2021年3月12日

薬剤師は安定してる職業と聞いたことがある方も多いはず。

そんな薬剤師は羨ましいと誰もが思える職業の一つでしょう。

しかし、薬剤師の将来性を不安視する発言を目にすることもあります。

実際の所はどうなのでしょうか?

今回は、その点も含めて薬剤師の安定性について紹介します。

興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

薬剤師の仕事って安定しているの?

薬剤師は安定しているのかの問いに答えるのであればズバリ・・・

『安定している』が答えです。

薬剤師の安定性や将来性について、インターネットやSNSではどのように言われているのか実際に調べてみました。

そうすると次のような意見が挙がります。

  • 薬剤師は将来飽和してしまうから雇用が無くなる
  • これからの薬剤師は心配
  • 10年後薬剤師は充足して溢れてしまう

などネガティブな意見も少なくありません。

この情報の出どころはわかりませんが、嘘か真か、薬剤師について否定的な意見があるのが現状です。

しかし、この情報に信憑性はありますか?

単なる個人が発している情報であれば、情報源が不明な内は真に受けることはありません。

確かに薬剤師の充足率も少しずつ上がってはきていますが、都心に限ったことと言って良いでしょう。

男女比は女性が占める割合が多く、働き盛りの頃に結婚・出産・育児などで薬剤師としてフルタイムで働いている薬剤師が少ないというのも影響しています。

これは、むしろ結婚・出産・育児などのイベントがあっても働きやすいことを意味しています。

信頼性のない情報から薬剤師を不安がるのであれば、今の現状を見て安心しましょう。

薬剤師が安定している理由とは?

薬剤師が安定しているということを紹介しましたね。

では、一体どの部分から安定性を感じることができるのでしょうか?

一つ一つ紹介していきます。

薬剤師の免許が国家資格であること

ご存知の通り薬剤師になるためには国家試験に合格する必要があります。

そのため、薬剤師は日本という国に認められた資格なのです。

専門学校や4年制大学を卒業しただけで得られるような資格や、講義などで単位を満たしていれば取得できるような簡単な免許ではありません。

加えて、昔の薬剤師国家試験は4年制薬学部を卒業することで受験資格を得ることができました。

しかし、アメリカの制度に習って薬学部が6年制になってからはその価値が更に高まりました。

医療はなくならない

超高齢社会と言われる昨今、医療が減退していくことはありません。

医療には医師の診断が必要不可欠です。

これに併せて、薬や検査は必須事項です。

薬が世の中からなくならない限り、薬剤師という職業は安泰でしょう。

少子化も歯止めがききませんが、どのような世の中になっても医療が廃ることはありません。

そのような一面からも薬剤師の安定性が伺えます。

同世代に比べると高い収入を得ることができる

薬剤師の平均年収は600万円前後と言われています。

薬局・ドラッグストア・病院・企業など職場に応じて様々ですが、薬剤師でない人の平均年収と比較すると約1.5倍高く、その違いは歴然です。

薬剤師は、仕事内容が『患者さんのため』になる数少ない職業です。

仕事内容は調剤にクローズアップされがちですが、コミュニケーション能力を活かした服薬指導や情報収集で薬の効果を確認したり副作用を早期発見することができます。

そのため、患者さんへ提供する医療への貢献度は抜群に高くなります。

言い方を変えると、間違ったことはできないとてつもなく重い責任感がついて回りますが、年収と見比べれば相応でしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

薬剤師になってからの安定性は?

薬剤師を志す人は少なからず安定志向ではないでしょうか?

