編集プロダクションへ転職したい方が知っておくべき情報を今回はまとめてみました。

出版不況と呼ばれる中、編集プロダクションの業務は非常に厳しくなっています。

業績が悪化する会社も多く、転職を編集プロダクションで成功させるにはそれなりの覚悟や意欲が必要とされます。

編集プロダクションで年収を上げるための転職をどう成功させるかや、上手な求人の選び方もここで詳しくお話していただきますので、興味のある方は最後までご覧ください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

編集プロダクションの転職で注意したほうが良い2つのこと

ブラック企業

編集プロダクションはハードワークであることが多く、深夜に及ぶ残業や休日出勤も日常茶飯事とも言われています。

その上給料も安いことがよく指摘されています。

実際に納期前にはそのようなことが多く覚悟が必要なのですが、一年中いつも忙しいというわけではなく、編集プロダクションの中でも多少なりとも差があることも確かです。

それにも関わらず深夜までの残業をさせているブラック企業もあるようなので、気を付けましょう。

いつも求人が出ているところは問題有りかもしれませんので、問合せをするなど転職する前に確認する必要があります。

「楽な仕事」や「高収入」ではありませんが、「今より良い仕事」や「今よりは良い給料」を求めることは充分可能です。

業務の範囲

会社によって「取材とライティングが中心」「企画から編集、校正までを請け負う」などスタイルに多少違いがあります。

前者のほうが仕事量が減る分給料も安くなりますが、だからと言って後者がそれほど給料が良いわけではありません。

また、広告やタイアップ記事、企業媒体などをメインにしているプロダクションも多く、そのようなケースは単価の高い仕事を請け負っているため、やや給料も高くなります。

しかし、そのような相手企業頼みの業務だと仕事を切られた場合のリスクが大きいため、「一時は羽振りが良かったのに、あっという間に潰れてしまった」という例も多く、リスクがあることも頭に入れておきましょう。

転職を成功させるためには何をすれば良い?

自分のスキルや経験をアピール

相手はあなたの経験と能力を買うのですから、この部分を強くアピールすることが最も重要です。

ただし、あれこれと欲張るあまりにアピールの範囲を広げすぎるのは逆効果です。

相手の立場に立ち、思わず自分を採用したくなるように絞り込んだほうが良いでしょう。

特に訴求するのは「〇〇社とのパイプ有り」「〇〇の企画を立案して採用された」という実績です。

あなた個人のコネクションと企画力は、新天地でもそのまま活かすことができるため、大いにアピールした方が良いでしょう。

前向きな姿勢をアピール

本音では「前の会社では契約社員だったので、正社員になりたい」という志望動機だったとしても、編集プロダクションではそのような「安定志向」は好まれません。

「安定を望むのなら、他の業界へ行け」という考えの人が多いのは確かです。

この業界の人は、ハードな仕事以上に大きなやりがいや喜びがあることを知っているのです。

このような時は「もっと責任のある立場で活躍したい」「自分が編集長として一冊を取り仕切りたい」「長年の夢だった〇〇の企画を成立させたい」という言い方で志望動機を訴えれば、やる気を買ってくれる可能性が大です。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

転職するにあたっての必要な心構え

焦って転職先を決めない

編集プロダクションの多くは、出版不況の煽りで苦戦しています。

現時点で転職しようとしても、今より条件が悪いということも珍しくありません。

例え現状が厳しくても、わざわざ現状以下にすることもありません。

焦って転職するより、現状を改善する方法やしっかりと転職の準備をしながら次を探すことが大事でしょう。

業務内容が本当に自分に適しているか

編集プロダクションはそれぞれにカラーがあり、単純に「今の給料より良い」というだけで転職してしまう「仕事の内容がどうしても自分に合わない」ということになりかねません。

得意分野を持って専門的な仕事をしてきた人ほど、新天地で違和感を覚えがちです。

「車雑誌の仕事がメインだったが、車も飽きてきたし食べるのが好きだからグルメ系も良いだろう」などと安直な理由で転職を決めると、「食の世界の独特な雰囲気や仕事の進め方にどうしても馴染めない」と感じることもあるのです。

