トラック運転手の年収事情をここで詳しくお教えします。

トラック運転手は、ずいぶん昔は「稼げる」という非常に強いイメージがありました。

事実、昔はそうでした。

トラックを走らせれば、走らせるほど給料がどんどんアップしていました。

でも、現在はそんな時代ではありません。

昔ほど稼ぐことは出来ません。

その理由を、現在のトラックドライバーの給料相場に合わせて見て行きましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

トラック運転手の年収の相場はどのくらい?

トラック運転手の年収は、正直なところ「ピンからキリまで」と言う感じです。

働く時間や、トラックを動かす距離などに大きく左右されるので、一概に言えませんが、少ない場合で、額面が400万円を切る場合から、上は700万円と言った感じです。

それ以上の年収が出る場合は、現在ではまれなことです。

正社員で新卒入社した場合

トラックの運転手として、新卒で入社することは、まずありえません。

大手の運送会社も新卒で正社員を雇い入れた場合、トラックの運転業務をやらせることはありません。

街の中小企業の運送会社でも、新卒を運転手として、採用することはありません。

理由は、大手の場合、新卒で雇い入れた場合エリートの扱いになり、後の管理職候補として扱われることが多く、運転業務に関しては、研修ほどの経験になります。

従って、お給料は、会社の内部で決められた、固定給になります。

中小企業の場合は、運転手の採用に関しては、運転業務経験者が中心となります。

また、未経験者でも、社会経験があることが条件となるため、新卒入社のトラック運転手は採用はありません。

正社員で転職した場合

正社員入社の場合は、転職を行った後すぐには、給料の金額は期待できません。

見習い期間を終了し、落ち着いてからが本番です。

その本番に入ると、運行できる車両により給料の違いは明確になります。

平均的な給料は、例えば、大型自動車の運行が可能な場合は、額面ですが、大型自動車の運転手で月給として約30万円ほどです。

トレーラーの運転手で、月給として約35万円ほどが、目安になります。

アルバイト

運転手としてのアルバイトの採用は、ほとんどないと言っても良いでしょう。

理由は、運転手の仕事自体が、アルバイトでは安定しません。

正社員のように、責任を持たせるわけにはいかないからです。

責任を持たせるわけにいかないアルバイトの立場は、あくまでも補助業務として、助手になります。

その場合の給料としては、時間給ではなく、日当の場合が多いです。

平均的なアルバイトの助手業務1日7.000円~8,000円位でしょう。

年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?

賞与

賞与は各会社により、大幅にかわってきます。

当然ですが、利益が多い時期は、賞与が多いでしょうし、利益の少ない時期は、賞与が少ないでしょう。

また、赤字決算などの時期は、賞与がない場合もあるでしょう。

但し、この運送業界は、昔から月給は多いですが、賞与は少ないのが通説でした。

賞与は、「一晩のみに行くと、無くなってしまうほどの金額」と言われていました。

現在もどちらかというと、この流れがまだ続いているようです。

ですから、あまり期待しない方が良いでしょう。

昇給

昇給も運送会社の考え方によります。

これは、一般的に昇給する場合と、全く昇給自体がない場合の両方があります。

多くの会社の場合昇給はありますが、やはり世間一般の考え方金額とは、隔たりがあるでしょう。

昇給額は、1,000円~1,500円/1年ぐらいでしょう。

各種手当

運転手の給料の中枢が、この手当です。

これも会社により、様々な手当・支給方法があります。

運行手当、無事故手当、洗車手当等が、蓄積されていき、基本給と合わさって、封筒が立つほどの厚みの給料になります。

給与が高い人は何が違うの?