高額な学費を払い、6年間を勉強に明け暮れて苦労してなった薬剤師であれば、安定した職に就きたいと思うのは自然な流れです。

薬剤師になった時点でその安定性はある程度保証されています。

ここでは、もう一つ足を踏み込んで職場別に薬剤師を見てみましょう。

薬剤師になったら職場で安定性が異なる

薬剤師と言っても所詮は雇われの身です。

田舎にある小さな病院や薬局は薬剤師が来ないので、金銭面ではかなり優遇されています。

しかし、いつ倒産するか分かりません。

規模が小さいということは、運営が上手くいかなくなった場合、影響が出てしまいます。

ある程度規模の大きいところでは、そのマイナス分を補ってくれます。

安定性は一番かもしれない。病院薬剤師

病院薬剤師は、大学病院から個人クリニックまでその規模は様々です。

この中でも、大学病院や県立、私立の病院薬剤師は母体が大きいこともあり、余程の赤字となっていない限りは心配ないでしょう。

初任給こそ低いですが、毎年昇給もあり、生涯年収も薬局・ドラッグストアと逆転することも珍しくありません。

先端の医療に関わることができるため、やりがいを追求しやすい職場環境でもあります。

大きいものには巻かれても良いかも。チェーン薬局・ドラッグストア

地域の個人薬局やグループを組んでる薬局ほど待遇は良好です。

年収1000万円に近づくことも夢ではないでしょう。

しかし、その運営の不明確さは否定できません。

近年では大手チェーン薬局が個人薬局を買収する動きが盛んになっています。

また、大手チェーン薬局の強みは、出産・育児休暇などの福利厚生の面が充実していることです。

個人薬局では薬剤師の人数確保が不十分で、休むに休めない環境が少なからず存在します。

目先の給料だけにとらわれず、今後の人生設計を見ながら就職先を決めるようにしましょう。

薬剤師をネガティブな面から見てみた

薬剤師に対するネガティブな意見は後を絶ちません。

では、どうして薬剤師はマイナスなイメージを持たれがちなのでしょうか?

せっかくなのでこのイメージを解説していきましょう。

すぐ仕事を辞める薬剤師が多い(転職する薬剤師が多い)

薬剤師は幸か不幸か国家資格です。

効力の強い免許を持っている影響か、就職活動に困ることは余程のことがない限りありません。

今日仕事を辞めようと決心し、1日〜2日後には仕事が決まっていてるということも全く不思議ではありません。

近年、転職に関する情報が飛び交っている影響で、薬剤師の転職がクローズアップされています。

先に記載した仕事に困ることはないのは紛れもない事実です。

しかし、だからと言って薬剤師が皆志低く金銭面のみを求めて仕事を右往左往しているわけではないということを覚えておいてください。

やりがいや将来像を見据えて頑張っている薬剤師も多くいます。

第一、薬剤師になることができれば、生きていけないことはないでしょう。

ご安心を。

薬剤師の仕事はAIにとって代わられてしまう

文字だけで見ると薬剤師の仕事が機械に取られてしまうと思った人もいるのではないでしょうか?

