
ハローワークで介護職に転職するまでの全流れ。私はこれでヘルパー2級を取ってグループホームで働き始めました
アクセスランキング
ハローワークで介護職に転職するまでの全流れ。私はこれでヘルパー2級を取ってグループホームで働き始めました
保育士の転職サイトのおすすめ5選。正社員・パートで7年働いて感じた、求人を選ぶ時のポイントも紹介!
保育士辞めたい理由にはこの3個が多い。私の経験や周りの保育士仲間の声を紹介します
介護の仕事に向いてる人の特徴は?向き不向きや働くメリットについてご紹介します!
警備アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった4個のことやそこで身に付く力とは?
看護師になるには?目指しているならチェックしよう!資格取得ルートなどをご紹介!
看護師の辞めどきは?よくある辞めどきと、前向きに次の道を歩むために考えてほしいこと
人事担当者が教える!中途採用での注意点や採用されるコツとは?
地方から東京に就職・転職するのが絶対おすすめな8個の理由。宮城から出て来た私が解説!
webマーケティングコンサルの4個の仕事内容。中小企業のコンサルをしている私が解説!
おいしいお米の産地、新潟県♪
日本酒はもちろん、お米から生まれた美味しいお菓子が沢山♪
鮭やトンカツ、へぎそばなども有名です。
今回は、新型コロナウイルスの影響で自粛を強いられている今だからこそ楽しんでおきたい魅力あふれる新潟県の美味しいものをご紹介します。
自粛中に買って、食べて、楽しむ!
ストレス発散になるだけでなく、企業応援にもなるので一石二鳥です!
美味しそうなものを発見したら、是非ともチェックしてみてくださいね♪♪
今、新潟のラーメン界を牽引する立場にあるのが「らーめん処がんこ屋」です♪
がんこ屋の「野武士らーめん」と言えば、こってりしているのにサラッとした口あたりのピリ辛白湯スープを思い浮かべる人が後を絶ちません!
今回ご紹介したいのは、がんこ屋が自慢を持ってお届けする「にいがた鶏の半身揚げ」です。
「半身揚げ」…あまりピンとこない方もいらっしゃるかと思いますが、鶏の半身をまるごと揚げた豪快なから揚げのことで、新潟県のご当地グルメとして親しまれている料理です。
新潟県民のソウルフードとして愛されているがんこ屋の半身揚げは、全国の物産展でも絶大な人気を集めています♪♪
味は2種類。
調理方法は、真空パックに入った半身揚げをレンジ・トースターで温めるだけ!
国産若鶏を使用したパリッとジューシーな半身揚げを自宅で気軽に楽しむことができますよ♪
気になるお値段は、450g~500gの半身揚げが1個2,600円、2個3,800円、4個6,300円、6個8,900円(全て税込価格)で販売されています。
小嶋屋総本店が考案したといわれている新潟県魚沼地方発祥の蕎麦「へぎそば」は、つなぎに布乃利(ふのり)を使用し、ヘギと呼ばれる器に盛りつけられた蕎麦です。
織物で有名な場所だったということもあり、緯糸(よこいと)をピンと張るときに使用されていた「布乃利(ふのり)」を小嶋屋の初代:小林重太郎氏が「そばのつなぎに使ってみよう!」と思い立ったのが始まりだと言われています。
小嶋屋三代に渡って品質向上を重ねた結果、誰もが納得するのど越しの良いツルツルした麺が特徴のへぎそば♪♪
一般的には、蕎麦の薬味と言えばワサビなのですが、小嶋屋総本店のへぎそばの薬味はなんと「カラシ」!!
なぜカラシなのか……?その理由は二つ。
お値段は、5食分入で2,268 円(税込)となっています♪
一連の新型コロナウイルス騒動でストレスが溜まりきっている今、のど越しの良い蕎麦をツルツルッとすすってリフレッシュしてみては?!
新潟県で美味しいものと言えば、やっぱりお米♪♪
株式会社かたぎりでは、地元農家の方々と提携し、新潟県産の美味しいコシヒカリを販売しています。
「丼ご飯」や「おにぎりご飯」「お野菜ごはん」「お豆ご飯」などついつい気になってしまうユニークな商品が数多くあるのですが、まずは基本のシンプルなコシヒカリを押さえておくべきです!!