どの業界も同じですが、やはり「継続は力なり」と言う言葉の通り、勤続年数が長い場合のが給料が高いです。

仕事に対する知恵や技術が、身についている部分も含め、会社等から信頼を得ている分高くなるという事です。

このように言うと、「年功序列」とイメージされるかもしれませんが、事実そのような意味も含んでいます。

では、その他の部分ではどうでしょうか。

スキル

スキルは、先ほどの「継続は力なり」のことわざ通りです。

実力が自らついてくると、仕事のやり易さはあります。

また、技術のスキルは信頼の対象にもなります。

しかし、運転手の場合、スキルを評価されて給料を上がるという事は、ありません。

この場合、会社との信頼関係を強くするための材料と、考えたほうがよいでしょう。

役職

運転手が、管理職などに昇格した場合は、給料体系が違ってきます。

運転手の場合は、日給月給制なのが一般的です。

しかし、管理職になると、固定給の場合がほとんどです。

日給月給制の場合、年末年始・ゴールデンウイーク・夏休み等の長期の連休に仕事が休みになると、その分の給料は減ります。

固定給になると、長期の連休などは関係なくなり、給料は安定します。

しかし、固定給性は、責任が付随してきます。

勤続年数

例えば、勤続20年の運転手と3か月前に転職入社した運転手と、比較すると勤続年数の高い運転手の方が、高いです。

理由は、先ほど述べたスキルと同じように、「継続は力なり」と言う言葉の内容が給料にも表れているという事です。

地域

地域の差はあります。

一番解りやすい例は、厚生労働省から毎年発表されている「最低賃金改定状況」です。

これを見て頂いても、地域によって格差が結構あるのが分かります。

最低賃金のみを見ただけで、東京と地方の差は歴然としています。

この場合、それぞれの会社の考え方の違いではありません。

地域経済や物価の差ですので、個人の努力でどうにもできない部分です。

手当

基本的に手当の金額は、運転手に対して一律同じ金額です。

要するに、同じ仕事を誰が行っても同じ金額です。

したがって、手当の差そのものは、ありません。

ただし、会社が変われば別です。

同じ仕事をしても、手当の金額は上下するでしょう。

トラック運転手の年収の決まり方

トラック運転手の給料は、一定に安定したものではありません。

「トラックを走らせていくら」という理由で年収が決定されます。

稼働が多い月は、給料も多いでしょうし、稼働が少ない場合はその月の給料は低くなるでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

トラック運転手で年収をあげるためにやるべき3個のこと

トラック運転手の年収等を上げるには、何をすれば効果的でしょうか。

考えられる事をピックアップして検証してみましょう。

今の勤務先でできること

給料アップの交渉をしてみる

給料アップの交渉は、できる会社と出来ない会社があります。

大手の運送会社では、労働組合などがあり、個人的に会社と給料アップの交渉は不可能です。

また、小さい会社では、経営者側と給料アップのための交渉が出来るチャンスは多いです。

しかし、この場合給料を上げても良いと納得させることのできる理由が必要になります。

スキルアップを図る

スキルアップの面から給料のアップを試みるのであれば、あなたが所属している会社は「今、どの様な人材を必要としているか。」を考えてみてください。

会社が必要としている人材になるチャンスがあれば、それを磨いて、年収アップの材料とすることが出来るでしょう。

思い切って転職する

他人の芝生は青く見えます。

他人の給料の話を聞いて、自分の現状と比較すると、他人の話のほうが、とても良く思える場合があります。

例えば、「運転手は、儲かりそうだからいいな。」とか「自分の会社より、Aさんの会社の方が、楽そうで儲かりそうだ。」など、他人の話に引かれる場合があります。

その結果、思い切って転職をしたが、思っていた給料や、話に聞いていたような内容とは、違ったという事も多くあります。

もし、どうしても転職をしたいのなら、どのようにしたら正しい情報を、手にすることができるか。

その方法と考え方を解説します。

転職先の選び方:転職先の会社を考えるために必要なのは情報取得

結論から先に申しますと、「面接を受ける」ことです。

「まだ、転職をするかどうかも決まっていないのに、面接なんかうけられない。」と考えるのは、普通のことなのでよくわかります。

しかし、この場合の面接は、採用のための面接ではなく、自分が興味を持った会社に対し、情報の取得や確認のための面接です。

具体的に言えば、話を聞いている事が、事実なのかどうか、良い会社だと聞くがどこが良い部分なのか、自分にも合っているのか、を確認します。

面接の会社側に、そのような趣旨を伝える必要はありません。

自分の気持ちの中では、採用希望の面接ではないので、気楽に取り組むこともできます。

自分の確認したいことを、深く追求することもできるでしょう。

もし、「採用の場合いつから来れますか」と聞かれたら、正直に「まだ、今の会社側に退職の話もしていません。採用通知をいただいてから、話すつもりですので、通知をいただいてから約一か月後です。」と現状を伝えてください。

そして、例え採用通知をもらったとしても、その会社に必ず転職しなければならないルールはありません。

自分の考えている条件と合わないのなら、自ら辞退を申し出ても大丈夫です。

年収をアップさせるための求人の選び方

年収を上げるために転職をする場合、自分の気になる内容(給与が高い場合なのか、賞与が高い場合なのか、福利厚生が良いのか)がどの様な事かで、選ぶ会社が変わってきます。