これを真に受けて薬剤師の存在意義がまるでないような意見を主張する人がいます。

結論から言うと、正解でもあり不正解でもあります。

順を追って説明しましょう。

アメリカの薬剤師と日本の薬剤師の違い

薬剤師業務のAI化を話す上で日本とアメリカの違いは外せません。

日本の薬剤師はアメリカの薬剤師に大きく影響を受けています。

薬学部が6年制に移行したのが良い例です。

アメリカの薬剤師はとても地位が高いです。

一部では、医師と同様の処方権を持っています。

また、アメリカは皆保険ではないため、患者さんの保険や金銭状況に応じて薬を選択することが必要不可欠です。

そのため、お金がある人ほど先進的な医療を受けることができます。

日本は、国民はすべて平等に同じ治療を提供される権利があります。

アメリカの薬剤師は、患者さんに適した医療を提供することで薬学的な知識を発揮して職能を生かすことができます。

日本の薬剤師はこの処方に関する権利がありません。

この違いが国民に与える影響はかなり大きく、アメリカの薬剤師の社会的地位は非常に高くなっています。

テクニシャンの存在

アメリカにはテクニシャンという職業(制度)が存在します。

テクニシャン(技術屋さん)は、薬剤師の手足のように動きます。

この動きには、薬剤師特有の薬学的な知識は必要ありません。

薬を間違えずに取りそろえる技能や測り取るテクニックが要求されています。

薬剤師の醍醐味である服薬指導も行いません。

鋭い方はピンと来たかもしれませんが、アメリカでいうテクニシャンはまさに日本の薬剤師そのものなのです。

あまり薬剤師を知らない人が『薬剤師さんは薬を取っているだけだから楽そう』と思うこの意見こそが国民が薬剤師に対して抱いているイメージそのものです。

つまり、薬剤師=楽そうのイメージが払拭できずにいます。

頭の中で繰り広げられている薬学的な思考は、決して外から見えることはありません。

アメリカの薬剤師は、この薬学的な思考を患者さんの治療=金銭へ直結することができます。

この患者さんへの貢献度の違いが社会的地位の違いといっても過言ではありません。

AIに取られてしまうのはテクニシャン

薬剤師を目指そうと思っている方は、日本の薬剤師に未来はないのかと思われたことでしょう。

大丈夫です。

日本でもアメリカのテクニシャンと同様の制度が稼働しようとしています。

平成31年4月2日付で、厚労省0402通知『調剤業務のあり方について』が出ています。

これは、薬剤師以外のものに実施させる業務の名言化を目的とした通知になります。

従来の薬剤師法第19条では、薬剤師以外のものが販売または授与の目的で調剤してはならないことを規定しています。

近年、患者さんに一人かかりつけ薬剤師をつけるといった制度も進んでいます。

薬剤師は、患者さんに薬の説明をするだけでなく、患者さんの服用状況や副作用モニタリングを行い、薬剤全般的に把握することが求められています。

そのため、これまで暗黙の了解で行っていた医療事務の調剤を、調剤機器や情報技術の活用も含めた対物業務の効率化のために有効な取り組みの検討を進めるべきとされました。

つまり、薬剤師が調剤に最終的な責任を持つということを前提に薬剤師以外の人に調剤業務を委託することが認められました。

薬剤師が行うべき服薬指導や患者把握をするため、従来行っていた調剤を医療事務やテクニシャンが担うことが初めて明言化されたのです。

しかも、薬剤師の管理下で行うことも明記されています。

これからの薬剤師は、より薬学的な管理を行うため、仕事を細分化していく方向にあるでしょう。

薬剤師も求められる内容がより専門的になるため存在価値は高まりますが、この期待に応えることができないようなレベルの低い薬剤師は生き残っていくことができないと言い換えることができます。

これからの薬剤師は志を高く持つ必要がありそうです。

薬剤師になるまでや薬剤師になってからの勉強が大変

薬剤師になるには薬学部で6年間薬学に関連する基礎から臨床まで幅広い知識を学ぶ必要があります。

薬剤師になっても日々進歩する医療や薬の情報を得なければ、あっという間に世の中から置いていかれてしまいます。

日々勉強、日々研鑽と簡単に言いますが、日常業務をしながら添付文書を確認するだけでなく、時間外に勉強会に参加したり、学会に参加したりと自分の時間を使って勉強することは意外と骨が折れます。

これらを「大変」と感じるだけでなく、薬剤師としての「やりがい」と感じることで、その大変さをうまくコントロールすることができます。

まとめ

一生懸命勉強したのにそのスキルを活かすことができないと、自分の学生生活は一体何だったんだと否定的な気持ちになってしまいます。

高い学費と6年間の勉強といったネガティブな要素は払拭できませんが、その先には高収入や持っている知識を活用して仕事ができる環境が待っています。

これから医療が無くなることは決してありません。

薬剤師の立場が危うくなってくる、いずれ薬剤師は必要なくなるといった根拠もない情報が飛び交っていますが、国からは薬剤師の職能を発揮するための業務効率化のために通知も出ています。

薬剤師という職業を国から求められるだけでなく、患者さんからも求められるようなそんな薬剤師であれば、今後も安泰でしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


薬剤師求人についてもっと深堀りした情報を見る

薬剤師の派遣が向いている人の7つの特徴や必要なスキル・適正とは?

就職して失敗したと思うことありませんか?職場環境が最悪だった。給料はもらえるけど休みがない。など働き出すと思っていたのとは違ったなんてことは日常茶飯事です。いざ転職しようと思っても、一度転職してしまったら仕事を転々としてしまいそうで怖いなどの声も良く聞きます。でも1つの職場にとらわれたくない。もっと自由に働きたいと思う人は意外と多いんですよ。薬剤師も例外ではありません。そんな時は派遣で働くことを考えてみましょう。派遣は働きにくいんじゃないの・・・とイメージばかり先行してしまって動き出せなくなっていませんか。今回は、そんなあなたに薬剤師の派遣の特徴と必要なスキルを紹介します。薬剤師の派遣社員の仕

薬剤師の面接で聞かれる6つのことと受け答えのコツ、服装などの注意点とは!?

薬剤師の面接で聞かれることって何だと思いますか?面接というのは誰でも緊張してしまうものです。得意な人ってそうそういませんよね。面接は色々なことを聞かれると思っている方も多いようですが、実際面接で聞かれることはそこまで多い訳ではありません。事前に対策をしっかりしておけば問題ないので、今回は薬剤師の面接で質問される6つのことや、押さえておくべきポイントなどをご紹介いたします。薬剤師の仕事内容薬剤師の仕事内容を大まかに説明させていただきましょう。薬剤師の仕事というのは、薬の調合や患者に薬を渡す際何に注意しなければいけないかということを指導するという役目があります。最近ではドラッグストアで働く薬剤師も

薬剤師におすすめの転職サイト4選。おすすめの理由も紹介します

薬剤師の転職サイトのおすすめをここでは4つご紹介していきます!現在、様々な転職サイトはあるものの、どこが一番良いのか分からないものですよね。今回は薬剤師になりたい人に向けて、おすすめ転職サイトとその理由についてお話しさせていただきます。数多くあるサイトの中から、あなたに合う転職サイトを見極めていただけたらと思います。ぜひ参考にしていただけたら幸いです。薬剤師の仕事・種類についておさらいしておこうまずは薬剤師の仕事についてお伝えしていきましょう。薬剤師の仕事は病院で渡された処方箋を元に薬を調合を行う調剤業務、薬の飲み方や使い方について説明を行う服薬指導があります。多くの人は、今まで病院にかかった

薬剤師の悩みで多い3つのこととその解決法。

薬剤師で悩みを抱えている方は必見です。薬剤師は安定している仕事で、憧れる人が多い仕事であると言われています。しかし、そんな薬剤師にも悩みがあることはご存知でしょうか?どういう悩みを抱えているのか、特に薬剤師の新人の悩みについてご紹介していきます。医療系のお仕事は責任重大な場面が多い職業なので、悩みを解決させてストレスなく職場で活躍できるようにこの記事で解決策を知ってみてはいかがでしょうか?薬剤師の悩みで多い3つのこと薬剤師の悩みで多いのは患者さんを待たせてしまうことや、給料をアップさせたい、コミュニケーションが上手く取れないということです。その中でも一番の悩みは、実は「コミュニケーション」だっ

薬剤師を辞めたいと思う4個の理由とその乗り越え方とは?

