
スポーツジムのアルバイトをやってて良かった3個のこと
最近の求人媒体でよく見かけるのが、スポーツジムでのアルバイト。
どのスポーツジムも店舗数が増えていて、働き手の需要もあるのではないでしょうか。
私は以前、大手スポーツジムのスタッフとして働いていましたが、過去に経験したアルバイトの中でも比較的条件が良く、働いていて楽しかったです。
立地や規模にもよりますが、スポーツジムでのお仕事はおすすめです!
ここでは、スポーツジムでのアルバイトがおすすめの理由や、時給などの条件、向き不向きなどのポイントをご紹介したいと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
来館される会員様が気持ち良く利用できるように、各種手続きをしたり館内清掃をしたりします。
事務作業もあれば、力仕事もあり、業務は多岐にわたります。
受付ではチェックイン・チェックアウトの管理や、会員プラン変更や入会・退会の手続きなどの各種手続きを行います。
間違いがあってはならない重要な仕事になるので、私が働いているところでは必ず社員さんが一人ついていてくれました。
各種イベントの申込受付やスポーツ用品の購入対応などもあり、受付だけでも業務は多岐にわたります。
清掃業務は、原則として営業時間前と営業時間後に行います。
24時間営業の場合、清掃時間はある程度決められているので、自分の担当の時間になったら交代で清掃に入ります。
更衣室やシャワールーム、ジムエリア全てを清掃するのはなかなか大変です。
特に使用済みのタオルの回収は重労働でした。
接客業務は、主に三つに分けられます。
実際に運動する方法から相談・雑談に至るまで、業務中は幅広く接客を行います。
スポーツジムではマシンの使い方を教えるだけでなく、親身で気さくな対応が常に求められます。
全く指導経験がない人でも、先輩や社員の方が詳しく教えてくださるので安心してくださいね。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
アルバイトを選ぶときにポイントとなるのは、自分にとってメリットがどれくらいあるかなのではないでしょうか。
スポーツジムの求人で見ておくべきポイントをご紹介します。
これはスポーツジムの仕事を選ぶ一番の理由になると言っても過言ではないでしょう。
月会費を払わずに好きなだけ利用できるなんて、かなりのメリットですよね!
企業によっては、働いているところ以外でも系列の店舗なら利用可能なところもあります。
この点は事前に確認しておくと良いでしょう。
交通費の支給については、勤務先によって異なります。
これは長く勤めれば勤めるほど大きな差になります。
週に4日以上働くのであれば定期を購入した方が安く済むので、交通費の支給額はかなり大きなポイントになってくるでしょう。
学校に通っていたりアルバイトを掛け持ちしている人にとって、立地は重要なポイントです。
学校の定期券内なら交通費分が浮くことになってお得ですし、掛け持ちをしている人は他のアルバイト先とのアクセスが良いかも気になるところです。
立地によって客層も変わってきますから、人によって得意不得意がある人は慎重に選ぶ必要があると思います。
私は新宿歌舞伎町近くのスポーツジムだったため、夜のお仕事に出勤される前の方々の利用が多かったです。
新宿渋谷などの大きな駅だと、働いている人や学生さんなどの若いお客様、ローカルな駅だと地元の年配のお客様が多いと聞きました。
どんな職種にも向き不向きはありますよね。
ではスポーツジムでの仕事はどんな人に向いているのでしょうか?
会社での一般事務のように、長時間座ってパソコンに向き合うような仕事が苦手、動き回ってアクティブに働きたい!という人にはおすすめです。
特に規模の大きな店舗になると、フロアの面積も広く清掃も時間がかかります。
その分カロリーも消費でき、良い運動になりますよ!
基本的にどのスポーツジムも、働いている人はジムの利用が無料になります。
月会費0円でジムが使い放題。
これはかなり魅力的ですよね!
