まず初めに私の経歴を紹介します。

私は新卒で某銀行に入社しました。

最初の仕事は法人営業の担当者で、主な業務は融資でした。

それ以外にも、オーナーの個人資産の運用や生命保険の販売など、ここには書ききれないくらいの業務を行っていました。

そういった仕事を3年ほど経験した後、人事部に異動し、採用チームに属していました。

そこで今回は、人事部の採用チームでの業務内容を簡単にご説明します。

また人事部は採用以外にも様々な業務を行っています。

そこについても触れながら、人事の仕事のやりがいについて紹介していきます。

「人事の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

人事の仕事ってどんな仕事?

人事の仕事といっても様々あります。

私の部署は「人事部」でした。

企業によっては「人事総務部」といった名前のところもあります。

人事部の仕事の大きなところでは「採用」「人事異動」「新人の教育」「人事情報の管理」などがあります。

採用は皆さんのイメージ通りかと思います。

経営層から降りてきたり、ボトムアップで検討された採用計画に基づき、学生の就職活動スケジュールに則り、セミナーの開催やインターンシップの準備・運営等を行います。

人事異動は年に数回ありました。

銀行では基本的に同じ部署には5年までしか在籍できないので、頻繁に人事異動があります。

異動の対象者の次の配属先について、本人の希望やキャリア特性、現場の上司の意見も参考にしながら、本人の今後のキャリアを人事部でも考えた上で配属先を検討します。

新人の教育ですが、こちらについては企業によって分かれるところです。

いきなり現場に配属して、教育は現場に任せるパターンもあれば、基礎的な部分は人事部で教育し、その後現場に配属するパターンもあります。

私のいた会社では後者でした。

人事情報の管理は、その人の評価や資格情報等を管理し、今後の異動の際の検討材料とするものです。

「人事の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

人事の仕事については、こちらの記事を参考に!

人事の仕事にやりがいを感じる5個のポイント

こちらでは人事の仕事のやりがいについて記載していきます。

先ほど、様々ある人事の仕事の、主な内容を簡単に説明しましたが、ここでは私の経験した「採用」「新人の教育」に絞って書いていきます。

企業の将来を担う仕事である

1つ目には「企業の将来を担う仕事」という自負が挙げられると思います。

昨今、日本でも転職が増えてきているとは言え、大半の人は終身雇用を考えています。

新卒で入社し、65歳まで勤めるとなると、40年は企業に在籍することになります。

まさに企業の根幹をなす「人」に関する仕事であり、今後の企業の行く末を担う人材の採用・教育に関わっていることになります。

そこには大きな責任が伴います。

また、学生はダイヤの原石です。

一人一人の可能性は未知数ですが、採用後に現場から「いい学生を採用した」と言ってもらえることは大きなやりがいですし、採用した学生からも「この企業を選んで良かった」と言ってもらえることが、採用担当・人事の仕事のやりがいとなります。