薬剤師を辞めたい原因についてお話していこうと思います。ハローワークなどの求人に掲載されている給料や時給は高い方なので人気のある職業なはずの薬剤師。だからといってお金がたくさんもらえることだけが良い事とは限りません。多くの人が憧れる薬剤師にも特有の悩みだってあるんです。今回は、薬剤師を辞めて違う仕事に就こうかとお悩みの方に向けて、薬剤師を辞めたいと思う理由や乗り越え方、辞めた後のおすすめな仕事を紹介します。薬剤師を辞めたいと感じた4個の理由と乗り越え方とは?薬剤師として働き出して順風満帆だったかと言われるととても答えにくいというのが正直な意見でしょうか。大学を出て働き出すときは、夢と希望に溢れて

薬剤師の転職を成功させるために!狙い目な職場の3つの特徴と上手に転職するための3つの注意点

給料が少ない、上司が傲慢で職場環境が悪い、など仕事について悩みを持っていませんか?薬剤師は比較的給与も高く、安定性のある職業の一つと言われています。しかし、薬剤師がみんな良い条件で働いているわけではありません。薬剤師だって不満が溜まります。その不満が爆発すれば、自ずと転職の文字が頭をよぎるでしょう。国家資格である薬剤師の転職はそれほど難しくありません。今回は、現役で転職を経験した私が、薬剤師の転職を成功させるためにその特徴と注意点をご紹介しましょう。薬剤師で転職する人は多い?一般的に転職は就職してから3年までに多いと言われています。もちろん、薬剤師もこれに該当します。働き出して1年も経過すると

薬剤師の年収・給料はどのくらい?経験者の私が相場や年収の決まり方を紹介します

薬剤師の年収について今回はお話しさせていただきます。薬剤師と聞くと給料が高いとイメージする人も少なくないでしょう。では、どれくらい薬剤師基本給が高いか知っていますか?インターネットでは色々と紹介されていますが、実際は薬剤師でないと分からない部分が多々ありますよね。今回は、薬剤師の給料を内部から見ていきましょう。薬剤師の年収の相場はどのくらい? 薬剤師の年収は、雇用形態と職域で大きく異なります。雇用形態を正社員、パート・アルバイトの2つ、職域を薬局、病院、ドラッグストアの3つに分けて紹介します。正社員で新卒入社した場合の薬剤師の年収相場薬局平均年収:550万円薬剤師と言えば薬局を想像する人が一番

薬剤師の仕事内容と向いてる人の特徴をご紹介!やりがいを感じる点についても教えます!

薬剤師の仕事内容をここで詳しくご紹介させていただきます。風邪を引いた時など、お薬をもらうときに必ず会う薬剤師は、医者が処方した処方箋をもとに皆さんが飲むお薬の準備をしてくれます。今回はそんな薬剤師として働く側の目線で紹介していこうと思います。薬剤師はどんな人が向いているのかや、やりがいについてもお話しさせていただきます。将来は薬剤師になりたいという方は必見ですよ。薬剤師の仕事の種類と大まかな仕事内容薬剤師は就職先で仕事内容が変わる職業です。今回は、薬剤師として働く上で最も多くの割合を占める薬局と病院に勤務する薬剤師の仕事をご紹介します。飲み薬の調剤(薬局・病院)薬剤師という漢字の中には薬という

薬剤師正社員求人の年収やよくある募集内容は?正社員として求められることを解説!

『薬剤師』という職業を聞いたことはありますか?職業に『薬』という文字が入っている仕事の一つが薬剤師です。薬剤師の活躍の場は病院や薬局が主です。そのため、健康な人では薬剤師という職業があることを知らない人もいるかもしれません。現在の医療では、薬剤師は縁の下の力持ちのような役割を担っているため、その認知度はあまり高くありません。そのため、今回は薬剤師正社員についてご紹介していきたいと思います。薬剤師ってどんな仕事?薬を飲んだことがありますか?食事は人間に必要不可欠のため、必ず食べますね。薬は必要がなければ飲むことはありません。そのため、一般の人が持っている薬の知識は、人により大きな偏りがあります。