2021年1月7日

編集プロダクション求人が気になっている方は必見です。

「編プロ」などと呼ばれる編集プロダクション。

「なんとなく聞いたことはある」という人も多いと思いますが、その実態はあまり知られていないようです。

「激務」とか「ブラック」と言われることも多く、ハードな職場というイメージのある業務なのですが、今回はその編集プロダクションの募集内容などの求人の実態について迫ってみましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

編集プロダクションの大まかな仕事内容

大まかな仕事内容

編集プロダクションの仕事は、簡単に言うなら「出版物の企画・編集」の代行業務です。

出版社や新聞社の下請けとして、書籍や雑誌・ムック本などを企画し、取材や編集を行い印刷所に入稿するところまでが仕事となります。

自社のスタッフだけでなく、必要に応じてフリーライターやカメラマン・デザイナー・イラストレーターなどの外部スタッフと連携することもあります。

そのスタッフのスケジューリングをするのも仕事の一つです。

編集プロダクションはどのような役割を求められる?

出版業務全般を担うので、ただ取材力や文章力があるだけでは不十分です。

それだけならフリーライターに発注すれば済むからです。

納期までのスケジュールをしっかり管理するマネジメント力、更には取材に動き回れる機動力も重要です。

しかし、最も大切なのが企画力です。

昔ほど本が売れなくなった現代において、売れる本を生み出す企画力は出版社が最も求めているスキルです。

その点では企画力を有する編集プロダクションこそが、厳しい出版業界で生き残っていけると言えるでしょう。

編集プロダクションにはどのような種類があるの?

書籍や雑誌といった「紙メディア」の編集プロダクションに加えて、近年ではWeb上のコンテンツを制作するWeb系の編集プロダクションもあります。

ただし、ここでは紙メディアの編集プロダクションを前提に説明します。

大別すると、「ライター系プロダクション」と「編集系プロダクション」に分かれます。

ライター系はフリーライターが集まったような形式に近いプロダクションで、取材と原稿執筆に特化して業務を行うものです。

編集業務を行わないためいわゆる手離れが早いことがメリットですが、その分ギャランティは低めになります。

書籍やムック本を1冊丸ごと請け負うというよりも、「ページ請け」と呼ばれる記事単位での受注がメインです。

一方、編集系プロダクションの場合は、文字通りに企画から入稿までの作業をトータルで請け負うことが基本。

通常はカメラマンの手配や撮影時のディレクション、デザイナーへのレイアウト発注から校正までも行います。

業務が多岐にわたる分、フィニッシュまでの責任も負うため、ギャランティも高めに設定されています。

一般的な編集プロダクションはこちらの編集系が多いでしょう。

編集系プロダクションの中にも「車」「アウトドア」「グルメ」「旅」といった得意分野に限定して受注をしたり、あるいは広告やタイアップと呼ばれる記事広告に特化した業務を行ったりと、そのスタイルは様々です。

この他に、校正業務を行う「校正プロダクション」も大まかには編集プロダクションの一種ではありますが、一般的な編プロの定義からは外れるのでここでは言及しません。

編集プロダクションの募集でよくある職種

編集アシスタント

取材をしたり原稿を書いたりといった業務には経験が必要ですが、「編集アシスタント」は未経験者でも可というケースが大半です。

ただし、業務はあくまで補助的なもので、取材先への電話確認・メールでの原稿送付・企画書などの文書作成・原稿の誤字脱字のチェック、他に撮影に使用したグッズの貸出や返却、執筆者や監修者との連絡といったアシスタント業務全般が仕事となります。