企業の顔である

人事の採用に関わっていると、たくさんの学生に出会います。

こちら側は選ぶ立場のように思われがちですが、最近は売り手市場ということもあり、企業側が選んでもらう立場になっています。

その中から、自分の企業にとって必要となりそうな人材を探して、尚且つ選んでもらわねばなりません。

まさにマッチングの役割を果たします。

学生が企業を選ぶポイントはたくさんあります。

例えば給料や自分自身が成長できるか、やりたい仕事があるのか、学生の企業に求めるニーズも様々です。

その中でもよくある(アンケートでよく目にする)ものとして、「採用担当者が魅力的だった」というものがあります。

学生にとっては採用担当はその企業の「顔」です。

学生は採用担当者を通して、その企業の中身を知ろうとします。

学生は採用担当を見て、この企業にはこういった人がたくさんいるのだろうなと想像するのです。

そのため採用担当は、普段から学生に魅力的に感じてもらえるように、努力する必要があります。

私は、清潔であること、明朗快活であること、丁寧な受け答えをすること、学生目線で一緒に考えることを指導されていました。

学生も内定をもらおうと、企業分析や面接準備などを行うと思いますが、採用担当もたくさん努力しています。

その結果、内定者のアンケートで「採用担当者が魅力的だった」との答えをもらったときは非常に嬉しく、努力が報われたように感じます。

学生から、採用担当を他社と比較して選んでもらえることは、大きなやりがいとなります。

自己成長できる

自己成長や様々なモノの見方が身につくといった点も、やりがいとなります。

私が自己成長できたと感じているのは、物事を深く考えることができるようになったという点です。

経営層が考える「採用したい人材像」は非常に曖昧でした。

例えばリーダーシップがある人などです。

リーダーシップ=「部活動やサークル、バイトのリーダーであれば良い」といった短絡的なものだと、どうしても上手くいきません。

その人がリーダーになった経緯は様々ですし、この世の中、リーダーの肩書がある人は限られます。

そのため、インタビューを通して経営層のイメージを具体化し、採用計画に織り込んでいく作業をしました。

リーダーシップを発揮するとは「自分で考え、課題を発見し、その解決のために周りを巻き込んでいくこと」と定義しました。

更に、採用活動を通してそれに即した質問を学生に投げかけ、判断材料としました。

結果として、経営層の思い描いていた人材を採用することができました。

これは経験の一例に過ぎませんが、この経験を通して物事を深く考えるようになり、キャリアアップの一助となりました。

様々なモノの見方が身につく

人はどうしても、自分の好きなタイプの人を付き合うので、人付き合いの幅は限られています。

そうなると考え方の広がりも限定的になります。

しかし、採用の仕事では本当に様々なタイプと出会うことができますし、その人たちと会話するチャンスがあります。

また、面接では経験や具体的な動機についての質問をします。

例えば学生時代は何を頑張ってきたのか、どうしてこの企業を受けようと思ったのかなどのオーソドックスな質問です。

これに対する答えを、面接官はとても大切にします。

なぜならそれが、その学生の一番大切にしている部分と考えられるからです。

その、一番大事にしている部分が学生によって千差万別なので、こういった考え方もあるのかということを毎日感じます。

この「こういった考え方があるのか」といったことは、人付き合いには欠かせない部分です。

今後のキャリアで営業にも活かせますし、マーケティングにも活かすことができると思います。

また、リーダーが持ち併せておかなければいけない素質でもあるので、そういった素質が身につくことは、結果として非常にやりがいがあるといえます。

人事部への配属自体が、会社からの評価の証である

人事業務がやりがいのある仕事、という話からは少し逸れるのですが、人事部に配属になったという事実が大きなやりがいを生むこともあります。

企業によっては人事部に、その企業のエース級の人材を張りつける場合があります。

それは企業に属していて、人事部の人員構成を実際に見ていると、その理由が分かります。

人事部に重きを置く企業で自分が人事部に異動するということは、自分自身が企業において高く評価されていることを意味します。

この傾向は、企業がどれほど採用に力を入れているかによって変わってきます。

人事部に異動するということの意味を考えたときに、自分の立ち位置が分かるといったものです。

場合によっては、非常に大きなやりがいを生むことになるでしょう。

「人事の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

やりがいを持って働くために必要なこととは?

