2020年7月6日

看護師不足と言われている時代ですが、中でも深刻なのは「訪問看護」の分野。

国は医療施設から地域包括システムという住み慣れた地域の中で自分らしい生活を人生の最後まで継続できるように地域の多様な主体を利用して支援する政策を進めています。

その中で近年訪問看護ステーションも徐々に増えてきてはいますが、そこで働く看護師をはじめとする医療職が増えていないのが現状です。

病院看護師から訪問看護師になった筆者の経験を踏まえて、訪問看護の魅力や病棟勤務と訪問看護ってどう違うの?など訪問看護のあれこれをお伝えします。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

訪問看護とは

疾患や障害を抱えながらご自宅で生活をしている方のご自宅に看護師や理学療法士などの専門職が訪問して療養生活のお世話、診療の補助、自立への援助を行うサービスです。

訪問看護ステーションとは

住み慣れた自宅で療養生活を送ったり、もっと暮らしやすくするために医師や他の医療職種、ケアプランをプランニングするケアマネージャーなどと連携し、訪問看護サービスを提供するところです。

所属する専門職は、保健師、看護師、准看護師、助産師の他、リハビリテーションを行う理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がいます。

設置母体は、大学病院や地域の中核となる病院を運営する医療法人の他、介護支援事業所やディサービスなどを運営する社会福祉法人、地方医師会や看護協会などの大きな団体から、看護師が独立して運営・設置したり、工務店や接骨院などが運営している小さな営利法人まで多岐に渡ります。

訪問看護の求められる役割は?

実際にご利用者さん宅に訪問して行う仕事内容は2つあります。

1つ目は医療処置と診療の補助。

主治医の指示のもとでバイタルサイン、在宅酸素、人工呼吸器などの医療器具の管理、褥瘡や創傷などの処置、注射や点滴、服薬管理や指導などを行います。

2つ目は日常生活に関わる援助。

清潔ケアや食事介助、排泄ケアやリハビリなどを行います。

その他の役割としては、他職種との連携があります。

介護保険ならば、ケアマネージャーがご利用者のプランニングをするため、ケアマネージャーとの連携は当然のことですが、ご利用者が使用しているサービス業者、例えばディサービスやヘルパーステーション、福祉用具取扱業者など主治医以外にも連携を取らなければならない業種が多数存在します。

スムーズな連携や綿密な連携がよりよいサービスに結びつくため、協働が必要です。

病院で看護師として働いていたら経験しないものとして、ケアマネージャーが所属している居宅介護支援事業所やグループホーム、ディサービスなどやクリニックや病院などの医療機関に営業活動をすることがあります。

訪問看護求人のよくある募集内容

看護師の求人はたくさんあります。

その中で訪問看護師のおおよその年収はどのくらいなのか。

勤務時間や休日、福利厚生はどうなのかを紹介します。

雇用形態

正規雇用職員(フルタイム勤務正職員)、正規雇用職員(短時間勤務正職員)、アルバイトやパートタイマー、契約職員、派遣職員、臨時職員などの形態が主となっています。

職員の形態割合を調べてみると、正規雇用職員がほとんどを占めてしますが、訪問看護ステーションを開設するにあたり「保健師、看護師または准看護師を常勤換算で2.5人以上(そのうち1人は常勤職員であること)を確保しなければならない」という決まりがあり、それを満たしていないステーションも少なからずあります。

その場合、激務を強いられる場合があるため、注意してください。

勤務時間や休日

勤務時間は8時~9時出社で17時~18時退社といった日勤勤務が基本となり、病院と違って、決まった時間、決まった方に訪問するので、残業は少ない傾向ですが、スタッフが少なく訪問件数の多い事業所となると残業が多いということもあります。

休日は土日休みの勤務スタイルが一般的ですが、なかには土日祝日休み、日曜日休みで他1日は平日に休みというところもあります。

24時間365日体制をとっているところは月に数回オンコール当番というものが存在します。

当番は事業所の看護師の人数が少ないほど回数が多くなります。

中には管理者のみオンコール対応だったり、ベテラン看護師だけが対応しているところもあるので、勤務先のオンコール対応のルールを確認しておく必要があります。

非常勤ですと、午前中のみとか週1日など多種多様な働き方ができます。

直行または直帰が認められる職場もあります。

給与

常勤ですと、月給の相場は25~35万円、年収だと400~500万円が相場です。

夜勤や残業が少ないことを考えると高水準となります。

また、歩合制を取り入れている事業所もあります。

基本給は低めですが、訪問すればするほど給与が上積みされていくシステムです。

オンコールは、1回の当番につき、1000円~5000円もらえます。

その他、緊急で出動した場合や処置をした場合、手当としてもらえる事業所があります。

しかし、特徴として働く施設によって大きく異なることと、地方など訪問看護の認知度が低い地域だと給料が相場より低い傾向にあります。

福利厚生

最低でも社会保険、交通費くらいは出ます。

医療法人などの大きい設置母体だと、その他の手当ももらえる可能性が高いです。

注意しなければならないのは営利法人など小さな会社が母体の場合です。

これまで病院で働いてきて当たり前にあった手当はもちろん、有給休暇や残業代、賞与、健康診断、インフルエンザの予防接種、中には社会保険に加入させてもらえない所(筆者も経験済み)もあります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

