2022年5月2日

地域住民の生活を後方から支える地方公務員。

そんな地方公務員の仕事のやりがいとはどんなところなのでしょうか?公務員の仕事って忙しいのでしょうか?

地方公務員、特に地域の役所に勤める人の「やりがいを感じる瞬間」について今回はご紹介いたします。

地方公務員の仕事内容からその魅力、特にこんな人にはおすすめ!までお話しいたします。是非ご一読くださいね。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

地方公務員の大まかな仕事内容

地方公務員の仕事は、地域住民がその場所で安全により良い生活を送るための補助をすることです。

法令を作って政治をしたり、住みよい環境を整えるため公共事業を行ったり、教育機関を運営したり、そういった人々の生活に密接に関わった業務をしています。

仕事上の役割とは?

前述した地域生活の質の向上のために法令を作成したり、住民の方からの各種申請を受け付けて処理し、国に報告する等の実務的な業務をこなし、実際に自治体をまわしていくことが役割として挙げられます。

地方公務員の仕事でやりがいを感じる6個の瞬間とは?

住民の方と密接に関わり地方公務員の業務をこなしていく中で、やりがいを感じる瞬間とはどんな時でしょうか。

以下に6個のやりがいを感じる瞬間をまとめました。

新たなサービスの法令を制定した時

役所には住民の方に利用していただくことができるサービスが沢山あります。

住民の方が何か生活のことで困難を感じることがあり役所にご相談にいらっしゃれば、その中から実情に沿った何らかのサービスをご紹介し、申請手続きをしていただき、サービスを提供いたします。

しかし、住民の方に提供できるサービスの内容は、実は自治体によってまちまちです。

重度身体障害者医療費助成制度等とても重要視されているサービスであれば全ての自治体で必ず行うことになっていますが、それ以外、例えば該当者が少ない場合等一部の該当者の方には喉から手が出るほど欲されているサービスであっても、住民の総意としてのニーズとして受け入れてもらえないサービスもあります。

窓口業務をしていると住民の方と直接お話をする機会が増えるので、住民の方のリアルな声を聞くことができます。

そのため、自分の自治体で行っていないサービスについて求める声があれば、その切実さを汲み取っていかなければ、という思いが強くなります。

そこで、どういう要件を満たせばサービスを新たに追加できるのか調べ、上司や自治体の長にかけあって承認されるように頑張ってみるのですが、その工程は自分で考えているより大変です。

一つのサービスを追加するということは、それにまつわる条例の制定、申請書等の書類の様式の作成、実際に実務にあたってもらう業者の設定と契約、住民の方への周知、予算の再考等、日頃の業務にプラスして、日頃したこともない業務を自分で調べてやってみる必要があります。

これはベテランでも難しいことです。

なぜなら、多くの公務員は日々の業務だけで手一杯だからです。

しかし、自分で取り組むと決めたからには責任を持ってやり遂げる必要があります。

全ては困っている住民の方のため、その一心で業務に励みます。

とても大変な業務で気力も体力も使うため、そのサービスが実際に動き出した時の感動はひとしおです。

制定された条例が掲示板に掲載された時等は、誇らしい気持ちでいっぱいになります。

また、そのサービスを必要としている住民の方にお礼を言っていただくことがあると、本当にこの仕事をして良かったと思うのです。

大きなイベントを成功させた時

自治体には毎年行われる恒例行事や、創立10周年等ここぞという年に行われる行事等沢山の行事があります。

イベント担当課でなくとも、老人会や戦没者追悼式、農産物の販売会等何らかの行事を運営する機会があります。

一つのイベントを運営するために、自治体は前年のイベント終了後から一年間をかけて今年度のイベントの調整を始めます。

場所の決定、日取りの決定、講演者や招待客の選定、とイベントに関わる全ての案件を少しずつクリアしながら、イベントを成功させるために着々と準備を進めるのです。

その間にはもちろんトラブルがつきものです。

前回は快く役を引き受けてくれた人が、今回はお断りの回答、そんなことがザラにあります。

各機関に頭を下げながら何とか当日にこぎつけても、当日は当日で必ず何かあるものです。

発注していたお菓子が指定の時間までに届かなかったり、想定していない大雨に見舞われたり、そういった困難を全て何とか乗り越えてイベントが大成功を収めた時の感動は何物にも代えられません。

イベントを運営していく中で職員同士の衝突もよくありますが、イベントが成功に終わると、一緒に一つの大きなことをやり遂げた達成感で、むしろ前より絆が深まることもあります。

