
ハローワークで介護職に転職するまでの全流れ。私はこれでヘルパー2級を取ってグループホームで働き始めました
アクセスランキング
ハローワークで介護職に転職するまでの全流れ。私はこれでヘルパー2級を取ってグループホームで働き始めました
保育士の転職サイトのおすすめ5選。正社員・パートで7年働いて感じた、求人を選ぶ時のポイントも紹介!
保育士辞めたい理由にはこの3個が多い。私の経験や周りの保育士仲間の声を紹介します
介護の仕事に向いてる人の特徴は?向き不向きや働くメリットについてご紹介します!
警備アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった4個のことやそこで身に付く力とは?
看護師になるには?目指しているならチェックしよう!資格取得ルートなどをご紹介!
看護師の辞めどきは?よくある辞めどきと、前向きに次の道を歩むために考えてほしいこと
人事担当者が教える!中途採用での注意点や採用されるコツとは?
地方から東京に就職・転職するのが絶対おすすめな8個の理由。宮城から出て来た私が解説!
webマーケティングコンサルの4個の仕事内容。中小企業のコンサルをしている私が解説!
新型コロナウィルスの感染拡大を機に一気に加速したオンライン化。
それに伴って、今まであまり聞き慣れなかった様々な言葉が日常的に使用されるようになりました。
その一つが「ウェビナー」です。
初めて耳にする方でもその響きからおおよその意味を推測することができるかと思いますが、ウェビナーは「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」を組み合わせた言葉で、一般的には「WEBセミナー/オンラインセミナー/インターネットセミナーを配信する」という意味で使用されています(WEBセミナー/オンラインセミナー/インターネットセミナー自体を意味する場合もあります)。
比較的少人数の場合に使用されるWEB会議システムに比べて、数十〜数百人規模の対話型セミナーを低コストで実現できるウェビナーは、今最も注目されているサービスの一つと言っても過言ではありません。
特にコロナ禍で対面が難しい今、ウェビナーには数多くのメリットがあります♪
今回の記事ではウェビナーにおすすめしたいツール・サービスをご紹介するので、是非参考にしてみてください。
【サービス紹介サイト】https://eventhub.jp/online/
豊富な機能でどんな規模のウェビナーにも対応できるサービスを提供しているのがEventHubオンラインです。
従来EventHubでは、イベント管理システムを通してイベントの主催者と参加企業が互いにコミュニケーションを取り、オフラインマーケティングでの効率を高めるサービスを提供してきました。
コロナ禍で従来のように会場を予約してイベントを開催することが難しくなったことを受け、2020年4月からオンラインイベント活性化のためのサービス「EventHub オンライン」をリリース!
PCやスマホから簡単に参加できるオンラインイベントツール(専用アプリ不要)を提供しています。
EventHub オンラインの大きな特徴は、EventHubがオフラインイベントで提供していた「参加者マッチング機能」がウェブ上でも利用することができ、参加者同士の交流や企業のリード獲得に大きく役立てることができるところにあります。
【主な機能】
EventHubオンラインのオンラインイベントツールでは、参加率や興味の度合い、誰がどの程度視聴しているのかなどを可視化することができるようになっています。
また、主要な動画配信ツール(Zoom、YouTubeなど)と連携させることができるようになっているので、オンラインイベントに幅広く対応することができますよ♪
【料金】
公式サイトから見積もりを依頼してご確認ください。
【サービス紹介サイト】https://www.pgi.com/ja/
GlobalMeetウェブキャストは、「機能性が高く高品質!」と世界的にも評価されているウェブキャスト(ウェビナー、ウェブキャスト、ウェブビデオ・音声会議など)のサービスです。
インストールなど面倒臭いことは一切不要!
お手持ちのブラウザから簡単にウェビナー開催が可能です♪
GlobalMeetウェブキャストの特徴は、シンプルで使いやすいインターフェースにあります!
初心者でも簡単に各種機能(イベント登録、視聴状況、アンケート結果の管理/グラフ化・分析など)が利用できるので、即ウェビナー開催が可能になりますよ♪
【料金】
GlobalMeetウェブキャストには下記三つのプランが用意されています。
※各プランの詳細&料金については、公式サイトからお問い合わせください。
【サービス紹介サイト】https://webinar.freshvoice.net/
FreshVoice Webinar(フレッシュボイス・ウェビナー)は、PCに詳しくない人でも簡単にウェビナーを開催することができるツールです。
アプリのインストールは不要♪
映像&音声のクオリティが高く、遅延の少ないウェビナーを行うことができます♪
また挙手機能&質疑応答機能など双方向のやりとりができるようになっているので、実際に会場で行われるセミナーとほぼ変わらない臨場感溢れるセミナー開催が可能です♪
FreshVoice Webinarは、各種セミナー開催はもちろん多店舗との会議や商品説明会などでも役立つ機能が充実しています。
急用などでセミナーに参加できなかった場合でも、録画機能を活用すれば後からセミナー内容を確認することができるので大変便利です♪
【料金】
料金については公式サイトからお問い合わせください。
【サービス紹介サイト】https://getlincbiz.jp/
LINC Biz(リンクビズ)は、ウェビナー開催に嬉しい機能が充実したビジネスチャットツールです。
LINC Bizにはウェビナー概要を用意されたサイトにCSVファイルでアップロードすると該当する各チャンネルへのリンクなどが自動生成される「ポスターセッション機能」も用意されています。
任意のポスター(PDF,JPEG,PNG,MP4)をチャンネルに掲載すれば、ウェビナー内容を事前に参加者に知らせることができますよ♪
またチャンネルに掲載されたポスターには参加者が自由にコメントをつけることができるようになっているので、参加者からのダイレクトな反響をウェビナー開催前に知ることができます。
ウェビナーはもちろん、オンラインで学会や展示会、イベントなどを開催したい方におすすめのサービスです♪
【料金】
~基本プラン~
~拡張ブラン~
※詳細については公式サイトなどでご確認ください。
【サービス紹介サイト】https://www.liveon.ne.jp/
公官庁などでの導入実績が豊富で信頼度が高い「LiveOn(ライブオン)」はセキュリティレベルが高く、高品質で安心のウェビナー開催ができるWEB会議システムです。
WEB会議を活用するための機能が充実しているので、ストレスなくウェビナーができるようになっています♪
LiveOn最大の特長は、高度な独自技術で音声の遅延・途切れがなく、またフルハイビジョン画質に対応しているのでストレスなく臨場感があるウェビナーができるところにあります!