今回ご紹介するのは、新潟県産のコシヒカリ3種類を食べくらべすることができる「新潟産コシヒカリ食べくらべセット(3合×6個入)」です。
かたぎりが今イチオシしている「五頭山系」をはじめ、「(魚沼産)十日町米」「(佐渡島産)国仲米」といった新潟県産の一等米がそれぞれ2個(3合)、合計6個入っています。
お米マイスターが厳選した新潟県産のコシヒカリは、絶品!!のひと言!!
是非、一度味わってみてください♪
「新潟産コシヒカリ食べくらべセット」は、4,440円(税込)です。
※価格は変動する場合があります。
ニッカイ米山が運営している「日本海鮮魚センター」では、新鮮な魚介類をはじめ新潟の特産品、水産加工品などを販売しています。
日本海鮮魚センターがお届けする安心のサービスで海の幸をご堪能ください♪
今回、日本海鮮魚センターからご紹介したいのは、ズワイガニです。
日本海鮮魚センターでは、紅ズワイガニ(日本海産)をはじめ、ズワイガニ、毛ガニなどをお手頃価格で購入することができるのです!
中でもオススメは、特大ズワイガニ(約1キロ):5,000円(税込み)です。
※ 価格は変動する場合があります。
みずみずしくギュッと締まった身を口に入れると、豊かな風味と甘み、旨味が広がります!
みそだって充分堪能することができますよ♪
平安時代に京都の貴族たちへ献上されていたと言われている越後村上の鮭。
越後村上うおやは200年以上の長きにわたって、鮭製品を製造・販売してきました。
数多くのメディアでも紹介された越後村上うおやでは、日本ギフト大賞(新潟賞)にも輝いた「塩引鮭」をはじめ、数多くの鮭製品を販売されています。
程よく脂がのった厳選された鮭が使用されているので、どれを食べてもハズレがない逸品ばかり!!
中でも、越後村上うおやの鮭製品を一度に色々と食べることができる「鮭ものがたり6品Aセット」は超おすすめです!
値段:7,380円(税込)
塩引鮭をはじめとした越後村上うおやの大人気商品がセットになっています♪
鮭本来の良さを充分に活かした越後村上うおやならではの手作り商品を、食卓で是非とも味わってみてください。
新潟県を代表する名物の一つである「タレかつ丼」♪
とんかつ三条のタレかつは、創業時より長い年月を経て人気になった今や看板メニューとも言える商品です。
小さめのロースかつを油で揚げ、甘辛醤油ベースのタレにくぐらせ…アツアツご飯に乗せて食べる!!
昭和初期からずっと新潟の人に愛され続けてきたこの味を、是非とも一度は食べてみてください。
醤油ベースの甘辛タレはアレンジがしやすいので、そのまま食べても、卵とじにして「かつ丼」のようにして食べても美味しいです♪
とんかつ三条のタレかつは、2人分約420g(トンカツ×8枚、タレ2袋)2,160円 (税込)で販売されています。
油揚げの名産地として有名な新潟県長岡市栃尾で作られる栃尾揚げ(油揚げ)は、なんと、サイズが普通の油揚げの約3倍(長さ20cm・幅6cm・厚さ3cm)!!
メイン料理、いや主食として食べたいと思わせる食感や風味が特徴の油揚げなのです!
今回ご紹介するのは、創業100年の歴史をもつ佐藤豆腐店の「栃尾あぶらげ(油揚げ)」です。
低温鍋、高温鍋でそれぞれ1回ずつ揚げているので、芯までふっくら♪
味・大きさ共に日本一の油揚げです♪
クセがない淡泊な風味なので、そのまま焼いて食べても充分美味しいですし、煮物などに入れて食べても美味しいです。
適度な弾力と芯までフワっフワの油揚げは、一度食べたら病みつきになっちゃいますよ!
佐藤豆腐店の栃尾あぶらげ(油揚げ)は、個別包装の場合5枚:2,150円、10枚:3,000円、20枚:4,900円(全て税込価格) で販売されています。
米どころ新潟で誕生したスイーツの代表と言えば…やっぱり「笹だんご」!
昭和6年創業の田中屋本店の笹だんごは、口に入れたらふっくらとしていて、どことなく懐かしい味わいがする笹だんごです。
ファンが多いことで有名な田中屋本店の笹だんごは、新潟土産として日本全国に発送されているだけでなく、なんと海外にまで輸出されています!
俵万智、中村千恵子などが作品の中でも登場させている新潟土産の代表「笹だんご」で、ほっこりとした贅沢時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
田中屋本店の笹だんごはバラエティ豊か♪
定番のつぶあん入りのほかにも、数多くの商品が揃っています!