それもイベント運営の醍醐味と言えるでしょう。

住民の方にご指名を受けた時

窓口では、毎日沢山の住民の方の対応をします。

その場その場でその方に合った対応を心がけてはおりますが、役所のサービスの内容は行政言葉で書かれており、職員ですら解読できないことがありますから、「一度の説明で分かっていただけであろうか」「自分の対応に不満はなかっただろうか」と不安に感じることもしばしばあります。

そんな中、ごく稀に窓口対応をご指名いただくことがあります。

「先日説明してもらったとき、とても丁寧で分かりやすかったから」と言ってご指名していただけると、とても嬉しく思います。

「自分のしてきた対応は正しかったのだ」と成果をフィードバックすることもできますので、今後の窓口業務にもより一層気合いがはいります。

公務員の仕事は成果を実感しにくい仕事です。

ですから、こうして自分が助けたいと常日ごろ考えている住民の方から必要とされていることを感じると「真摯に仕事をしてきて良かったな」と感じるのです。

住民の方に感謝された時

公務員の仕事でやりがいを感じる瞬間「NO.1」は間違いなく、住民の方に感謝されたときでしょう。

住民の方からの要望に100%応えることは到底無理な公務員。

応えたい気持ちはあっても法律がそれを許しませんから、大抵の要望はあえなくお断りさせていただいています。

そんなこともあってか、わたしの知っている地域での公務員の評判はとても悪いです。

融通の利かない集団だと悪評をたてられることも多々あります。

こちらは地域住民の方々のために日々激務をこなしているため、やりきれない気持ちになります。

そんな中、住民の方に「この前はありがとう。おかげさまで生活が楽になったよ」と声をかけていただけると、何よりも嬉しく思います。

「自分の努力は届いているのだ、だからこれからも頑張ろう」そういう気持ちになることができます。

特に大きなトラブルが起き、住民の方のご自宅までかけつけ協議を繰り返し、多くの時間をかけて解決した案件であった場合、より強く達成感を感じ、「これがやりがいというものなのだ」と実感することができるのです。

クレーマーをファンに変えた時

役所では、税金の徴収等、住民の方のお金に関する業務等を多数取り扱っています。

よって、クレーマーとも言える住民の方も沢山来庁されます。

窓口で大きな声で怒鳴られることもしばしばです。

しかし、クレーマーの方々には、クレームを入れる理由がちゃんとあります。

よくよくお話を伺うと、制度の内容を理解されていなかったり、こちら側の対応が未熟なものであったりと、怒ってしかるべきことで怒っていらっしゃることがほとんどです。

そういった時には、窓口から複数人で相談室等に誘導し、隣に座ってしっかりとお話に耳を傾けます。

そして、勘違いされている内容について懇切丁寧にご説明したり、誤った対応へのお詫びをしたりします。

すると、半数以上の方が納得され帰宅されます。

そして、そういったクレームを来庁してお話されるようなバイタリティ溢れる方は、何事にも熱い気持ちで取り組んでいらっしゃるため、職員が真摯に説明したことに対し、熱く感激されることもあります。

そのため、クレーマーからその職員のファンに姿を変え、公務員生活をいつまでも応援していただけます。

最初に役所に対して悪い印象を持たれているため、完全にそれを覆すことができた時はとても嬉しく感じ、自分の接客対応に自信を持つことができます。

災害から住民を守った時

大きな災害が起きた時、役所の総務課には災害対策本部が置かれ、職員は被災者の対応をします。

避難者を受け入れお世話をし、避難しきれていない住民の方を探しに行き食料や物資を配布する等、ありとあらゆる手を尽くして住民の方を守ります。

思いがけない非常に大変な事態ですが、普段の業務をしているより遥かに自分たち公務員の必要性を感じます。

「公務員の仕事はお金ではない、それ以上の価値を追求するものだ」と言われていますが、その言葉の意味をひしひしと理解できるのはこういった有事の時でしょう。

大災害ともなると住民の過半数が避難してこられるため、管理する側の手腕が求められます。

それ専用のExcelシートを急ぎで作成したり、住民の方の避難環境を良くするため個人ができることを考え、動きます。

こういう時の公務員は、全員が一つの方向を向いた大群の魚のように統制のとれた動きをすることができます。

日頃から目的もなく仕事をこなしている人にはできないことです。

災害復興が一段落し、いつもの毎日が戻りホッと一息ついた時、自分たちは住民の方に対して精一杯の努力をすることができたと感じ、この仕事を続けていて良かったと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

地方公務員の仕事はこんな人におすすめ!

