公務員のバイトって聞いたことはありますか?

公務員のバイトと聞いてあまりピンとこない方が多いかと思います。

実は、区役所や市役所などで働いてる方の中にはバイトの方もいるのです。

公務員バイトは、どんな仕事をしているのか?

どんな資格や経験があればできるのか?

今回は、筆者の実体験をもとにやりがいなどをご紹介します!

詳細は自治体ごとに異なりますので、気になる方は自治体のHPなどで求人を確認することをおすすめします。

ただし、次の点には注意してください。

今回ご紹介するアルバイトはみなし公務員、準公務員とは異なります。

そもそも、みなし公務員、準公務員とは?と思われる方のために簡単に説明します。

みなし公務員や準公務員は、JR職員や郵便局、銀行員などの国営に関わる仕事です。

雇い主が民間の正社員のため、自治体に雇われている公務員とは扱いが多少異なります。

今回ご紹介するのは雇い主が自治体のアルバイトです。

正社員並みの待遇の良さは期待できませんが、バイトならではの気軽さがあります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

公務員バイトはどんな仕事?

単純作業が主な業務となります。

コツコツと地道に頑張ることができる方にはおすすめです。

書類整理や事務作業が中心となりますので、未経験の方でもすぐに対応できると思います。

公務員バイトの大まかな仕事内容

確定申告の書類のファイリングや、番号順に書類を整理していきます。

目の前にある書類を整理するだけでなく、正社員の方が記入したものが後から追加され更に整理していくことの繰り返しになります。

こうした事務作業がメインとなります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

公務員バイト求人の職種

残業はほとんどなく、時間通りに仕事を終えることができます。

仕事とプライベートを両立させたい方にはおすすめです。

個人情報を扱うため、秘密は厳守。

日常生活を支えるため、やりがいもあります。

事務

多数ある、区民、市民、村民などの情報の整理がメインです。

世帯ごとや地域ごと、番号順などに並べ整理するなど根気の要るお仕事です。

特別な知識が必要なわけではないので、振り分け自体は簡単にこなせると思います。

日や仕事の捗り具合によっては整理する書類が変わることはありますが、職員の方が丁寧に教えてくれますのでご安心ください。

データ入力

書類に記載されている情報をPC等に打ち込み、データとして整理していきます。

上記の書類整理同様に、世帯や地域ごとなどに整理します。

大切な個人情報のためほとんどは職員の方が担当されます。

人手が足りないときなどにはサポートとして一緒にやることもあります。

窓口受付業務

実際にその地域にお住まいの方と接するポジションになります。

住民票の交付など覚えることは多いかもしれませんが、実際に働かれている公務員の方のサポートがメインとなります。

筆者がアルバイトをしていた当時は、ほとんどこの業務はなく事務やデータ入力がメインでした。

公務員バイトのおすすめ求人の特徴とは?

ザ・ホワイト!クレーム対応はほぼありません。

筆者の実体験に基づきますが、仕事内容は毎回書類の整理と難しくありません。

量が多いくらいです。

更に自分が直接訪れた方に対応することもほとんどありません。

急に忙しくなることもないため、落ち着いて仕事に取り組めます。

だからといって怠けたり書類の整理が間違ってしまえば、職員の方に迷惑をかけてしまいます。

楽だからといって気を抜くことなく、責任を持って取り組みましょう。

期間限定で募集している

筆者が体験したものなので、もしかしたら他にもあるかもしれませんが、確定申告の時期である2月〜3月には募集しているケースがあります。

短期的に働きたい方にはおすすめです。

ただし、現場も忙しい時期なので場合によっては残業が発生するケースもあります。

それでもしっかり残業分は支給されます。

人柄が良い!

職場にもよると思いますが、筆者の場合、職員の方はおおらかな人が多く働きやすい環境でした。

また、昼休みは職員の方もしっかり休んでいるので、気軽に休むことができます。

急なトラブル対応があったりした際は別ですが、筆者がアルバイトしていた当時、昼休みに仕事はほとんどありませんでした。

公務員のバイトはこんな人に向いている!

ズバリ、地道に単純作業をこなせる方におすすめです。

人とわいわい楽しく会話しながら集団をリードしたい方よりも、裏方でコツコツと支える側にまわりたいという方にピッタリです。

公務員の職業に興味がある人

公務員試験に向けて勉強している方にとって、実際の現場を目にすることができるのでおすすめです。

1日にどれくらいの方が役所に訪れるのか、それに対して公務員はどれだけの仕事量があるのかなど

自分が公務員となった際をイメージしやすくなります。

デスクワークを苦痛に思わない人

その場その場での臨機応変な対応よりは規定に従って作業することが多くなります。

やることが決まっているので、コツコツと時間内に仕事をしたい方にオススメです。

地域の方との交流が好きな方

訪れるのは地元の方々ばかりです。

接客業ではありませんが、挨拶するケースは多くなります。

ご近所付き合いの延長を楽しめる方にはおすすめです。

特に高齢の方が多くいらっしゃる傾向にあります。

そうした方と接する機会の多い介護業界などを目指す方にもおすすめです。

家事や子育てと両立したいという方

平日の9時〜17時ということで時間が安定しており、尚且つホワイト!