訪問看護の雇用形態別メリットとは

次に常勤、派遣、パートやアルバイトなどの非常勤の特徴やメリットについて説明します。

正看護師 常勤

フルタイムで働く分、責任を伴う仕事や重度のご利用者を担当することが多いため、給与が高くなります。

キャリアアップとしては訪問看護ステーションの管理者として働くこともできますし、賞与も出る所では受け取ることができます。

手当などを含めると生活リズムをある程度安定させたまま、病院勤務で夜勤をこなすのと同等くらいに給与を受け取ることができます。

同じ職場で長く働くこともでき、待遇としては一番安定しています。

子育てがひと段落して看護師として働きたいけど、病院では仕事についていけるか心配とか、年齢的に夜勤はきつくなってきたから日勤でそれなりに収入を得たいという方にはお勧めです。

派遣

採用している事業所は多くはないと思いますが、パートやアルバイトなどと同じように勤務日数・勤務時間を選ぶことができます。

契約期間が短期の場合は契約終了から次の契約まで空いた時間を旅行や余暇に使いたい方はお勧めです。

本人と勤務先の病院や事業所とは直接雇用関係を結ばないため、本人が勤務先にお願いしにくいことも契約関係にある派遣会社が交渉してくれるというメリットがあります。

アルバイト・パート 非常勤

最大のメリットは時間の融通がききやすいことで、例えば結婚や出産を気に勤務時間は減らしたいけど、ある程度の収入がほしいとか、時間はあまり働けないけど、看護師として働いていたいという方にお勧めです。

他のアルバイトに比べて資格を持って働いている分やりがいもあれば、時給も破格ですし、求人サイトなどで探せばすぐに見つかります。

場所によっては、ミニボーナスや手当がつく事業所も少なくありません。

経験者が教えます!訪問看護のよくある疑問

訪問看護には興味があるけど、実際どうなの?というよくある疑問に現役の訪問看護師である筆者がお答えします。

看護師なら誰でもできるの?必要な資格やスキルは?

訪問看護師は担当するご利用者の疾患が、病院の何科とか何病棟とか分けられていないため、幅広い分野でのスキルや知識・アセスメント能力が必要とされています。

「幅広いスキルや知識なんて持ち合わせていないけど・・・」「ブランクがあるからやっていけるかな・・・」と心配されている方もいると思いますが安心してください。

多くの勤務先では、最初は他のスタッフとの同行から始まりますし、スキルや知識は段々に身に付きます。

むしろ医療知識や医療技術よりも、車の運転が得意で、事故は起こしたことないとか地理には詳しく道はすぐに覚えられるなど病院では求められないことも重要なスキルの一つです。

昔はベテランの看護師しか採用しないというところがほとんどでしたが、最近は新卒も採用をする事業所も増えてきています。

事業所によっては原動付自転車や自動車で訪問する場合もありますので、その際は運転免許が必要な場合があります。

1日の訪問件数はどれくらい?

1日に3~5件ほどご利用者のご自宅に指定された時間に訪問していき、ひとつのお宅には、30分~60分ほど滞在します。

またグループホームや特別養護老人ホームなどの施設に出向いて健康管理を行うケースもあります。

ご利用者のご自宅訪問以外にもケアマネージャーさんがいる居宅介護支援事業所に顔を出して打ち合わせをしたり、担当者会議といってサービス提供者が今後の方向性などをご利用者の家に集まって話し合いをしたり、入院している病院に出向いて医師や病棟看護師、医療ソーシャルワーカーと退院カンファレンスを行うケースも多いです。

どのような症状の利用者が多いの?

年齢層は0歳から高齢者までと幅広いです。

病状も様々で多岐に渡りますが、代表的なものを挙げると、寝たきりなどの高齢者、認知症の方、末期がんなどの終末期を自宅で迎えたい方、難治性疾患の方、小児を受け入れているステーションならば小児、精神疾患を受け入れているステーションならば精神疾患を抱えている方が対象となります。

夜勤や緊急対応などはあるの?

24時間体制を取っている訪問看護ステーションは、オンコール対応と言って会社用の携帯電話などを自宅に持ち帰って、夜間や休日など営業時間外の対応を行います。

ただ、訪問看護の場合は容体が落ち着いている方が比較的多いため、電話が来たら必ず出動するとは限らず、電話対応だけで済む場合も多々あります。

訪問看護に向いている人は?

