
ハローワークで介護職に転職するまでの全流れ。私はこれでヘルパー2級を取ってグループホームで働き始めました
アクセスランキング
ハローワークで介護職に転職するまでの全流れ。私はこれでヘルパー2級を取ってグループホームで働き始めました
保育士の転職サイトのおすすめ5選。正社員・パートで7年働いて感じた、求人を選ぶ時のポイントも紹介!
保育士辞めたい理由にはこの3個が多い。私の経験や周りの保育士仲間の声を紹介します
介護の仕事に向いてる人の特徴は?向き不向きや働くメリットについてご紹介します!
警備アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった4個のことやそこで身に付く力とは?
看護師になるには?目指しているならチェックしよう!資格取得ルートなどをご紹介!
看護師の辞めどきは?よくある辞めどきと、前向きに次の道を歩むために考えてほしいこと
人事担当者が教える!中途採用での注意点や採用されるコツとは?
地方から東京に就職・転職するのが絶対おすすめな8個の理由。宮城から出て来た私が解説!
webマーケティングコンサルの4個の仕事内容。中小企業のコンサルをしている私が解説!
新型コロナウイルスの影響により、企業のテレワーク導入や学校の休校など、私たちの生活は自粛を余儀なくされました。
経済活動は再開されつつあるものの、イベントの中止や休業要請などで飲食業界や観光業界は未だに打撃を受けています。
自粛期間中は、多くの飲食店などがテイクアウトやデリバリーをスタートさせました。
普段ランチをしているお店でテイクアウトをしたり、高級食材やスイーツなどをお取り寄せした人も多いのではないでしょうか?
こうしたお取り寄せなどのサービスは、まだ続いてます。
今回は、コロナ禍の今だからこそ買いたい「北海道の美味しいもの」をご紹介します。
北海道は全国に先駆け2月から独自に「緊急事態」を宣言し、自粛期間が長期化したエリアです。
北海道の各企業も、コロナ対策やお家時間を応援するサービスを始めています。
今だからこそ、買って、食べて北海道の企業を応援しましょう!
「株式会社品川甚作市場」は、北海道の味覚厳選セレクトショップ公式オンラインサイト「品川甚作市場」を運営しています。
うにやいくら、かになど北海道ならではの味覚を取り揃えています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で長い自粛期間が続きましたが、同サイトでは「北海道応援プロジェクト」を期間限定でスタート。
取引先の協力を得ながら、同サイトの人気商品をセレクト福袋や割引価格などのお得な値段で販売しています。
今回オススメするのは「いくら醤油漬」。
北海道釧路産のいくらがたっぷり入っています。
釧路は北海道でも有数の鮭の産地。
この「いくらの醤油漬け」は、9月下旬から10月中旬の最も旬の時期に水揚げされた新鮮な鮭の卵を厳選し、丁寧に加工されています。
皮が柔らかすぎず硬すぎない、絶妙なプチプチ感と程よく柔らかい食感がたまりません。
味付けは試行錯誤を繰り返し完成した醤油ベース。
天然の調味料だけで味付けされた優しい味わいと、口の中で弾ける食感をお楽しみください。
現在は90gから500gまで、期間限定20%割引で販売されています。
「くまうし」は、北海道で店舗展開している「豚丼」と「摩周そば」のお店。
本店は釧路総合振興局管内・川上郡の弟子屈町(てしかがちょう)にあります。
弟子屈近郊の食材を厳選。
北海道産豚肉を使用した「豚丼」と摩周そばを石臼粗挽き粉にして、毎日その日のぶんだけを手打ちにした「摩周そば」を提供しています。
そんな「くまうし」が、ネットショップ「くまうしSTORE」をオープン。
「くまうし冷凍豚丼」を販売中です。
ジューシーなバラ肉、食感とコクを楽しめる肩ロースと、それぞれの部位を使った豚丼を冷凍でお届けします。
どちらも3人前で、お肉とタレ、山わさびが入り。
パッキングされたお肉を温めてご飯にかけるだけで、お店の味を簡単に再現できます!
別売りで「豚丼のタレ」も売っているので、たっぷりかけたい方はタレもどうぞ!
