インターネットが広く普及した現代において、WEBデザイン、いわゆるホームページ作成に関する仕事は、時代の後押しもあって非常に人気があり、今後も安定した需要の見込める職種の一つです。

その反面、ひと言で「WEBデザイン」と言っても、求人では業界の専門用語が多用されがちだったり、少し規模の大きな企業ともなると更に細かな職種の分類がされていたりと、自分のやりたいことや得手不得手に悩まれる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、WEBデザイナーを目指して今勉強中の方や、あまりに多すぎる求人を前に不安を感じてしまっている方へ、少しでもこの記事の内容がお役に立てばと、WEBデザインの仕事の概要やどんな人が向いているか、また、その後のキャリアについて解説していきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

WEBデザインはどんな仕事?

WEBデザインをひと言で言うと、WEBサイトをゼロから作成していくことです。

冒頭にもありますが、普段はWEBサイトというよりホームページという言葉のほうが耳にする機会は多いかもしれません。

厳密には違いますが、一般的には同義として使われることが多く混同されがちな単語なので、この記事内ではWEBサイトに統一して解説していきます。

WEBデザインとは、企業や個人といったお客様から依頼のあったWEBサイトを、その理想のイメージを保持しつつ、全体の構成やデザインによるメリットやデメリットを提案して話し合いを繰り返しながら、お客様の要望に沿った一つまたは複数のWEBサイトを構築していくことです。

また、一つ一つの役割を細分化して全体の作業を進める企業もありますし、個人では全てを一手に引き受けるというケースもあります。

下記にいくつか例を挙げます。

デザイナー

全体のページ数の構成を考えたり、バランスを見て大まかなレイアウトを決め、そこに出来上がった素材を配置したり、WEBサイト用の資料から掲載する文章を選定したりなどのテキスト部分を担当します。

イラストレーター

サイト内で使用する写真の加工やロゴのデザイン、記事中に入れる挿絵など、主に画像素材を作成します。

コーダー

テキストや画像素材などすべての要素が決定したレイアウトどおりに表示されるよう、専用の言語でプログラムを組んでいきます。

ディレクター

直接お客様との話し合いを重ねながら上記の各担当者をまとめ、デザイン全ての最終的な決定を下すという役割を担いますが、これはWBデザイナーから昇進した役職としてみなされている企業も多くあります。

WEBデザインの仕事はどんな人に向いている?

WEBデザインという仕事の概要やその業務内容についてまとめましたが、次に、それらはどんな人が向いているのかを見ていきましょう。

大まかにはWEBに関する業務がほとんどなので、日頃からインターネットやWEBサービスに触れる機会が多く、また、それらに関心を持って楽しみながら続けられる人で、コミュニケーションを億劫がらず、きちんと人の話に耳を傾けられる人が向いていると言えます。

向上心のある人

WEBに関する技術は日々規格や仕様に変更が加えられており、昨日までは問題なかったのに今日は上手く表示されない、ということも少なくありません。

例えば、スマートフォンの普及により、パソコンとの両方に対応させたいというお客様からの要望があります。

それにはどのツールを選ぶべきかを考慮したり、それに連動して業界シェアの大半を占めるソフトもアップグレードが繰り返され、それまで使い慣れたものに新たな機能や使い方が随時追加されたりと、必要に応じて新たな技術を習得しなければなりません。

また、パソコンのディスプレイのサイズやスマートフォンの機種やメーカーなど、WEBサイトの表示はユーザーの環境に大きく左右される部分もあるのですが、ある程度までは古いバージョンの規格や仕様に対応したWEBサイトを構築する必要があります。

このように、一度身につけたらそれでずっとやっていけるというものではなく、新たな規格や仕様、技術などの情報には常に自分からアンテナを張っておき、インターネット上や書籍などでそれを発見したら柔軟に取り入れて対応し、上手く活用できる人が向いています。