多くの場合は経験しないと分からないので、転職してから気づいても後の祭りとなってしまいます。

その会社が本当に自分に適した業務内容なのかどうか、しっかり吟味することが重要です。

勤務地も考慮する

「給料が良くなるから、多少遠くても良いか」と安易な気持ちで転職をすると、納期前には終電で帰ることも多くなり、肉体的にも精神的にも辛くなってしまいます。

この業界では終業が遅くなるのは覚悟しておく必要があるので、自宅から遠い場所に転職するのはリスクが高いと言えます。

編集プロダクションの転職で年収を上げるためにやるべきこととは?

年収の高い会社に転職する

単純に月給が高くなると良いのですが、それだけを比較するのではなく、例えば「企画手当」のような成功報酬などの制度があるかどうかもチェックしたいもの。

良い企画を提案し、会社の業績アップに貢献した時などに支払われる手当です。

頑張れば頑張ったなりに収入が上がる制度があれば、モチベーションにも繋がります。

企画力を磨く

編集プロダクションの命運を左右するのが「企画力」です。

どの版元も「売れる企画」を求めており、様々な角度から提案できる企画力を持つ社員であれば例え経験が少なくても高く評価され、収入アップにも繋げることができます。

コネクションを築く

企画力にも関係しますが、出版社との人脈はもちろん、良い著者や著名な監修者とのコネクションがあれば断然有利です。

「〇〇先生監修の私が手掛けた本が増刷になりました」という実績があれば、同じ先生の監修本を企画する場合に話が早くなるからです。

この業界では「〇〇さんと知り合いです。以前一緒に仕事しました」という人脈が非常にものを言うのです。

そのためコミュニケーション能力の高い人は重宝されますし、日頃から連絡を取るなどのマメさがあると次の仕事に繋がることが増えるでしょう。

自分に合った編集プロダクションの求人の選び方や注意点

前述したように、編集プロダクションの業務内容は会社によって微妙に違います。

求人を見る場合にはコツや注意点があることを知っておきましょう。

【選び方①】雇用形態から探す

通常は正社員募集が原則ですが、契約社員募集というケースもあります。

現在正社員であればわざわざ契約社員になる必然性もありませんし、現在契約社員で転職を目指すなら正社員で探すべきです。

【選び方②】職種から探す

編集プロダクションの場合、原則は「編集者」または「編集スタッフ」で、「編集アシスタント」の場合もあります。

他に「校正者」や「DTPオペレーター」の求人などもありますが、これらの職種は専門性が高くなりますので、別物と考えたほうが良いでしょう。

編集者と呼ばれる職種の仕事内容に、校正作業が含まれていることがほとんどです。

敢えて専門職として臨むのであれば、それなりの経験とスキルが求められるでしょう。

【選び方③】会社の業態から考える

株式会社の他有限会社の場合も多いのですが、編集プロダクションの場合「有限会社だから格下」「株式会社なら安心」ということもありません。

業態は気にせず、あくまで会社の「中身」「仕事内容」で判断しましょう。

小さい会社ながら多くの仕事を抱え、忙しく活気のある、皆さんがイメージしている編集者そのものの姿がそこにあるかもしれません。

【選び方④】会社の業務内容から考える

自分の経験やコネクションが活かせる業務内容かどうか、例えば医療関係者にコネクションがあっても、健康本の実績が全くないプロダクションだと宝の持ち腐れになる可能性があります。