住民のために日々切磋琢磨している公務員。

では、どんな人が公務員に向いていると言えるのでしょうか。

ずばり、こういう人です。

客観的に物事を判断できる人

住民の方からいただく意見は様々です。

公務員は法律等と照らし合わせて、してあげられることを判断する必要があります。

その際、住民の方を助けることができるのは、住民の方の目線に立って考えられる力を持った人です。

自分の考えや法律に書いてあることだけを押し通していても、住民の方の満足は得られません。

「どういったことに悩んでご相談されているのか」「何であれば改善してあげられるだろうか」と相手の立場で考え提案できてこそ公務員です。

今現在は主観的な物の見方しかできないという方は、「この人ならどう考えるだろうか」と立ち止まって考える癖をつけると物事を客観視する訓練になると思います。

人助けがしたい人

自分の利益よりも他人が喜んでくれることに幸せを感じる、そういう方はぜひ公務員を目指していただきたいと思います。

悩んでいる人に寄り添って、その人にとって一番良い方法は何かを考えていく作業はとても大変なことです。

そこには人間愛がなければ成り立ちません。

ボランティアに参加したり、公共交通機関の中で席を譲ったり、困っている人に手を差し伸べたり。

そういうことが常日頃からしっかりできる思いやりのある方を、地方自治体は求めています。

接客が得意な人

住民の方とお話することが多い公務員。

いつも明るく声をかけてくれる、真っ先に席を立って話を聞きにきてくれる、そういう職員が住民の方には好まれます。

いち早く顔と名前を憶えていただくことができ窓口でご指名をいただけるのは、こういったコミュニケーション能力が高い職員です。

接客業の経験があったり、クラスのムードメーカー的な役割ができる方は重宝されますので、ぜひ公務員試験を受けてみてください。

法律が好きな人

公務員の事務作業の中で一番難しいのは、法律に関係する仕事です。

法律関係の仕事は読み解くのも作成するのもとても頭を使うため、やり遂げた時に達成感があります。

法学部等で法律を学ばれた方には有利な職種です。

ぜひその能力を生かしていただきたいと思います。

まとめ

今回は、公務員の仕事をする中でやりがいを感じる瞬間についてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

公務員は楽な仕事であると世の中では言われていますが、目に見えないところで苦労を抱えております。

そんな苦労も吹き飛ばして頑張ることができるのは、住民の方の励ましがあればこそです。

仕事にお金以外の価値を見出したいと思われている方、ぜひ公務員を目指してみてください。

きっとやりがいを感じることができますよ。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


公務員求人についてもっと深堀りした情報を見る

地方公務員への転職を成功させるために!狙い目な課や転職方法、準備・勉強しておくべき四つのこととは?

公務員は、安定職で給料も一定貰えるだけでなく、年齢と共に給料が増えていくイメージがあります。公務員を目指す学生も多く、公務員の人気は不動の存在です。公務員には二種類あって、国家公務員と地方公務員があります。国家公務員は国家公務員試験を合格した後、各国家関連の省庁に面接をして候補者名簿に載ることになります。その後、正式採用となります。一方地方公務員は各都道府県や市町村がそれぞれ募集をして採用しています。基本的には転勤はなく、地元で安定した仕事に就職したい学生やUIJターンを考えている若者に人気です。公務員は、新卒で採用されるイメージが強いですが、一度民間企業に勤めてから公務員に転職することは可能

地方公務員として働くメリット11選。私が感じた良いところをまとめました

平成以降、日本という国は不況との付き合いになってきました。バブルの崩壊以後、雇用状態は常に不安定であり、給与の変動も激しい日々が続いています。この先、10年、20年と見たときに、今の仕事や職業が変わらずにあるかどうか、同じだけの給料が貰えているのか、そもそも会社が潰れないだろうか、などの大きな不安を日本国民は常に抱えているのと同じだと思われます。そんな中、安定という意味で根強い人気のある公務員の仕事について、今回は紹介していきたいと思います。特に、地方公務員として働くことのメリットについてを、実際に地方公務員として働いた経験のある私から、重点的にご紹介します。地方公務員の仕事とはどんな仕事なの

地方公務員技術職の仕事内容や主要な3つの職種。詳しく教えます!

