病棟看護師の仕事内容を詳しくお教えしたいと思います。

看護師の業務内容は大変で主に患者さんのベッドサイドで行う看護というイメージが多いかと思いますが、それ以外にも看護師の業務は多岐にわたります。

特に病棟看護師は、夜勤帯は少人数で全ての患者さんの安全を守らなければなりません。

そのため様々な業務を行いますが、看護師それぞれに総合的な視野や判断力が求められます。

今回は、そんな病棟看護師の仕事は難しいことばかりなのかどうかを具体的に解説します。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

病棟看護師の大まかな仕事内容は?

病棟看護師の仕事は患者さんの命と安全を守ることです。

そして、医師やその他の専門部署と協力をして治療を進めていきます。

治療には手術、抗がん剤などを含む薬物療法、放射線治療、精神ケアなど数え上げればきりがありません。

科によっても大きく異なりますが、ここでは内科・外科混合病棟看護師の役割について説明したいと思います。

病棟看護師の仕事は大きく3個の役割に分けられる 

看護

当然ですが、この役割が主な仕事です。

看護と言ってもベッドサイドで手当てを行うだけではありません。

患者さんの心身の安全を守るために様々な角度から状態を把握した上でアセスメントし、根拠を持って看護計画を立てていくのです。

誰一として同じ人間はいませんから、100人いれば100通りの看護計画があります。

看護師はどうすれば患者さんの安全を守りつつ治療を進められるのかということを常に考え、話し合っています。

技術・知識向上

病棟看護師は日々時間との戦いです。

計画していた全ての看護を実践できないことも珍しくありません。

もっと時間をかけて話を聞きたかった、身体を拭いてあげたかったなど、自分の不甲斐なさに日々反省ばかりです。

そんな日々の中、医療はどんどん進歩していきます。

よって、常に技術や知識の向上をしていかなければなりません。

人材育成

看護師は素晴らしい仕事ですが、大変で辛い仕事という印象もあると思います。

現在、看護師不足は大きな問題です。

実際、資格を持っていても看護師として働いていない潜在看護師もかなり多いと言われています。

それでも、毎年新しい看護師が入職してきます。

その希望に溢れた看護師達を支え教育していくことも、先輩看護師の大きな役割です。

教育しながら自分自身が学ぶこともとても多いので、後輩指導を経験することも自分にとって大きな力になります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

看護の8個の業務

情報収集

業務開始前に必ず情報収集を行います。

受け持ち患者の病状、薬や点滴、リハビリ、入浴や清拭の必要性など、カルテを確認し、その日に行う業務を確認します。

受け持ち患者が7人いれば7人分の情報を確認しておかなければなりません。

そのため、情報収集に慣れるまではかなり時間がかかります。

情報収集は始業時間前に把握しておくべきこととされている病院も多く、情報収集する時間を見込んで出勤するなどの工夫をします。

これは新人看護師にとってはとても大変で、かなり早い時間に病棟に入って情報収集をする姿も見られます。

ワゴンの準備

電子カルテを乗せたワゴンを一人一台準備します。

そして、血圧計、パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)、血糖測定器、グローブ、ごみ袋、手指消毒剤など当日の看護に必要な物品を揃えておきます。

広い病棟内でナースステーションと病室を行ったり来たりしなくて済むように、情報収集をしながら必要物品を考えます。

数が足りなければ声を掛け合いながら使うようにします。

食事・清拭・入浴などの確認と依頼

検査や手術の前後では、食事を中止したり時間を変更したりする必要があります。

その依頼がきちんと行われているか確認し、抜けがあれば依頼をします。

病棟には看護助手が数名いるので、病状が安定していて自分である程度動ける患者さんに関しては、看護助手に依頼してタオルを準備してもらったりシャワーの見守りをしてもらったりします。

また看護師一人では難しい患者さんの場合も、身体を支えるなどの補助をしてもらいます。

看護助手もかなり広い範囲の業務を受け持っているので、その依頼も朝の内にしておくことで業務がスムーズになります。

リーダー看護師との業務調整

ナースステーションに常に待機をして医師や看護師、技師などと連絡を取り合い、看護がスムーズに行えるように統括するのがリーダー看護師です。

一般的にその病院で決められた年数や規定をクリアした看護師が日替わりでリーダー業務を行います。

看護師はベッドサイドに行く前にリーダーと当日の業務の打ち合わせをし、リーダーに確認してもらうことやスケジュール調整をしてもらうことを伝えます。

リーダーとのやりとりは病院や病棟によって様々な方法があります。

リーダーは変更や連絡が入り次第、受け持ち看護師に伝えて業務を進めていきます。

とても重要な業務の一つです。

ベッドサイドでの看護

ベッドサイドでの看護が、一般的に皆さんが思い浮かべる業務だと思います。

挨拶から始まりベッドサイドの環境整備、バイタルチェックを行い、当日の検査やリハビリ、点滴の予定などを患者さんと確認します。

病状が軽快して自由に動ける患者さんの場合は病棟外に出かけることも多く、点滴やリハビリの時間になっても帰ってこないことや、点滴をしたまま散歩している内に点滴が終わってしまい点滴ルートが詰まってしまうこともありますので、注意が必要です。