好奇心旺盛な人

WEBデザインの世界にも、やはり全体の構成や配色、コードの書き方一つをとっても流行があります。

日本と海外でもデザインの流行は違います。

また、大手有名サイトが大幅なリニューアルをすると、人は見慣れたものを良しとする傾向もあるので、自然とインターネット上にあるWEBサイト全体の構成が似たものになってくるという風潮もあります。

例えば、FACEBOOKやTwitter、インスタグラムなどのSNSが爆発的に普及し、導入している企業サイト内にそのボタンや更新状況を掲載させるのか、サイトのメニュー部分をまとめる位置は左側なのか上なのかなど、そのときの流行によって大きく左右されるレイアウト部分も少なくありません。

このように、普段から自分が好きなWEBサイトだけではなく、あらゆるジャンルのサイトを見たり実際に使ったりしながら、ページレイアウトなどの流行や見せ方の工夫を楽しみながら学び、好奇心を持って新しいものにチャレンジしていける人が向いています。

人とのコミュニケーションが苦にならない人

WEBデザイナーと聞くと、職人のように黙々とただ作業に没頭していれば良いというイメージかもしれませんが、そうではありません。

会社でチームとして作業するのであれば、その進捗状況や仕事の引き継ぎなど他のメンバーとの連絡は必要不可欠であり、個人であれば、お客様との直接的な話し合いもこなさなければいけません。

チーム内でお互いの改善点を提案し合ったり日々の業務報告があったり、新たな要望を取り入れなければいけないこともありますし、納期前であっても適宜お客様への途中経過の報告もあると親切です。

いずれにせよ、相手の言わんとしていることを的確に汲み取る必要があるため、自然と話し合いや会議などコミュニケーションの場が多くなります。

どのような職種においても同様かもしれませんが、WEBデザインにおいてもコミュニケーション能力は非常に重要です。

立場の関係性や業務の経過と共に怠りがちなコミュニケーションですが、スムーズ且つ適度な連絡のできる人は信頼に繋がりますし、好まれる傾向にあります。

長時間コツコツと作業を続けられる人

WEBデザインは、あれこれと作業内容を変えながらできることではなく、単調な作業の繰り返しだったり一つ一つ段階をおって進めていかなければならない作業だったりするので、一つにつまづくと集中力が途切れてしまいがちです。

また、長時間パソコンの前に座ったままで孤独を感じるような作業が続き、それぞれが非常に繊細なものも多く、最終的には、ミリ単位での修正が必要となったりすることも少なくないので、疲労やストレスも溜まりがちな仕事です。

そのため、上手に自分なりの気分転換やストレス解消法を見つけ、そんな環境も苦にならず長時間集中して作業を続けられる人が向いていると言えます。

試行錯誤が苦にならない人

どんなにベテランのプロでも、1回で理想通りのものが作れるというわけではありません。

一つのWEBサイトを構築していく中でサイト全体、またはコピーで同じものを作ったはずなのにいくつかの内の一つだけがイメージ通りの動きをしてくれないということはWEBデザインにおいてよくあることです。

一つの要素がサイト全体の構成に影響を及ぼすということも少なくありませんので、構築段階を一つずつ遡ったり、そこに別のものを当てはめてみたりと様々な角度から検証していきます。