など
どれも新潟を感じさせてくれる贅沢な笹だんごなのですが、やはりオススメは定番のつぶあん入です。
少し粗削りが嬉しい!ツブツブ感満点の笹だんご♪
自分へのご褒美に是非食べてみてください♪
笹だんご(つぶあん入)は、5個864円(税込)~販売されています。
美味しいお米がある新潟県には、当然美味しい煎餅(せんべい)も沢山あります!
中でも入広瀬の「手焼きせんべい魚沼惣五郎」は、自社生産の魚沼産コシヒカリ「惣五郎」を使った味わい深い手焼きせんべいです。
地元の方が1枚1枚丁寧に焼いて味付けたせんべいは、パリッパリのサックサク♪
噛めば噛むほど、お米の風味が増して甘くなる♪
お米の美味しさがそのまま詰まったせんべいです。
味のバリエーションは全部で9種類!
あなた好みの1品を探してみてはいかがでしょうか?
入広瀬の「手焼きせんべい魚沼惣五郎」は、単品1袋(5枚入):594円(税込)で販売されています。
ギフト商品については、小(4袋入):2,500円、中(5袋入):3,100円、大(6袋入):3,700円(全て税込価格)です。
新潟県で栽培が盛んに行われている「ル レクチエ」は、滑らかでみずみずしい果肉、高い糖度、芳醇な香りが特徴の西洋梨です。
マルハフーヅでは、豊かな自然と風土に恵まれた佐渡で育てられたル レクチエの果実やジャムを販売しています(果実については12月頃より販売が開始されます)。
特に「ル レクチエ ジャム」は、県内でもトップクラスだと称賛されているル レクチエを1年中楽しむことができる贅沢な商品です♪
など
色々とアレンジして楽しむことができます♪
食べた瞬間から口の中いっぱいにル レクチエ特有の上品な甘みが広がる「ル レクチエ ジャム」、あなた独自の美味しいアレンジ方法を見つけてみてください。
ル レクチエ ジャムは1個(180g):600円(税別)で販売されています。
新潟県屈指の老舗蔵元として名高い高野酒造では、長年培った技術と伝統を大切に継承しつつ、時代に合った美味しい日本酒作りを行っています。
今回ご紹介するのは、あの田崎真也氏も絶賛したという「越路吹雪 純米大吟醸 越淡麗35%」です。
インターナショナルワインチャレンジ2017(IWC)でブロンズを受賞した「路吹雪 純米大吟醸 越淡麗35%」は、新潟県限定の「越淡麗(酒造好適米)」を35%まで磨きあげたものだけを使った長期低温発酵の純米大吟醸です。
気品あふれる、まるで洋ナシを思わせるようなフルーティな香り♪
優しく透き通るような味わい♪
誰もがついついため息を漏らしてしまいそうな深い感動に浸ることができる日本酒です。
贅沢な大人の時間を過ごすときのお供として、一度は是非「路吹雪 純米大吟醸 越淡麗35%」をご堪能ください。
720ml 桐箱入:5,500円 (税込)
佐渡発酵では、昔ながらの道具・製法で作られた乳酸発酵の「どぶろく」「寒元」「甘酒(麹のおちち)」などを販売しています。
今回ご紹介するのは、佐渡発酵の「佐渡の甘酒 麹のおちち 飲むタイプ」です。
新潟の米・水・麹だけで仕込み3週間かけてじっくり乳酸発酵されたこの甘酒は、甘酒に乳酸発酵の酸味が加わっていることもあり、一般的な甘酒に比べると甘酸っぱい味になっています。
ヨーグルトみたいに甘酸っぱくて濃厚な味わい♪
それなのに、後味はさっぱり♪
腸内環境を整えて、お肌もきれいになっちゃう♪
「これぞ、まさに麹のおちち!」と言っても過言でないほどの乳酸発酵の特有の香りを楽しみながらお召し上がりください。
他では味わうことができない珍しい味ですよ♪
佐渡の甘酒 麹のおちち 飲むタイプは、480ml入の瓶が3本入って3,600円(税込・送料込)で販売されています。
新型コロナウイルスの感染拡大により、自粛生活が強いられています!
とはいうものの「やっぱり魅力あふれる地方に行って、美味しいものに舌鼓をうち、楽しみた~い!」と思っている方!!
地方の美味しいものをお取り寄せすれば、自粛しつつもちょっとした旅行気分を味わうことができちゃいます。
今回は、米どころ新潟県の美味しいものをピックアップしたので、自宅で新潟県を満喫したい方は是非色々とチェックしてみてください。
新潟県…美味しいですよぉ~!!