また誰もが簡単に使えるように直感的なインターフェースとなっているので、PC操作が苦手な方でも簡単にウェビナーを開催することができます♪
【料金】
~ASP版(クラウド/SaaS型)~
~イントラパック版(オンプレミス型)~
【サービス紹介サイト】https://promote.cocripo.co.jp/
国内で5,000社以上が導入しているCocripo(コクリポ)は、主催者・参加者共に操作が簡単で安心のサポートがついた国産ウェビナーツールです。
アプリなどのダウンロードは一切不要♪
専用サイトからユーザー登録を行うだけでウェビナー情報の登録・集客・開催といった一連の操作ができるようになります♪
Web会議システムではなくウェビナーに特化した「ウェビナー専用ツール」なので、ウェビナー開催が初めての方でも安心して準備、集客、予約者管理、登壇者操作まで行うことが可能。
ウェビナー開催後、別途WEB会議システムに誘導して商談をするなどCocripoを活用すれば、ウェビナーをきっかけとした顧客獲得を狙うことができるかもしれません。
【料金】
※詳細については公式ページでご確認ください。
【サービス紹介サイト】https://nex-pro.com/lp/webinar/
顧客との接点をWEB上で継続的に多く持ち続けることができる新しい仕組みを導入していることで有名なネクプロは、ウェビナー機能はもちろんマーケティング活動における機能も充実しているオンラインイベントツールです。
ネクプロでは、様々な配信手段を組み合わせたWEBキャンペーンを簡単に作成することができるようになっています♪
ネクプロを利用すれば、ウェビナーを通して「情報発信(製品認知)」「見込み顧客の獲得」「顧客動向分析によるコンテンツ改善」を同時に行うことができます。
CPAを削減しつつ集客力を増加させたい企業の方は是非ご検討ください♪
【料金】
※詳細については公式サイトよりお問い合わせください。
【サービス紹介サイト】https://www.webex.com/ja/webinar.html
Cisco Webex Events(シスコ ウェブエックス イベンツ)は、心に残る印象的なウェビナーを簡単に開催することができるウェビナーツールです。
参加者は最大3,000人♪
ストリーミング配信であれば4万人までの参加が可能です!
Cisco Webex Eventsを使えば、ウェビナーを通して世界中の視聴者を対象に製品・サービスの販売活動が可能になりますよ♪
【料金】
※プラン、料金などの詳細については公式サイトからお問い合わせください。
【サービス紹介サイト】https://powerlive.logosware.com/
企業での利用に特化したウェビナー配信システムがGigaCast(ギガ キャスト)です。
GigaCastでは、セミナー内容がきちんと受講者に伝わるように配信者と受講者が便利に使うことができる画面構成になっています。
またGigaCastではウェビナー配信だけでなく告知や参加申し込みページ、アンケート機能など全てが揃っているので、ウェビナーデビューを検討している企業には特におすすめです♪
ウェビナー配信の事前準備と事後処理をやってもらうことができる「WEBセミナー運営支援サービス(有料)」も提供しているので、ITに自信がない方でも安心して利用できますよ♪
【料金】
※プラン・料金などの詳細については公式サイトよりお問い合わせください。
【サービス紹介サイト】https://www.adobe.com/jp/products/adobeconnect.html
Adobe Connect(アドビ コネクト)は、ウェビナーをはじめ、オンライン社員教育や部署を超えた会議の実施など様々なシーンで瞬時にアクセスすることができる環境を提供してくれるツールです。
Adobe Connectの魅力は、何と言ってもその柔軟性と拡張性にあります!
会社の状況に合わせて付加機能を選択することができるようになっているので、使い方次第で無限大の活用方法があります!
ウェビナーに限らず活用の幅をどんどん広げて新たな可能性を発掘したい企業におすすめのサービスとなっています。
【料金】
※プラン・料金などの詳細については公式サイトよりお問い合わせください。
ウェビナーにおすすめのツール・サービスをご紹介しました。
コロナ禍で対面コミュニケーションが減少している今、ウェビナーは見込み客に情報提供をする施策として注目されています。
ウェビナーに特化したツール・サービスを利用し、商品・サービスの販売促進手段の一つとして活用してみてはいかがでしょうか。