今通っているジムを解約して、働きながら無料利用するのも良いかもしれません。
これは一概には言えないかもしれませんが、私が働いていたところでは社員をはじめスタッフの多くがスポーツやダンスなどを経験していました。
いわば体育会系の人たちでしたので、サバサバしていて気持ち良く付き合える人ばかりでした。
仲の良いメンバーではよく食事に行ったり、お花見やフットサル大会などの企画もあり楽しかったです。
アルバイト先でも良い人間関係を構築したい人にはオススメです。
スポーツジムのアルバイトに向いていないのはどんな人なのでしょうか。
スポーツジムでのお仕事は、事務作業もあれば清掃作業、館内放送などいくつもの種類があります。
慣れるまでは大変ですし時間もかかりますが、私は飽きがこなくて気に入っていました。
多くの仕事を覚えたくない、単調な作業がしたい、という人にはあまり向いていないかもしれませんね。
スポーツジムで働く上でとても大切になってくるのがコミュニケーションです。
お客様からの要望を聞いたり、すれ違い様に挨拶をしたり、日々のコミュニケーションは必須です。
スタッフの対応の良さや明るさがジムの印象を決めることになりますから、ここはかなり重要なポイントと言えるでしょう。
目を合わせて会話をするのが苦手な人、明るくハキハキとした受け答えが苦手な人には向いていないかもしれません。
これは働く先にもよると思いますが、スポーツジムの仕事は体力を使うことも多いため、体力に自信のない人には少々大変かもしれません。
スタジオプログラムの時間などに合わせて清掃を行うので、時間に制限がある中テキパキと仕事をこなさなくてはいけないのです。
更衣室やジムエリアが広い場合は、思いの外体力を消耗します。
体力に自信がない人には少々大変だと思います。
また、アルバイトの掛け持ちをしている場合、もう一方の仕事もハードだと長続きさせるのが難しいかもしれません。
実際に私はスポーツジムと飲食店のアルバイトを掛け持ちしていたら体力がもたなくなり、結局飲食店を辞めてスポーツジム一本に絞りました。
働く上でモチベーションに繋がるのはやりがいですよね。
いくら高い時給を貰ったとしても、やりがいや楽しさがなかったら続けられないはずです。
気になるスポーツジムでのアルバイトで感じるやりがいをお教えします。
本当に?と思われる方もいるかもしれません。
しかし、私は実際に働いていた時、清掃中に「いつもありがとう」「綺麗で気持ちがいいわ」と感謝の言葉を頂く機会がありました。
腰痛や肩こりに悩んでいたお客様にストレッチポールの使い方を説明したら、1ヶ月後くらいに「身体が楽になりました」とお礼を言われたこともあります。
お客様のことを考えて、どうしたら居心地良く過ごしてもらえるか、どうしたら喜んでもらえるかを考えながら仕事をすれば自然と返ってくる、ということを実感しました。
お客様がスポーツジムに通われるのには様々な理由があります。
ダイエットが目的の人もいれば、健康や体のために通っている人もいます。
ダイエットの効率を上げるために効果的なマシンの使い方をアドバイスしたりすることもあるのですが、そのお客様が徐々に引き締まっていく姿を見るたびに嬉しくなりました。
年配の方が怪我の予防にストレッチを覚えたいと相談された時に、自分の知っている効果的なストレッチを教え、それを毎日実行してくれているお客様もいました。
アルバイトと言えどもお客様に対して貢献できて、それを実感する機会も多い仕事場だと思います。
ヨガやスポーツトレーナーの資格を取ると、時給が上がったりインセンティブが貰えたりする場合があります。
働き先のジムがアルバイトにもスタジオプログラムを担当させたり、ストレッチフロアでのレッスンを担当させたりしている場合は、昇給の可能性が高いです。
スタジオプログラムを担当する場合はアルバイトと分けて、インストラクター契約を結ぶ場合がほとんどです。
高いところだと1クラス4,000円〜5,000円の報酬が貰える場合もあります。
また、資格を取るのに優遇がある場合もあるので、興味があれば訊いてみると良いと思います。
スポーツジムのアルバイト募集の記事をよく見かけると思いますが、よくある募集内容とはどんなものなのでしょうか?