例えばネットショップの構築であれば、テストで決済などのシステムが正常に稼働しない場合、その原因の検証をして問題点が全て解決するまで試行錯誤を繰り返します。

非常に骨の折れる作業ですが、これもデザインの一環、より良いものを作るための勉強と思って楽しみながら改善できる人、次に活かせる人が向いていると言えます。

柔軟な対応ができる人

お客様からの突然の要望の追加やサイト方針の変更を受ける場合などがあります。

例えば、従来の商品から新たに開発した商品のページも追加したい、合併による社名やロゴの変更、CM動画を公開したいなど様々なものがあります。

細かな変更や追加で済むこともありますが、デザイン全体に影響するようなケースもあります。

そのような場合、ある要素のデザインに対しては、追加や変更を初めから想定した柔軟性のあるレイアウトにしておくべきです。

また、よく話し合い議論を重ねても無理な場合には、はっきり「できない」と伝えることも時には必要です。

その上で別の案を提案したり様々な可能性を検討するなどして、お客様や他のメンバーが納得できるまで相談を重ねるといった柔軟な対応ができる人が向いています。

独りよがりではない人

デザインとなると、どうしても無意識に作り手の好みやクセ、こだわりが先行してしまい、お客様の要望を無視して独りよがりなデザインになってしまいがちです。

リピーターや知り合い、個人への依頼であればそういった面も含めての依頼であるケースも多いのですが、そうでない場合個人的なこだわりは致命的にもなり兼ねません。

自分のデザイン力や技術・知識をアピールしたいがために、無意識にでもついつい初めの内はやってしまいがちです。

重要視されるのはデザイン性なのか、伝わることなのか。

自分の個性はどこで、どのように発揮するべきなのか。

最悪、その依頼自体がキャンセルということにもなり兼ねません。

そうならないために、例え「全てお任せ」と言われても、よく話し合い、でき得る限りお客様の要望と意向を汲み取って、自分のこだわりや好みばかりの独りよがりなWEBサイトにならないデザインを心がけましょう。

とにかくデザインが好きな人

これは言うまでもありませんが、上記の要素全てを好きという気持ちを持って続けられる人がやはり何にも勝って向いていますし、日々のモチベーションや目標を見失うことなく続けることができます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

WEBデザインの仕事が得意な人の4個の特徴

これまでのことを踏まえ、WEBデザインという仕事で成功している人にはどのような特徴があるのか、いくつか例を挙げてみます。

聞き上手

相手が言葉に詰まったりしてしまったときに適度に合いの手や質問を投げかけてみて、相手の心の中にある言葉を気持ち良く吐き出させようとすることを心がけています。

例えば、お客様との話し合いにおいて、WEBデザインやホームページにまったく知識のない人であるとします。

そういうことはよくあります。

まずは、お客様の好きなサイトやよく見るサイトなど雑談のような質問から始めると、よりスムーズに自分から話しやすくなるということがあります。

そして無意識の内にでも、自分自身でも気づいていなかったことをお客様自身が口に出してみることで初めて気づくというようなことも少なくありません。

相手自身の中に眠っている言葉を導くのがとても上手です。

チャレンジ精神がある

WEBデザインの世界にも流行があり、技術やシステム、アプリなども1年前のものがもう古いと言われるほど、従来のものはバージョンアップを繰り返し新たなものが発表されています。

近年ではCMSと呼ばれるWEBサイトの構築から運営までを一つのシステム上で行えるプログラムの導入を念頭に置いた開発が一般的になりつつあり、それもまた様々な種類のものが配布されています。

このように、新たな技術やシステムへの情報に敏感で、そういったものへのアンテナを常に立てていたり、意欲的に情報交換を行ったりと好奇心が旺盛です。

また、日頃からWEBデザインの分野に限らず新しい刺激を求めて動いているという特徴から、貪欲とも言えるほど向上心が強いです。

現在、または将来的に作業効率や流行などを考慮し、有用なものは積極的に取り入れるというチャレンジ精神を備えています。

決断が早い

集中すべきところのオンとオフの切り替えが早く、そのタイミングも外しません。

また、物事のイメージを思い描くことも、その細部の配置やバランスの決定も早いです。

良くも悪くも、一つのWEBサイトを構築するとき、様々な手法や技術からアプローチできるのがWEBデザインです。

それが楽しさの一つである反面、デザインや運営方針などによって何を選ぶかで悩むことも多く、その決断が早ければ、それだけデザインに費やせる時間を増やすことができます。

