
薬剤師の仕事はどんな人に向いているの?仕事内容や向き不向き、やりがいについて解説します
給料が少ない、上司が傲慢で職場環境が悪いなど仕事について悩みを持っていませんか?
薬剤師は誰もが羨ましがる仕事の一つです。
しかし、薬剤師がみんないい条件で働いているなんてことありません。
薬剤師だって不満が溜まります。
その不満が爆発すれば、自ずと転職の文字が頭をよぎるでしょう。
国家資格である薬剤師の転職はそれほど難しくありません。
今回は、現役で転職を経験した私が薬剤師の転職を成功させるためにその特徴と注意点をご紹介しましょう。
一般的に転職は就職してから3年までに多いと言われています。
もちろん、薬剤師もこれに該当します。
働き出して1年も経過すると職場環境が良く見えてきます。
私は夢と希望を持って大学病院で働き出しました。
大学では、チーム医療や専門薬剤師など華やかな部分を中心に勉強や実習を受けていました。
しかし実際は、調剤室に毎日籠ってばかりで調剤マシンになっていました。
2年目になって病棟に上がるようになっても、患者さんが持参された薬の鑑別ばかりで、チーム医療とはかけ離れた仕事ばかり行っていました。
自分だけと思いたくて大学の頃の友達や先輩に話を聞くと、1年目から病棟で服薬指導をしていたり、専門や認定薬剤師取得に必要な単位取得のための勉強会や研修会に参加するなど、病院ごとでその体制が全く異なりました。
現実を知れば知るほど、他の病院が良く見えてきます。
変わらない現状に不満を持ってしまった私が転職を決意するまで3年かかりましたが、今思えばもっと早くても良かったと思っています。
転職理由は人様々です。
おかれている環境で大きく異なります。
ここでは、その環境に応じた転職理由を紹介していきます。
この理由はまさに私です。
専門・認定薬剤師などのキャリアアップやチーム医療に積極的に参画していきたかった私には前の職場環境はひどいものでした。
6年制薬学教育では、ジェネラリストやスペシャリストの重要性について教育を受けます。
そのため、キャリアアップに積極的な学生が多いです。
向上心を妨げるような職場環境ではさすがに我慢できません。
自分をより高めることが出来るよな新しい職場はとても魅力的に映ります。
学生実習の頃はあんなに優しかった指導薬剤師の先生も就職してしまえば態度が一変します。
それは、就職するとお客さん(学生)ではなくなるからです。
同僚として戦力となれなければなりません。
新人の頃はまだそれほど仕事量やスピードを求められることは少ないでしょうが、2,3年目となり後輩が出来るとそんなこと言っていられません。
指導する立場になるとより多くの仕事が増えてきます。
これにうまく答えることが出来ないと仕事が出来ないと思われてしまいます。
一度ついたマイナスのイメージは簡単には払拭できません。
怒られたり嫌味を言われるだけでなく、同期と比べて仕事量が極端に少ないなど仕事内容に隔たりが出来てしまいます。
自分を認められないことはとても辛いことです。
仕事は薬剤師一人では決して出来ません。
同僚の薬剤師や医療事務さん、医師や看護師など他の医療スタッフと協力することが必要不可欠です。
融通の利かない上司がいたり、お局様のようなおばちゃんがいると自然と雰囲気がギクシャクしてきます。
人間関係を崩してしまうと再構築することはとても大変です。
他職種で普段会わないような関係性ならまだしも、同僚薬剤師と関係を拗らせてしまうと大変です。
彼らとは毎日顔を合わせますから、こんな状態で日々の業務を行うことはまず不可能でしょう。
辛い状況から逃げ出したくなる気持ちもわかります。
薬学生の多くは薬局と病院で勤務しています。
一般的に病院の方が給料が低いとされています。
反面、薬局は給料が上がらないケースも多くみられ、労働時間やその質に見合った給料を貰っていると感じることが出来る職場も少ないのが現状です。
奨学金の返済や車のローンなど出費はかさみます。
ライフステージが上がれば結婚や住宅、学費などかかってくる費用もどんどん増えて来ます。
やりがい第一で考えていた学生時代とは変わって生活をしているとある程度の金額がほしいと思う時期が少なからずやってきます。
緩やかな昇給を期待するより新しい環境で高収入を得たほうがメリットが大きいかもしれません。
転職を考えるということは何かしらの不満があると思います。
この不満点を改善することが転職のスタートです。
しかし、これまでの職場の嫌な部分だけに焦点を当てて転職してしまうと思いもよらないことで後悔することになります。