ということで夕方にはお子さんの迎えに行きたい、家族の夕飯の買い出しに行きたいという主婦層の方にはおすすめです。

実際にはアルバイトのほとんどが主婦の方でした。

歳上の方と話すのが好きな方

飲食などのバイトと異なり、学生やフリーターよりは圧倒的に職員の方が多いです。

その分、社会人経験の長い方が多く、気が合えば学べることも多いと思います。

親や知り合いが公務員の方

これはちょっとレアなケースかもしれませんが、公務員の仕事=地味ととらわれがちで、そもそもの仕事のイメージが分かりにくいことも多いかと思います。

アルバイトを通して現場を知ることで、公務員のご両親や知り合いの方に感謝する良い機会になるでしょう。

逆に向いていない人の特徴は?

自分から率先して何かを動かしていきたい!企画したい!

そのような方には物足りないかもしれません。

指示通りに仕事をこなすのが苦手な人

個人情報を扱うため、法律等をしっかり遵守する必要があります。

それに伴いルールが多い傾向にあります。

既存のルールに縛られるのが苦手な方には不向きです。

こっそりと仕事したい人

仕事柄、地元やご近所の方に会うことが多いと思います。

働いてる姿を見られたくない、なんてシャイな方には向いてないかもしれません。

黙々と作業をするのが苦手な方

飲食のアルバイトのように声をかけ合い仕事することはほとんどありません。

むしろ、落ち着いて黙々と作業することの方が多いと思います。

そのため、積極的に行動したい方には不向きかもしれません。

PCが苦手な人

書類を整理するだけでなく、PCでのデータ入力を求められることがあります。

膨大な量のデータを扱うため、PC操作が苦手な方には不向きです。

長時間座ったままの作業が苦手な人

座ったままひたすら目の前にある書類を整理していく業務のため、長時間座ったままの作業に抵抗がある人には向いていないかもしれません。

終わりの目処が立ちにくい仕事をするのが苦手な方

整理する書類の量はその自治体の人口に比例します。

そのため量は膨大になります。

最初は仕事がいつ終わるのか見当がつきません。

中でも確定申告の書類は、確定申告に来た方へ職員の方が対応事項を記入し自分のところにまわってきます。

やっと目の前の書類を整理したと思った途端にすぐに次の書類が追加されていきます。

残業を強要されることはほとんどありませんが、時間内にどこまでしなければならないのか予想がつきにくいのです。

公務員バイトでよくある募集内容とは?

そもそも大々的に募集されているケースが少ないため、他のアルバイトの求人と比べて特別かもしれません。

自治体の広報誌や掲示板、はたまた知り合いの方から誘われて求人を知るなんてこともあります。

因みに筆者は公務員の知り合いの方から紹介されました。

時給相場

地域ごとの最低賃金にあたります。

税金がもとになって支給されているので、値上げ交渉は難しいでしょう。

決して高時給ではありませんが、安定して収入を得ることができます。

稀に土曜日出勤があるケースもあります。

その際は休日出勤として手当てがつくこともあるので担当の方に事前に確認しておくのが良いでしょう。

シフトの入れ具合

安定してシフトに入れます。

週5で指定されているものが多いのです。

逆に平日週3日のような働き方は難しいかもしれません。

忙しい時期での補充のため、人手が不足するのは痛手です。

そのため週5できちんと働ける人が好ましいのです。

自治体ごとによって異なりますが、確定申告の土日受け付け日を設けていることもあり、筆者の場合は3ヶ月に一度くらいの頻度で土曜出勤がありました。

勤務時間

勤務時間は9時〜17時ですが、12時〜13時は休憩がメインです。

特段、トラブルなどがない限りはしっかりとお昼寝休憩をとれます。

必要なスキルや資格、経験

社会人経験があり、一般常識や基本的なマナーができていれば大丈夫です。

その点は面接で確認されるでしょう。

特別な資格が必要なわけではないため比較的始めやすいバイトだと思います。

公務員バイトのやりがいは?