地方公務員技術職の仕事内容について今回は詳しくお話しさせていただきます。地方公務員というと、一般的には行政職、いわゆる事務職の仕事を想像されるかと思います。しかし、地方公務員の職種にはこれ以外にも技術職というものが存在します。今回は地方の公務員技師とはいったいどんなことをしているのかその役割について詳しくご紹介させていただきます。地方の公務員技術職に少しでも興味を持ってもらえたらと思います。地方公務員の技術職の仕事は8個以上の役割に分けられる技術職とは建築、土木、機械、電気・電子、情報、化学、農学、畜産といった、各分野ごとの専門的な仕事を担う地方公務員を技術職と呼びます。一般的に行政職は文系出

地方公務員求人でよくある募集内容や仕事内容をご紹介!求人選びのポイントも教えます!

いつの時代も就職希望の多い公務員。特に地域に密着した地方公務員は、大企業のない過疎地域でも安定した収入が得られるため、地元で就職をしたいと希望している方にとっては大人気の職種の一つであると言えるでしょう。しかし、公務員になりたいと思っていても、公務員の実際の仕事内容についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は、公務員の中でも地方公務員一般事務職の業務内容や求人情報の見方、おすすめ求人についてご紹介いたします。地方公務員の仕事の種類と大まかな仕事内容まず、地方公務員の業務の種類と大まかな業務内容について、作業の目線から一部ご紹介いたします。窓口業務役所にはどの課にも大抵住民窓

地方公務員の年収相場はどのくらい?給料アップはどんなとき?お金についてご紹介します!

地方公務員の年収ってなかなか知る機会がないですよね?地域住民の生活を支えてくれる地方公務員は、果たしてどれくらいの給与を貰っているのでしょうか?今回は、そんな地方公務員の中でも希望の多い役所の一般事務職の給与・年収についてご紹介いたします。公務員の給料を上げる方法などもしっかり解説させていただくので必見です。自分の希望に合う職種を探す参考にしていただけますと幸いです。地方公務員の年収の相場はどのくらい?経験者が解説します!正規職員の地方公務員年収相場自治体によって貰える給料に差異がありますが、初任給は平均して高卒で月給15万円くらいです。そこから保険料等諸々が引かれて、手取りは月に12万円くら

地方公務員の仕事内容や職種は?向いている人の特徴や活かせる経験もご紹介します!

安定している、終身雇用制である、といった点で話題となる公務員の中でも、地方の自治体を支える地方公務員。時には税金泥棒と揶揄されてしまい、ストレスを感じる方も多くいる仕事ではあります。その地方公務員の仕事内容はどのようなものであるのか。また、地方公務員と言えども多くの人間が存在しますが、どんな職種があるのか。今回は地方公務員の仕事内容や向いている人の特徴、キャリアやメリットについて紹介していきたいと思います。地方公務員の仕事は大きく3つの役割に分けられる行政職一般企業における事務職にあたる仕事です。行政職の採用数は地方公務員の採用の割合として最も多く、それと同時に倍率の高い職種と言えます。行政職

地方公務員になるには?資格や勉強しておくべきこと、就職・転職まで解説!

地方公務員になるにはどうすればいいと思いますか?「安定な職業」「親が子に就いてほしい職業」として人気な地方公務員になるために必要なことについて今回は詳しくご紹介します。地方公務員になるための勉強法や、地方公務員になるための流れなど、就職後のことや転職事情についてまで幅広くご紹介します。興味のある方はぜひ最後までご覧ください。参考にしていただければと思います。地方公務員になるには?地方公務員には、都道府県職員になる場合と、市町村職員になる場合との、大きく二つに分けることができます。どちらの場合でも、地方公務員になるためには試験を受けて合格しなくてはなりません。多くの自治体では毎年公務員試験を実施

公務員バイト求人でよくある募集職種や募集内容、おすすめ求人の3個の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

公務員のバイトって聞いたことはありますか?公務員のバイトと聞いてあまりピンとこない方が多いかと思います。実は、区役所や市役所などで働いてる方の中にはバイトの方もいるのです。公務員バイトは、どんな仕事をしているのか?どんな資格や経験があればできるのか?今回は、筆者の実体験をもとにやりがいなどをご紹介します!詳細は自治体ごとに異なりますので、気になる方は自治体のHPなどで求人を確認することをおすすめします。ただし、次の点には注意してください。今回ご紹介するアルバイトはみなし公務員、準公務員とは異なります。そもそも、みなし公務員、準公務員とは?と思われる方のために簡単に説明します。みなし公務員や準公