ただし、そんな経験を積みながら先輩社員から仕事を教わり、次第に本格的な編集業務へと移行していく場合もあります。

ゆくゆくは編集者へとステップアップするためにも、経験しておくと編集業務の流れも分かりスムーズに仕事に入っていくことができるでしょう。

編集者・編集スタッフ

原稿を書いたり集めたりして、レイアウトに回してから校正・印刷所への入稿まで、制作に至る行程を一貫して担う業務です。

編集プロダクションにおいては、自分で取材をして原稿を書くことが基本となり、取材力や文章力も必要です。

雑誌やムック本などの場合はビジュアルのセンスも必要で、「こんな誌面にしたい」というイメージをデザイナーに伝える役目もあります。

撮影が必要な場合は「こんな風に撮ってほしい」とカメラマンに要望することもあります。

このようなことから、編集者と言っても社内にこもって原稿のチェックばかりではなく、多くの人とコミュニケーションを取りながら仕事を円滑に進める能力が必要とされるのです。

書籍編集者

書籍に特化した編集業務を行います。

新刊書籍の企画立案を始め、著者への原稿依頼・原稿やゲラのチェック・カバーや帯等のデザイン発注などを行います。

原則として自分で原稿を書いたり取材をしたりすることはないですが、時には著者に助言などを行うなどしてサポートすることもあります。

それゆえ幅広い知識や高いスキルを要求されます。

書籍編集は通常は出版社の社員が担うことが多いですが、書籍編集に特化した編集プロダクションでも同様の業務を行います。

校正スタッフ

出来上がった原稿を読み込み、誤字や脱字、事実関係の確認、矛盾や不適切な表現がないかなど、深く踏み込んで内容をチェックする役目です。

「1つ」と「一つ」など、同じ意味で異なる表記が混在していないか、「表記統一」についても確認します。

表記の決まりはそれぞれの会社で多少違いはありますので、確認が必要です。

編集スタッフが校正業務までを行うことも多いのですが、「校正スタッフ」と限定して募集する場合は校正業務だけを行うことが基本です。

その場合は経験と高いスキルが求められるでしょう。

どのようなメディアや分野が良いか決まっていますか?

一概には言えませんが、「本が売れなくなった」と言われる昨今は特に企画力が重要なので企画立案ができるプロダクションのほうが強みがあります。

以前は得意分野だけに特化して「深く狭い」スタイルの業務内容で勝負するプロダクションが主流でしたが、時代の流れでその分野のマーケットが衰退すると、会社の業務が一気にしぼんでしまうリスクがあります。

一例として、一昔前にはパソコン専門誌が数多くあり、パソコン分野に特化したプロダクションも無数にありましたが、パソコン雑誌が衰退したためほとんどのプロダクションが廃業してしまいました。

近年では複数の得意分野を持ってリスクを補うことも求められます。

そのため今まで経験してきたこと得意なこと、好きなことなどを活かせる場所を見つけられるかがカギとなります。

また、紙メディアのプロダクションでも、WEB媒体に手を広げるところも増えてきました。

ここでは扱いませんが、WEB媒体での求人は多く見かけるようになりましたので、そこからチャレンジするという方法もあります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

編集プロダクションでよくある募集内容とは?

