どんな仕事が自分に向いているか、性格診断でチェックしてみませんか?
放送局の求人が気になっている方は必見です。
現代はテレビ局だけでも様々な種類があり、地上波放送(NHKや民間キー局、ローカル局など)、衛星放送(BS放送やCS放送)、ケーブルテレビ(有線放送)があります。
さらに、ラジオも含めればたくさんの放送局が存在しています。
そんな放送局の仕事について今回は詳しくご紹介します。
放送関係の仕事はどんな求人があるのか、よくある募集内容や気になる疑問点についてお話しさせていただきます。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
目次
閉じる放送局のおおまかな仕事内容
おおまかな仕事内容
放送局には様々な仕事がありますが、大きく分けて以下の3つの部門に分けられます。
制作部門
バラエティやスポーツ・情報・報道といった、番組を作る部署です。
オフィス部門
総務や人事・経理・営業・広報など、どの企業にもある一般的な部署です。
技術部門
美術やカメラマン・音声・照明スタッフなど、特殊な知識やスキルを持っている人たちが所属する部署です。
さらに、テレビ局やラジオ局ならではの仕事が、編成とアナウンサーです。
編成は、どの時間帯にどんな番組を放送するかを決める重要な仕事。
アナウンサーは、ニュースを伝えたり、スポーツ実況をしたり、バラエティや情報番組で司会をするテレビ局やラジオ局の顔です。
放送局はどういう役割を求められる?
みなさんは、毎日どのように情報を手に入れていますか?
現代は、「インターネットから」という人が多いのではないでしょうか。
多様化するメディアの世界で、放送局もまた様々な変化を遂げていますが、私たちが生活を送るのに必要なニュースや情報、生活を豊かにしてくれる娯楽を届けてくれる、重要なツールであることに変わりありません。
放送局は、私たちが信頼できる情報と豊かな番組を提供することが、重要な役割なのです。
放送局の求人にはどんな種類があるの?
放送局の正社員、という人は実はそう多くはありません。
放送局で働く人は、様々な働き方をしている人が多く存在していますので、その一部をご紹介します。
放送局の求人募集でよくある施設や事業形態のパターン
テレビのキー局で働く
放送局の新卒採用試験で入社する、というのが最初に思い浮かぶと思いますが、かなりの狭き門で、テレビ局のエントリーシート応募数だけで見ると、総合職で500倍から1,000倍と言われています。
また、最近では正社員の中途採用も行われるようになってきていますが、こちらも狭き門となっています。
そこで、制作会社に就職するという方法があります。
放送局内では、主に制作部門を中心に、たくさんの制作会社社員が働いていますので、放送局内で働くチャンスはあります。
ただし、制作会社社員ですので、異動により所属会社に戻ることや、他の放送局に異動することがあります。
また、デスクワークを中心に契約社員・派遣社員もたくさん活躍していますので、こうした形で働くことも1つの方法です。
さらに、フリーランス・業務委託という形で働いている人もいますので、様々な働き方をしている人たちがテレビ局にはいます。
テレビのローカル局で働く
キー局同様、新卒採用では狭き門で、地域によって差はありますが、100倍~200倍と言われています。
こちらも、制作会社・契約社員・派遣社員としての募集がありますが、キー局に比べると募集は少ないです。
BS・CS・ケーブルテレビで働く
新卒採用では、上記同様狭き門で、採用を行っていない企業もあります。
制作会社・派遣社員としての配属は期待できますので、制作会社に就職するか、複数の派遣会社に登録をして、仕事を探すのが近道と言えます。
ラジオ局で働く
メディアの多様化により、ラジオの需要は減少したとはいえ、根強いラジオファン、ユーザーがいますので、定期的に新卒採用を行っている企業はありますが、採用人数が少ないのはテレビ同様です。
制作会社社員・派遣社員は、正社員採用に比べると比較的門戸が広いです。
放送局の求人募集でよくある職種
デスク
主に番組制作部門において、オフィスでサポートをする縁の下の力持ち的存在です。
企業や番組によって仕事の幅は違いますが、業務は多岐に渡っています。
主な業務は次の通りです。
- 電話、来客対応
- スタッフや出演者への連絡
- お弁当やドリンク、差し入れなどの手配
- スタッフの経費清算、出演料の管理、請求書処理などの伝票処理
- 予算管理
- 契約書の管理
基本的にはオフィスワークですが、必要に応じて収録時の現場の立ち会い・手伝いなどもあります。
急なお願いをされることもありますので、臨機応変に対応できる人が向いています。
コールセンター
企業によって業務内容は様々ですが、視聴者からの問い合わせ対応が主な業務です。
視聴者センターであれば、番組や出演者に対するご意見・ご要望をお伺いしたり、担当部署への取り次ぎを行ったりします。
CSやケーブルテレビなど有料放送の企業であれば、申し込みを検討しているお客様の問い合わせ対応や、サービスを申し込んだお客様への確認・登録作業、その他番組に対する問い合わせ対応などがあります。
派遣社員での就業が多いですが、残業はほとんどなく、週3日~など働き方を選べる職場があり、子供のいる人やWワークの人も働きやすい環境です。
ディレクター(アシスタントディレクター)
番組の現場監督です。
ディレクターはスタジオの出演者やカメラマンなどのスタッフに指示を出し、より面白い番組になるよう現場を取り仕切るのが仕事です。
ほとんど制作会社の社員が行っていますので、制作会社の求人に応募しましょう。
アシスタントディレクターは、未経験からでも始められます。
ディレクターは番組毎に仕事をしますので、契約社員での募集がほとんですが、経験を積むうちに人脈が広がり、良い仕事をすればいろいろなところから声がかかりますので、担当した番組に真摯に取り組むと次の仕事につながります。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
放送局の求人でよくある募集内容とは?