人事部にいることで、自分自身の評価はどういったものになるのでしょうか。

営業をしていればノルマを達成し、評価されることが大きなやりがいに繋がることが想像できます。

また研究職であれば、実験の成功や新商品の開発、論文の提出・発表による評価があります。

人事部の仕事はこのような「評価によってやりがいが生まれるのか」と言うと、少し違うように思います。

人事部のやりがいは基本的に、「企業のためになっている」ということと、「自分が成長している」ということに尽きると考えられます。

私がいた採用部門は、時期によって繁忙に大きな波がありました。

採用真っ只中のときは、土日出勤は当たり前、毎日終電で帰宅といった感じでした。

そんなスケジュールで過ごしていると、肉体的にも精神的にもかなりすり減ってきます。

このような状況の中でも、やりがいをもって働くために必要なことをいくつか書いていきたいと思います。

目の前の業務にとらわれすぎない

これは他の業務にも当てはまることですが、仕事をしていれば、どうでもいい仕事や大変手間のかかる仕事もあります。

また、必要な仕事であったとしても、どうしてもストレスを避けようがない仕事もあります。

このような状況が続くと、肉体的にも精神的にもすり減ってきてしまい、最悪のケースでは心の病に陥ることがあります。

そのためには「目の前の業務にとらわれすぎない」ということが大切です。

自分のキャリアはもっと先にあります。

全ては通過点と考えることです。

そうすることで自分のやりがいを再確認することができ、自分の原点に戻ることができます。

幅広いタイプの仲間を探す感覚を持つ

採用の仕事をしていた頃の私のやりがいは、「採用した人と今後一緒に働く」ということでした。

考え方としては、自分がゲームの仲間集めをしているような感覚です。

ロールプレイングゲームをやったことのある方ならわかっていただけるかと思いますが、仲間がみな自分と同じタイプでは上手くいかないことが多いです。

さまざまなタイプの仲間がいないと、ゲームクリアにはなかなかたどり着きません。

そのような考えの元、採用を行っていました。

もちろん採用計画はあり、どのような人材を求めているかもちゃんと頭に入れています。

そこから外れない範囲で、この学生はこういった業務を将来やってもらうと良さそうだな、ということを考えながらやっていました。

採用したメンバーは自分の仲間になりますので、今後の仕事がやりやすくなりそうだと思っていました。

将来の自分の企業がすごく楽しみになったのを覚えています。

自分の働く企業について知る

採用担当に必要なことは、自分の企業をよく知っておくことだと思います。

学生からはたくさんの質問を受けます。

どうしても自分の経験だけでは答えられません。

そのため、自分から様々な部署の人にインタビューをします。

また、経営層にも今後のビジョン・企業の方向性や、どういったことに力をいれているかなどを聴くチャンスがあります。

この「自分の企業を知る」ということは、採用には必要不可欠なことですが、今後のキャリアにも非常に役立ちます。

まず人脈が広がります。

そして今後の企業の行く末をイメージできるので、自分のキャリア志向にも活かすことができます。

採用担当として企業を知ることは学生のためでもあり、自分のためでもあるのです。

「企業の行く末を担っている」という意識を持つ

採用は非常にハードな仕事です。

一生懸命頑張っていたとしても、学生の入社に繋がらない場合も多々あります。

くじけそうになる場面もたくさんありますが、「企業の行く末を担っている」との思いは、手を抜きそうな場面でも自分を律してくれます。

採用が失敗したとしても、企業はすぐにはつぶれませんが後々の腐敗に繋がります。

その覚悟を持つことが採用には必要と思われます。

「人事の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

採用は非常にやりがいのある仕事であると同時に、責任も重く、ハードな仕事です。

それをやっていくには、心構えややりがいが必要です。

時にリラックスしたり、趣味に没頭するなど、気分転換も必要です。

人事部の仕事に限らず、収益を稼ぎ出さない部署(例えば経営企画部や総務部、財務部)は、「企業のため、従業員のために業務を行っている」というところが、働くためのやりがいに繋がります。

その中でも人事部は、既存の従業員のケアに加え、企業の血液である従業員を採用するという意味では、非常に重要と言えます。

採用担当に会い話してみれば、どのような人材を求めているのかが、おおよそ分かります。

就職活動をする就活者は、企業の製品や事業内容に加え、採用担当者の姿勢をチェックすることをおすすめします。

そして無事就職し、採用担当者とお話する機会があれば「採用担当の考え方に惹かれた」と伝えると良いでしょう。

そう言われることが何より嬉しく、報われた気がします。

私の書いたものは本当に一部ですので、参考になれば幸いです。

「人事の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

実際に人事求人を探すときは、こちらの記事を参考に!




人事部仕事についてもっと深堀りした情報を見る

人事総務の仕事はどんな人に向いているの?仕事内容や向き不向き、キャリアについて解説します

会社や事業所のほとんどに置かれる部署である人事総務では普段、一体どのような仕事をしているのでしょうか。ここでは、その業務内容から向き不向き、人事総務の仕事で活かせる経験などについてお話ししていきたいと思います。一度人事総務の仕事を経験すると、その後の転職やキャリアにもメリットはたくさんあります。どんな仕事をしたいか悩んでいる方や就職活動にもぜひ参考にしてみてください。人事総務ってどんな仕事?会社の規模によっては人事と総務が分かれている場合もあります。また、地域密着型の小中規模の企業の場合、人事と総務を兼ねて業務を行なっているところも多いでしょう。どちらの形態にせよ、業務としては主に企業全体の労

人事採用とは?どんな人に採用の仕事が向いている?向いている人の特徴を教えます!

誰もが就職や転職する時にまず面接してもらうのが、人事担当者ですよね。今回は人事採用の仕事について、ご紹介したいと思います。人に関わる最初の仕事である「採用」の仕事とは一体どんな内容なのでしょうか?向き不向きはあるのでしょうか。人事採用の仕事に活かせる経験や働くメリットなどもお教えいたします。企業にとって重要な人材を採用する仕事に興味がある方は是非参考にしてみてください。人事採用はどんな仕事?人事部門のお仕事は大きく分けて3つあり、「採用」「教育」「人事管理」に区分されますが、これら3つのお仕事は独立しているわけではなく、全て繋がっており、人事部門の最終目的である「会社に貢献できる人材を創る」と