給与相場

編集プロダクションの平均給料は月給15万円~18万円程度と言われます。

残念ながら出版社と比べると低水準であり、労働時間の長さを考えるとハードワークな上に安月給だと言えます。

昇給やボーナスも基本的には期待できないと考えたほうが良いでしょう。

ただしベテラン揃いのプロダクションの中には、平均給料が月給30万円を超えるところもあります。

しかし、そのようなプロダクションの場合は新人募集を行うことが稀で、募集があったとしてもアシスタントのみというケースが大半です。

また、編集プロダクションを経験した人は30歳前後で独立し、フリーランスになる人も多いようです。

そのため会社勤めをしている間に、コネクションを作っておくことが非常に大事になります。

勤務時間や休日、残業

編集プロダクションの一番の問題は勤務時間の長さにあります。

便宜上「定時」こそ定められてはいるものの、実態はあってないようなものです。

「残業」という概念もあまりないので、連日「終電近くまで働く」ことが日常化してしまうプロダクションも少なくありません。

非常にタイトなスケジュールで受注することが多いため、締め切りに追われどうしても労働時間が長くなってしまうのです。

また、土日は原則休みという会社も多いのですが、締め切りが近くなったときや土日に取材や打ち合わせが必要なケースも多いので、休日出勤も日常茶飯事です。

ただし、朝の出勤については比較的緩めで、出社時間にはあまりうるさくない会社もあります。

10時〜11時に出勤すれば良いという会社も多く、朝の通勤ラッシュとは無縁であることがメリットと言えるかも知れません。

福利厚生

編集プロダクションの福利厚生については、交通費が支給される程度です。

強いて言えば、遅刻や病欠に対しては比較的寛容な会社が多いというくらい。

ほかに職業上の役得が多少あり、業務内容によっては取材などで普通は行けない場所に行けたり、普通は会えない有名人に会えることなどが挙げられます。

また、グルメ系の記事を担当するプロダクションの場合、取材時に美味しい料理を食べることができることも良いところだと言えるでしょう。

勤務場所

マンションや貸しビルの小さな一室を間借りし、数人のスタッフで働くというケースが典型的です。

稀に20人以上の大人数を抱える会社もありますが、編集プロダクションの多くは10人以下という規模です。

ただ、取材や打ち合わせなど、自社以外の場所に出向くことも多くなりますので東京都内であれば交通の便が良い場所にあることが多いです。

通勤も毎日のことですし、夜遅くまで仕事をすることも多い業界です。

あまり自宅から遠くなると体力的にも精神的にも辛くなってしまいますので、勤務場所は重要なポイントとなります。

求められる人物像

提案力のある人

前述したように、現在の編集プロダクションは企画力が第一に求められるので、企画を立案できる人材が欲しいのは事実です。

好奇心があり、様々なことに興味を持つ貪欲な人が相応しいでしょう。

いわゆるミーハー気質な人でも大丈夫です。

流行に敏感な人ほど時代にマッチした企画が立てられるからです。

「次はこれが流行る」といった時代の先を読む力も求められます。

体力のある人

勤務時間が長く、ハードな仕事なのでどうしても体力勝負になります。

体力に自信がない人にはとても務まりません。

逆に体力に自信のある人には適した職場です。

スポーツ経験者の場合、例えばスポーツ絡みの企画を立てたり、アスリートの取材をする時などにも有利になります。

また、時間を忘れて好きなことに没頭するような人にも向いていると言えるでしょう。

本が好きな人

書籍や雑誌、ムック本など、とにかく本が好きでないとこの仕事は務まりません。

読書量の多い人も有利で、本を全く読まないという人には勧められません。

コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力が高い人ほど、この業界では伸びます。

なぜなら意外と人と関わることも多く、しかもカメラマンや著者などの専門性が高い職業の人には、気難しい人も多くいるからです。

その方たちと上手くコミュニケーションを取れれば、「あなたの頼みなら多少無理をしてでも…」やまた次も一緒に仕事がしたい」などと思ってもらえるのです。

必要なスキルや資格、経験

特にありませんが、決して一人でできる仕事ではないので人が好きであること、基本的なPCスキルがあれば大丈夫です。

最近ではデーターでやり取りすることが多くなりましたので、illustratorやPhotoshopなどが使えると重宝されるでしょう。

文章力は経験で身につくので、現時点で上手く文章を書けないという人も全く問題ありません。

編集プロダクションの求人で確認したいポイント

社会保険がない会社もあるので、この点はチェックしたほうが良いでしょう。

必要な資格などがあるのか

原則として必要な資格はありません。

ただ業務内容によっては、自動車運転免許が必要な場合があります。

残業代がきちんと払われるのか

編集プロダクションの場合残業代が支払われる会社は非常に珍しいので、もし支払われる会社であれば相当なものだと言えます。

予め設定された一定の残業代が、月給に含まれていることもあります。

編集プロダクションの雇用形態による違い

編集プロダクションの雇用形態は、基本的には正社員かアルバイトですが、アルバイトも時給計算のケースは少ないです。

基本給を決めて月給で支払う場合が多いです。

労働時間が極めて長いため、時給計算にしてしまうとアルバイトのほうが高給になってしまうからです。

残業ができるか休日出勤ができるかは、アルバイトにも求められる重要な項目となります。

自分に合った編集プロダクションの求人の選び方や注意点

編集プロダクションの業務は会社によって千差万別です。

雑誌・書籍・広告など、どの分野をメイン業務としているかでも大きく変わりますし、経済記事が中心なのか娯楽分野がメインなのかでも全く変わります。

求人広告だけでは分からないことが多いため、面接時に「具体的にどのような媒体を手がけていらっしゃいますか?」と訊くことで、その会社のカラーを把握することができるでしょう。