或いは自分がチャレンジしたい分野で実績のある会社なら良いのですが、全く興味のない分野を主体とする会社であれば、長続きしない可能性もあります。

しっかり業務内容を見極めることが転職には重要です。

【選び方⑤】給与や雇用条件から考える

現時点より高いに越したことはないのですが、極めて収入が不安定な業種ゆえ、業績が悪化すれば給料が下がることも覚悟する必要があります。

また、残業手当や休日手当も100%出るということはないでしょう。

そのため裁量労働制を導入していたり、予め設定した残業代を月給に含んで支給していることが多いようです。

ボーナスに関しても業績によることが多いので、あまり期待せず出るだけ良いと考えると良いかもしれません。

単純な給料面だけでなく「自分のスキルを活かせる会社かどうか」を重視し、「実績を上げれば給料アップが可能なのかどうか」を注視すべきです。

それが他の職業にはない、仕事へのやりがいに繋がるのです。

【選び方⑥】エリアから考える

勤務が深夜にまで及ぶことも多いため、自宅から遠い会社はなるべく避けたほうが無難です。

まとめ

編集プロダクションは出版不況の逆風にさらされて、どこも厳しい状況です。

廃業に追い込まれる会社も少なくないですし、事業存続のためにやむなく社員をリストラしている会社も珍しくありません。

不安を感じて転職を考える人も多いようですが、転職に失敗する例も多々あります。

失敗する理由としては「将来が不安になった」「今の会社が嫌になった」「仕事がキツい」といった後ろ向きな姿勢であることが大半です。

しかし、「自分のスキルや経験が現在の会社で活かせないので、もっと活躍したい」とあくまで前向きな姿勢で臨めば、新天地でも大いに羽ばたけるはずです。

出版不況の中でも、多くの会社が頑張ってサバイバル合戦を勝ち抜いているのです。

そこで勝ち残っている会社は新しいことにチャレンジしたり、クライアントからの信頼を得て仕事が増えているというところが多いでしょう。

人手が足りてないことも大いにあり得ます。

強い気持ちと前向きな姿勢を忘れずに自分を高く売り込むことができれば、きっとあなたの転職は成功するでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)




編集プロダクション求人についてもっと深堀りした情報を見る

編集プロダクションの年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

編集プロダクションの年収を皆さんご存知でしょうか?編集プロダクションは、「給料が安い」というイメージがつきまとっています。ハードワークなのに収入が割りに合わないと言われていますが、本当なのでしょうか…。今回は気になるその実態に迫ってみましょう。また、編集者の給料を上げる方法や、編集プロで働いてみたい方におすすめな求人の選び方までしっかりご紹介させていただきます。編集プロダクションの給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の編集プロダクションの給料相場会社によって幅がありますが、月給で14万円〜18万円程です。正社員で転職した場合の編集プロダクションの給料相場転職の場合は、経験値やランク

編集プロダクションの仕事とは?得意な人の特徴や活かせる経験・メリットについて教えます

編集プロダクションの仕事について今回は詳しくお話しさせていただきます。編集プロダクションといとはいったいどんな職業なのか?その実態は一般的にはあまり知られていません。編集プロダクションの仕事内容って何をしているのか、出版社とはどう違うのか、どんな人たちが働いているのか…。「ブラック」と言われることも多い業種ですが、実際はどうなのか…。今回はそんな編集プロダクションはきつい職業なのか?リアルな内容をこの記事でぜひ知っていただけたらと思います。編集プロダクションはどんな仕事?編集プロダクションは、出版物の企画や編集作業を出版社に代わって行う会社です。出版社の「下請け」といった要素が強いのですが、出

編集プロダクションの仕事に向いてる人の特徴は?出版社との違いについても説明します!

本を作る仕事がしたいという人は意外と多いものです。一見楽しそうで割と簡単そうにも思えます。そんな人のために、本を作るのが仕事である編集プロダクションについて探ってみましょう。なお、編集プロダクションは「編プロ」と省略されることもあります。仕事の内容、編集プロダクションと出版社の違い、編集プロダクションでの仕事に向いている人の特徴、向いていない人の特徴、編集プロダクションで仕事をするにはどうしたら良いのかなどについて紹介します。編集プロダクションでの仕事とは?本を作るのが編集プロダクションの仕事であると述べましたが、雑誌や書籍だけではなく、官公庁のパンフレットや企業の会社案内、電子製品や家電のマ