その気になる内容について、いくつかコツをご紹介します。

給与相場が今よりも高いところを探そう

求人広告や案内を見ていると、必ず給与〇〇万円~〇〇万円と記載されています。

この場合の金額は、手取りの金額ではありません。

税金等、控除される金額も込になっています。

そして、給与〇〇万円~〇〇万円と金額が表記されている場合、どうしても金額が高い方に目が行ってしまい勝ちです。

しかし、入社したばかりの時は、前部の低い金額で始まると、考えて下さい。

後部の高い金額の給与額で考えていると、後で話が違うという事になります。

くれぐれも気を付けて下さい。

賞与や昇給制度をチェック

フリーペーパーなどの表示の場合は、「賞与あり、昇給あり」の文句しかありません。

ハローワークの場合は、賞与はどれくらいの金額になるか、昇給は前年と比較してどれほどアップするかという簡単な情報欄があります。

実際のところは、記載されている金額や数字と、実際の場合の金額や数字は、それほど大きく隔たりはないでしょう。

しかし、この部分は、面接などで確認するのが最善の方法です。

残業代はちゃんと出る?

運送業界では、残業代そのものが運行手当の中に組み込まれたような仕組みで、残業代として明確に支払われるものではありませんでした。

数年前から、「残業代の未払いではないか」と、言う裁判が起こるようになりました。

結果、裁判で被告となった運送会社が、訴えた運転手に数百万から数千万の残業代を支払うという判決が、裁判になると出されました。

現在も、すべての会社が残業代として支払うシステムを、取り入れているとは考えづらい状況です。

残業代の場合は、外部からはほとんど見えません。

この点についても、面接等で確認が必要な項目です。

交通費や福利厚生は?

自動車通勤などが中心のため、交通費に関しては、「全て」と、言っていいほどの会社が、支給しています。

支給の対象は、通勤時の燃料代になります。

従って、1ℓの燃料代を設定し、それに往復の距離数を掛けたものを、交通費としています。

福利厚生においては、社会保険の加入は、ほとんどの会社が加入しています。

社会保険加入に関しては、フリーペーパーなどの情報にも「社会保険完備」などの記載があるので、確認しやすくなっています。

経験者が教える、実際に年収がアップしたのはこんなとき

年に一度の昇給

私が経験した昇給は、実際に一年の定期昇給として、自動的に行われたものです。

具体的には、1,000円の昇給でした。

この昇給は、全ての運転手に行われたもので、基本給に上乗せしたものです。

管理職としての昇給

管理職としての昇給は、資格手当として支払われたものがほとんどです。

この資格とは、一般的に言う資格(国家資格や、パソコンなどの資格等)とは違い、業務において、担当する職の事を言います。

私の場合、一度にすべて兼務したわけではありませんが、運行管理者・整備管理者・衛生管理者、のすべてを兼任していました。

従って、この資格手当だけで、30万円ほどの手当になります。

雇用形態ごとに違いは出てくる?