【選び方①】雇用形態から探す

雇用形態は正社員を基本に探しましょう。

契約社員等を募集するケースはあまりありません。

【選び方②】職種から探す

「編集者」や「編集スタッフ」で探すことが基本ですが、「編集アシスタント」から入ってステップアップを目指すことも一つの方法です。

その点は面接時に確認したほうが良いでしょう。

【選び方③】会社の業態から考える

株式会社か有限会社かといった業態は、この業界ではあまり意味がありません。

社員が10人以上だから安心ということもあまりありません。

その会社の業務内容、手がけている仕事の分野が自分にフィットしているかを優先したほうが良いでしょう。

少人数の小さな会社でも、業界の各分野で力を発揮しているところはあります。

【選び方④】給与や雇用条件から考える

残念ながら編集プロダクションは、給与や条件面ではどこも弱いです。

どこも似たり寄ったりで「高い給料」や「しっかり休める」ことを求めるなら、最初からこの世界に入るべきではありません。

この業界でやっていくには、給与や休みの多さではなく大きなやりがいや一つのものを作り上げる喜びを求める人に向いていると言えます。

【選び方⑤】エリアから考える

勤務時間が長く深夜に及ぶこともあるため、自宅から勤務地までの近さは重要です。

自宅が遠いと採用面でも不利(遠いと落とされやすい)なので、なるべく自宅から近い会社を選びましょう。

注意点

とにかくハードな職場ですし、編集プロダクションは一般的な職業感覚とはずれていることも多々あります。

飛び込むならば相当の覚悟を持つことが必要です。

華やかなイメージがありますが、それ以上に厳しい条件も受け入れ取り組む姿勢が大事です。

編集プロダクションについてよくある疑問

応募方法は?

通常は履歴書を送るという程度です。

面接でよく訊かれることは?面接合格の秘訣!

志望動機は必ず訊かれるので、しっかり「やる気」をアピールしましょう。

また、厳しい環境も受け入れる覚悟があるかも重要視されます。

バイタリティがある人が有利です。

元気のない人は不利になります。

未経験でも応募できる?

編集アシスタントは未経験者でも応募可能です。

編集スタッフは経験者が優遇されますが、未経験者可というケースは少なくありません。

今までの仕事の経験がこの業界でどう活かせるか、まとめておくと良いでしょう。

例えば旅行会社で勤めていた方が、旅行雑誌の編集者へと移行するのは充分可能な話です。

会社の雰囲気は?

業務内容によって全く異なります。

通常は数人程度の規模なので、社長やスタッフの個性がそのまま色濃く反映されます。

面接時に雰囲気が合わないと感じたら断る勇気も必要です。

正社員・派遣社員・アルバイトの募集があるの?

正社員募集が多いですが、アルバイトもよく募集しています。

派遣社員というのは珍しいです。

フリーランスのライターやカメラマンと業務委託するケースは多くなっています。

その場合編集者やディレクターの要望を読み取る力や、取材先への気遣いなどができると良いでしょう。

雇用形態によって給与体系はどう違う?

正社員でも決して高額ではありませんが、アルバイトよりはさすがに給与は高いです。

残業って多いの?

多いというより、基本は毎日が残業です。

むしろ「定時」に帰ることが稀なので、「残業」という概念自体があまりないのが現状です。

今日はここまでといった区切りがないので、自分で調整しながら仕事を進め終わらせなければいけません。

シフトの自由度ってどうなの?