例えばお客様から預かった資料の全てをWEBサイトに掲載するのではなく、その中の重要な部分、打ち合わせから汲み取った意向に沿って必要な情報をピックアップしていく能力も必要です。

溢れるほど多すぎる情報の取捨選択がスマートです。

慣れや経験といった裏打ちによるところもありますが、行動に移す前からくよくよ悩まず決断が早いというのは、非常に大きな特徴です。

遊び心を忘れない

合理性や効率のみを求めて必要最低限のものを寄せ集めただけでは、やはり面白みに欠けてしまいます。

WEBサイトは、ただ作って公開してあるだけでは何も伝わりません。

人に見てもらって初めて意味や価値が生まれます。

そのためにWEBデザイナーは見せ方や伝え方をデザインします。

ただ写真や文字があっても、人は見たり読んだりするだけです。

伝えるということは、見せると同時に動かすということです。

得意な人ほど、デザインの遊び心を重要視するという特徴があります。

その後のキャリアについて

この仕事に就いた後のキャリアアップの道は? 

規模の大きな企業では、総称としてのWEBデザイナーから、昇進という形のWEBディレクターという役職が設けられている場合があります。

将来的に安定の目処が立った場合は、独立もキャリアアップに繋がります。

知識や技術を活かしてコンサルタントとしても活躍できますし、書籍の出版や執筆活動の道もあります。

海外の企業へ就職するというのも、WEBデザインのみならず語学や文化の違い、将来的に独立する際の依頼の幅が更に広がるなど、様々な面でキャリアアップに繋がる選択肢の一つと言えます。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

デザインの仕事はWEBだけではありませんので、転職として多いのが紙ベースのデザインであるDTPの仕事に就くことです。

印刷会社などでは名刺やフライヤーなどのデザインがありますし、写真撮影の経験があればフォトスタジオや写真屋さんなどで写真の簡単なレタッチという作業もあるので、充分にスキルを活かすことができます。

自社サイトを持つことが一般的になった昨今では、どのような職種の企業でも、ひょんなことからWEBサイトを担当する部署から声がかかったり、新たにネットショップの運営を始めるという際はそのスタッフへの抜擢があったりします。

長時間パソコンと向き合っているという環境から、データ入力やキーパンチといった黙々とこなす業務でも経験を活かすことができます。

スマートフォンの普及に伴って幅広く知られるようになったWEBアプリの開発といった職種でも、画面のデザインは重要な要素であり、プログラムという経験は業務のベースとなりますし、それを公開するWEBサイトは必要不可欠です。

雑誌の編集社などではWEB版も並行して運営している企業が多く、インタビューの文字起こしや写真のレタッチ、ページのレイアウトなどWEBデザインの経験を活かして新たなスキルアップにも繋がります。

副業にする

実際にWEBデザイン会社に勤めた経験がある、または独学でもその知識やノウハウがあり、作業を完結させられるだけの機材も自宅に揃っているのであれば、自分の空いた時間を利用して依頼を受けるという自由なキャリアの活かし方もWEBデザインにはあります。

知人や友人に依頼されたWEBサイトを構築して運営を代行するのも、前の職場の下請けとして契約するということも可能です。

WEBデザインの知識や技術、ノウハウは、自分のとらえ方次第で様々なキャリアの道で活かすことができます。

自分に合ったWEBデザイン求人の選び方や注意点 

現在、WEBデザインの求人は、事細かにスキルや経験に応じて細分化された記載のあるものから全般という意味合いでのWEBデザイナーまでネットショップの運営も含まれるほど本当に多種多様で、またその数も非常に多いので、求人選びの際の注意事項などを解説していきます。

【選び方①】雇用形態から探す

正社員は実務経験のある人が当然優遇されますが、どちらかというと未経験でも研修やサポートなどがしっかりとある企業が多く、ステップアップしながら一つのプロジェクトを任されたりするようになるので、人間性ややる気のほうが重視されます。