忘れやすいことは紙に書いてベッドサイドに貼っておき、誰が見ても分かるようにします。

また、患者さんの様子を観察し、必要であれば時間を作って話を聞くこともします。

手術や検査の準備

手術や検査を安全に受けられるように準備をすることも大切な業務です。

手術や検査の内容説明と術前術後に必要な訓練(寝たままのうがい、痛みの少ない起き上がり方、呼吸訓練など)、食事制限や着替え、家族への連絡、同意書の準備などどれも必ず時間までに済ませておき、検査や手術に呼ばれたらすぐに向かえるようにしておかなければなりません。

引き継ぎ

自分の業務時間が終わったら次の勤務帯の看護師に引き継ぎます。

引き継ぐ看護師も情報収集をしていますので、その日起こったトピックや必要事項を簡潔に伝えていきます。

事故を防ぐためにも、中途半端に終わりそうになることはできるだけ自分で解決してから引き継ぐようにするほうが安全です。

ワゴンも清潔にし、整頓してから受け渡します。

記録

業務が終わり、同じ勤務帯の看護師の業務の手伝いが必要ないか確認をしてから記録に入ります。

看護をしながら、その場で電子カルテに記載できなかったことを改めて整理して記録していきます。

ここで必要なことを簡潔に記録することで、次の情報収集がしやすくなります。

記録が全て終わったら業務終了です。

技術・知識向上のための3個の業務

勉強会への出席

病院の規模によっても違いますが、様々な部署が主催する勉強会が定期的に開かれます。

基本的には日勤から夜勤に引き継ぎが終わる時間帯で行われますが、なかなか理想通りに業務は終わりません。

しかし、業務を上手く調整して勉強会に出席できるようにします。

筆者自身も、何とか引き継ぎまで終わらせてから後に回しても問題ない記録を残して勉強会に出席し、また記録に戻るというようなスケジューリングをしていました。

研修や技術テスト、レポート作成

病院で決められた教育方針に基づいて1年ごとに研修スケジュールが組まれており、技術テストやレポートの提出が決められています。

例えば1年目は採血、2年目から3年目で点滴ルートの留置、その後リーダー研修などと少しずつレベルアップしていきます。

研修は別の病棟の同期と一緒に行うため、研修を通して結束が固まっていきます。

専門看護師、認定看護師、看護学校教員への道

経験を積んでいくと、自身が深く興味を持つが見えてきます。

そして、病院の協力を得ながら専門的な分野の勉強をすることができます。

専門看護師にはがん専門・小児専門・家族支援専門など11種類、認定看護師には緩和ケア・皮膚排泄ケア、感染看護など21種類があり、あらゆる専門看護の技術と知識が学べます。

また看護学生の実習受け入れなど教育分野に興味を持った看護師は、看護学校教員のための特別なカリキュラムを受けることで資格を得ることができます。

人材育成の2個の業務

プリセプター

プリセプターとは新人看護師の教育係のことです。

教育される新人看護師はプリセプティと呼ばれます。

何でも相談できるお姉さん的な役割で、業務や技術、知識面はもちろん精神的な支えにもなってくれます。

プリセプターの上にももう一人指導係が付き、総合的なアドバイザーとなります。

このプリセプターは大体経験年数4年目くらいから行いますが、指導することの難しさやプリセプティが成長する姿を見られる喜びや、逆に大切なことに気づかされることもあり、指導側にも大変有益な経験となります。

看護学生の受け入れ

看護師の役割には、看護学生の指導もあります。

病棟では学生指導看護師が決まっており全面的にサポートしていきますが、その他の看護師は普段の業務をしながら見守りや指導をします。

学生の実習計画を確認し、見守りが必要な技術の場合は一緒に立ち会います。

とにかく忙しい看護師の先輩方に質問するだけでも学生にとっては大変なことですが、先輩看護師も自分の業務で手一杯な中なんとか学生の指導をする時間をやりくりして作ります。