放送局には、様々な職種・雇用形態の人が働いているので、平均的な募集内容をご紹介します。
給与相場
キー局の正社員
局によって差はありますが、平均年収が1,500万円前後と高水準です。
ただし、番組制作部門であれば、実働時間が長いことを念頭に置いておく必要があります。
制作会社社員
月20万~25万円程度となりますが、経験のある人は年数等によって変わります。
派遣社員
時給1,100~1,400円程度、英語やWebデザインなど専門性の高いもので1,700円前後の案件もありますが、他業種に比べて安い設定となっています。
勤務時間や休日、残業
デスクワークの場合、一般的な勤務時間(9:00~18:00の間)がほとんどで、休日もカレンダー通り、残業も繁忙期や緊急の場合を除いて、それほど発生することはありません。
一方、番組制作に携わるスタッフは、番組のスケジュールに従います。
テレビやラジオは、365日24時間(もしくは24時間近く)放送していますので、シフト勤務となります。
例えば、朝の帯番組(毎日同じ時間帯に連続して放送される番組)の場合、3時に出勤・土日は休みでも祝祭日は出勤など、携わる番組により勤務形態は変わります。
福利厚生
所属する会社の福利厚生を利用できます。
ただし、雇用形態により利用できる範囲が異なりますので、よく確認しましょう。
勤務場所
デスクワークであれば、放送局内か所属する会社のオフィスが勤務場所となります。
番組制作部門も基本的には放送局のオフィスに出勤しますが、会議に出席したり、番組の収録が始まればスタジオ入りするなど、現場にいることが多くなります。
取材やロケを行う場合は、宿泊を伴う出張も発生します。
求められる人物像
放送局で仕事をするにあたって、求められる共通の人物像がありますので、4個ご紹介します。
テレビ・ラジオが好き
好きなことであれば、興味を持つことができ、興味が持てれば学ぼうとする姿勢が生まれます。
放送局の正社員であれば、異動で会社の様々な仕事に携わりますし、制作会社社員として放送局で仕事をするなら、その専門性が求められますので、常に新しいことを学び、生み出そうとする力が必要です。
「面白い番組を作る!」という気持ちは、「好き」から生まれます。
自分の考えをしっかり持っている
職種にもよりますが、会議などで自分の考えを求められることがありますし、何をしたいのか、どんな番組を作りたいのか、自分の考えを持っていないと良いものはできません。
もちろん、ただやりたいだけでなく、求められるものをきちんと理解した上で、周りを納得させるだけの考えが必要になります。
気配りができる
放送局の仕事は、いろいろな職種・立場の人と関わります。
現場では、タレントや政財界の関係者・著名人、営業ならばクライアント、デスクであればたくさんのスタッフといった具合です。
どんな対応をするのがベストか、常に気を配って対応できる人が求められます。
コミュニケーション能力がある
前述した通り、様々な人と関わりますので、どんな人が相手でもしっかりしたコミュニケーションが取れることが大切です。
また、放送局の仕事では突発的なトラブルや事件・事故の対応をしますので、制作部門であれば周りの人と「報告・連絡・相談」がしっかりでき、必要な情報を迅速かつ正確に得ること・伝えることができなければなりません。
必要なスキルや資格、経験
一部の技術職を除き、特別なスキル・資格は必要ありません。
デスクワークであれば、パソコンの基本的な操作ができる・Word、Excelがある程度使える、アナウンサーであれば、漢字検定やTOEICなど語学に関する資格が役に立つといった程度で、持っていれば有利というものはありません。
また、アナウンサーの場合、アナウンススクールや話し方教室などで勉強しておくと、自信をもって試験に臨めます。
技術職の場合、採用の段階で「理工系・情報系・放送関連の学部または学科専攻限定」としている企業がありますので、注意しましょう。
経験については、即戦力が求められる職種がありますので、経験者が有利な場合がありますが、例えばカメラマンの専門学校を出ているなど、未経験をカバーできる要素があるといいでしょう。
放送局のおすすめ求人のポイント
実際、放送局で働いてみて感じたおすすめ求人のポイントを2つご紹介します。
派遣社員として大手や憧れの放送局で仕事ができる
大手放送局に正社員として採用されるのは至難の業ですが、派遣社員としてなら働けるチャンスがあります。
好きな局があれば、その局のグループ会社に人材派遣会社がないか調べてみてください。
デスク業務であれば、比較的募集件数が多く、キー局のほとんどで働けます。
また、一般の派遣会社からも放送局へ人材を派遣している企業がありますので、複数の派遣会社に登録しておくことをおすすめします。
自分のやりたいことを形にできる