「北海道ダイニングキッチン株式会社」は、北海道の農産品や自然食品を販売する通販サイト「BLESSINGS of HOKKAIDO ~北海道の息吹~」を運営しています。
新型コロナウイルスの影響で、秋に出店予定だった北海道物産展が中止となったため、現在期間限定で特別販売を行っています。
物産展で販売予定だった商品の過剰在庫を、約30%引き、送料無料などの特別価格で提供しています。
オススメは「ポタージュ詰め合わせ お買い得セット」です。
北海道紋別で収穫された糖度14度以上のスイートコーンをたっぷり使用した「北海道ゴールドコーンポタージュ」や、甘みの強い佐呂間産のえびすかぼちゃを使用した「かぼちゃのポタージュ」など、ポタージュ8箱(32食)が入ったセットです。
コーン、かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎの4種類から好きなポタージュを合計8箱になるように好きに選んで購入することができます。
更に「北海道ゴールドコーンポタージュ」が2食分サービスでついてくるという、かなりお得なセットになっています。
そのほかにも、コーン、かぼちゃ、じゃがいものポタージュ3セットなどもお得に販売中です。
どのスープも、原材料の風味や味を損なわないために粉末パウダーは使用せず、野菜を乾燥させフレーク状にしています。
北海道の野菜の旨みをそのまま感じるポタージュを、この機会に味わってみては?
「有限会社NEEDS」は「チーズ工房NEEDS」を運営しており、十勝の新田牧場の良質な生乳を主原料にしたチーズを販売しています。
「チーズ工房NEEDS」では、新型コロナウイルスでの自粛生活やお家時間を応援する商品を展開中です。
特にオススメは「槲プレミアム入り NEEDS特製 お楽しみセット」。
NEEDSの乳製品を4種類以上梱包。
商品の組み合わせはスタッフが厳選しますが、希少価値の高い「槲プレミアム」が必ず入った特別なセットになっています。
8ヶ月以上長期熟成させた「槲プレミアム」は、濃厚なコクと旨み、ナッツのような香ばしさを感じることができる一品。
価格にして4,000円以上になる詰め合わせが、税込み2,700円で購入できる、かなりお得なセットになっています。
そのほかにも、自宅でチーズやトマトソースをトッピングしてビザ作りができる体験セットや、訳ありのカチョカバロを567.0円で販売する「コロナ・ゼロ!キャンペーン」もあり。
お得な商品が展開されているのでチェックしてみてくださいね。
北海道産の小麦粉やあずきにこだわった「北海道バターまんじゅう」を30年以上実演販売している「有限会社北優」。
あんこやカスタードクリームがたっぷり入った「北海道バターまんじゅう」は、バターのコクがいっそう旨みを引き立て、北海道物産展などで定番となっています。
新型コロナウイルスの影響で物産展が中止になったことから、現在「北海道バターまんじゅう」を期間限定の特別価格で販売しています。
通常は物産展や催事での実演販売しか行っていないため、通販で購入できるのは今だけ!
1箱10個入りで通常900円のところ、800円で購入できます。
もちもちの皮とたっぷりのあんこ、カスタード、バターの風味をお楽しみください。
「十勝ハーブ牛専門店」は「株式会社ノベルズ食品」が運営する十勝ハーブ牛のオンラインショップです。
十勝ハーブ牛は黒毛和牛とホルスタインから生まれた国産牛。
十勝の冷涼・低湿度の気候風土と、騒音のない静かな環境でじっくりと育てられています。
牛の成長に合わせてハーブを与え体調を整えているのも特徴です。
「十勝ハーブ牛専門店」では、イベントの中止や飲食店の休業などで在庫過多になってしまった十勝ハーブを「緊急SOS特別価格」で販売しています。
特にオススメは「十勝ハーブ牛 サーロインステーキ400g」。
赤みとサシのバランスが良く、やわらかくてジューシーなサーロインステーキが2枚入ったセットです。
通常価格8,640円が、5,400円とお安くなっています。
ほかにもロースすき焼き500gや、訳アリ価格の牛カタロースカットステーキ400gなど、お買い得なセットが揃っています。
北海道二海郡八雲町にある「服部醸造株式会社」は、1927年に創業した味噌・醤油の醸造会社。