これは立地にかなり左右されると思います。
都内の主要駅近くであれば、時給で最低900円は貰えるはずです。
高級志向だったりパーソナルジムだったりすると、時給1,200円くらいのところもあります。
ローカルな場所だと、時給800円前後のところもあるようです。
時給が高いスポーツジムは研修がしっかりしていて、少数精鋭体制のところが多いと思います。
週4日〜5日の出勤を求められるでしょう。
無理のないシフトで働きたければ、時給950円〜1,000円くらいが相場と言えるでしょう。
基本的には月に一回、自分の希望シフトを提出します。
私が働いていたところは事前に希望を出して、休みの希望が多く人手が足りないところがあれば、社員さんから調整の打診が来ました。
希望が全て通るとは限らないので、少し多めに書いておくことをおすすめします。
特に資格を持っていなくても問題ありません。
私は実際運転免許くらいしか持っていませんでした。
接客業、サービス業での仕事経験は書いておくほうが好印象だと思います。
正社員とアルバイトでは、仕事の量や内容に違いはあるのでしょうか?
仕事の量はさほど変わりませんが、責任の度合いは確実に変わってきます。
例えばクレームがあると、最終的には正社員が対応することになります。
鍵を持つことができるのも正社員だけでした。
内容はほぼ変わりませんが、正社員のほうが仕事量自体が多くなります。
お金の最終確認や業者への連絡業務は、正社員のみが行う仕事でした。
正社員は月給制、アルバイトは時給制です。
アルバイトには保険などはありません。
手取り金額だけで言えば、週5日〜6日働くとアルバイトの方が高くなることもあるようです。
正社員は、新卒の手取り金額は保険などが差し引かれて月16万円〜18万円程度が相場であると言えます。
アルバイトは、研修期間中は時給が50円引きというところもあります。
研修期間は2週間〜1ヶ月であることが多いようです。
スポーツジムのアルバイトについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
スポーツジムでの仕事は、自分を高めるためにとても良い経験になりました。
力仕事で体力がつき、ジムの利用で美容や健康意識も変わるなどメリットも多かったです。
このアルバイトからコミュニケーションの大切さも楽しく学ぶことができて、現在の仕事にも活かされていると思います。
楽しくアクティブに働きたい人には、ぜひトライしてほしい仕事です。
スポーツジムの受付バイトを探す時は、こちらの記事を参考に!
スポーツジムバイト求人についてもっと深堀りした情報を見る
この記事では、スポーツジムのアルバイトの時給ややりがい、やっていて良かったこととそこで身につく力を紹介していきます。スポーツジムの仕事は運動神経がないとできないのでは?と思っている方、それは大きな間違いです。なぜなら今こうして記事を書いている私自身が運動神経の良い人たちとはかけ離れた存在であったからです。つまり、運動神経がなくてもスポーツジムで働くことはできます。また、時給も良いのでオススメです!この記事を読んで応募してみようかなと思う方が増えるように紹介していきますので、ぜひ読んでみてください!私はこんなところでジムのアルバイトをやりました私が働いていたスポーツジムは当時も今もかなり大手のト
アルバイトには様々な業種がありますが、中でもアクティブな人に人気なのがスポーツジムのアルバイトです。就業中は体を動かすことも多く、健康や体力作りについての知識も自然と増えてきます。産休でお休みされている社員さんの代わりに1年半程スポーツジムでアルバイトをしことがあるのですが、正直辞めずにずっと続けたいくらいでした。一緒に働いている人もスポーツマンが多く、環境的にとても働きやすかったです。この記事では、私がスポーツジムで働いてみて経験したこと、思ってみたことをまとめました。経験したスポーツジムのアルバイト(一例)私が働いていたのは新宿にある大手スポーツジム。学校に通いながらのアルバイトだったこと