効率的な点書記を行うためにも転職する際に確認しておきたいことをまとめてみました。
これは給与面を大切にする人に効果的です。
薬局や病院は大規模になればなるほど給料が低い傾向にあります。
そのため、高い給料を望むのであれば規模の小さいところを候補に挙げるべきです。
この傾向は地方に行けばより顕著になるため、地方に行くというのも選択肢に入ります。
薬剤師は非常に狭い範囲で仕事を行うことが多いです。
これは薬局では顕著で薬剤師2名と医療事務2名など少数精鋭なことも珍しくありません。
うまく関係を構築できればいいですが、失敗してしまうと取り返しがつかないこともしばしば。
また、自己研鑽のためにも異動やヘルプなどでいろんな環境に身を置くことが出来ると刺激にもなります。
医療は日々進歩しています。
新薬や新しい治療法など日進月歩のため、研鑽を怠ってしまうと取り残されてしまいます。
それを補うために薬局や病院でも研修体制や資格取得のバックアップを行ってくれる就職先を見つけましょう。
独学での勉強には限界があります。
そのうちにさぼってしまうことを覚えてしまうともう取り返しがつきません。
薬剤師の生涯研鑽は必須です。
転職サイトのみを用いて転職してしまった失敗事例の最たるものがこの人間関係です。
今の状況から抜け出したいと希望をもって転職を行うと必ず好条件を求めてしまいます。
プラス面のみを見てしまうと必ず失敗します。
特に、人間関係などの雰囲気はパソコンや書面では決して確認することが出来ません。
転職候補探しには有益ですが、最後には必ず見学に行って職場を見ましょう。
説明してくれる人事や責任者以外の人を見ましょう。
転職先を探すときに自分では選択肢でさえ探すことが難しいでしょう。
そんな時は転職サイトを利用することがお勧めです。
職種や勤務地、経験有無など少しの情報で転職はスタートします。
ここで自分が譲れない情報は自由記載のところでも良いのできちんと記載しましょう。
でないと思いもよらない転職先を提示される可能性があります。
思わぬ落とし穴に入ってしまわないように自分の要望はきちんと伝えましょう。
転職することはマイナス材料ではありません。
しかし、なぜ転職したのかはきちんと伝えておかないと思わぬところでマイナスになることがあります。
などの理由は問題ないでしょう。
正直な理由かもしれませんが、これらを前面に出すことが良い印象を与えないことはなんとなくわかるのではないでしょうか?
履歴書は何度も考えて自分に都合のいいように書き直すことが出来ます。
しかし、面接ではそうはいきません。
ありのままの自分がさらけ出されるリスクがあることをしっかりおさえ、明確な転職理由を答えれるようにしておきましょう。
転職活動を行う前に必須のことがあります。
それは、自分にとって転職が本当に必要か考えることです。
転職を行うと少なからず自分の経歴に傷が入ります。
あなたのことを書面上で見れば『この人はなんで前の職場を辞めたんだ?』となります。
などもう一度その転職したいと思った理由を考えてみましょう。
一時の感情で転職を行動に移してしまうほど滑稽なことはありません。
転職の文字が頭によぎった時は一度冷静になりましょう。
学生から就職する時、多くの方が思ったでしょう。
『薬剤師の就職は簡単だ』と。
確かに、一部地域では過剰とまで言われている薬剤師ですが、多くの地域ではまだまだ薬剤師不足は否めません。
将来像を考えて条件を選べば倍率は上がっていきますが、薬剤師として働きたいと思えば対して苦労をすることなく働くことが出来ます。
国家資格である薬剤師は就職に困ることがありません。
しかし、就職と転職は大きく違います。
働いた経験からある程度の予備知識が入っている分、転職をする時にはよりこだわりを持っています。
多くの薬剤師はこのこだわりを満足させる術を持っていません。
そのため、単独で行う転職は多くの場合失敗します。
ここで転職サイトを用いれば、転職のノウハウを押さえたプロがサポートしてくれます。
利用することで自分の希望に沿った転職が叶うでしょう。
初めての転職でも複数回目の転職でも転職を希望した理由はきちんと押さえておきましょう。
就職希望があなただけでなくほかの人もいた場合、おそらく転職回数が少ないまたは初めての就職に該当する確率が高いからです。
転職を希望する人は少なからず、文句・不満が多い、社会的合成がない、人間形成が出来ていない、コミュニケーション能力に問題があるなどのネガティブなイメージを持たれていることを自覚しなければなりません。
これは主観でしかありませんが、転職回数が多いことに好印象を持つことはないでしょう。