月給や年収

運転手の雇用形態は、運送業界の場合、正社員か、契約社員のいずれかになります。

このいずれかの雇用形態の差は、会社によって違いがあります。

例えば、月収に関しては、ほとんどの場合は同じですが、「賞与がない。」と、言うことが、契約社員にはあります。

このような違は、正社員の登用の前提で行われる場合が、多くあります。

年収以外における良い点と悪い点

基本的な扱いは、「雇用形態のちがいによる差は無い」と、考えて良いです。

最大手の会社(日本通運)や大手の会社(ヤマト運輸等)などの会社は別として、その他の会社は、雇用においての基本スタイルは、正社員の扱いです。

仮に、面接で「最初は契約社員からのスタートです。」と言われることもあります。

その時は、必ずその場で、いつまで契約社員の扱いになるのか、しっかり確認しておいてください。

正社員

社会保険の適応を受けます。

この業界は、社会保険の加入が強く勧められていますが、未だに加入していない会社もたまにあります。

面接理由が、現在の会社は社会保険の加入がないので、社会保険加入の会社を探しているという方もいます。

フーリーペーパーやハローワークの各会社の情報案内に記載されています、確認をしてください。

正社員となると、会社の内外で身分が保証されます。

例えば、会社内では、昇給は当然のこととして、昇格の対象になります。

社内外では、ローンの契約など、私用でも社員の身分を十分行使できます。

派遣

以前は、大々的に運転手の派遣を行っている派遣業者もありました。

現在はそのような会社はありません。

従って、派遣の運転手もいません。

契約社員

ほとんどの待遇が、正社員と同じです。

しかし、身分の保証が、あくまでも準社員です。

従って、同じ仕事をしても、会社の中核を担うことはありません。

昇給に関しては、会社によってあるかもしれませんが、昇格はありません。

現在の準社員の身分の設定は、前述したように正社員の前段階として使われることが多いです。

大きな会社ほど、準社員の身分を設定することが多いでしょう。

この場合、1年~1年半ほどの期間準社員を経験し、社内テストに合格して正社員に登用される場合が多いです。

アルバイト

アルバイト契約を、する会社も中にはあります。

先ほど挙げました大手の会社などは、簡単な荷物(書類)などを配達する場合、アルバイト・パートの募集を行っています。

この場合は、時間給の場合もありますが、配達数により賃金が決まる歩合制もあります。

午前中のみなど、一日フルに働くのではなく、自分の都合の良い時間を選択して働くことが多いので、年収的にはお小遣い程度の稼ぎでしょう。

まとめ

トラック運転手の拘束時間は、以前は「有っても無いようなもの」でした。

会社側は、「仕事があるので仕事をしてほしい。」運転手は、「稼ぎたいから、仕事がしたい。」と需要と供給が合致していました。

しかし、現在は、トラック運転手の拘束時間は、(当然のことですが)守らなければならない時代です。

運転手は、「稼ぎたいから仕事をしたいが、させてもらいない。」時代になっています。

そんな中で、給料のアップを考えるのであれば、労働時間を増やす手段(残業など)を考えるのではなく、会社に必要とされる人材になり、管理者としての道を探っていくのが賢明でしょう。

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

トラック運転手求人

トラック運転手求人についてもっと深堀りした情報を見る

大型トラック運転手が得意・向いている人の6個の特徴や必要なスキル・適正とは?

大型トラックの運転手は、免許さえあれば誰でも出来ます。しかし、大型トラック運転についてを知れば知るほど、トラックの運転手の向き不向きの差は明確になっていきます。ここでは運転のセンスがある人とはどんな特徴があるのか詳しくご紹介します!大型トラック運転手になりたい方はぜひ参考までにこの記事を最後までご覧ください。あなたにトラック運転センスがあればこの職業は天職です。大型トラック運転手とはどんな仕事?大型トラックの運転手に限らず、トラック運転手の仕事は、「お客様から預かった荷物を、指定された時間に、指定された場所に、安全に届ける。」これがトラックドライバーの基本姿勢になります。大型トラックの運転手に

大型トラック運転手求人の募集内容は?必要な資格やおすすめ求人のポイントもご紹介!

現在、日本国内の物流の六割をトラック輸送が担っていると言われています。一方で昨今は若者の自動車離れも一因となり、ドライバー不足もニュースなどで話題となっています。トラック事業は30年ほど前の規制緩和によって価格競争が激化していましたが、この数年で法改正・見直しがすすめられ、関係者が働きやすく適正な賃金を得られる環境が整いつつあります。以前は路線バス乗務員、現在は大型トラックでの食料品輸送ドライバーをしている私が、大型トラック運転職の実情や魅力、そして大型トラック運転手求人でよくある募集内容や働き先の種類・おすすめ求人のポイント、気になる疑問について解説します 。大型トラック運転手のおおまかな仕

トラック運転手の仕事内容や向いている人の特徴などについて解説

トラック運転手の仕事内容って具体的にどんなことをしているのでしょうか? 実は、トラックの運転手の仕事といっても色々な種類があるんです。 毎日たくさんのトラックを見かけますよね? トラックドライバーの仕事内容を知れば、自分に向いてる職業なのかもわかるはずです。 職探し中の方は、この記事を読んで参考にしていただければと思います。トラック運転手はどんな仕事?トラック運転手の仕事はお客様からお客様に荷物を運ぶことです。大きいことでは港から倉庫へ、産地から市場へ、小さな仕事では店から各家庭までとあらゆる物を荷主の依頼通りに運ぶことなのです。トラック運転手の大まかな仕事内容物を運ぶことは同じですが運