その実習を通して働きたい病院を決める学生も少なくありません。

とにかく看護学生の実習は体力的にも精神的にも過酷を極めますので、先輩看護師にとっても学生時代の実習はそれぞれ苦い思い出も良い思い出もあるはずです。

そのため、学生をきちんと指導したいという気持ちが強いです。

病棟看護師に向いている人 

看護師にも様々な職場があります。

クリニック勤務や健診センターなど様々な舞台で活躍している看護師ですが、病棟看護師にはどのような人が向いているのでしょうか。

コミュニケーション能力が高い人

病棟では、コミュニケーションを密に取り合い看護を進めていきます。

報告なしに黙々と業務を進めるのは事故のもとです。

看護師は複数の患者さんを受け持っているので、異なる人への看護が同時に必要となることもあります。

その際には他の看護師が対処をし、きちんと報告をします。

コミュニケーション能力が高ければ高いほど安全な看護が提供できると言えます。

視野が広い人

複数の業務の優先順位を考えながら進めなければいけないため、常にあちこちにアンテナを張っていなければなりません。

近年では看護師二人でペアを組んで看護をする病院も増えてきていますが、その場合は相手の行動を確認しながら自分も動きます。

ナースコールやすれ違う患者さんの様子、ベッドサイドの環境、ナースステーションの様子なども常に観察しながら動き、視野を広く持って行動することがとても大切です。

スケジューリングが上手な人

病棟看護はスケジューリングが命です。

情報収集をしながら優先順位を素早く考え1日のスケジュールを組み立てていく必要があります。

同時にできること、病棟を離れなければいけないこと、時間が決まっている処置など様々ある中で優先順位が高い順に決定していき、その合間にできることを効率良く組み立てます。

病棟看護師の大変な点や難しい点

病棟は当然24時間365日ノンストップです。

皆が一丸となってバトンを渡しながら看護を絶やさずに提供しなければなりません。

大変なことは様々ありますが、特に大変な点をまとめてみました。

シフト勤務

病棟勤務では夜勤があります。

病院によってシフトも違いますが、2交代の場合は夜勤帯を含む長時間勤務になります。

その勤務を乗り切るため、夜勤帯の休憩できちんと仮眠することに慣れることが大切です。

休息が取れないまま勤務を続けては、安全に看護ができません。

そして1人でもダウンしてしまうと、患者さん1人に対する看護師の数が減ってしまいます。

シフトに合わせて体調管理をすることも、看護師の大切な仕事です。

他職種との連携

病院では、病棟での看護だけでなく他職種とも話し合いながら必要な看護を行っていきます。

医師はもちろん専門看護師、認定看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士など、様々な科との連携が必要です。

毎日の看護で手一杯になってしまうと相談する時間がなかなか取れずもどかしい思いをすることがありますが、病棟カンファレンスでできるだけ話し合うようにして問題を解決していきます。

精神面のケア

いつも時間に追われている病棟看護師。

患者さんは、そんな看護師の姿をよく見ています。

「忙しそうだから」と気を遣って言いたいことを言えない患者さんもいます。

そして気持ちを吐き出せないまま心に溜めてしまうこともあり、精神的な苦痛に繋がってしまいます。

ベッドサイドにいる少しの時間で患者さんの体調と表情、言動をしっかりと観察し、必要な時には時間を作って患者さんの心の声に耳を傾ける必要があります。

家族看護

患者さんだけでなく、そのご家族も看護の対象です。

なぜなら、大切な家族の危機に直面し、ご家族も様々な危機に陥っているからです。

ご家族の様子もきちんと観察し安心してもらえるように声掛けをしたり、要望があればできる限り話を聞いて相談に乗るようにします。

専門家のアドバイスが必要であれば他職種にきちんと引き継ぎます。

病棟看護師の仕事の良いところ

やりがいを感じるポイント

看護師は、患者さんの安全と病状の改善を願って日々看護を続けます。

その中で病棟看護師にしか味わえない気持ちややりがいがあります。

入院から退院まで見守ることができる

手術や処置などによって入院期間はそれぞれ違いますが、患者さんとは一定期間毎日顔を合わせます。

入院当初から見守り、適切な医療と看護の提供により病状が改善していくのを見るのは大変嬉しいことです。

そして、元気に退院される姿を見るのはこれ以上ない喜びです。

心の交流

患者さんにとっては、頻繁に顔を合わせて自分のことをよく分かってくれている看護師は安心できるものです。

担当になってベッドサイドに行ったときに「あら、またあなたで嬉しいわ」などの声を聞くと、とても嬉しかったものです。

特に新人看護師の内は知識と技術が追い付かず、とにかく患者さんに対する想いだけで突っ走っていましたが、そんな姿を見て「いつも優しくしてくれてありがとう。良い看護師になってね」と言って下さる方もいました。