しかし、転職理由が正当な物であれば払拭できるはずです。
などは正当な理由として理解を得ることが出来ます。
決して給料がいいから、前の職場の人間関係がうまくいかなくてなどとは言わないようにしましょう。
人柄や人間性では年収は上がりません。
年収を上げるにはそれなりの判断材料が必要です。
薬剤師としても経験は何においても重要です。
結婚や出産、家庭の事情で休んでいたとしても経験は必ず生きてきます。
1年でも2年でも薬剤師という職業を長く経験していることはプラス材料となるため、月単位でも経験あることをアピールしていきましょう。
6年制薬学部では長期実務実習とともに研究にも力を入れています。
これは、考える力を養うためです。
街の薬局のようにOTCだけ売っていればいい時代ではありません。
職場の問題に的確に取り組んで解決していく思考能力が大切になります。
大学院ではこの考える力を特化して養っているためしっかりアピールすることが必要です。
この時、学位も良い材料となるでしょう。
このような経歴があればアピールしない手はありません。
何もアピールしなければせっかく下限と上限が設けてあっても下限に近い年収になってしまいます。
持っているものをすべてさらけ出して転職を行いましょう。
薬剤師免許は運転免許と一緒です。
運転が上手でも下手でも持っているものは運転免許だけです。
薬剤師には専門・認定制度があるため、これを持っていない薬剤師といい意味で差別化を図ることが出来ます。
その分野に精通している証でもあります。
簡単に取得することが出来ないものであればあるほどその効力は絶大です。
患者さんとは話せても人前で話すことが出来ない薬剤師は多いです。
学会発表ともなると学術的にまとめたり考えたりする必要があります。
この経験があることは自分をアピールする材料には十分です。
小さな学会や研修会でも発表したことがあればきちんと記載しておきましょう。
薬剤師は人気の職業です。
それは、多くの給料をもらえたり、働きやすかったりいろいろなメリットがあります。
それでも転職を考えた時、本当に転職が必要なのかを必ず考えましょう。
転職も文字が消えなければ芯にある気持ちを忘れないでいてください。
この気持ちが転職の糧になります。
良い条件を探すことを妥協しないで自分をしっかりアピールしましょう。
そうすればあなたの望む職場がきっと見つかります。
薬剤師求人についてもっと深堀りした情報を見る
薬剤師と聞くと給料が高いとイメージする人が多いでしょう。ではどれくらい高いか知っていますか?インターネットではいろいろと紹介されていますが、実は薬剤師でないとわからない要因がたくさんあります。今回は、薬剤師の年収・給料を内部から見ていきましょう。薬剤師の年収の相場はどのくらい? 薬剤師の年収は、雇用形態と職域で大きく異なります。雇用形態を正社員、パート・アルバイトの2つ、職域を薬局、病院、ドラッグストアの3つに分けて紹介します。正社員で新卒入社した場合薬局平均年収:550万円薬剤師と言えば薬局を想像する人が一番多いでしょう。薬局はコンビニよりも数が多いとされており、薬剤師が働いている職域として
薬剤師になりたい!そんな気持ちを抱いている人は多いのではないでしょうか。給料が良いとされている薬剤師はとても人気があります。産後の復帰がしやすいなど女性ならではの生涯設計にも向いています。しかし、理想と現実は違ったなど薬剤師になってから後悔したくはないですよね。今回は、どんな人が薬剤師に向いているかという視点から薬剤師の仕事をご紹介したいと思います。薬剤師の仕事の種類と大まかな仕事内容薬剤師は就職先で仕事内容が変わる職業です。今回は、薬剤師として働く上で最も多くの割合を占める薬局と病院に勤務する薬剤師の仕事をご紹介します。飲み薬の調剤(薬局・病院)薬剤師という漢字の中には薬という文字が入ってい
『薬剤師』って聞いたことありますか?職業に『薬』という文字が入っている仕事は薬剤師くらいです。薬剤師の活躍の場は病院や薬局などの医療現場に限定されています。そのため、健康な人では薬剤師という職業があることでさえ知らない人もいるでしょう。現在の医療では、薬剤師は縁の下の力持ちのような役割を担っているため、その認知度はあまり高くありません。そのため、今回は薬剤師正社員についてご紹介していきたいと思います。薬剤師ってどんな仕事?薬を飲んだことがありますか?食事は人間に必要不可欠のため、必ず食べますね。薬は必要なければ飲むことはありません。そのため、一般の人が持っている薬の知識は人により大きな偏りがあ
表示準備中