2020年7月6日

動物病院に来院した時にまず出会う存在は、動物看護師です。

普段から診察や受付といった場面で出会う動物看護師ですが、その仕事の中身や、普段どんなことをしているのかはなかなか見えにくいものです。

「動物が好きで動物看護師になりたいけど、自分に合う職業なのかな?」と悩んでいる方に向けて、動物看護師の仕事や、就職・転職に関わる現状まで、最初の1歩を踏み出すための情報をこれまでの経験を交えてご紹介します。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

動物看護師ってどんな仕事をするの?

動物看護師は、動物病院の中でとても幅広い仕事を行う存在です。

動物病院の中で、唯一の国家資格を持つ獣医師しか行うことができない、「診断」「治療」「処方」以外のすべてを行う存在と言っても過言ではありません。

診察の補助

動物看護師の仕事で大きく占めるのは、獣医師がスムーズに診察できるようにサポートすることです。

動物と獣医師どちらも安全に診察を行うことができるよう、動物の気持ちを考えて支え持つ保定(ほてい)や、採血した血液や尿・便などの検査といった、人の分野で言う臨床検査技師のような役割も担います。

そして、診察の流れの中で「獣医師は次にこの処置や検査を行うだろう」と予測しながら、それぞれに必要な物品の準備を行います。

こういった心遣いは、獣医師だけでなく、飼い主さんや動物の病院での待ち時間を少しでも短縮することにも繋がります。

受付・電話対応

動物病院によっては受付専門のスタッフを置いている場所もありますが、多くは動物看護師がその役割も兼任しています。

受付は「動物病院の顔」とも言われ、病院全体の第1印象がここで決まることもあるほどとても大事な役割です。

雑談の中から見える飼い主さんの不安や喜びを聞き取り、時には緊急事態(エマージェンシー)の動物が来て診察の優先度を判断しなければいけないこともあります。

また、電話対応では相手に顔が見えないということを意識しながら声のトーンや話し方を変え、飼い主さんが伝えたいことを正確に判断して獣医師に伝える役割も持っています。

手術の補助

動物看護師であれば、必ずサポートとして入ることになるのが手術です。

獣医師と一緒になって、手術前の動物の体調管理から、手術後の動物が目覚めるまで、麻酔の仕組みや手術内容をきちんと把握しながら補助に回ります。

手術器具は繊細な物も多いため、手術を受けている動物や、執刀している獣医師のことはもちろん気にかけながら、器具を丁寧に扱わなければいけません。

「外回り」と呼ばれる器具の受け渡しや手術で使う機器の操作係を始め、病院によっては執刀している獣医師の「助手」まで動物看護師が務めます。

外科が強い動物病院なら、外科メインの動物看護師も存在するほど重要な仕事です。

入院看護

動物病院では自宅からの通院では追いつかなかったり、手術後のケアが必要な動物を入院動物として預かります。

この時に動物看護師が意識するのは、病気の原因に応じた看護を行うことです。

入院の結果求められるのは、元気になって、もしくは悪化した状態を和らげてお家に帰ること。

そのために、動物が体を回復させられるよう栄養計算を行ったり、体の状態に合わせて敷物やクッションを工夫するなど、入院室の環境を整えることも行っています。

そして、獣医師だけでは目が届かない変化を報告することも大切な仕事です。

ご飯は食べているか、どんな食べ方だったか、元気さに変化はあるか、尿や便の出方はどうかなど、ささいな変化まで「気づく」ことで、獣医師が治療の結果を判断するための手助けになります。