入社後も、より深い知識や柔軟で対応力のある技術を自分自身でも学びながら成長していきたいという向上心のある人が求められている傾向にあります。

契約社員または準社員では、業務に必要なスキルや能力を満たした即戦力となり得る人材の求人が多いので、実務経験があり、ある程度の知識とノウハウも身についていて、ゆくゆくは正社員となって働きたいという人が求められます。

アルバイトは、正社員として働いている人、またはある業務のアシスタントとしての求人が多いです。

ある特定のソフトや知識の能力が評価されるので、ある事柄に特化したスキルを活かしたい人や未経験でもWEBデザインに興味があるという人は、まずはここから始めてみると勉強にもなります。

完全な在宅勤務や業務委託という雇用形態は稀ですが、丸々一つのプロジェクトを受けたり、ある部分の作業を外注のように任されたりということがあるので、非常に高度で幅広い技術や知識と同時に、納期の厳守やコミュニケーション能力などを持ちながら、やむを得ない理由などから出社などはせず自信を持って結果を出せるという人が求められます。

週に一度か二度出社して打ち合わせのみするという半在宅の求人もありますが、これは前述のアシスタントのような業務だったりブログ記事の作成や簡単な写真のレタッチだったりと、子育て中の方や副業として頑張りたいという人が求められています。

将来的に独立を考えているという人は、一通り業務の全ての流れや受注から納品までのノウハウを経験できる雇用形態を視野に入れ、短期間でも実務を経験しておくことを強くおすすめします。

【選び方②】給与や雇用条件から考える

WEBデザインという専門職では、入社前の条件交渉によっては、自分のスキルや経験に応じて給与や福利厚生の面で優遇を受けられることも少なくありません。

何社か面接を受けてみた際に交渉をしてみて、最初から待遇に大きな差が出るようであれば、将来性を考える上でも非常に重要な条件となります。

難しいかもしれませんが、経験のある方や自信のあるスキルなどをお持ちの方は、ぜひ交渉してみてください。

最近ではアルバイトやパートでも福利厚生面の充実した求人が増え、賞与の支給される企業もありますので、そこも目安の一つに入れて考えてみるのも良いでしょう。

パソコンを使用する仕事では、例え求人に明記があったとしても、納期の関係や特定の時期だけ残業の時間が多くなったり、受注案件によっては早朝の出勤を余儀なくされたり会社に缶詰め状態になったりということが稀にありますので、自分の条件を考慮した上で、機会があれば直接質問してみることをおすすめします。

また、求人にフレックスタイム制という記載がある場合、社内でのその仕組みの説明をしっかりと聞いておく必要があります。

会社によっては一般的なとらえ方と異なるシステムで実施されている場合があるため、注意が必要です。

補足として、WEBデザインの会社では服装自由という方針を採用していることが多く、もしどちらか不安であれば確認してみてください。

【選び方③】エリアから考える

時間厳守は、どのような職種でも当然のことです。

最も重要である納期やお客様との打ち合わせを控えての遅刻などは論外です。

渋滞などもなく、できるだけ遅れの少ない公共の交通機関を利用しての通勤が苦にならない程度の距離がもっとも望ましく、1時間以内で出社できるぐらいが一般的でしょう。

また、地方都市でも同様ですが、WEBデザインなどのIT企業の多くは、アクセスのしやすい都心部に集中している傾向があるので、地下鉄を基準にすると考えやすいかもしれません。

しかしながら、前述のように、時には出社退社時に徒歩や自転車などで30分ほどかけて、自分が刺激を受けられるお店や好きな場所など寄り道という遊び心を取り入れられるルートが作れそうな地域も選択肢に入れて考慮してみると、より幅が広がります。

【選び方④】自分のやりたいことやスキルから考える

業務全般としてのWEBデザイナーは、WEBデザインに関しての幅広い知識や技術を勉強しながら習得していけるので、これから目指す人から実務経験を活かしたい人まで、とにかくデザインが好きな人などあらゆる人にその扉をノックする資格があります。

