀・地銀)・JA・郵便局など、様々な金融機関でのキャリアアップを図れます。
他の仕事にもこの経験を活かせる?
保険会社は信用金庫のキャリアを重宝されると言われています。
信用金庫では保険商品も扱っている為、ある程度の保険の知識がある事が強み。
更には先にも書いた『信用がある』ということです。
そして細やかな気遣いが出来るというのは大きな強みになってきます。
まとめ
信用金庫の仕事内容について書いてきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
常に勉強ばかりですしお客様の大切なお金を扱う仕事なので、毎日の緊張感は半端ではないです。
しかし、私が信用金庫で経験した事はトリビアとして話して仲良くなるきっかけにできたり、他の仕事をする際にノウハウを生かせたりしているので、スキルアップにつながったと思っています。
関連キーワード
信用金庫求人についてもっと深堀りした情報を見る
信用金庫を辞めたい…と感じた7個の理由と乗り越え方
信用金庫を辞めたいとお悩みの方はぜひこの記事を読んで少しでも前向きな気持ちになっていただけたらと思います。仕事をしていると「辞めたい」と思う瞬間は誰にでもある事です。そんな時にどう乗り越えればいいのかが分かれば、辞めずに済むかもしれません。ここでは信用金庫がつらいし、辞めたいと感じてしまうその理由についてと乗り越え方についてお話していきます。信用金庫を辞めるのはもったいないかもしれませんよ!信用金庫の仕事を辞めたいと感じた7個の理由と乗り越え方とは?信用金庫の仕事は神経を使うので、辞めたいと思う瞬間も少なくありません。ただそれは一時の感情だったりするので、その理由と乗り越え方をお話します。プレ
信用金庫の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます
信用金庫の年収ってどのぐらいなのか皆さんはご存知でしょうか?業種・企業によって年収は違いますし、更に金融機関となると多いんじゃない?と思われる方もいらっしゃるかと思います。今回はそんな信用金庫の平均年収の相場について詳しくお話しさせていただきます。また、信用金庫で給与アップを狙うならやるべき事についてや、経験者が信用金庫に転職して年収をアップさせる方法についてもご紹介させていただきます。ぜひ最後までご覧ください。信用金庫の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合(月収)正社員でも最終学歴によって基本給が変わってきます。大卒…160,000円〜210,000円短大卒…140,000円〜2
信用金庫の転職で注意したほうが良い2つのこと
信用金庫の転職をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。働いていれば『転職したい』という気持ちが出てくることもありますよね。もっと収入の良い所へ・職場環境のいいところへ…様々な理由があることでしょう。今回は、信用金庫の転職で覚えておいたほうが良い事を具体的に解説していきたいと思います。信用金庫を転職先にしたいのなら心得ておくべき事や、年収アップを狙う方法まで、この記事があなたの転職を成功に導く手助けとなれば幸いです。信用金庫の転職で注意したほうが良い2つのこと福利厚生信用金庫は福利厚生に充実しています。地域社会に密着している為、ホテルの宿泊補助などのその地域の特別な割引が沢山あります。また信用金