放送局を目指す人であれば、「○○な番組を作りたい!」「○○みたいな記者になりたい!」など、具体的なイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
制作会社であれば、番組が変わることはあっても現場の仕事に長く携わることができますし、局の垣根を越えて仕事ができますので、自分のやりたいことを形することができます。
放送局の正社員であれば、将来会社の経営を担う人材として、番組制作だけでなく、営業や人事、編成や経営企画など様々な部署で経験を積み、放送局のブランドを作っていくことができます。
自分が何をやりたいかを明確にすることで、求人も探しやすくなります。
自分にあった放送局の求人の選び方や注意点
自分にあった求人を選ぶにはどうしたらいいか、選び方のポイントをご紹介します。
【選び方①】雇用形態から探す
制作会社の正社員や契約社員、または派遣社員・直接雇用の契約社員などを検討してみましょう。
経験を積んだ後、そのまま正社員の道が開けたり、業界他社から声がかかったりする場合があります。
複数の就職サイトや派遣会社への登録、企業のHPをチェックしてみてください。
【選び方②】職種から探す
何がやりたいか決まっている人は、やりたいことから探すのが近道です。
先述しましたが、ディレクター希望であれば制作会社に入社するのが近道など、職種によって選択肢が変わってきますので、やりたいことが明確であれば、職種から探してみてください。
【選び方③】会社の規模から考える
キー局であれば、仕事量も多いので募集数も多くなりますが、それだけたくさんの人が働いていますし、応募の際ライバルも多くなります。
一方、ローカル局やラジオ局など比較的小規模な企業であれば、顔見知りの職員が多くなりアットホームな環境で仕事ができることも。
【選び方④】給与や雇用条件から考える
キー局の正社員であれば、給与水準は高めですが、制作会社や派遣社員の場合は、他業種に比べて安めに設定されています。
派遣社員の場合、給与が安い分交通費が出たり、月給制を取り入れている会社があります。
給与は安くても、未経験でも挑戦できる、資格が生かせる、無期雇用など、雇用条件をチェックした上で検討してみるのもいいでしょう。
【選び方⑤】エリアから考える
地方出身者の中には、地元に帰って就職したい、という人もいることでしょう。
また、放送局は他地域に支社がありますので、どこで働きたいかエリアから考えてみるのも1つの手段です。
【選び方⑥】好きな局から考える
好きな番組があればそれを放送している局を選んでもいいですし、堅実そうな会社・明るそうな会社といった企業カラーから選択するのも有効です。
注意点
放送局の仕事は、雇用形態や仕事内容により、ハードな一面があります。
キー局やローカル局の正社員以外は、給与も安めなので、若いうちなら気にならなかったことが、年齢を重ねると気になることもあります。
また、様々な会社から人が集まって仕事をしていますので、人間関係で悩む人も中にはいます。
入ってみなければ分からないことがたくさんあることを念頭に置いてください。
放送局の求人についてよくある疑問
放送局だからこそ、応募に際して不安や疑問に思うことがあると思いますので、よく聞かれる疑問点を解説します。
未経験でも応募できるか?
職種によりますが、デスクやコールセンター・アシスタントディレクターは未経験でも応募できます。
技術系では、未経験でも応募できる求人がありますが、専門知識や資格が必要になりますので、募集内容を確認してください。
放送局の仕事は特殊なため、未経験者にとっては経験を積む課程で嫌になってしまう人もいます。
実際、私も最初の3ヶ月で辞めようかと考えたことがありましたし、私の周りにも1年・1年半で辞めてしまう人がいました。
私の場合、この辞めたい期間を乗り越えると長く勤められましたので、忍耐力が必要かもしれません。
勤務時間について
職種や担当番組によって、朝早いのか夜遅いのか、長時間になるのか、条件は違ってきます。
事件・事故があれば、帰れず会社で寝泊まりや、急遽現場に飛ばなければならないこともあります。
放送局にシャワー室や仮眠室があるのは、そのためです。
自分が目指す仕事であれば、ある程度想像もできますし、インターネットなどでいろいろな情報が手に入りますので、仕事に対する理解を深めておくと、入ってからのギャップが少なくて済みます。
面接で聞かれること
「志望動機」と「これまでの経験」を聞かれることは多いようで、デスクとして面接を受けた私もこの2つは聞かれました。
制作志望であれば、「どんな番組が好きか」「どんな番組を作りたいか」といった質問もよく聞かれます。
まとめ
放送局の仕事は大変な反面、楽しいこともたくさんあります。
自分が関わったことが、形になって放送され、誰かに見てもらえるというやりがいある仕事ですので、興味のある人は挑戦してみてください。