地域に直に貢献できることです。

民間の仕事と違って競合や代役はありません。

更に、なくてはならない仕事という根本的な立ち位置があります。

自分の些細な仕事が地域を支えていると考えると、非常にやりがいがあります。

また、コツコツこなしていく作業が多いです。

溜まっていた書類が綺麗に整理されるなど、掃除好きな方にはおすすめです。

書類が片付くと、職員の方の仕事がしやすくなり感謝されることも多いです。

バイトは職員とどう違う?

そもそも職員は公務員試験に合格しないとなれません。

基本的に公務員試験は年に1度のためなりたいタイミングでなれるわけでもありません。

出題科目も多くそれなりの勉強が必要です。

公務員になるのは難しいため、職員とバイトでは責任も給与も大きく変わってきます。

将来、公務員を目指す中で職場をイメージできるといった点で公務員バイトはおすすめです。

仕事の量や責任の度合いは変わる?

バイトは事務作業や書類整理などがメインですが、職員はその書類の中身を扱うため重要度や責任の度合いは大きく変わります。

仕事内容は変わる?

バイトの場合、実際に訪れる区民、市民、町民、村民などの方と直接接する機会はほとんどありません。

職員になると、訪れた方への対応が増えます。

そのため、きちんと条例や法律を理解した上での対応、専門知識が求められます。

それぞれ求められるスキルは?

バイトの場合、社会人経験や基本的なPCスキルが必須です。

職員の場合、公務員試験資格に合格する必要があります。

公務員試験は自治体によって出題科目や論文の有無、集団面接など試験内容が変わってきます。

知識だけでなく、面接やグループディスカッションもあり、人柄やコミュニケーション力も問われます。

収入面は?

正社員の給料は自治体によって異なりますが、おおよそ月給18万円程度から計算され、残業代や賞与が加算されます。

バイトは、こちらも自治体によって異なります。

各自治体の最低賃金をもとに計算されます。

それ以外に残業代も支給されます。

自分に合った公務員バイト求人の選び方や注意点

民間の求人広告に掲載されることは稀でハローワークや、区役所、市役所などの掲示板やHPなどで探してみましょう。

【選び方①】給与や雇用条件から考える

自治体が募集をしているため、地域ごとによって大きく差はありません。

また労働条件はきちんと守られるため、基準を超えての残業などは強要されません。

【選び方②】エリアから考える

地元で働ける分、交通費の節約ができます。

仕事終わりにスーパーに夕飯の買い出しなどもスムーズです。

更に休憩中などに住民票の依頼ができるなど、平日の仕事ではなかなかできないことをその場で解決できます。

まとめ

今回は筆者の実体験をもとに、公務員のアルバイトの内容を紹介させていただきました。

普段なかなか目にしない公務員のアルバイト。

実は結構ホワイトです。

コツコツと作業したい方、家事や資格勉強と両立したい方には特におすすめです。

ただし期間限定のことが多いので、気になった方はすぐに自治体のHPや役所に足を運んでみてください。

生活になくてはならない公務員の仕事。

やりがいのある仕事を垣間見れる貴重な体験ができます。

読んでくださった方のアルバイト選びに少しでも参考になれば幸いです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

バイト求人公務員求人

公務員求人についてもっと深堀りした情報を見る

地方公務員への転職を成功させるために!狙い目な課や転職方法、準備・勉強しておくべき四つのこととは?

公務員は、安定職で給料も一定貰えるだけでなく、年齢と共に給料が増えていくイメージがあります。公務員を目指す学生も多く、公務員の人気は不動の存在です。公務員には二種類あって、国家公務員と地方公務員があります。国家公務員は国家公務員試験を合格した後、各国家関連の省庁に面接をして候補者名簿に載ることになります。その後、正式採用となります。一方地方公務員は各都道府県や市町村がそれぞれ募集をして採用しています。基本的には転勤はなく、地元で安定した仕事に就職したい学生やUIJターンを考えている若者に人気です。公務員は、新卒で採用されるイメージが強いですが、一度民間企業に勤めてから公務員に転職することは可能

地方公務員として働くメリット11選。私が感じた良いところをまとめました

平成以降、日本という国は不況との付き合いになってきました。バブルの崩壊以後、雇用状態は常に不安定であり、給与の変動も激しい日々が続いています。この先、10年、20年と見たときに、今の仕事や職業が変わらずにあるかどうか、同じだけの給料が貰えているのか、そもそも会社が潰れないだろうか、などの大きな不安を日本国民は常に抱えているのと同じだと思われます。そんな中、安定という意味で根強い人気のある公務員の仕事について、今回は紹介していきたいと思います。特に、地方公務員として働くことのメリットについてを、実際に地方公務員として働いた経験のある私から、重点的にご紹介します。地方公務員の仕事とはどんな仕事なの

地方公務員技術職の仕事内容や主要な3つの職種。詳しく教えます!