そんな心の交流は、忘れられない宝物になります。

看護師同士の信頼関係

病棟では、看護師歴30年以上のベテラン看護師から新人看護師まで様々なキャリアの看護師が一緒に働きます。

もちろん命を預かる厳しい仕事ですから、仲良く楽しく…ではありません。

新人の時は毎日厳しく指導され、いつも落ち込んでいました。

しかしそれは患者さんの安全第一だからこそであり、当たり前のことです。

一方で何かあった時には、その厳しい先輩方が助けてくれました。

どうしたら良いか分からない私を冷静に導き一緒に軌道修正をしてくれ、残業までして「何故ミスが起こったのか?」を一緒に考えてくれました。

そのように信頼関係が築かれていくのは、病棟看護師のやりがいの一つとなります。

メリット 

病棟で働くと、看護の一連の流れを一通り学ぶことができます。

はじめの何年かはかなり厳しいですが、そこで学んだことはその後の看護師人生において大きな力になります。

具体的にどのようメリットが考えられるでしょうか。

看護技術

採血、注射、点滴ルート留置、医師の処置の補助、清拭、点滴や胃瘻の管理など看護技術の基礎が身につきます。

病院の規定によってその都度テストを行いチェックをしてもらえるので、安心して看護に活かすことができます。

最新の看護

医療も看護も日々進化していきます。

病棟看護師は前述したように勉強会や研修によって看護を学び続けていくことができます。

また病院内の専門看護師、認定看護師が習得した最新の知識や技術を共有することができるのも大きなメリットですから、積極的に勉強会に参加することをおすすめします。

収入の安定

看護師は高収入だと言われています。

しかしそれは病院によっても異なるため、一概には言えません。

ただ夜勤をすることによって夜勤手当が付くので、その分収入が増えるということです。

とは言え夜勤は精神的にも体力的にも厳しいので、金額だけを見て収入が多くていいね!ということにはなりません。

それだけ責任のある仕事を長時間しているので、手当が付くのは当然と言えます。

高齢化社会の今、看護師の需要が減ることはまずありませんから、安定した仕事であると言えます。

まとめ

いかがでしたか?

病棟看護師の仕事を少しご理解いただけたでしょうか。

筆者自身は看護師は素晴らしい仕事だと思っていますが、本当に厳しい世界だとも実感しています。

患者さんに対する奉仕の心がなければやっていけない一方で実は患者さんから得ることがとても多く、人生においてとても良い経験となります。

実際に、看護しているつもりが逆に元気づけられることばかりでした。

病棟看護師だから得られる大きなやりがいと喜びは、経験してみないと決して分からないと思います。

そんな経験をしてみたい方は、是非チャレンジしてみてください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)




病棟看護師求人についてもっと深堀りした情報を見る

病棟看護師の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

あなたは今の職場に満足していますか?下記に述べているように、人によって仕事に関する悩みはそれぞれです。人間関係に悩んでいる人自分のスキル不足に悩んでいる人更なるスキルアップを図りたくて悩んでいる人福利厚生が乏しくて悩んでいる人お給料が安くて悩んでいる人特に、お給料が安いというのは生活に直接影響してくる問題ですよね?そんな悩みを抱えた時、「転職を考えた」または「転職を実際にした」という人は多いでしょう。しかし「お給料が今より高い方が良い!でも自分で探すのは大変だし…効率の良い転職方法ってあるの?」と思ったことはありませんか。そこで今回は私の経験談を織り交ぜて、病棟看護師の年収や、お給料を上げるた

病棟看護師の転職を成功させるためにやるべき2個のことと、上手な転職方法を解説します

看護師であれば、一度は転職を経験されたという方もいるのではないでしょうか?しかし転職は一大イベント!「転職したいけど、何を基準に選んだら良いか分からない!」「転職先で上手くやれるか不安…」そんな方も多いでしょう。そこで今回は、『転職を成功させるためのポイント』を私の経験談を織り交ぜてご紹介します。ターゲットは『病棟看護師』!これを読み終わる頃には、あなたの転職への不安が軽減しているかもしれませんよ?病棟看護師のよくある転職理由転職理由は人それぞれです。私は今まで2回の転職を経験してきましたが、理由は『夫の転勤』。しかし他にもこんな理由で転職したいと考えている看護師はいるでしょう。人間関係が上手

病棟看護師とはどんな仕事?その仕事内容や病院においての役割、なり方など詳しく解説します!

病棟看護師の具体的な業務内容を皆さんはご存知でしょうか?外来勤務やクリニックでの勤務経験があるものの病棟勤務をしたことがない場合、「病棟看護師はどんな仕事をしているの?」と疑問に感じたことはありませんか?そこで今回は、『病棟看護師の仕事内容や病院においての役割、なり方』についてご紹介します。病棟看護師とはどんな仕事?病棟看護師の主な仕事は、24時間体制で入院患者様の日常のケアと、医師の指示に従った薬剤の投与や検査・処置を行うことです。病棟看護師の役割とは?患者様の日常生活のケア入院患者は日々の生活を送る場が自宅や施設から病院に変わったというだけで、入院したからと言って食事や排泄、入浴などの清潔