院内の衛生管理

動物たちが元気になるためには、汚い院内・入院室であってはいけません。

また、待合室や診察室も含め、汚れた環境では、治療するための動物病院が感染の原因になることもあります。

汚い動物病院は、臭いや見た目の面でもスタッフにとって働きづらく、飼い主さんにとっても愛犬や愛猫を任せたい動物病院とはなりません。

そのため、動物病院ごとに決められた時間に合わせて、院内清掃や消毒を行い、衛生管理に努めています。

また、使う器具の1つ1つもきちんと消毒し、サビや汚れが動物に付かないように注意します。

経験者が語る!私はこんなところで動物看護師をしていました

実際に私が勤務していた動物病院の例をあげて、動物看護師のやりがいもご紹介しましょう。

動物看護師になったらこんな仕事もするかもしれないというイメージの1つとして、参考にしてみてください。

動物病院の規模

私が働いていた動物病院は、獣医師の数が常時6~7人はいる中規模の動物病院でした。

一般的な動物病院では、獣医師が院長1人で動物看護師も2~3人という環境も少なくない中、1.5次診療まで行うことができる、地域では中核を担う動物病院という位置づけです。

「獣医師1人に対して、動物看護師が3人いるのが理想の環境」とも言われるこの業界では、獣医師6~7人に対して10人ちょっとの動物看護師というのはやや少ないと言えるかもしれません。

1日の患者数もかなり多く、その分忙しさはありましたが、ワクチンを始めとした予防医療から外科の手術症例まで、様々な症例を見てスキルアップも積極的に望める環境でした。

仕事を通じて得た動物看護師としてのやりがい

この病院では院長が様々なことに積極的で、動物看護師が幅広く仕事を行い、得意分野を伸ばすことに寛容な人だったこともあって、とてもやりがいのある仕事ができました。

私の場合は看護主任を任され、動物看護師の仕事と同時に、獣医師・動物看護師の新人教育や、動物病院が外部に出す広報関係の仕事も行っていました。

また、飼い主さんとの時間を持つために飼い主さん向けの教室を院内で定期的に開催したり、季節に合わせたキャンペーン企画を出したりと、動物看護の枠を超えた仕事もどんどん受け入れて仕事をしていました。

動物看護師としてのやりがいを実感したのは、動物看護師でありながら飼い主さんから「〇〇さんに相談したいのだけど…」と指名をもらった時です。

栄養学や動物の介護、リハビリテーションなど、自分の好きな分野を勉強し続けて発信した結果、年を重ねるごとに飼い主さんから信頼を得ることができました。

また、獣医師からも来院した動物の食事の選び方や、お家での歯みがきケア、マッサージの方法など、飼い主さんへ提供する情報についても相談を受け、説明を任せてもらえるようになっていきました。

獣医療も人と同じく日進月歩です。

置いていかれないように自分がどんなことを勉強し、得意分野とするかによって、「自分の強み」を押し出していける動物看護師になれるかどうかが決まると言えます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

動物看護師になるには?

「動物看護師になりたい!」と思っても、世間ではマイナーな職業でもあるため、どんな道を選ぶことが1番近道なのかわかりづらいものです。

そこで、動物看護師になるために必要なことをお話しします。

動物看護師には資格は必要?

動物病院の中で、現在公的な資格を持つのは獣医師だけです。

そのため、動物看護師という資格は、現在あくまでも民間の資格であるため、動物看護師と名乗るために必須の資格ではありません。

しかし、動物病院が掲げる採用条件の1つに、現在業界で最も効力がある資格として、動物看護師統一認定機構の「認定動物看護師」という資格をあげている病院もあります。

この資格を取るために最も近道なのは、動物看護課程がある大学や専門学校に進学し、資格を取得することです。

その他にも様々な民間資格がありますが、インターネットで取れる資格などを含め、動物看護師になるために効力を発揮する資格はほぼありません。

こういった動物看護師資格は、2019年にやっと国家資格化が法律で決まりました。

これから細かく整備されていくことになるため、数年後に動物看護師になりたいと考えている人にとっては、これからの変遷を見守っていく必要があるでしょう。

動物看護師になるために勉強しておくべきことは?