明治時代末期に徳川家が八雲町で味噌と醤油の醸造を開始したことから、服部家が家業として醸造を始めました。
先祖代々が徳川御三家の尾張藩に仕えていたことから、創業の際に徳川家が所有していた商標「まるはち」を引き継ぎました。
徳川家御用味噌として長い歴史を持っています。
そんな老舗の「服部醸造株式会社」が運営しているのが、通販サイト「MARUHACHI まるはち」です。
同サイトでは、自粛期間中に「まるはち」の味を楽しめるようにお得な価格での販売をスタート。
味噌や醤油、麹など人気商品の詰め合わせや、味噌を使用したまんじゅう、プリンなどのスイーツも販売しています。
中でも、電子レンジで簡単に炊き込みご飯を作ることができる「北海道ホタテ飯」はオススメです。
「まるはち」自慢の「一番だし昆布醬油」をはじめ、噴火湾産ホタテ、ふっくりんこ米を使用。
具材を容器に入れてレンジで5分温め、その後5分蒸らすだけで、1人前の美味しいホタテ炊き込みご飯のできあがりです。
自粛生活やテレワークで食事の準備が大変な方にぴったりです。
「株式会社耕人舎」は、新千歳空港ターミナルで北海道のお土産を販売する「北海道本舗」を展開しています。
また北海道産ビール「ピリカワッカ」を自社製造しています。
“ピリカワッカ”とはアイヌ語で「きれいな水」という意味。
千歳の上質な水で作り、千歳の工場から直送。
アジアでもっとも権威のあるビール鑑評会「アジア・ビアカップ2015」のライトラガー部門で銀賞を獲得した、千歳生まれのクラフトビールです。
6本セットはポップの苦味とスッキリした喉越しが特徴のピルスナー、フルーティーな白ビール・ヴァイツェン、クリーミーな泡立ちの黒ビール・スタウトが各2本ずつ。
それぞれ330mlです。
北海道の地ビールをご家庭で味わってみてはいかがですか?
「トナミ食品工業株式会社」は、北海道の新鮮な海産物などの食品加工会社です。
高度な技術で飲食店や業者、個人向けに調理済食材や加工品を提供しています。
「トナミ食品工業株式会社」のオススメは、北海道産のミズダコを使った「北海道産 北海たこしゃぶ」です。
「たこしゃぶ」は、全国屈指のミズダコ水揚げ量を誇る稚内市で1988年に考案された稚内名物です。
ミズダコの足を繊維に沿って薄くスライスし、湯通しして食べます。
水っぽい食感のミズダコは火を通しても硬くなり過ぎず、加熱による収縮も少ないため、しゃぶしゃぶ向き。
また太く長い足は薄くスライスしても食べ応えがあります。
「トナミ食品工業株式会社」のたこしゃぶは、薄く食べやすいサイズ・厚さにスライスされており、海鮮ポン酢たれ付。
冷蔵庫内での解凍や流水解凍で食べられるようになります。
鍋にお湯と昆布を入れて沸騰させたら、白菜やねぎなどの野菜を投入。
たこをお湯にサッとくぐらせて、海鮮ポン酢たれでいただきます。
お鍋の出汁にはたこのエキスが凝縮されているので、〆めの雑炊や麺類まで楽しむことができます。
「海産物専門店 小樽海鮮(うみせん)」は、小樽の海産物などを販売する「株式会社小樽海洋水産」が運営しているオンラインショップです。
魚卵や干物、かに、鍋セットなどを扱っており、小樽から工場直送でお取り寄せができます。
店長オススメ&お買い得の商品が、「小分け松前漬け詰合せ」です。
松前漬けは、北海道でとれた鮮度の高い甘えびで作った自社独自の「甘えび魚醤油」で調味。
その自慢の松前漬けに、「いくら」「かに」「ほたて」をトッピング。
食べやすいように80gずつ小パックになっており、食べたい時に食べたい分だけ取り出せます。
自宅でのお取り寄せはもちろん、豪華なので贈答品にも向いています。
「いくら」「かに」「ほたて」がそれぞれ2パックずつ・合計6パックで、小樽の味をたっぷり楽しむことができます。
今回は、「コロナ禍の今だからこそ食べたい北海道の美味しいもの」を10選ご紹介しました。
魚介、野菜、スイーツなど、美味しいものが揃っている北海道。
コロナによる休業や自粛で自由に行き来できない今だからこそ、北海道の食材をお取り寄せしませんか?
いつもよりお得に購入することができて、お家時間が豪華になりますよ。
コロナによる影響が大きいからこそ、買って食べて、企業を応援しましょう!