地方公務員技術職の仕事内容について今回は詳しくお話しさせていただきます。地方公務員というと、一般的には行政職、いわゆる事務職の仕事を想像されるかと思います。しかし、地方公務員の職種にはこれ以外にも技術職というものが存在します。今回は地方の公務員技師とはいったいどんなことをしているのかその役割について詳しくご紹介させていただきます。地方の公務員技術職に少しでも興味を持ってもらえたらと思います。地方公務員の技術職の仕事は8個以上の役割に分けられる技術職とは建築、土木、機械、電気・電子、情報、化学、農学、畜産といった、各分野ごとの専門的な仕事を担う地方公務員を技術職と呼びます。一般的に行政職は文系出

地方公務員のやりがいとは?経験者の私が感じる6個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

地域住民の生活を後方から支える地方公務員。そんな地方公務員の仕事のやりがいとはどんなところなのでしょうか?公務員の仕事って忙しいのでしょうか?地方公務員、特に地域の役所に勤める人の「やりがいを感じる瞬間」について今回はご紹介いたします。地方公務員の仕事内容からその魅力、特にこんな人にはおすすめ!までお話しいたします。是非ご一読くださいね。地方公務員の大まかな仕事内容地方公務員の仕事は、地域住民がその場所で安全により良い生活を送るための補助をすることです。法令を作って政治をしたり、住みよい環境を整えるため公共事業を行ったり、教育機関を運営したり、そういった人々の生活に密接に関わった業務をしていま

地方公務員求人でよくある募集内容や仕事内容をご紹介!求人選びのポイントも教えます!

いつの時代も就職希望の多い公務員。特に地域に密着した地方公務員は、大企業のない過疎地域でも安定した収入が得られるため、地元で就職をしたいと希望している方にとっては大人気の職種の一つであると言えるでしょう。しかし、公務員になりたいと思っていても、公務員の実際の仕事内容についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は、公務員の中でも地方公務員一般事務職の業務内容や求人情報の見方、おすすめ求人についてご紹介いたします。地方公務員の仕事の種類と大まかな仕事内容まず、地方公務員の業務の種類と大まかな業務内容について、作業の目線から一部ご紹介いたします。窓口業務役所にはどの課にも大抵住民窓

地方公務員の年収相場はどのくらい?給料アップはどんなとき?お金についてご紹介します!

地方公務員の年収ってなかなか知る機会がないですよね?地域住民の生活を支えてくれる地方公務員は、果たしてどれくらいの給与を貰っているのでしょうか?今回は、そんな地方公務員の中でも希望の多い役所の一般事務職の給与・年収についてご紹介いたします。公務員の給料を上げる方法などもしっかり解説させていただくので必見です。自分の希望に合う職種を探す参考にしていただけますと幸いです。地方公務員の年収の相場はどのくらい?経験者が解説します!正規職員の地方公務員年収相場自治体によって貰える給料に差異がありますが、初任給は平均して高卒で月給15万円くらいです。そこから保険料等諸々が引かれて、手取りは月に12万円くら

地方公務員の仕事内容や職種は?向いている人の特徴や活かせる経験もご紹介します!

安定している、終身雇用制である、といった点で話題となる公務員の中でも、地方の自治体を支える地方公務員。時には税金泥棒と揶揄されてしまい、ストレスを感じる方も多くいる仕事ではあります。その地方公務員の仕事内容はどのようなものであるのか。また、地方公務員と言えども多くの人間が存在しますが、どんな職種があるのか。今回は地方公務員の仕事内容や向いている人の特徴、キャリアやメリットについて紹介していきたいと思います。地方公務員の仕事は大きく3つの役割に分けられる行政職一般企業における事務職にあたる仕事です。行政職の採用数は地方公務員の採用の割合として最も多く、それと同時に倍率の高い職種と言えます。行政職

地方公務員になるには?資格や勉強しておくべきこと、就職・転職まで解説!

地方公務員になるにはどうすればいいと思いますか?「安定な職業」「親が子に就いてほしい職業」として人気な地方公務員になるために必要なことについて今回は詳しくご紹介します。地方公務員になるための勉強法や、地方公務員になるための流れなど、就職後のことや転職事情についてまで幅広くご紹介します。興味のある方はぜひ最後までご覧ください。参考にしていただければと思います。地方公務員になるには?地方公務員には、都道府県職員になる場合と、市町村職員になる場合との、大きく二つに分けることができます。どちらの場合でも、地方公務員になるためには試験を受けて合格しなくてはなりません。多くの自治体では毎年公務員試験を実施