動物看護師になるための勉強は、大学や専門学校で学ぶ学科を除けば、独学で勉強すべきことはかなり限られています。

動物病院によって、検査の手技や保定の方法、使うことになる器具までかなり異なるため、基本的な技術は入社してから覚えた方が先入観なく覚えられます。

そのため、動物看護師として早く活躍できるようになるための経験や、将来像を考えておくことが大切です。

動物に関わる基礎知識

動物看護師の仕事は、やはり動物に関する基礎知識を前提にして行います。

病気についての知識というよりは、犬や猫の体の仕組みや、動物が取る行動がどんな意味を持つのかといった行動学を中心に勉強しておくと、入社してから役に立つでしょう。

他には入社後すぐに任されることが多い、ワクチンや寄生虫に関する駆虫薬などの予防医療についての知識を持っておくと、一から勉強しなければと焦らずに済みます。

治療に関わる知識に関しては、就職した動物病院に合わせて得る方が複数の知識に混乱しすぎることなく覚えられます。

どんな動物看護師がいるのか幅広く見ておく

動物看護師として働く場合、「自分がどんな看護師になりたいか」をあらかじめ探しておくことをお勧めします。

バリバリと得意分野でスペシャリストとして活躍したい人もいれば、のんびりと飼い主さんに寄り添ってプライベートも大切にしたいという人もいて様々だからです。

動物看護師をしている人が話す講演会を聞きに行ったり、時にはブログなどを参考にしても良いです。

実際に動物看護師として働いている人と、動物病院の見学や実習に行った時でも構いませんので話してみて、ぜひ将来の働き方をイメージしておきましょう。

電話対応や会話に慣れておく

動物病院で避けて通れないのは人との会話です。

特に新人が入社して1番苦労しているのが、社会人としての電話の受け答えや、幅広い年代の飼い主さんと会話をすることです。

動物看護師となる前から電話を取ることに慣れていたり、同年代以外の人とも笑顔で会話できると、動物看護の仕事を覚えることに集中できるというメリットがあります。

そのため、あらかじめアルバイトや他職種で経験しておくことをお勧めします。

職種に合わせた身だしなみを知っておく

動物看護師は、「医療に携わる人」です。

そういった人は、訪れる飼い主さんや、同僚となるスタッフから信頼される身だしなみを整えておかなくてはいけません。

そのため、自分が病院にかかった時などに人の看護師や受付スタッフを見て、「良い印象に見える服装」をチェックしておきましょう。

落ち着いた髪色やまとめ方、制服の着方など、きちんとして見えることが大切です。

動物看護師になるために必要なスキルは?

動物看護師の仕事として大切なことは、動物のことはもちろん、獣医師や飼い主さんとも接して、みんなの橋渡しになることです。

そのためにも、動物と人の両方に信頼されるために必要なスキルを身につけておきましょう。

動物の気持ちに気づく

動物に触れ、看護をするためには、今動物がどんな気持ちでいるかを感じて、その子に合わせた接し方をする必要があります。

診察で訪れた動物が緊張して怖がっていれば、その気持ちを少しでも和らげるために優しく声をかけたり、できるだけ負担をかけない持ち方をします。

興奮して落ち着かなければ、獣医師がきちんと処置できるように、その興奮を鎮めて落ち着かせることが必要です。

動物の気持ちを、顔つき・尻尾の動き・姿勢・行動などから読み取って、動物が何を感じているかを理解できる人が動物看護師に向いている人だと言えます。

人とのコミュニケーション能力

動物看護師は、動物病院の中でたくさんの人と話し、業務も円滑にする役割を担っています。

人と人を繋ぐためには、話す相手によって言葉遣いを変えたり、敬語を使用して会話をする必要があります。

動物看護師と言う仕事は、動物と接することはもちろんですが、人と接することも大きな割合を占める仕事です。

色々な性格のスタッフ、飼い主さんがいるため、「こういう対応をしていれば完璧」というマニュアルはなく、自分で考えて1人1人と接することが求められます。

そのため、動物を通して人と接することを楽しむ能力が必要な仕事でもあります。

元気に働く体力

動物看護師の仕事は、長時間の立ち仕事や、動物を持つために普段はしない姿勢を取ることも多い職種です。

病院によっては、夜間の緊急手術で業務時間が長引くこともあります。

体を使って仕事をすることが基本となる職種のため、病気をしないよう自己管理し、体力を保つことが必要です。

動物看護師の就職先や募集状況は?