訪問看護は病院よりもご利用者の方とお付き合いする時間が長く、深い関係になるため、じっくりと腰を据えて看護がしたいと考える方には仕事のやりがいを感じて頂けると思います。

看護の目的も、「病院⇒病気の治療」に対して「在宅⇒生活のサポート」

なので、ご利用者ひとりひとりがこれからの自分の人生をどうやって生きてきたいのか、考えているのかを知っていき、そこに寄り添った看護ができます。

病院に勤務していれば、多少評判が悪くても患者さんはやってきますし、逆に自分がどんなにいい看護をしても売り上げに直結する訳ではありません。

しかし訪問看護の場合は、訪問件数がそのまま給与に反映されますし、仕事の質が悪い、対応が悪いなど悪い評判になれば、評判が広まり仕事が回ってこないため、赤字⇒休業もしくは廃業といったことになりかねません。

1人1人が丁寧に仕事をすれば、評判が良くなり、依頼を受けたくても受けられない人気のステーションになる訳ですから、黒字になり給与にも反映される訳です。

そういったところにやりがいを感じる人も訪問看護に向いている人だと思います。

子育て中のママでも働きやすい?

現在小さい子育て中のママさんから中学生、高校生などある程度大きくなったお子さんを育てているママさんまで実際に働いている方が大勢います。

同じママさん同士なので、子供が病気になった時など急な休みにも対応してくれる事業所も多いですし、子育てや家庭の悩みなどもスタッフ同士で共有できたりもします。

ただ小さいお子さんを抱えている方ですと、オンコールのない事業所で働く、もしくはオンコール当番しなくてもよい事業所をおススメします。

母体の系列に大きな病院や保育室など運営しているとお子さんをそちらに預けることも可能です。

最後に

いかがだったでしょうか?ちなみに筆者が訪問看護を始めた理由は、病院を退院した後、患者さんが無理なく、不安なく安心して生活できているかを常に考え、そのサポートができればいいなと思ったことです。

また、基本的に1人で仕事することが多いので、よけいな人間関係や気遣いなど考えずに済むことでした。

もちろん1人で仕事をするので責任も重くなりがちですが、その分やりがいは十分に感じ取れる仕事だと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

看護師求人

訪問看護求人についてもっと深堀りした情報を見る

訪問看護を辞めたい…と感じた3個の理由と乗り越え方

訪問看護を辞めたいと思っている方は必見です。どんな方でも仕事をやめたいと思ったことがあるのではないでしょうか。医療業界や看護師という職業はとくに辛いことも多く、辞めたいと思うことがあって当然に思ってしまいます。でもその分、嬉しいことややりがいがあるのも確かです。ここでは訪問看護を辞めたい理由と乗り越え方をまとめてみました。正直辛いな、辞めたいなと思っているあなたに、是非読んでもらいたいです。訪問看護の仕事内容患者さんのお宅にお邪魔して看護を行うのが、訪問看護のお仕事です。訪問看護は、医師の指示書に基づいて看護を行いますので、仕事の内容も多岐にわたります。健康チェックバイタルサインを測定したり、

訪問看護とはどんな仕事?その仕事内容や役割、なり方など詳しく解説します!

看護師のお仕事の中でも訪問看護とはどんな事をするのでしょうか?近年、病院になかなか足を運べない方や高齢者の増加で、訪問看護の需要は高くなってきています。病院勤務の長い方にとっては、訪問看護師へ転職することに抵抗を感じている方も多いでしょう。そこで実際に訪問看護とは、どのような看護業務を行うのか、給料事情や転職するためにどうすればいいのかを詳しくご説明します。訪問看護とはどんな仕事?訪問看護とは、医療的な管理が必要な地域で生活する方を対象に看護を提供する仕事です。利用者様のご自宅を訪問し、医師の指示に従い看護を行います。訪問看護の役割とは?地域で生活する方の支援主に利用が多い年齢層は高齢者です。

訪問看護のやりがいやメリットはこんなにもあるの!?気になったら今すぐチェック!

近年、入院期間の短縮のため、退院後の生活に不安を抱える方が多く、訪問看護の需要は高くなっています。また、高齢者の独居も多く、退院後に継続する必要のある医療処置が問題なくできているかという観点からも、主治医に訪問看護の導入を勧められる方も増えています。筆者は、看護学校卒業後、地域の総合病院で働いていましたが、結婚を機に退職し、訪問看護へ転職しました。初めは分からないことも多く、不安なこともありましたが、今では訪問看護という仕事が大好きでやりがいを感じます。訪問看護について興味がある方の参考になればと思い、筆者の体験をご紹介します。訪問看護のやりがい4個の仕事とそのメリットとは?訪問看護は文字通り

訪問看護の仕事内容は?自分にもできる?向いてる人の特徴も一緒に見ていこう!

看護師免許を取得し、まず最初に就職する医療機関で最も多いのが地域の総合病院でしょう。退院後の患者様の様子をご存じですか。ここでは、入院治療を終えて在宅へ戻る患者様を対象とする、訪問看護について仕事内容など述べていきたいと思います。訪問看護師を経験し、訪問看護師の役割、地域で病気や障がいと共に生活することなど、病院で働いている限り見えてこなかったことがたくさんあります。訪問看護は、大変なこともありますが、やりがいもその倍あります。訪問看護の魅力について少しでも知ってもらい、地域で活躍する看護師の方が増えることを願っています。訪問看護の仕事は大きく3個の役割に分けられる訪問看護とは訪問看護とは、看