大学病院看護師の仕事について具体的にお話ししていきたいと思います。

看護師に大学病院はとても人気の職場です。

大学病院に将来勤めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

ですが、大学病院は大変な職場でもあり、すべての人が大学病院の勤務に向いているとは限りません。

そこで、今回は大学病院看護師の仕事内容を詳しくお話しさせていただきますので、向いているのかどうかをご参照いただければと思います。

私の経験をもとに大学病院看護師のメリットなども解説していきます。

「大学病院看護師」が自分に向いているか診断するにはこちら →

大学病院看護師はどんな仕事?

大学病院は地方病院とは異なり医療機関でもありますが、研究機関だったり教育機関でもあります。

そのためか研究活動が頻繁に行われていたり、新しい薬を使用してみたり、看護師も看護研究を行ったり、頻繁に勉強会や研修会などが多くなります。

そして教育機関でもあるため、医学生や看護学生などが頻繁に出入りします。

大学病院に勤務している看護師が指導員として担当することも少なくありません。

もちろん、患者さんを看護する通常勤務も行った上で研究や研修に参加するので、非常に忙しく残業も多い傾向にあるのが特徴かと思います。

大学病院看護師の大まかな仕事内容

大学病院だからと言って、他の地方病院と大きく仕事内容が変わるわけではありません。

大学病院は記録物がとても多いです。

直接的にケアを行うよりも、記録物などの間接的ケアの時間が多くなるかもしれません。

そして研修医がいるため、処置そのものは看護師がやらないことが多いです。

処置を行ったとしても採血や医師の介助くらいのもので、地方病院で当たり前に看護師が行っている尿管挿入や点滴の針刺し、胃管の挿入などは全て医師が行います。

そこが仕事内容として大きく異なるポイントかもしれません。

仕事上の役割とは?

大学病院の特徴的な役割を挙げさせてもらうと、新人の教育、看護学生の教育が挙がってくるかと思います。

毎年数百人単位で新人看護師は入職していきます。

2年目~3年目以上になるとまず間違いなく新人の教育係を命じられます。

また看護学生も来るため、新人の看護師の教育ができるようになると次に学生の指導を命じられます。

自分の仕事もそうなのですが、新人や学生の仕事や実習も監督しなければいけない為とても大変な業務になるかと思いますが、こういった指導する役割を与えられたいと考えている方には相応しい職場かと思います。

大学病院看護師の仕事はどんな人に向いている?得意な人の3個の特徴

大学病院で働き続けられる人は、どんな特徴があるのでしょうか?

下記にまとめてみましたので、ご紹介します。

向上心のある人

常に新しい治療法や全国でも珍しい病気の治療している患者さんに触れられるということは、看護師に対しても新しいスキルや知識を身につけることが求められていきます。

勉強に対して貪欲でありスキルアップしたいという気持ちを持ち続けることが、大学病院で働き続けられる人の特徴かと思います。

精神的に強い人、体力がある人

忙しいということは、当然ながら働き続けられる体力が必要となります。

ベテランになるにつれて大学病院を離れてしまう方が多いのも、この体力的なものが一番強いかと思います。

また、他の病院では治療が難しかったり、高度な医療を期待して治療に来たり、入院したりする患者さんも珍しくありません。

他の病院では治療が難しいということは、処置や観察が困難であるケースであることには間違いありません。

痛みに耐える患者さんを目の前にすることや、死に直面する機会も非常に多くなるでしょう。

そのため、強い精神力を求められるわけです。

コミュニケーション能力が高い人

大学病院には、多くの患者さんだけではなく多くのスタッフも働いていますし、他の医療機関の見学や実習生、教員など多くの人と関わるのが大学病院の特徴です。

どんな人とでも分け隔てなく接することができるのは、高いコミュニケーション能力を持った人かと思われます。

「大学病院看護師」が自分に向いているか診断するにはこちら →

大学病院看護師で働くメリットとは?

スペシャリストとしての進路を目指すことができる

キャリアアップ・スキルアップしたいと考えている看護師には、大学病院ほど良い環境はありません。

看護の仕事は常に学ぶことが必要です。

中でも大学病院においては研修や勉強会なども盛んに行われていることもあり、学習量は必然的に多くなります。

教育機関としての機能も持っているので、専門教育を受けたいと思っている看護師に対しては、支援を充分にしてあげられるだけの環境も整っています。

特に専門看護師や認定看護師の資格取得などスペシャリストを育てるということに関しては、大学病院が一番かと思います。

また、高度な最先端医療についても、知識・技術共に高める機会も大いにあります。

看護業務だけに専念できる

大学病院は圧倒的なスタッフで、医療・看護を含めた医薬分業がしっかりしています。

そのため、看護師は診療補助やその他の雑務のほとんどに捕われることなく患者さんに向き合ってケアを行うことができますし、看護理論に基づいた看護の質の向上に力を注ぐことができます。

ジェネラリストとしての進路を目指すことができる

大学病院は特定機能病院として国から認可を受けていたり、10以上の診療科目を備えております。

複数の診療科目を経験したいと考えている方にとっては、最高の職場だと思います。

一般病院で専門的にこの診療科を勉強したいとなると、転職や離職をしなければなりません。

病院ごとにシステムももちろん違いますし、診療科の勉強をする前に一通りの仕事をこなすまでには、1年~2年かかってしまうことも多々あります。

大学病院であれば同じシステムの中で働くことも可能ですし、わざわざ離職する必要性もないので生活環境を大幅に変えないで済みます。

大抵の病院は自分が「こういう科でもっと勉強したい」と伝えれば受け入れてもらえるところがほとんどなので、幅広く看護知識・技術を学びたいと思っている方には最適な環境ではないかと考えます。

「大学病院看護師」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

以上が大学病院看護師の仕事内容やメリット、働くのに向いてる特徴についての記事でした。

新人は元より、既卒の看護師も毎年多数入職してきます。

この記事を読んで大学病院に興味を持った方は今からでも構いません。

まずは情報収集から、大学病院というところを知ってはみませんか?

実際に大学病院の看護師求人を探す時は、こちらの記事を参考に!