ここでは、前述したように役割が完全に細分化された求人についての例を挙げます。

イラストレーターは、人の思い描いたイメージを聞いてそれを具現化できる画力があり、ロゴやキャラクターをオリジナルで制作できる創造性に富んだ人に向いています。

コーダーは、HTMLやCSS、JavascriptといったWebに関する専門的な言語やCMSなどのWEBシステム、SQLを使用したデータベースの構築など、主にプログラムの方面に精通した人が向いています。

デザイナーは、上記のイラストレーターやコーダーに負担がかからないよう考慮しつつ、用意された既存の素材やパーツなどを利用してそれらを組み合わせたりしながらイメージを作り、効果的な見せ方のできる配置や全体のバランスをとる構成力に自信のある人に向いています。

WEBディレクターは、WEBに関する幅広い知識を有しながらも、どちらかというとプロジェクトのチームをまとめる役割であり、またお客様との直接的な打ち合わせや会議などを担当するので、コミュニケーション能力に長けた実務経験のある人が望ましいです。

まとめ

今やパソコンやスマートフォンは、現代の日常生活においてますます手放すことのできない必需品とも言えます。

そういった時代の変化に伴なって、WEBに関するサービスもより一段と身近なものになりました。

とは言え、その技術の一つであるWEBデザインと聞くと、一見専門的でハードルが高く感じてしまうものかもしれません。

しかし今では便利なソフトやツールも多くありますし、趣味から独学で始められる書籍も書店に所狭しと並んでいます。

そのための通信講座や専門学校も増えました。

やりたいことと得意なことは必ずしも同じとは限りませんよね。

今から始めて遅すぎるということもありません。

ITの波に乗り、WEBデザインは今後も成長を見込める仕事の一つであり、経験は副業や独立に活かせる仕事ですし、将来的にも身につけておいて決して損のないスキルです。

楽しみながらスキルアップしていける上に、自分の好きという気持ちだけで始めたことが結果に反映されるので、それだけで充分やりがいにも繋がっていく仕事です。

何か一つでも自分がWEBデザインに向いている資質をお持ちで興味がおありなら、その得意なスキルや経験が活かせるよう新たなキャリアへの第一歩としてチャレンジしてみてください。

この記事の内容が、少しでもお役に立てば幸いです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)




webデザイン求人についてもっと深堀りした情報を見る

Webデザインの給料はどのくらい?正社員やフリーランスなどそれぞれの相場もご紹介!

webデザインの給料事情についてここでご紹介していきたいと思います。クリエイティブな「Webデザイン」という職業に就きたいと考えている人は数多くいるかと思います。今やWebサイト作成は需要が多く、良質なWebサイトを作成するためには、Webデザイナーの専門的な技術や知識に頼り、仕事を依頼する企業も数多いです。今回は、これから勉強してWebデザイナーになりたいと考えている人向けに、Webデザイナーの給料についてや業務内容などを紹介してまいります。Webデザイナーの仕事とはWebデザイナーの仕事は、企業や個人のWebサイトを作成する仕事です。TwitterやFacebookなど、SNSで情報発信す

WEBデザイナーの仕事内容は?役割に分けて業務内容をご紹介!興味のある方はチェック!

インターネットの普及により、どの企業にも当たり前のようにホームページがある時代になりました。ただホームページも時代の流行があり、10年前に制作したホームページ等は古く感じられてしまい閲覧されにくくなり、やがては競合サイトに抜かれてしまうことになります。そのため、ホームページは3年~5年を目処にリニューアルする必要があります。そして、そんな時に役立つのがWEBデザイナーの仕事です。今回は人気のWEBデザイナーの仕事内容について現役でもある筆者がご紹介いたします!WEBデザイナーの仕事は大きく5個の役割に分けられるWEBディレクション本来、WEBディレクション業務は、専属の担当者を立てるのが最良で