イベントMCの仕事というと華やかな印象がありますが、どんなタイプの人がMCという職業に就いているのでしょうか。

「司会進行を仕事としてこなすなんて私には無理かも」そう思ってしまう方も、この記事を読めば興味がわくかもしれませんよ?

今回はそんな司会者に向いている人と向いていない人の特徴や、MCの仕事の今後のキャリアについてを現役で働いている私が詳しく解説していきたいと思います。

この職業は楽しくやりがいがあるので、ぜひ働いてみてはいかがでしょうか?

「イベントMCの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

イベントMCの大まかな仕事内容

イベントMCの大まかな仕事内容は、様々なイベントで司会進行をすることです。

しかし、ただ司会進行をするだけではなく、イベントが盛り上がるよう進めていくことが求められます。

イベントMCはどんな仕事?

イベントの目的に合ったスピードやトーンで司会をします。

台詞のように書いてあるシナリオがあったり、メモや要点を書いたタイムテーブルのような進行表しかない場合もあります。

例えば学会や式典などの場合には、アナウンス原稿が用意されているケースが多いです。

いずれにしても、そのイベントの主役やゲストの目的を察知して、アドリブも交えて進行するのがプロのMCです。

また披露宴などでは、披露宴自体をプランニングしプロデュースすることもあります。

その場合は事前に新郎新婦と打合せをし、新郎新婦のお人柄や考え方、馴れ初めやプロポーズの言葉などインタビューしたりします。

仕事上の役割とは?

イベントの主役はMCではありません。

声も通るし、MCがいないとイベント自体が進行しないので注目が集まりますが、目立ち過ぎるのは良くありません。

役割としては、あくまで縁の下の力持ち的存在です。

雇用形態による仕事内容の違いは?

イベントMCとして勤務する人には、正社員、アルバイト、派遣、など様々な雇用形態があります。

これらどのスタイルの方でも、仕事内容はほぼ変わりません。

ただし、イベントMCという肩書で正社員雇用されているケースは稀で、一般的にはアルバイトや派遣スタッフの方がお仕事されています。

イベントMCの仕事はどんな人に向いている?

「注目されるけど主役じゃない」って??難しそうですよね。

ではどんな人がそんなイベントMCに向いているのでしょうか。

コミュニケーションの上手い人

イベントMCは、主催者、ゲストなど様々な人と会話をする仕事なのでコミュニケーションがしっかりとれる人が向いています。

主催者の求めるものをしっかり把握して、それをゲスト相手に正確にアウトプットできた時の満足感はMCにしか得ることができないものだと思っています。

場の空気を読める人

その場の空気を読めず、空回りしているMCを一度見たことがあります。

一度イベントのステージに立つとその場は自分が責任を持ってもって対応する必要があります。

空回りするMCは長続きしない方が多いため、きっちり空気を読んで進行できる方の方がより向いていると言えるでしょう。

機転の利く人

機転が利くというのも大切です。

時間が押したり、逆に余ったりとスケジュール通りいかない場合もあります。

そんな時機転が利かないと、イベント自体が失敗するという最悪のケースに陥る場合もあります。

終わり良ければ全て良し的感覚で機転を利かせて進めることができる人がMCに向いています。

自分の声に自信がある人

イベントMCは一般の仕事以上に自分の声を聴き、より聞き取りやすい声を目指して練習を繰り返す必要があります。

そのため、自分の声が好きでなければこの仕事に就くのは難しいでしょう。

もちろん自分が聞く自分の声と他人が聞く自分の声は違いますが、それも含めて自分の声に自信がある人がMCに向いています。

「イベントMCの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

逆にイベントMCの仕事に向いていない人の特徴は?

なんだか完璧な人がMCに向いている人のようですね。

では向いていない人はどんな人でしょうか。

言葉遣いが悪い人

イベントを進行するMCの言葉遣いが綺麗でないと、参加者はどのような感想を持つでしょうか?

残念だなと思われてしまう可能性があります。

特にMCは言葉を武器に仕事しているので、言葉遣いが悪い人はMCには向きません。

滑舌が悪い人

滑舌が悪い人もMCには向きません。

舌足らずであったりちょっと訛っていたりすると、なかなかMCの仕事はできません。

ただし、標準語を話せる技術をお持ちの方でありながら、あえて方言を会話に入れることで、方言を武器にお仕事されているMCもいらっしゃいます。

人前に出ると緊張する人

人前に出ると緊張して実力を発揮できない人には、かなりハードルが高いですよね。

しかし、慣れることで克服できることもあるので、少人数のイベントからスタートしてみるというのも良いかもしれません。

守秘義務を守れない人

イベントMCを通して得た個人情報を漏らす人は向きません。

個人情報の取扱いの重要性の意識が低い人も同じです。

例えば最近では、MCをしたイベントに地元の有名人が参加していることを画像付きでSNSに投稿し、トラブルになった事例があります。

このような隠し撮りや本人に許可を取らずに画像をアップロードすることは、モラルに反した行為です。

 特に法律上、MCに守秘義務があるということではありませんが、これは重要です。

イベントMCの仕事に活かせる経験

イベントMCに興味を持っているけれど、未経験だからと諦めていませんか?

MC経験以外にどんな経験がイベントMCの仕事に活かすことができるかについてお話しますね。

接客の経験

接客経験は対人関係において貴重な経験ですよね。その接客経験はイベントMCの仕事に活かすことができます。

言葉遣い、敬語や謙譲語などもきっちり身についていますし、何より、相手が望むものが何かを把握して、より希望に近いものを提案するということがイベントMCに求められるからです。

アナウンススクールなどで学んだ経験

必須というわけではありませんが、アナウンススクールに通って技術を磨くケースも少なくありません。

実際、MC仲間の約半数はアナウンススクールでボイストレーニングや話し方を学んでいます。

また、現在では、舞台上で映えるために必要なメイクを教えているスクールもあるようです。

イベントMCで働くメリットとは?

イベントMCとして仕事をするとどんな良いことがあるのでしょうか。

自分の自信になる

何より、イベントを自分の手で進行することで、自分に自信が持てます。

また、何かトラブルがあっても乗り切ることができた時はやはり自信がつきます。

人前でも緊張しなくなる

場合によっては、もしかして私って鈍感?と思うくらい人前で緊張しなくなるケースがあります。

これは極端かもしれませんが、MCはイベントの進行を数多く経験することになるため、大きなイベントでも緊張しないで仕事ができるようになる可能性が高まります。

クライエントに感謝される

仕事をしていて嬉しいと感じる瞬間は、クライエントに直接感謝された時でしょう。

「次回もまたよろしくお願いします」と言われることが何より励みになり、更にレベルアップしたイベントにしようと心に決めます。

「イベントMCの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

その後のキャリアについて

では、その後のキャリアについて解説しますね。

この仕事についた後のキャリアチェンジの道は?

ずーっとMCの仕事を続ける方がほとんどですが、中にはMCの仕事の経験を活かしてキャリアチェンジする方もいます。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

キャリアチェンジとは、イベントMCの経験を活かしてどんなお仕事をされているのでしょうか。

具体的には、アナウンサー、研修講師やセミナー講師、声優などです。

何れにせよ、声が武器のお仕事に就かれるのが一般的です。

まとめ

一見華やかにみえるイベントMCですが、実は主役はMCではありません。

もし、何かのイベントでMCを見かけたら、そんな角度から見てみるとまた違ったものが見えてくるかもしれません。

もちろんイベントは充分に楽しんでくださいね。

【イベントMCは難しいと感じた方には、このようなバイトもあります】

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。