アルバイトであれば、通常事前に申告すれば休みは取れます。

しかし、ただでさえ人手不足なので、頻繁に休みを取るのは嫌がられます。

月給制の場合、休んだ分は給料から引かれることになりますので気をつけましょう。

資格って必要なの?

通常は特に必要ありません。

まとめ

極めてハードな勤務を強いられる割りには給料が安く「ブラック企業」と言われてしまう編集プロダクションですが、仕事自体の魅力がないわけではありません。

編集プロダクションを経て、フリーライターや編集者、作家として活躍する人も決して珍しくなく、この仕事に耐えられるタフな人であれば、出版界で大きく羽ばたいていくことも不可能ではないでしょう。

出版界自体は斜陽産業ではありますが、紙の本が世の中から全く消えてしまうことは考えにくいです。

しかしWEB媒体が多くなっていくことは確かですので、両方対応できる力をつけておくことと、企画力と編集のスキルさえあれば、競争を勝ち抜いて充分に生き残っていけるはずです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

編集求人

編集プロダクション求人についてもっと深堀りした情報を見る

編集プロダクションの転職を成功させるために!転職するために必要な心構えや上手に転職するための2個の注意点

編集プロダクションへ転職したい方が知っておくべき情報を今回はまとめてみました。出版不況と呼ばれる中、編集プロダクションの業務は非常に厳しくなっています。業績が悪化する会社も多く、転職を編集プロダクションで成功させるにはそれなりの覚悟や意欲が必要とされます。編集プロダクションで年収を上げるための転職をどう成功させるかや、上手な求人の選び方もここで詳しくお話していただきますので、興味のある方は最後までご覧ください。編集プロダクションの転職で注意したほうが良い2つのことブラック企業編集プロダクションはハードワークであることが多く、深夜に及ぶ残業や休日出勤も日常茶飯事とも言われています。その上給料も安

編集プロダクションの年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

編集プロダクションの年収を皆さんご存知でしょうか?編集プロダクションは、「給料が安い」というイメージがつきまとっています。ハードワークなのに収入が割りに合わないと言われていますが、本当なのでしょうか…。今回は気になるその実態に迫ってみましょう。また、編集者の給料を上げる方法や、編集プロで働いてみたい方におすすめな求人の選び方までしっかりご紹介させていただきます。編集プロダクションの給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の編集プロダクションの給料相場会社によって幅がありますが、月給で14万円〜18万円程です。正社員で転職した場合の編集プロダクションの給料相場転職の場合は、経験値やランク

編集プロダクションの仕事とは?得意な人の特徴や活かせる経験・メリットについて教えます

編集プロダクションの仕事について今回は詳しくお話しさせていただきます。編集プロダクションといとはいったいどんな職業なのか?その実態は一般的にはあまり知られていません。編集プロダクションの仕事内容って何をしているのか、出版社とはどう違うのか、どんな人たちが働いているのか…。「ブラック」と言われることも多い業種ですが、実際はどうなのか…。今回はそんな編集プロダクションはきつい職業なのか?リアルな内容をこの記事でぜひ知っていただけたらと思います。編集プロダクションはどんな仕事?編集プロダクションは、出版物の企画や編集作業を出版社に代わって行う会社です。出版社の「下請け」といった要素が強いのですが、出

編集プロダクションの仕事に向いてる人の特徴は?出版社との違いについても説明します!

本を作る仕事がしたいという人は意外と多いものです。一見楽しそうで割と簡単そうにも思えます。そんな人のために、本を作るのが仕事である編集プロダクションについて探ってみましょう。なお、編集プロダクションは「編プロ」と省略されることもあります。仕事の内容、編集プロダクションと出版社の違い、編集プロダクションでの仕事に向いている人の特徴、向いていない人の特徴、編集プロダクションで仕事をするにはどうしたら良いのかなどについて紹介します。編集プロダクションでの仕事とは?本を作るのが編集プロダクションの仕事であると述べましたが、雑誌や書籍だけではなく、官公庁のパンフレットや企業の会社案内、電子製品や家電のマ