実際に動物看護師として就職するなら、どんな就職先があるのかもぜひ知っておきましょう。

動物看護師の主な就職先

動物病院

動物看護師が働く場所の大部分は、やはり動物病院です。

犬・猫を始め、ウサギやハムスター、果ては爬虫類など、動物病院の診療方針によって様々な動物の看護に携わります。

病院の規模によって、給与形態や休みの取り方、勤務時間に差があるため、自分の求める働き方がどんなものかを考えて就職することが長く働くためのポイントです。

動物保護施設

保護犬・保護猫などの保護団体では、飼い主さんが見つかるまでの間、たくさんの犬や猫が共同生活を送っています。

お世話をするスタッフが健康管理も行うため、動物看護師の経験や知識があると現場で大いに役立ちます。

また、保護団体が運営する動物病院がある場合、そちらも兼務する動物看護師もいます。

ペットホテル・老犬ホーム

ペットホテル業界や、今話題の老犬ホームでも動物看護師が求められるケースが増えています。

飼い主さんにとって、大事な動物を預ける相手が動物看護師である、という方が安心感に繋がるからです。

老犬ホームはまだまだ就職先としては数が少なく、正社員を目指すには門戸が狭いですが、これから広がっていく可能性が高い就職先と言えるでしょう。

動物看護師の働き口はどの程度あるの?

動物病院への就職という点で言えば、動物看護の専門学校・大学卒でストレートに就職すれば、就職先に困ることはないというほど人では求められています。

動物看護師という仕事は病院によって待遇面で差があるのが現状で、全体的に見れば離職率も高いため、常に人手不足とも言えます。

そのため、スキルが高い人や人柄が良い人は動物病院から引く手数多であり、働き口はかなり多いです。

動物病院への就職は、見学や実習を申し込んだ上で面接を行うというのが一般的なため、動物病院側・就職者側の双方が、できるだけギャップをなくした上で働くこともできます。

動物看護師の転職事情

他職種から動物看護師になりたいという人もかなり多い職業です。

しかしここで難しいのが、動物に関わる基礎知識をほとんど得ずに、動物が好き!という思いだけで就職して、仕事に馴染めずにやめてしまう人が多いことです。

他職種から動物看護師にいきなりなると、就職後かなりの努力が必要になるため、専門学校や大学である程度仕事へのイメージを持ってから就職することをお勧めします。

反対に、動物看護師から他職種に転職するケースもかなり多いです。

動物病院によっては、福利厚生や残業に関わる手当に関して、通常の企業に比べればなかなか整っていない部分も多いのが実状です。

そのため、動物看護師という職業から完全に離れたり、スキルのある人は独立して、老犬ホームの運営・訪問ペットシッターや訪問介護・専門学校の講師などで活躍しているケースもあります。

まとめ

動物看護師という仕事でやりがいと待遇面を充実させていくには、すべてが自分の努力次第と言える職業です。

勉強して実力をつければつけるほど、動物や飼い主さん、獣医師から信頼を得ることができ、仕事が楽しいと思えるようになるでしょう。

動物看護師として一人前になるには3年が必要とも言われ、最初にどれだけ基礎固めができるかによって、将来の仕事の幅が広がっていきます。

動物が元気になることで飼い主さんが喜び、時には看取りの場面で飼い主さんの悲しみに寄り添うという、命に関わる仕事でもある動物看護師。

1人でも多くの動物看護師が、やりがいを持ちながら、この仕事に誇りをもって活躍してくれることを願ってやみません。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)